2021年06月14日 (月)【山形】つらいときを乗り越えて
おはようございます(^^)/
今週は、山形県の旅。
梅雨の前で、山のみどりが鮮やかぁ~
お天気にも恵まれました!
今回の旅では、
月山、鳥海山など山形の誇る
美しい山々がオールキャストで
出演!?
旅の中で登場する山々も見どころです♪
いろいろな生きものとの
出会いもありました。
地元の人々との楽しいふれあい、そして懐かしい出会いもあり、
72歳の正平さんが、初めて食べたという食べ物も登場。
今週のお手紙は、苦難を乗り越えた女性の「こころの風景」
正平さんにも、毎日苦難が待っています・・・それを乗り越えてお手紙が導く「こころの風景」は必見。
今週の山形の旅、たっぷりとお楽しみくださいね!
投稿者:番組デスク | 投稿時間:08:00
朝と 夜 仕事の前後にみています
6月21日 今週の 予告のような 番組の中で
白っぽい生地にベージュの英語文字か書いてある帽子
似合っていました。
普段 小麦色の肌と思っていたのですが
その帽子のときは 色白にみえました
これからも頑張ってくださいね
夜は 母とみています
投稿日時:2021年06月22日 23:06 | みつよ&ともこ
朝と 夜 仕事の前後にみています
6月21日 今週の 予告のような 番組の中で
白っぽい生地にベージュの英語文字か書いてある帽子
似合っていました。
普段 小麦色の肌と思っていたのですが
その帽子のときは 色白にみえました
これからも頑張ってくださいね
夜は 母とみています
投稿日時:2021年06月21日 08:08 | みつよ&ともこ
山形県に入りました。
深緑の木陰に、初夏の清々しい空気が、チームこころ旅を迎えます。
「月曜版」は、駒村多恵さんの語る4本の大河ドラマ。
榑林真由美さんの朝日町「空気神社」。
私は……驚きと感銘で、たじろぎました。
ヤオヨロズの神を讃えるニッポン人に、おおもとの「空気」に思いを馳せた朝日町の人々の叡知!
故郷の澄みきった空と、大気を映した、モダンアートのような鏡のお社。
SDGs時代の最先端の思想が、この山里にありました。
阿部昭さんの「酒田山王まつり」は、47年間、女手ひとりで3人を育てたお母様の思い出。
田中保子さんの、最上川にかかる「鶯沢橋」。次兄様の他界を機に、故郷の橋と廃家をたどる想い。
山形県には――故郷を思う「千の風」が、あちこちに吹き渡っているのを感じる月曜版でした。
投稿日時:2021年06月17日 15:03 | 川崎ジンジャーエール
山形県、、いいお天気が続いているみたいでなにより。
空色のシャツがかわいいですね。
カルガモの赤ちゃんをつかまえられるなんてさすが。
おたまじゃくしを見ながら
産みっぱなしで。。。。「ごめんなさい、もうしません」笑
お手紙の、相合傘の彼女と、後にデートできるようになった
いきさつが気になりましたし、その後は???
ガレットおしゃれーー。
投稿日時:2021年06月15日 04:41 | るる☆
「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
月曜日版、見ました。
それぞれ、いいお手紙でしたが、、、「空気神社」には、驚きと感動がありました。
「空気」が、ご神体。メタリックな、現代アートのようなお社。
ご寄進で、造られたというのも、その地の方々が、自然を大切に思われている証。素晴らしいです!!
正平さんは、苔の花を見つけたり、、、カルガモの赤ちゃんと触れ合ったり、おたまじゃくしで、反省したり。笑
今週も、楽しみです!!
投稿日時:2021年06月15日 03:58 | REIKO
1000回企画、面白く拝見しました。1001回目指す宣言もいいオチでした。番組には関係ないですが、某バーボンの父の日CM、正平さんいい味でした。
投稿日時:2021年06月14日 22:23 | 招き猫セガール
今週は正平さんの好きな山形県。(確か鹿児島県もラブでしたね)緑も一層濃ゆくなり、美しい風景が沢山見られそうだけど月山や鳥海山と山が中心の過酷なルートのようですね〜。暑くなってきたし、辛いシーズン到来、心折れ、いろんなところも折れますが、休憩取りながら、塩分、糖分補給しながらペダルこいで下さいね。
向かい風に何とかならん!と言うも「気持ちいいじゃないですか!」と返されて。
カフェの女性は人の奥さん。ガクッとくることもありますが、可愛いカモ一家にハートマークになったり、マッチ棒みたいな植物?見つけたり、背脂ラーメンに舌鼓・・などなど。
今週もまた盛り沢山な内容で、楽しみに拝見いたしますね〜。
投稿日時:2021年06月14日 15:06 | ゆきぱん
正平さん、山形ダイジェストを見ましたよ。しかし、ほんといろいろ見つけますね。カルガモのひなをお腹に隠して、持って帰るかと、すかさずスタッフさんが「いえいえ」と。絶妙なやりとりに、ホッコリ。 あれは、さくらんぼでしたか?まだ黄色いやって。山々と生きものと出会いを今週も楽しみにしています。
投稿日時:2021年06月14日 14:46 | あにき
山も空もそしてブログの青空も綺麗な山形県に感動です。
澄みきっているような風景と青い色が違います。
今週はお久しぶりの田村カメラマンさん。
愛宕山の相合傘が甘酸っぱく楽しいお手紙。
鶯沢橋のお手紙に涙しました。
周囲の木々の緑が映り芸術的な構造と自然の対比が美しく、空気神社は珍しく初めて見せてもらい心に残りました。
産毛フワフワも可愛らしいカルガモの赤ちゃん。
すごい可愛かったです!
正平さんの頭カキカキしながらの言葉に大爆笑です。
正平さんのこころ旅を拝見できることが、とっても嬉しいです!
投稿日時:2021年06月14日 13:01 | kimiちゃん
カルガモの赤ちゃん ∧( 'Θ' )∧
背脂ら〜めん (°_°)
ガレットとクリームソーダ & 缶詰のサクランボ(*^ω^*)
投稿日時:2021年06月14日 12:58 | チャリンコチエコ
田植えの済んだ田んぼの向こうに、雪を頂いたまんまの山々、そして生き物はちびっ子たちのデビューシーズン、あー何て贅沢な季節なんでしょう、山形県には私の生活圏では考えられない事がいっぱいです。
今朝のお便りでは、鶯沢橋、山王まつりと、お母さんを恋うお子さん達のストーリーが、切なくていじらしくて、小さなドラマのように感じました。
正平さんはおたまじゃくしを見て、また反省してらっしゃいましたが、山形県でも「よその奥さんには手を出さない」という絶対的なマイルールを厳守していらして、さすが!好感度⤴︎⤴︎です。バラエティに富んだランチも楽しそうですね。
投稿日時:2021年06月14日 12:32 | pon
p(^^)q『おはようございます!』
pm11時45分から 再放送 ありますネ!
これも、 !!♡ぷちはぴ~~!!
p(^^)q オッシャ~!
投稿日時:2021年06月14日 10:59 | 敦子
今週の山形県の旅、無事に走られたようで安心しました。春の旅も後半戦。ゴールの北海道まで何事も無く行けます様に╰(*´︶`*)╯
投稿日時:2021年06月14日 10:42 | 美奈成の母
月山に行くはずだった鳥海山、可愛い軽鴨の赤ちゃん、生みっぱなしのお玉杓子ふと自己反省する正平さんも可愛い。背脂ラーメンにお弁当がうどん河原ですずしそうな、サクサク麺、なるほど。「何とかならん、このかぜ」気持ちいいというお返事に「いっぺん、乗ってみい」確かに面白いやり取り懐かしい方との深い縁に喜んだのも束の間夫のおられるとわかると「はい、さいなら」みごとなきりかえし
投稿日時:2021年06月14日 09:32 | ちいちゃん
252週目の旅、月曜日版観たよ。
「愛宕山」
チョークの相合傘のお話
当時のびっくり振りが想像出来ました。
「空気神社」
メタリックな作りの平面の神社
これからもお名前が増えて行くのでしょう。
「鶯沢橋」
復員という言葉や古い写真に
思い出が詰まっていました。
「酒田山王まつり」
精一杯働いたお母さんへの思いが
伝わりました(金魚すくい)。
残雪の月山、サクランボ、自己責任の水飲み
火野さん風頭の方との兄弟写真
カルガモの赤ちゃん
米沢で会ったことがある女性
産みっぱなし(あんた言えるか)
背脂らあめん
フランスの田舎料理などなど
今週も楽しみです。
投稿日時:2021年06月14日 09:13 | ももの爺
雪が残っている月山や鳥海山、まだ実は黄色かったさくらんぼが見えたり、5年前に会った女性と再会したり、かわいいカルガモの赤ちゃんや池いっぱいのおたまじゃくしに遭遇したりして、山形県の旅も楽しみです。
再会した女性が奥さんと分かると熱が冷める素振りや、おたまじゃくしを見て産みっぱなしと言った自分を振り返ってみて「あんたに言えるんかい、もうしません」との一言に、正平さんらしいと笑いました。
背脂ラーメンやうどん、おしゃれなガレットを美味しく食べられ、山形の味も期待できそう。
駒村さんの山形弁のセリフもあった4通のお手紙に聞き入りました。復員するお父さんと住む家探しに行ったお母さんが帰ってきて、鶯沢橋で待っていた兄弟3人はうれしかったでしょう。
上り坂や強風もありそうですが、こころ折れそうにならないでがんばって!
投稿日時:2021年06月14日 09:11 | ココア
1000回越えても 「毎日苦難が待っている」ことがあるんですね。
もういいよ~って ファンとしては思うけど(^-^;
苦難を越えてのとうちゃこは いつにもましてこころに沁みるし
また 頑張ろうって思える糧にもなるし
遠くに見える山並みの美しさや
お空の美しさも捨てがたく
とにかく何もかも いいんです こころ旅。
今週も楽しみにしています(^^)/
投稿日時:2021年06月14日 08:41 | norinorimiffy
正平さん、スタッフのみなさんおはようございます。今週から、山形ですね。冒頭に月山が見えて約47年前に森敦さん(故人)の小説「月山」が芥川賞を受賞したときに、初めて月山という山を知り、懐かしい思いがしました。
途中、カルガモの雛をみつけたり、頭を比べたりでユーモア爆発ですね?食事もいろいろ出て、今週も1週間、山形の旅が楽しみです。
投稿日時:2021年06月14日 08:41 | ミニ&アイ
(´_`。)
正平サン、スタッフの皆様、、am7時56分に目覚めました。
正平サンが「この風、なんとかならんの⁉」とかなんとか、
仰っておられました。
再放送、、なんとかならん⁉ 、、ですか‼
投稿日時:2021年06月14日 08:35 | 敦子
月山、鳥海山、そしてサクランボの山形の旅が始まりました。途中リタイアにならなくて本当に嬉しい。ブログにもあったが空の青いのも嬉しい。ただし画面からは強風は吹いてこないので息を切らす正平さんがお気の毒になる。さて、月曜は駒村さんの声のお便り。
「愛宕山(あだご山)」佐藤さんのお便りでの山形弁?、そして幼子に声で扮する駒村さんの話芸に今朝も聞き惚れました。添えられた写真の昔の石橋「鶯沢橋」で帰りを待つ3人の様子に胸が熱くなりました。山王祭りの白黒写真からはひと昔前の活気に溢れる人波が凄い。この中で迷子になったら絶対に忘れられない思い出でしょう。今朝も美味しそうなランチタイムの連続でした。正平さんが初めて食べたのはあれかな?可愛いカルガモの赤ちゃんを見つけた正平さんは少年のよう。「兄弟!」のようなそっくりさんも登場して楽しみです。
投稿日時:2021年06月14日 08:31 | GUREKO
地元の新潟県が終わって、少し燃え尽き状態ですが、山形県以降も休まず視聴します。
山形県の旅も楽しい場面がたくさんありそう。
今日の放送で気がつきました。
正平さんの耳にエメラルドグリーンなピアス。
おしゃれなおじいさまですなぁ。
投稿日時:2021年06月14日 08:21 | タケヒロシ
♪このみちをゆく♪ 心に沁みます!「気持ちいい風」を感じて今日も走って下さいね。
投稿日時:2021年06月14日 08:10 | まつき みえこ
こんな時だから次の県に行けるかどうか…で締めくくった新潟県。
そうでした。色んなご苦労や工夫を強いられての旅であることを、正平さんが忘れさせてくれていました。
当たり前が当たり前じゃなくなってしまった昨今です。今朝の月曜版は、無事山形に行けたのだと安心し、改めて残りの無事も祈る思いで拝見しました。
正平さん、スタッフさん。本当にありがとう。
私には応援メッセージを書くことと毎回欠かさず番組を見ることしかできません。今週もしっかり月曜版で予習して、全力で応援しながら旅を満喫します!
カルガモと正平さん、、、きゅーーーんっ
投稿日時:2021年06月14日 08:03 | おかか
そう言えば…先週新潟県の放送1000日目お祝い週末は、ちょうど正平さんの72歳お誕生日!正平さんの大好きな山形県の旅ロケは、そのすぐお誕生日明けなんですね!
改めまして、お誕生日おめでとうございま〜す\(^o^)/
でもって、お誕生日翌日のロケ初日が、確か本業?!での受賞記念日(^^;;
“体中ガタガタ”…でも頑張ってるの、凄い!重ねておめでとうございま〜す!
月山に鳥海山、これぞ山形県絶景!
久々の『※自己責任で飲んでます』のシーン、やっぱり嬉しい…。カルガモ、グルメ、響きのあったか〜い方言、今週も楽しみです。
投稿日時:2021年06月14日 08:03 | こもまま