2012年10月14日 (日)きょうも快晴!&沖の島での発見
147日目
きょうの旅は、窪川駅からスタートして・・・
興津海水浴場までの18km。
途中、こんなのどかな風景の中を走っていきます。
途中で、見晴らしのよい展望台を発見!
奥に見える砂浜が、きょうの「こころの風景」。
展望台で、キレイな風景をバックにパチリ。
ついでに(笑)
スタッフみんなでパチリ。
<おまけの1枚>
そのあと、みんなでクジラを探しました(笑)
そんな遠くが見えるのかっ??と、、、突っ込まないでください(^-^;
148日目
港の周辺は、石垣集落になっていました。
正平さんも「こんな風景、テレビで見たことある!」と興味津々♪
途中、畑もありました。
さといも、ししとう、大根などが栽培されていました。
島内の道端で見つけた、木の実。
小さなキウイフルーツのようです。
島では、「かずならし」と呼ばれているそうです。
こちらが、その断面。まさに、キウイそのもの。
いまはまだ酸っぱいですが、もう少したつと甘くなって食べられるそうです。
ちょっと早かったんですね、
残念。。。φ(。。)
≪番組デスクよりお知らせ≫
来週の放送は、お休み になります。
ということで、こころ旅ブログも1週間お休みをいただきます。
次の更新は、10/22(月) です (^o^)丿
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:12:00
はじめまして。初メッセ-ジです。
結婚して地元を離れて20年以上・・・四国ってことは次は香川??懐かしい故郷の映像楽しみにしています。お体気をつけて楽しい旅を。
投稿日時:2012年10月19日 11:02 | chi
高知の旅、強行軍で大変だったのでは?
スタッフのみなさんもさぞお疲れでしょう。
沖の島の暮らしぶりがわかり、おもしろかったです。
全国各地いろいろな暮らしがあるんだなあとこの番組で勉強させてもらってます。
島のおばあちゃん、狭い畑で一生懸命作物を作ってる。イノシシもいる。私も毎年イノシシには悩まされてるのでよくわかります。
お手紙を読んだ高台にトオワタの花が咲いていましたね。
映像からさわやかな風が流れてきたようで秋の風景が感じられました。
来週も期待しています。
投稿日時:2012年10月19日 06:40 | ととかか舟
16日放送の「東北ローカル鉄道をゆく」を拝見していましたら、春に月曜版で紹介されていた「島越駅」のことを伝えていました。
2014年には復旧させるそうです。
投稿日時:2012年10月18日 13:11 | ひさし
お立ち寄りいただきありがとうございました。
突然、握手を求めたおばさんです。
ちょうどお祭りで 三瓶のがいな牛鬼がお目に留まったかどうか気になりました。
春の旅では北海道の中標津(いとこがいます)そして愛媛の三瓶 私はほんとに幸せ者です。家に居ながら、火野正平さんとNHKのおかげで そしてお手紙を出していただいた方のおかげで あちこちに散らばっているいとこたちの町を見られます。いつか平戸にもお立ち寄りください。
火野正平様スタッフのみなさま お体に気を付けて頑張ってください。
投稿日時:2012年10月17日 21:06 | ママレード
正平さん、今頃何をしているのでしょうか?
家の旦那さんも朝のペースが狂うと言っています。勝手なこともいっていられませんネ
もう少しの辛抱・・・元気な「おはよう~」をまっています
投稿日時:2012年10月17日 15:10 | 夜の梅
「スタッフみんなでパチリ!」(^O^)/
わぁーっ! こんなに大勢さんで・・・
13名+1名(カメラさん)で 総勢14名さまでしょうか?
お食事、お宿・・・大変でしょうね?
でも修学旅行気分で 楽しそう(*^_^*)
(ヒトの苦労も知らないで・・と怒られそうですね?すみませ~ん)
投稿日時:2012年10月17日 00:28 | bouya
今週は休みと分かっていても番組表を見てしまいます。
早く、正平さんの「おはようございます。」が聞きたいです。
でも、正平さん、スタッフの皆さん、ゆっくり休養してください。
夫婦で「こころ旅」が大好きです。
投稿日時:2012年10月16日 20:59 | ふくふく
ふとつけていたテレビを見ると、高知県沖の島、とのテロップが‼
NHK愛媛の夕方の番組「いよ×イチ」で沖の島の若き郵便局員さんの話を特集していたんです。他のことに気を取られていて初めの方を見逃してしまいました。残念(>_
きれいな夕焼けが映っていました。
投稿日時:2012年10月16日 18:58 | 猫じゃらし
まさかまさかの「ひのしょうへい」さんに驚きました。
こんな田舎の今治商店街に来ていただいてありがとうございます。
スタッフの皆さんも取材いただきありがとうございます。
がんばってください!!!
投稿日時:2012年10月16日 17:30 | ひろろ
この頃は、
魅力が世代や性別を超えましたね!
どんなに人気が出たとしても
変わらないスタンスが素敵!素敵!
今週はお休みですから、upされた写真でも見て楽しもうっと。
ひょっとして俳優火野正平やってらっしゃるのかなと思いながら、
早く戻ってきてね~(ってどっちに戻るんだか)
投稿日時:2012年10月16日 16:02 | mian
いつも家内と楽しく見ておりまよ。毎朝新聞のテレビ欄とにらめっこをして赤ペンで”こころの旅”にチェックを入れ見落とさないよう気をつけております。正平さん!スタッフの方々ご健康をお祈りをしております。
追伸 今週は”こころの旅はお休みですか?
投稿日時:2012年10月16日 15:31 | カズチャン
こころ旅 とても楽しく見ています。
土、日のバージョンが見れない週は何か消化不良になった感じ。
今から再放送を心待ちにしております。
投稿日時:2012年10月16日 15:26 | ころころ旅」
こころ旅のスタッフ、チャリオ君、そして火の正平さん、こんにちは主人と楽しく拝見しております。 千葉市の清野祐子さんと番組に、 心から感謝いたします。 長男が昨年結婚、八月には無事に女の子が生まれました。 九月末、出産のお祝いにお嫁さんの実家に伺うことになりました。 子供たちは東京在住ですが、私たちは大分市、目的地は北海道、置戸町、旧図書館でした! 初めて伺う置戸町に、 番組がエスコートして下さり、偶然とは言え驚きました。 半日程の滞在でしたが、お宮参りを両家族で無事に終え、ご両親より置戸を案内していただき、新図書館にも寄ってみる事になりました。 なんと、駐車場で正平さん一押しの○○さんとまたまた偶然にもお会いしwビックリ 、大満足の置戸の訪問旅でした♡ 大分の旅も良い旅でありますように、皆様 どうぞお身体に気を付けてお楽しみ下さい♡
投稿日時:2012年10月16日 13:24 | 小野 由紀子
いつも一歳の息子と楽しく拝見しています!
その息子が急に息づかいが荒くなり「はあー!はあーはあーはあー!」
えっ?!どうしたの?!と、思ったら
テレビの中の正平さんが坂道を登りいき息切れしているシーンでした!笑
正平さんのお陰で、うちのチビはまたひとつ成長しました(^O^☆♪
これからの旅ものぼり坂大変だと思いますが楽しませていただきます!
応援しています\(^o^)/オシャレな正平さんだいすきー!
投稿日時:2012年10月15日 22:40 | ちか
和歌山・徳島・高知、一度も行った事の無い所ですが、「こころ旅」の
お陰で凄く身近に感じました。いずれ劣らぬ素晴らしい景観でしたね。
番組を見た後に必ずネットの地図で位置を確認し、難解な地名も覚えて、
なんてお利口になる番組なんでしょう。
興津の海岸は何も邪魔な建物などなく自然のまま、ずっとそのままで
残しておいて欲しいな。
沖ノ島は石段が生活道路なんですね。皆さん足腰強くなりますよね。
あんな小さな島にも人々が生活していて、穏やかに緩やかに時が
過ぎて行くような土地でしょうか。心豊かに生きて行けそう。
投稿日時:2012年10月15日 18:13 | Mako
こんにちは(^-^)/
先週は残念ながらこころ旅見ることができませんでした(-_-;)
でもブログと皆さんの投稿は毎日チェック!
想像が大きくふくらみます。
今週は放送がないとのこと。
でもワタシには先週分の録画が待ってる(^-^)
楽しみ、楽しみ(^o^)v
投稿日時:2012年10月15日 16:55 | あずき
今週番組お休みー。さみしー。
でも、正平さんやスタッフのみなさんお休みが必要ですもんね。
和歌山から四国の旅。海がとてもキラキラしていてすごく素敵です。
出会った人たちとの会話もあったかくてほっこりしますね。
昔行った懐かしい場所もあって、番組を見るのが楽しくて仕方ありません。
また来週楽しみにしてるよー。
正平さんがんばってー。
投稿日時:2012年10月15日 15:30 | すねちゃん
正平さん、スタッフの皆様、お疲れ様です。
高知県 土、日版 拝見。
「今日は、機嫌がいいでしょ?」と言う正平さんに、
私は、うれしくて ニヘニヘしました。
実りの稲穂の中で仕事をするお父さんが、手を挙げて
答えて 高く振り返す正平さんに ジワーッと涙が出ました。
興津の弓ヶ浜(正平氏による)は、綺麗でした。
正平さんの読み上げる声の間に、
お手紙の姉妹の歓声が、聞こえるようでした。
つらい坂もあったけど、良いお天気で 素晴らしい景色と、
ステキな正平さんの 四国二県でした。
お休み明けを こころ待ちしています。
投稿日時:2012年10月15日 14:05 | h2
土曜、日曜日版の番組を楽しく拝見しています。ハァーハァーと荒い息遣いで自転車をこいでいる姿を見ると頭が下がります。
投稿日時:2012年10月15日 11:59 | kawasemi
「かずならし」というのですか?信州あたりで見かける「さるなし」と同じでしょうか。見ていて酸っぱい味覚を思い出しました。いつか長野へ行かれる時は、山の中で「さるなし」を見つけることもあるでしょうね。
投稿日時:2012年10月15日 10:27 | ひさし
7時45分、え〜無い?
思わず声が出ました。
今週お休みって事を知らず、ガックリでした。
主人も出勤前の元気の「もと」が無く、心無しか寂しそう。
毎日見て、週末は必ず録画して、楽しみにしてるくせに、
自分の不甲斐なさにガックシです。
来週まで首をなが〜〜〜くして待っています。
正平さん、スタッフのみなさん、旅の無事をお祈りしています。
ちなみに、NHKの不祥事に怒って受信料支払を止めていたんですが、この番組を知って復活しました。
NHKがんばれ!
投稿日時:2012年10月15日 08:59 | てんこ
おはようございます。
今日も 楽しみに7:45 あれ??
お休みか~・・・
で、こころ旅を見ないと 一日が楽しく始まらない、と 言う感じ。
しばらく がまん がまん。
次の放送を 楽しみにしています!!
投稿日時:2012年10月15日 08:51 | ひめ
1週間のお休み、寂しいけど嬉しいです。
「こころ旅」のみなさんのお疲れがとれるなら喜んで待ちます。。。
今日は正平さんが歩いているシーンの撮影隊を見せていただきましたが
ものすごく大変そうでしたね?
カメラマンさんは カメラをできるだけ水平に構えたまま左右に身体を振って撮影、
音声さんは 長い棒の先のマイクを音源に近づけるべく 腕や腹筋を最大限使って録音をされているように見えました。
自転車走行中とどちらが大変なのでしょうね?
今更ながら みなさん 本当にほんとうにお疲れ様でーす!
そしてありがとうございます!!
高知県は 毎日ずっと最高の秋晴れで、素晴らしい景色と
温かい人々の県なのだと実感しました。
正平さん、久々の「人生下り坂 サイコー!」が出て
ラストに「今日 すげえ楽だったよな・・」
めでたしめでたし! でした。
投稿日時:2012年10月15日 01:25 | bouya
正平さん!スタッフの皆さん!高知県の旅お疲れ様でした。
今回真に勝手ながら独断で『高知県編Bカメ映像ベスト3』なるものを発表したいと思います。
3位は【146日目四万十川にかかる高架橋】です。「なんともないぞ・なれたんだ」と不安げに橋を渡る正平さんを高所からの美しい映像で包み込んでくれました。
2位は【146日目稲穂を背負ったチャリオ】です。農家の方のご好意で稲穂をいただき、気分良く颯爽と手を振って走り出す正平さん。礼を忘れない正平さんならではの一面を見せてくれました。
1位は【148日目窪川駅→宿毛駅輪行列車】です。列車の窓の灯りが川面にも映し出され、それぞれの灯りが引き合うかの様に見えた情景は『こころ旅』ならではと思った瞬間でした。
以上です。これからも楽しい会話と安らぎの出逢いそして美しい映像を私達に届けてください。
投稿日時:2012年10月15日 00:46 | 峠の狼
昨秋、駆け足で四国を巡りました。地理的に近いのになぜか遠い四国でした。また行きたくなっています。
正平さんの行く先々で、声をかけられることが多くなりましたね。去年は、これほどではなかったと記憶していますが。視聴率はすごいことになっているんじゃないでしょうか。
お願いがアリマス。
秋の旅直前スペシャルで正平さんがルーペで見ていた立体地図を使って目的地へのルート説明を1回やってほしいなあ。
投稿日時:2012年10月14日 19:18 | きむそん
火野様スタッフの皆様
今日は、思いがけず、こころ旅チームの集合写真を見ることが
出来ました。いつも画面に登場する5人組はだいたいの感じがわかりましたが、皆さんが逞しいアスリート集団のようでした。写真にチームワークの良さが滲み出ていました。火野さんのジョークもこのチームの雰囲気が生み出しているのかもしれないとつくづく思いました。今にも笑い声が聞こえそうな楽しい写真でした。1週間のお休みで、疲れを癒して下さいね。
投稿日時:2012年10月14日 15:45 | みとのしーちゃん
ケセラセラなるようになるわ~後のことなどわからない~って歌詞だったような・・・いえいえ、なかなかです。・・・「成せば成る 成さねば成らぬ何事も 成らぬは人の成さぬなりけり」・・・・
正平軍団のみなさんの 努力なさってる様子が 画面から伝わって来ます。
沖の島からの雄大な太平洋・・お手紙の方が 仰ってたように 悩んでる事が 何だったんだろうって、忘れさせてくれる風景でした。
今日もありがとう
来週休みや~~ 正平さん 軍団の皆さんゆっくりおやすみください 再来週まで じっと待ってま~す。 (^^)
投稿日時:2012年10月14日 14:57 | wa.
火野チャリオ&スタッフ&応援団の皆様へ
今日の放送観ました!
M様の興津海水浴場 大変な農作業の合間の楽しい海水浴でしたネ!
私も山間部に育ちましたので、海を始めて見た小学校の遠足でのバス中で興奮した日のことを思い出しました。また火野さんがお手紙を読んだ丸太が「かいこ」に見えました。少し養蚕も手伝いましたので・・・
Y様の沖の島 広くて、青くて雄大な太平洋でした。行きたくなりましたが、そっとしておきたいようなそんな気持ちです。
自由乗降バスは私も利用しました。どこでも乗り降りできるんダモンネ!
今日、私は近くの大好きな山に登って来ました。「アサギマダラ」という渡りをする美しい蝶を見ました。この山では初めてです。何かよいことがありそうな気がしました。
それでは、皆様またよろしくお願いいたします。
投稿日時:2012年10月14日 14:42 | チロ
日曜版、観たよ。
147日目:
珈琲店さん、てんぷら店さん
それに近所のお医者さん?のマスク女性3人
それにマイクをぶら下げてのスタッフのロケ風景
みんな印象に残りました。
展望台での昼食風景、竹垣、見られて良かったです。
148日目:
予告編で生徒達との出会いがありましたが
バスを待っていたところと判明。
自転車の積み込みを見ましたが、台数がもっと多かったら
どうなったんでしょう。
しぶきに虹で、火野さん、海水に濡れたんですね。
土予国境、知りました。
明日から1週間、お休みで寂しいです。
投稿日時:2012年10月14日 14:39 | ももの爺
沖の島のてっぺんから見た太平洋の大きくて美しいこと!
是非一度見てみたくなりました。
上り坂も苦しそうでしたねー。
徳島、高知と川や海の映像が多く、青い空と緑に囲まれて、四国はやっぱり素晴らしいところですね。
ゆったりと時間が流れる、穏やかな風土が伝わってきて、心が和みました。
さて、来週は一週間お休みとのこと…。
こちらとしてはとてもさみしいですが、正平さんやスタッフの皆さんにとっては貴重なお休みなのでしょう。
ゆっくりと骨休めをしていただいて、また一週間後、お会いできるのを楽しみに待っています(*^_^*)
投稿日時:2012年10月14日 13:52 | マーコ
こころ旅のみなさん ヽ('ー'#)/ Hello!
今週も楽しく、土日拡大版を観ました。
そして、今日のクイズも「せ・い・か・い」\(^o^)/でした。
沈下橋…潜水橋 色々ありましたネ。
京都じゃぁ・・流れ橋
(豪雨の時は、流されて被害を少なくするとか・)です。
この流れ橋は、木造で背景も良くて 時代もの映画によく出てました。
正平さんも、きっと一度は、この橋の上で チャンバラ映画に
出演されたのではないでしょうか??
こんな事を思いながら、四万十川の沈下橋を観てました。
来週はお休み(∂-_-)…サミシイ
正平さんもスタッフの皆さまも 連日の自転車旅は、お疲れもたまるし、
ゆったり休養をとられてと 解っているいるんですけれどね
来週からの「こころ旅」待ってます~~~~。
投稿日時:2012年10月14日 13:41 | ぴぃまんにゃん
本当に綺麗な風景です。背中も良いですね。
一見ゆっくりな画面のなかに、沢山こころに触れるところがあって書ききれないです。ヤッホー、ホ―ホケキョ。実りの秋の美しい風景。ステキなお母さんや、お姉さん。水面に映る電車の窓の対称の明かり。自転車で揺れる稲穂が良い感じで、お疲れの感じも何だか可愛くて。大きな椅子に座っているように見える正平さんは、橋の上で怖くなかったんでしょうか?船、虹。空と海と風の音・・銅像の龍馬さんの瞳にはどんな未来が映るんでしょう。
投稿日時:2012年10月14日 13:19 | kirara
海に囲まれた山国日本ですから当然のことかもしれませんが、海は美しい。瀬戸内の煙るような海もいいけれど、太平洋に向かう海原も見とれますね。穏やかな笑いを誘う人々を見ているとふと「善意」という言葉が浮かんできます。
ケ・セラ・セラは良かったよ。正平さんも服装が地中海っぽくなかった?軽やかな音楽をバックに坂を登っていった皆様、お疲れさまでした。
投稿日時:2012年10月14日 12:56 | マノ
ショウヘイさん チームの皆さんこんにちわ。来週お休み!ゆっくり休んでください。待っている価値ある心旅。カメラさんの奮闘で波しぶきの一瞬の虹まで見させて頂き感謝!海の蒼が際だって美しい。どーして?ショウヘイマジックかしら。何もかもが美しい。日本て素晴しい。私の心に沢山の感動を届けてくれてアリガトウ。
投稿日時:2012年10月14日 12:18 | yuko
こんにちは。毎週と毎日、拝見しています。
私は山口県に住んでおり、妻とよく四国には旅行にいきます。
私たちが行った場所に正平さんが訪ねてくれると
「ああ、あそこ通ったよね」
妻と喜んでいます。
まだまだ、なが~い旅ですが、交通事故にはくれぐれも気をつけて頑張ってください。
若い女性だけでなく、中年の女性にもぜひ絡んでやってください。
ではまた・・・ 中年の男性より
投稿日時:2012年10月14日 12:13 | カラちゃん