2022年03月07日 (月)こころ旅ノート【おいしい編】その2
こんにちは(^^)/
ちいさな春を感じることも多くなってきましたね。
さて、きょうは【おいしい編】第2回です。
【山口県】
スタッフは名物の瓦そばをいただいたのですが、正平さんのチョイスは「天ぷら茶漬け」。天茶ですね。
大きなエビ天が2本ものっていましたが、そこはお茶漬け。サラサラ~といただけました。11年目にして初登場の天ぷら茶漬け。2022春の旅では、まだまだお初のメニュー登場に期待か?!
【大分県】
見てください、この笑顔!
ナポリタンにペッパーソースをふる正平さん。
これがあってのナポリタン!とばかりに大量投与?
でもその味には大満足。
登場回数が減少傾向にありますが、やはり正平ランチの王道は
ナポリタンですね!
【熊本県1】
馬子にも衣装、器が違うとエレガントに大変身!
創作そばのお店で選んだオシャレなきつねそば。お味のほうも地元のお揚げを使っていて、とてもおいしかったそうです♪
遠目には、うやうやしいスープのようで、きつねそばだとは思いませんよね(^_^;
【熊本県2】
正平さんいわく、九州でうどんと
言えば「ごぼ天うどん」。
九州人のソウルフードのひとつですね。
確かに、九州を旅している間、毎回どこかで食べています。
ここに来たらコレを食べる的なルーティンは、「そうそう、ソレソレ」的でもあり、また来たヨ的な懐かしさもあり。
ほんと、朝版を見てお昼ごはんのメニューを決めるというコメントをたくさんいただきますが、
見てたら食べたくなってしまいますよね。
早朝のアンコール放送を見ながら、朝ごはんの前にお昼のメニューも決まってるご家庭も
少なくなかったりして(笑)
では、また来週(^^)/
投稿者:番組デスク | 投稿時間:12:00
正平さんが羨ましいな先々で諸々な美味しい物を食べられるから。年の割には食欲アリですね、でも良いことだ。食レポーターとは違い素朴に食べられてる、なかなか難しいと思いますが。事前に調べてるのかな。
投稿日時:2022年03月08日 15:27 | 吹田のヒゲ
いつも美味しそうに食べる正平さん、永遠の少年のように見えます。
投稿日時:2022年03月08日 07:58 | ちぃばー
おいちちょーにいただく正平さんが思い出されて、おなか減ってきました!
明日のお昼はナポリタンにしようかな?おうどんにしようかな?
よし!欲ばってごぼ天ときつねのミックスうどんに決定!
こころ旅はごはん旅。おうどんのようにあったかくて幸せになる旅です♪
投稿日時:2022年03月07日 17:04 | おかか
そう、こころ旅のランチメニューは、実に重要で、いつも同じ食材買って同じようなメニューしか作れない身には、大変勉強になるのです。正平さんが召し上がる表情で、こちらも「そのメニューの口」になっており、食べたくて仕方なくなるのです。
DC版銚子市編のように、お惣菜屋さんの佃煮など見せていただいた日にゃ、白いご飯とのコラボを思い浮かべてゴクリ。
この番組は、ニッポンの食卓の活性化にもひと役買っているのですね。
投稿日時:2022年03月07日 14:41 | pon
ほんとほんと。メニューに悪戦苦闘したときのお助けマン。ありがたや、ありがたや。
これからも、ヨロシク。
投稿日時:2022年03月07日 14:27 | ちいちゃん
旅先の名物料理!こころ旅を何倍にも癒やしてくれますね❣郷土料理も人情があり温かく包んでくれます。
正平さんの御満悦な表情を見て「こころ旅」チームの家族のような雰囲気と和やかさが伝わって来ます。
投稿日時:2022年03月07日 14:19 | 江尻 衛
そう言えば、わが夫もある意味“朝版”イコール“ご当地ランチグルメ番組”だと捉えている節アリ?!いつも平日帰宅後、朝&とうちゃこ版録画を楽しみに見ている最中、朝版にランチタイムのシーンが映らないと『あれ?今日は食べるシーンないんかぁ』などとのたまわっています。
たまには同じお店で、同じ席に座って、これまた同じメニューを頼んで食べた“こころ旅ファンあるある”な思い出もチラホラ…。
確かにこのコロナ禍、ナポリタン芸や円座で弁当風景は減って寂しいですが、その分毎回監督さん達の趣向を凝らしたランチ場面や、今どきの創作グルメも楽しい見どころのひとつかも。
ただし、あまり手の凝ったメニューとなると、ぶきっちょ主婦的には昼にも夕にも食卓に上げられないかも?!とにかく今年も、どんなランチが見られるのか楽しみ!
投稿日時:2022年03月07日 13:26 | こもまま