2016年04月25日 (月)今週は蔵出しスペシャル第11弾!
正平さんの体力回復のため、今週の「2016春の旅」の放送はお休みです。
その代わり!
未公開の秘蔵映像+名場面・珍場面を29分にぎゅ~っと凝縮した
「蔵出しスペシャル」第11弾
をお届けします!!
2013春の旅から長野県-つづき- 山梨県
2013秋の旅から北海道 青森県 をお届けします。
いつもと違うもうひとつの「こころ旅」をお楽しみくださいね。
【BSプレミアム】
午後7:00~7:29
4月26日(火)
蔵出しスペシャル
長野県-つづき-
4月27日(水)
蔵出しスペシャル
山梨県
4月28日(木)
蔵出しスペシャル
北海道
4月29日(金)
蔵出しスペシャル
青森県
そろそろ旅も中盤に入ります。
引き続き温かい応援よろしくお願いいたします(^o^)/
投稿者:番組デスク | 投稿時間:08:00
「蔵出しスペシャル第11弾」で2013年秋に母校「木造高等学校の屋上」での放送があったと知りました。タイミング悪く見逃していた時期で、どんな内容かホームページを見るとなんと同級生からのお手紙でした。
屋上からの景色は私にとっても懐かしく、親元を離れ下宿暮らしだったので岩木山と反対側の実家のある方をみては恋しく思っていました。DVDにも収録されていないのでもう見ることは出来ないのですね、残念です。
正平さん、今度行くようでしたら津軽平野が一面芝生のように緑色になる時期にも走ってみてください。清々しい気持ちで走り抜ける事が出来るかと思います。
どうかこれからのロケも事故なく末永く番組が続くことをお祈りしています。正平さん、スタッフの皆様、そしてチャリオくん、頑張ってくださいね!
投稿日時:2016年05月04日 12:19 | やんこ
長野県朝版。番組史上最高のイケメン、番組史上最強の正平さんおじさん、番組史上初のいきなりヘルメット。いいですねっ、長野!
投稿日時:2016年05月02日 08:09 | ちゅーりっぷ
長野で食べていたイチゴミルクのかき氷。
正平さんがおいしそーに食べているのを見て、食べたくなりました。
青森で食べていたマグロ丼もおいしそーに食べてましたね。
ご主人の津軽弁は全く分からなかったけど、可愛らしくてとっても癒されました。
投稿日時:2016年05月02日 07:54 | ねこしっぽ
蔵出しスペシャル堪能しました。
竜飛岬へのお手紙は印象深く心に残っていました。夕陽の素晴らしかったこと!!私の「こころ旅・夕陽ベスト3」に入ります。
今回また見ることが出来て嬉しかったです。
投稿日時:2016年05月01日 23:17 | Mako
「こころ旅」が、中高年に大人気!!
は、本当のことのようで、、、。
昨日、友人の知り合いの方のお手紙が採用されていたことを知りまして、、、帰宅後、すぐに検索。
去年の香川県の旅でした。
お手紙の内容も、覚えていました。
一遍のお手紙に、その方の人生が見えるようで、、、。
お手紙に書かれた場所を正平さんが訪ねるというシンプルな構成ながら、深いです!!
私も採用されるような手紙を書きたいものです!!
また、意欲が沸いてきました。
投稿日時:2016年05月01日 15:17 | REIKO
蔵出しSP青森の旅。大間海岸へ向かわれる長く続く下り坂、気持ち良さそう〜。途中の七つ滝は、ホッと一息ポイントでしたね。 雨降りの中走られ、早くレインコートをと願ってましたが、”雨にも負ける、風にも負ける、雨宿りがない” ずぶ濡れにとうとう生着替え。滅多に見られない大サービスでしたが、風邪を心配しました。ランチ、塩焼そばもヒラメのヅケ丼も、正平さんの顔で美味しさ伝わりましたが、何と言っても、外のベンチでお弁当を食す5人の男の背中姿、ドラマの1シーンやポスターにも使われそうで絵になりますね。 来週から長野県。やはり山あり県、坂道山道ありき。どうか天気で、輪行、軽トラの助手席、平坦な道、短い距離のコースを願います。新緑美しい景色と、ちらほら咲き始めているかな林檎の花? 清らかな水を味わう事が出来るかな?GW、家族でワイワイガヤガヤと楽しんで見ますね。
投稿日時:2016年04月30日 09:16 | ぶらうにぃ
ゴールデンウィーク突入。
海外もいいけど、国内にもいい所はたくさんあります。
ところで津軽弁は難しいですか?
確かに方言は、解らない人には外国語の様ですね。
「イーゴ」は英語で、映画では無いですよ?
むずかしい("^ω^)・・・。
投稿日時:2016年04月30日 09:08 | 兵賀正朗
蔵出しウィーク、「もと少年」の正平さんがあちこちで見られて楽しかったです。「暑い」罰ゲーム、お弁当争奪戦、坑道探検隊、いつもワクワクの表情で。 一番少年らしかったのは山梨での背中のトンボ。正平さん自身はお気づきではなく、スタッフがその事を知らせなかったのがまた、こちらとしてはドキドキというかウフフでした。
今日は祝日であまり番組を知らずに見た夫が、長い下り坂の場面で「こんな坂でブレーキが壊れたら怖いなあ」とチョー素朴なことを言うので、おいおい素人君何を言うのだと内心思いながら、「この五人の最後尾はメカさんで、ちゃんとしょっちゅう整備してくれてるから大丈夫!」と最小にして最強の五人編成について説明しました。 でも不可抗力というか、すぐ側を車がビューンと走ったり、天候不順や悪路もあったり日々危険はいっぱいですね。この先もまだまだ旅は続きますが、どうか気をつけて進んで下さい。
投稿日時:2016年04月30日 08:12 | pon
青森県の旅再放映を見ました。来週から長野県、登り坂がキツいでしょうね。私の町のとある坂、登り口が信号機になっており赤信号で停車するキツい。そこで、手前の橋の中腹で停車、青信号に変わったら、橋の中腹からの下りの勢いで、登坂をチャレンジしてみますが失敗。学生さんに混ざり混んで、ママチャリで挑むけれど失敗
。思うようにならんなぁ。
投稿日時:2016年04月29日 22:04 | ゆうこ
今朝は“とと姉ちゃん”の後にニャンコではなく駒村さんのマダムSPを拝見、今夜はサービス蔵出しSPの最後、青森の旅をじっくり拝見しました。
この青函トンネルのしたを今は新幹線が走っている。決して行くことのない暗闇の探検。
ゼネコン勤務だった夫も行きたそうに見てた。
マグロにイカ、ヒラメ正平さんが食べると何でも美味しそう〜(^。^)
しお焼きそばを召し上がってた時の服は昨年も青森へ入る高い橋の上でも着てらっしゃた。他局の番組でも見たのでお気に入りなのだろう・・・。
雨になると登場するレインコート。臭いを嗅いでたのがおかしかった。
来週からも毎日変わるキャップの柄を楽しみに拝見しよう〜。
毎晩、濃厚なSPを有難うございましたm(__)m
投稿日時:2016年04月29日 20:12 | GUREKO
あの!きょうクリアファイルが届きました!!(ええーっ?)リクエストアワー2回、お手紙は読まれていないので、もしかしたら。。。。。スタジオ内に貼ってあるメッセージに採用、ですか???ウレシイ☆(→正平さん風に発音のこと)ありがとうございます。蔵出しも楽しく観ています。長野県の旅から先も、ワクワクしながら見ることにします!
投稿日時:2016年04月29日 18:39 | るる
士別の回で、今日は悪天候だから中止と言われた時の正平さん、スタッフの皆さん方の喜びようが、やっぱり人間だぁと感じる場面。
思わぬ中止になった時の様子を公開するのも蔵出しスペシャルになる気がします。
各々の土地に泊って、名産食べて鋭気を養っているのでしょうね。
投稿日時:2016年04月29日 06:52 | ヒロリン
2013年秋の旅は、北の果て北海道稚内よりスタートだったのですね。やはりデッカイ北海道は、輪行移動も長時間の様ですね。車中食の駅弁争奪ジャンケン大会、何度か見た事あるこの光景、5人の真剣さが面白可笑しい。蟹の駅弁、美味しそう、食べた〜い。 お手紙通りに夕景を見る予定が、監督さんのせい(?)で、残念でしたね。正平さんも少し心残りのような…でもこれがこころ旅らしいかな?らしいかなと言えば、札幌で女性の脚ばかりが目に入る正平さん顔がニヤけていましたよ、、正平さんらしい⁇ 高い所苦手な正平さんが頑張って登られた記念塔の最上階からの眺めは絶景でしたね。歳を重ねて行くと段々高い所が苦手になるのを感じますから、正平さんが腰が引けるのがよーくわかります。 今日の正平さんの服装、特にパンツがオシャレでした。サンダルも珍しいですね。
投稿日時:2016年04月28日 22:01 | ぶらうにぃ
北海道の旅、懐かしいですね。
「じゃんけん弁当」笑いっちゃいました。サイコ~っす!
実際映像には映っていないけど、結構こういう事やってたりして?
雨でのスケジュール変更は、スタッフの助けによって番組が成り立っていることがよく分かります。
川に関するお手紙は多いですけど、今まで訪れた川の風景をいろいろ思い出しました。
川面には夕焼けのオレンジ色が、やはり似あいますね。
投稿日時:2016年04月28日 20:34 | 兵賀正朗
今夜は2013年、秋の旅の蔵出し。
昨年の秋も、今年の春も雨からの出発だった。正に雨降って地固まる。
でも、台風には勝てない。どんな自然災害にも残念ながら人間の力では敵わないのだ。
なので、これまでの日程予定よりも多少余裕を持ってスタッフの皆様も正平さん同様に歳を召してらっしゃるのですから無理をせずこれからも安全走行でお願いします。
今夜も繰り広げられた年功序列関係なし・駅弁争奪・じゃん拳大会。変な気使い無しの本気だから見てる方も面白い。春の旅も何度か見られるかな??
今夜のこころ旅は覚えていたり忘れてたり。
でも、石狩川のお便りはあの光のグラデーションの夕景と共に切ないお便りが思い出され涙が溢れそうになった途端の夕陽と縁のない監督の写真登場で涙も凹んでしまった(^^;;
投稿日時:2016年04月28日 20:18 | GUREKO
昨日の山梨県、上り坂が多くてまた暑い7月。
ペタルをこがない場所に来るとほっとしました。
以前は自転車で走る距離長かったのでしょうか?
ハードな道を走られて,とーちゃこされた時の正平さんは
スッキリされていいお顔です。
今日は北海道~楽しみです。どれも初めて見る映像ですから。
今回の春の旅も終わりは北海道ですね。
皆様体調に気をつけられ長丁場頑張って下さい。
投稿日時:2016年04月28日 14:05 | 珊瑚
山梨県 長野県の時は 暑い時だったんですよね。
時々弱音を履きながら 自転車を漕いでおられたのを思い出しました。
でも、自転車を降りて 山を歩かれて 俳優さんは凄いなぁと思いながら見ていたのですが、正平さん やっぱりグロッキだったんですね。
無理をしないで 長く続けてくださいね
投稿日時:2016年04月28日 12:41 | pepe
まったく個人的なことなんですけど(^-^;
昨日 とっても腹立たしいことがあって(-"-)
イライラしながら 蔵出しスペシャルの画面と向かい合いました。
見ているうちに 次第に心が明るくなって
終わりの方では 正平さんの蛇にまつわる駄洒落を聞いているうちに
すっかり 機嫌がなおっちゃいました~
しんどい時にも 楽しいことを言えるようになりたいです(*^^)v
こころ旅 勉強になるな~(*^。^*)
投稿日時:2016年04月28日 09:07 | norinorimiffy
2013年春の旅、最終週の山梨県。富士山も背中になったり、裾野まで見えたりで何度か登場し、八ヶ岳や栗駒ケ岳などの雄大な山々が見られ、正平さん、こころ旅に感謝です。こころ旅で、ベスト3に入るらしい”八ヶ岳高原大橋” 正平さん必死だけど、正平さんの行動とスタッフさんのやりとりが、ごめんなさい笑えます。ダジャレも冴えまくり…マムシから始まる蛇の種類。コブラ、ガラガラ、ニシキ、なるほど〜(爆笑) 今日も、正平さんもドン引きな、真っ赤なミニワンピと白スカーフのマダム(?)に会えました。スタッフさんも「凄い格好」と笑いながら、、正平さんは、手も背中も汗でベタベタ乍ら握手。優しいんだから〜もう〜。最後の坂では、♪帰って来たヨッパライ♪を正平さんが替え歌で歌われ、曲も流れました。私の兄が初めて買ったレコードがこの曲で、懐かしかったです。無事な旅の終わり、正平さんの拍手で締めくくり。お疲れ様でした。
投稿日時:2016年04月28日 08:56 | ぶらうにぃ
暑い時期の旅は大変そうですね。。。。。ダジャレ連発お疲れさま!?
あの桃畑も夏に来ると景色違って見えました。桃、重そうに実ってました。
投稿日時:2016年04月28日 05:30 | るる
2013年山梨の旅。
先週の放送で亡くなられたと紹介があった桃農家のお父さんが登場。何だが切ない気分になりました。改めまして、ご冥福をお祈りします。
気分を変えて、蛇の種類で駄じゃれ連発の正平さんのおやじギャグぶりがばかばかしくて、おかしかったです。
帽子を脱いでの顔全体の水浴び。東北の回になると多くなりそうです。
これからは暑さとの戦いも待ち構えます。健闘を祈ります。
投稿日時:2016年04月27日 21:39 | ヒロリン
2013年山梨の旅
ダジャレばっかし。
山があっても山梨県
頭がボコボコの蛇は「コブラ」
思いっきり戸を開ける蛇は「ガラガラ蛇」
つれあっている蛇は「錦(にひき)蛇」?
何のこっちゃ?
桃農園の亡くなられたお父さんの思い出を見ながら、目の奥から込み上げるものがありました。
春の旅の最後が、壮大な富士山の光景。
旅はやっぱりいいですね。
投稿日時:2016年04月27日 20:08 | 兵賀正朗
今夜もまるで1時間番組のような中身がギッチリ詰まった蔵出しSPを有難うございました
。2013年、開聞岳から富士山まで、真っ黒に日焼けした正平さんはやっぱり若いな〜。
新井さんの手が痺れたから休憩中の「頭が凸凹=コブラ」「玄関ガラガラ・・ガラガラ蛇」
「アベックでいるのはニシキヘビ(2匹)」の蛇ダジャレTIMEの新井さんの笑い声と正平さんの照れたような表情。このノリの良い連帯感が大好き・・・こっちも笑顔になる。
そして、山梨といえば日野原さんとの出会い。出会うべくして出会い、「休み台」のとうちゃこで「もう、うんざりです」って言いながらも今年も出発して下さったお陰で分かってしまった悲しいお別れ。忘れません。
今夜も上って、上ってでしか見られない風景を有難うございました。
ピンクのルビーグレープフルーツジュレ、食べてみた〜〜い(^^)//
投稿日時:2016年04月27日 19:54 | GUREKO
昨日のこころ旅で、正平さんが「暑いって言ったら500円」!が面白くて(*'▽')結局、正平さんは最後まで言わなかったのに、みんなで一緒にビール代にしようなんて、男前だな~と余計大好きになりました(*^-^*)
投稿日時:2016年04月27日 13:35 | あおぞら
ここのところ、「木はいいなぁ」と思いながら番組を拝見しています。
通学路の並木道、桃の木、一本桜、胡桃の木… 木は何年もそこにあるから、みんなを励ましたり思い出ができたり、また懐かしく訪ねたり、大きく育つと陰を作って旅人を休ませてくれたり。 私たちの心や身体を深い懐でさりげなく守ってくれるのですね。
そうだ、懐の深さではマダムたちも負けてはいませんでした! あの手この手で正平さんたちをもてなしてくれるお姿は、大木のような大らかさと優しさがいっぱいで、癒し効果は抜群ですね。
涼しいイメージの信州の旅、まさかの暑さを和らげた氷いっぱいの冷やしあめと、なかなか正平さんに気づかなかったマダムが、爽やかでした。
投稿日時:2016年04月27日 12:53 | pon
蔵出し 長野県続き 暑い禁止ゲーム?エンディングで正平さんも叫んで締めて。大変な仕事チームをまとめてゆくのに大切な何かを教えてもらった気がしています。正平さんったら~。ありがとうございます☆
投稿日時:2016年04月27日 12:12 | るる
蔵出しSP楽しかった〜。2013年夏は梅雨明け後、本格的な暑さの頃の様で、正平さん発案の「暑い‼︎」の発言禁止‼︎ 言えば500円徴収の約束。スタートの「チッチのパー」いや〜久し振りに聞いたなぁ〜懐かしい。流石言い出しっぺ、正平さんの勝ち‼︎でも、正平さんの優しさで飲まれたビールは格別だったでしょうね。今日も口調、仕草も穏やかな素敵なマダム登場で安らぎました。冷やしあめ(関西では”あめゆ”)は、身体の火照りを抑えてくれるんですよね。私も子供の頃、水遊びの後に飲んでいた事を思い出しました。 野辺山高原の峠への道、臨時出店のかき氷屋さん、家庭用手動かき氷器を三人掛かりで必死に、、スタッフ全員での番組作りが伝わりました。ウグイスの鳴き声に反応の正平さんには笑えました。これから春の旅も梅雨、暑さに向かいます。”暑さも敵の一つ”蒸し暑さ、熱中症にどうぞお気を付けてくださいね。
投稿日時:2016年04月27日 09:15 | ぶらうにぃ
2013年長野の旅。陽射しがまぶしくて暑そう。「暑い」と言うたら罰金とりたくなるのわかります。
茶屋で「ひやしあめ」を正平さんにごちそうしたお母さん。温厚な方で、仕事に夢中で、正平さんに気付くの遅いところがかわいい。
この方も「あのマダムに会いたい」に登場してもおかしくない素敵な方でした。
投稿日時:2016年04月26日 22:21 | ヒロリン
今日の2013年の長野市篠ノ井茶臼山を観ることが出来ました!
とにかく嬉しくてコメントさせていただきました(^∀^)
明日は山梨の桃農家さんにまた会えますね!そちらも楽しみにしています♪次週長野の旅瞬きせずに観させていただきます(笑)
投稿日時:2016年04月26日 21:48 | 美海
復習のような蔵出しSPもいろいろ思い出しながらゆっくり拝見しました(^^)
恐竜公園は見てなかったな・・・(^^;; 景色は良いし楽しい公園・・・
今年はどこで初めて逃げ水に出会うだろうか・・・「チチノパ!!!」で始まった「暑い!!! 言いません」競争(^∇^)アメンボウの影に気付くってさすがカメラマンの淳さん。
思わず自分のマイクで拾ってしまったイケメン・山田君の「暑い・・・」の囁き。
結局、正平さんの「暑い!!!」の雄叫びで終了。いつもスタッフとのコミニュケーションが最高に気持ち良い〜。
この夕焼けに染まるくるみの木の景色はよく覚えていた。先週の山梨が故郷の義姉の実家の庭にも大きなくるみの木があったからだ。
それにしても2013の長野は酷暑だったんだ。
上らないと見えない景色のプレゼント、いつも受け取るだけで申し訳なくなる。
投稿日時:2016年04月26日 21:17 | GUREKO
2013年夏の長野は、見ていてこちらまで熱くなってきました。
無理しなさんな。
今年の夏はどうなることやら?
投稿日時:2016年04月26日 20:21 | 兵賀正朗
16年春の旅、楽しく拝見していますよ✨
正平さん、チームこころ旅の皆さん、ゆっくり休んで、長野の旅に
備えてくださいね
お休みの間は、蔵出しスペシャル リクエストアワーを、楽しみながら
待っております("⌒∇⌒")。
今は もう こころ旅なし…は、考えられません
投稿日時:2016年04月26日 15:44 | 伊予のばばちゃん
火野正平様、チームこころ旅のスタッフの皆様、次の目的地の長野県に向けてしっかり休めていますか?
今週の蔵出しSPの明日の放送の山梨県は、またまたあの桃畑の登場ですね。先週の放送で娘様のお手紙の内容に前回の様子が書かれ、癌治療の後の収穫だった事も……。私も癌で身内を亡くしているので、朝から涙腺が決壊してしまい、夕方のとうちゃこ版は正平様の桃の木に手を触れ語り掛けられ祈るシーンに泣けて来ました。明日の放送でまた泣きそうです。
投稿日時:2016年04月26日 06:37 | yukokibi
リクエストアワー
笑って泣いてまた笑って
今週の蔵出しも楽しませていただきます!
投稿日時:2016年04月25日 21:58 | 山口
今週はお休みかと寂しいなと思っていたら、嬉しい限り~
蔵出しですって。ごめんなさい、以前は見てなかったので本当に本当に楽しみです。
正平さん今とまた違った雰囲気かな。
今日のマダムさんみんなパワフルで最高でした。
投稿日時:2016年04月25日 17:40 | さんご
明日からの蔵出スペシャルは、今走行中の県とシンクロしますね。3年前はどんなルートで走ったのかしら?とおさらいしながら、楽しみますねぇ!
桃農家のお父さんとはまた水曜日にあえますね。
投稿日時:2016年04月25日 17:05 | ゆきぱん
今週はこころ旅がお休みなので、7時からのとうちゃこ版の録画も一時停止しなくちゃ・・なんて思っていたら、おお~そうか蔵出しスペシャルが放送されるんだ!すっかり忘れてました^^ 過去の映像もまた楽し♪ですね。
ところで、昨日のクイズマラソンをうっかり忘れてしまい・・今度こそは完走するぞ!と思っていたのに( ノД`)シクシク… 3問正解だったのに、とっても悔しい。。また次回から忘れないように頑張ります。
投稿日時:2016年04月25日 14:51 | あさつき
やった〜〜‼︎ [蔵出しSP] 2013年頃は、未だこころ旅を見ていなかった頃なので、私にとっては”初”の映像です(最初から見たかったなぁ〜と残念で残念で、、) 4/27は先日放送の”桃の木”を見られる様なので凄く楽しみです。 この29分間、ギュギュっと凝縮なので、名場面で泣き、珍場面で大笑い、顔面グチャグチャ……でも、クイズマラソンもないのでリラックスして見られそうです。ウレッシイ‼︎ 春の旅を、待ちわびて待ちわびてだったので、まだ2県1都で、始まったばかりと思っていたら、中盤に差し掛かるとは、、早いよ〜。恐怖の橋渡りも、ランチのオムライスも、これからどんどん登場するのを、楽しみにしています。 まずは今日のリクエストアワー、オヤツ時なので、お菓子食べながらゆっくり見たいと思います。
投稿日時:2016年04月25日 11:59 | ぶらうにぃ
「蔵出しスペシャル」で、山梨の桃農家のお父さんに会えるんですね?見なくちゃ!!
「こころ旅」発のドラマが、各地にありますね?
投稿日時:2016年04月25日 11:23 | REIKO