2011年04月13日 (水)こころ旅サポートスタッフ


こころ旅では、火野さんが自転車で走るだけでは無く、番組でもご覧いただいているようにスタッフも

一緒に自転車で走っています。スタッフは機材を背負って走っているため・・・思わぬことが起こります。 

 mizusaki.jpg

そんなときのために、自転車のメカニックスタッフが同行し、日々良いコンディションで旅を続けられるようにサポートしてくれています。

メカニックの視点での自転車旅のアドバイスも、今後ブログでご紹介していきますので、
自転車愛好者のみなさま、是非「こころ旅ブログ」を購読してくださいね。

さて今回のトラブルの原因は、、、スタッフの体重(汗)。 あまりの重量にスタッフの自転車が悲鳴をあげたのかも・・・

mainteinance.jpg

 

修理をしている間、火野さんはしばし田んぼの中を散策。(遠くの豆つぶのような点が、火野さんです。)

ダイエットを心に誓う!スタッフ1名(笑)

それから、自転車だけでなく体のメンテナンスも大切ですよね。なのでトレーナーさんにも同行していただいています。


trainer.jpg

 

古傷が痛むディレクターにテーピング。

 

 

 

 

 

 

 

このように、多くのスタッフで、「こころ旅」を支えております。

明日の旅もお楽しみに!

投稿者:番組デスク | 投稿時間:19:30

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません


いつも何方かの心象風景を訪ねる旅に同行させて頂いています。
何方の心象風景でも、いつも投稿者が感じておられる気持ちと、多分同じ気持ちになって拝見しています。因みに私は山形県酒田市が故郷ですが、海が映れば、日本海が、川が見えれば最上川、田圃が映れば出羽の山々まで続く庄内平野が、昔、両親や姉達と過ごした故郷を感傷と共に思い出すのです。毎回そんな気持ちでご覧になっておられる方が多いのではないでしょうか。出来れば我が故郷をもう一度訪ねて頂きたいが、何方の心象風景でも帰った気持ちになりますので、スタッフの皆さん健康第一でご活躍下さい。

投稿日時:2022年05月09日 00:11 | しんちゃん(80歳)

2015年春の旅が始まって2週間、旅に同行されるスタッフの方々もお疲れ様です。旅に出る前の直前SPを観た際に、スタッフの方も苦労されているのが伝わりました。これからも、正平さんと共に頑張って旅の完走を目指してください。

投稿日時:2015年04月12日 07:47 | yukokibi

オンデマンドにて初めて拝見いたしました♪。京都人ですから、愛宕さんから亀岡へ抜ける道かなと見て後、地図で確認いたしまして、正平さんの3日目の綾部へ向かうコメントの「ギブアップするかも?」的な言葉の深い意味が理解出来ました(^^)。
私も京都は自転車でウロウロするのが、一番楽の暮らしでぇ大概1時間以内は自転車です!が、愛宕林道を登られた傾斜度&距離は感服に値いいたします!拍手!。此れからの北海道の道程を考えエールを、お送りしたく投稿いたしました。
今回の高田明様の風景を御相伴できたました事に有難うと、今後の番組はBS無いのでオンデマンドにて楽しみに拝見しますが、カメラさんの自転車は堪忍さしたげてほしいです。
尚、高田様の場所は合っていたのでしょうか?等事後のお知らせが有れば嬉しいです。
 正平さん、スタッフ皆様共々ホントにお疲れ様ですm(_ _)m。

投稿日時:2011年04月21日 21:12 | かんれきスギタ

いつもだいたい(40代男ひとりと5猫の)ごはんの準備をしながら台所で横向いてみています。

バンダナ?はブランド物なのでしょうか^^
前日はハートマークもすてきでした。

手紙に太陽が当たるとメガネいらないんですね。
わかる気がします。

「皮カバーの文庫本がうれしい」というのに共感です。
「世間話さ」・・すてきです。

「火野正平さん違うん?」「そのようなもんです」^^

おねえさんがたには圧倒されてたというか、でもちょっと火野さんに対して失礼なところありましたからね。

車内の若者、運転士さん、漁師さん、おねえさん・・

旅の一番の醍醐味は地元の人とのふれあいだと思っているので、ほんとに心地いいです。
日頃の旅番組はハイテンション過ぎて食傷気味・閉口気味でしたし。

投稿日時:2011年04月14日 09:25 | がっぴん

こんにちは

スタッフの皆さんもがんばってください♪

今日も楽しみにしています。。

投稿日時:2011年04月14日 08:54 | TOMO

毎日愉しみに見せて貰っています。
5台のサイクリング車・・遠目のアングルも良いですね。
たくさんのカメラとスタッフさんのご苦労を思いながら 朝・夕観ています。
何台カメラさんが居られるのかな??これは自転車の前のカメラやなあ~とカメラ位置も気に成ります(0~0)

この頃は電動自転車も軽量車も有ります・・・火野さんには坂道が大変そうだから・・男性の60歳はまだお若いとは言え・・・
神戸の地震後 26インチの電動自転車で(150センチの身長でぎりぎり)六甲アイランド大橋を毎日通いました。今のは良いですよ。
私もお願いを送らせてもらいます、よろしくね。

投稿日時:2011年04月14日 07:03 | 美京

湖面に光が反射してキラキラといろんな表情するんで飽きませんね。家がへばりついている。そのとうりです。
それにしても、火野さんは昔のお嬢さんに弱いですね。弱点メッケ。

投稿日時:2011年04月13日 20:25 | ごっくんごろり

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索

バックナンバー