2019年03月18日 (月)【こころ旅ノート】旅支度編
日中は、春めいた日が続きますね。
さくらの開花が気になる季節になってきました。
さて、今週は『旅支度編』として、旅で実際に使っている
アイテムをご紹介していきます。
<気象計>
高度や、天気予測、気圧に温度が表示される気象計。
現時点での天候の状況を把握するのも、旅では大切な作業。
こんなものも準備しているんですよ。
<防寒用グッズ>
秋の旅後半は、寒さとの戦い。
正平さんもいろんな防寒グッズを
試しているようです。
こちらの手袋は、自らホームセンターで探したのだとか!
準備に余念がない?!
こちらは、おしゃれな巻物。
防寒グッズでもあり、
おしゃれグッズでもありますね。
そして、最後は
<撮影班の旅支度>をご紹介!
ベルトで固定された
大きなパラソル。
Bカメの撮影などで使っています。
このベルト風の留め具は、
もともとは釣り用なのだとか。
スタッフはいろいろ便利なアイテムを
工夫して「こころ旅」を
みなさんにお届けしているんですよ。
春の旅をご覧いただく時、
こんな風に取ってるんだな、と
ちょこっと思い出して見て下さいね。
今回で【こころ旅ノート】はおしまいです。
来週3月25日(月)からは毎日更新しますので、
ご一緒に春の旅の準備体操をしましょうね(^^)/
投稿者:番組デスク | 投稿時間:12:00
今日から1週間どうしょう!なんのことない、番組予告を見るとリクエストアワーが曜日と時間をかえ散りばめられてるではありませんか❣️一安心。久しぶりに駒村多恵さん登場で、旅の始まりのお便りの朗読を思い出しています。
openingでの、アカペラの横顔正平さんを何度もみれると思うだけで1週間のりきれそうです。奈良の撮影は今何処でしょうか?楽しみに楽しみに待ってます❤️
投稿日時:2019年03月24日 16:31 | kawasemi
秋の旅の再放送、ディレクターズ・カットを楽しんで、それにリクエストアワーも楽しく見ました。
「気持ちいい」でリクエストした初温泉シーンが採り上げてもらい、2011年の放送を見ましたら、正平さんが若かったです。
今度、9年目の春の旅がスタートします。ワクワクして待っています。
月曜日の駒村さんも待っています。
投稿日時:2019年03月24日 15:54 | ココア
もう走り出しましたか?桜も咲き出して春ですね。今年ものんびり、時にはハーハー走ってください。応援しています!正平さんやスタッフの皆さんに早く会いたいです。
投稿日時:2019年03月24日 10:11 | 猫じゃらし
愛媛県鬼北町。リクエストアワーに観たいと応募したくらいかわいい楽しい回。ディレクターズカットに選ばれるとは嬉しいです。
もう一回観たいと思っていた方は多いはず。はじめて観るようなやりとりもあって拡大版はいいぞ。
正平さんのグレイのパーカーがかわいらしいフォルムでいいなあと思って見ています。
地元のみなさんが次々楽しい方々で、わいわい校歌のお話に加わっていましたね。あの猫ちゃんはふだんは学校まで来たことないらしいです、正平さんたちだからついて来たのかなー。
投稿日時:2019年03月24日 05:23 | るる
春の旅の準備体操をしています。
ディレクターズカット
609日目、根木耕介監督版、観たよ。
お喋り好きのおじさんが多く
白黒猫が道案内の旅でしたね。
懐かしみました。
リクエストアワー
気持ちいい!!編も観たよ。
頭を清水で冷す
赤いシャツで沖縄の海を泳ぐ
饅頭ふかし
初入浴シーン
水晶の湯
郵便配達員さんのさわやか対応
記憶力抜群で元気なウエイトレスさん
景色の良い下り坂など
皆さん、良い選択でした。
久し振りに駒村さんの声を聞き
春の旅の近さに、わくわくしています。
投稿日時:2019年03月23日 17:30 | ももの爺
スタッフさん最小で 色々な小道具を使って
素晴らしい「こころ旅」を作って下さり
正平さん 皆さんに感謝です。
春の旅 楽しみに待っています。
投稿日時:2019年03月23日 14:09 | pepe
今日の愛媛のディレクターカットリアルタイムで見て
猫ちゃんがずーっとついてくる姿に癒やされました
やっぱり、猫ちゃんも人を見てるのですね
愛媛の人の温かさと、ほのぼのした回でした
テレビの放送の影で、安全に撮影できるようにたくさんの
道具があるのを知りました
伊豆かどこかの回で、気温を走りながら正平さんが言ってた記憶があり
これのおかげだと納得できました
いよいよ、旅の前の1週間ですね
春の旅も無事走り抜ける事を祈ってます
投稿日時:2019年03月23日 13:36 | えみぽん
アンコール放送、DC版にリクエストアワー、見ているこちらもウォームアップを着々と。
気持ちいい〜の中でも、言葉のやりとりにリクエストがあったのは、こころ旅らしいですね。正平さんの投げかけに返す皆さんの、当意即妙な受け答えにはクスッとかホゥ〜とか、台本のない小さなウイット感が楽しいです。
日本中巡って、自動車や標識や看板も見慣れたものが出てくるのに、その都度新鮮に見えてくるのは、エピソードやアングル、地元の人達との出会いや季節感がその時限りだからでしょうか、番組を拝見することで、一期一会という言葉を、いつも思い出させてくれます。
4月1日からの春の旅、ワクワクが高まってきました、どうぞお気をつけて。
投稿日時:2019年03月23日 13:05 | pon
今日、3月23日放映の中、愛治小学校出身の方のお手紙で、信号の歌を
尋ねておられました。最近はあまり聞かれなくなりましたが、私が昭和36,7年頃、岐阜県大垣市の幼稚園に勤務していた時に園児たちに教えた歌です。
ネットで検索しましたら、ユウチューブで聴くことが出来ます。
私の小さな願いですが、現代にも十分対応できる曲なので、幼稚園や小学校で歌い続けて欲しいです。
「こころ旅」は好きな番組です。火野正平さんとは同年代です。これからもずぅっと応援しています。どうぞお身体に気を付けて、旅を続けて下さい。
投稿日時:2019年03月23日 12:42 | しばこ
本日3月23日放送のこころ旅で、火野さんが尋ねていた歌「渡ろう渡ろう何見て渡ろう信号見て渡ろう、赤青黄色、青になったら渡ろう。・・・」の歌は、私が小学生の時に(昭和30年代、東京大田区立女塚小)お昼の給食の時間か下校時間などにも学校放送で流されていました。こころ旅で久しぶりに聞き、懐かしかったです。
投稿日時:2019年03月23日 11:57 | まり
この番組に出会ったのは、家事の都合上朝ドラをBSで見始めたのがきっかけ。正平さんの愉快でほっこりとした旅姿にたちまち心惹かれてしまいました。旅の途中で行き交う人々やスタッフとの正平さんらしいやりとりに思わず吹きだしてしまいます。
そして今になってやっと解りました、なぜ正平さんがあれほどもてもてさんだったのかをです。当時はとても不思議でしたから。
正平さんの魅力満載の心旅これからも応援しています。
投稿日時:2019年03月23日 11:32 | kei
長かった冬を抜け出してようやく春
四月からの放送とても楽しみに待っています
投稿日時:2019年03月22日 17:46 | 青空
こころ旅ノート毎回楽しく覗かせてもらっています。
たくさんの工夫とグッズで、素敵なこころ旅を支えているんですね。
指折り数えています。
桜の開花より、春の旅。
正平さ~ん!
待っています!
投稿日時:2019年03月22日 10:32 | kimiちゃん
秋の旅、再放送ありがとございました。最終回しみじみ何故かしんみりです。アカペラでの
正平さんの「どうにかなるさ」で又しんみり。本当に正平さん絵になるな〜❣️再放送とは思えないですね。明日はディレクターズカット版 来週は我慢の一週間。皆様の元気姿をこころ待ちに❤️
投稿日時:2019年03月22日 07:13 | kawasemi
800回目 静岡県伊東市編 の稲葉です。
今朝3月21日 AM6:00からの再放送を鑑賞しました。
DVDで何度となく観ているのですが、電波に乗ってくる映像ですと
何やら 感動が増大します。
ハワイの放送では半月前に仙台市が放送されたと連絡がありました。
異国の姪達も楽しみにしています。
4月からの ご活躍を祈念申し上げます。
正平さん・スタッフの皆様 お体を大事にされて ご活躍下さい。
投稿日時:2019年03月21日 13:32 | 800回目の稲葉
正平様、スタッフの皆様おはようございます。今週辺りから旅が始まったのでしょうか?最後まで、ご無事の”とうちゃこ”お祈りしています。
昨年、今年の目標はお手紙を書くことと宣言した通り、出すことが出来ましたが、採用されることは無いだろうと確信しています。「長い」し、「高い」(笑)。でも、長い間心に仕舞い込んでいた思い出を、「こころ旅」のお陰で吐き出すことが出来ました。私にとって本当にありがたい、一番の番組です。4月からの新しい出会いを楽しみにしています。
投稿日時:2019年03月20日 09:29 | フラン
何気ない風景が、5人衆の皆さんが右から左、左から右、右斜め上から左下etcと走られると、風景が生き生きとしてくるんです。いつもBカメさん頑張れと呟き、又正平さんがBカメさんに向かってぺこり❣️には「正平ステキ」と合い(愛)の手を入れながらの視聴でした。これからは小雨日和には大パラソル(テニスの日除け)担当の方の映像も想像して感謝しながらの視聴です。どじょうや小魚の場面ではたもが出てき、いろんなグッズが用意されてるだろうと想像はしてたんですが、思いもしないグッズを今回教えてくださりありがたいです。☆こころ旅☆に拍手です。
投稿日時:2019年03月18日 19:12 | kawasemi
気象計に巨大パラソル❗️画面には映らなくても番組を支えているものが、まだまだあったのですね。 時々、(標高で)◯メートル上がったとか、そんな細かいことがすらっと出て来るのが不思議だったのです。そしてパラソルを支える力強い腕、こういうの、高校野球の応援団で団旗を持って耐えてらっしゃるのを思い起こします、さぞかし堪えることでしょう。
スタジオではなく、自然の中を縦横無尽に動き回る番組、このあいだのDC版岡本寺の回のように、お天気で番狂わせがあったり、それを変に調整したりしないのも、臨場感が魅力です。岡崎監督さん自ら公表したアワアワの表情に、一層親しみを感じました。
投稿日時:2019年03月18日 15:16 | pon
いよいよ春の旅スタートが迫ってきてワクワク、そわそわな今日この頃です。正平さん達はもう奈良へと出発された頃でしょうか?
ロケ車に準備している旅グッズの多岐に渡ること。ホームセンターや釣り具店、職人御用達のショップとか色んな所で便利な物、必要な物を見つけておられるんだなぁ・・と旅の裏側を覗けるのはとても興味深いんです。また色々と紹介してくださいね。
投稿日時:2019年03月18日 15:01 | ゆきぱん
早く春の旅の正平さんに会いたいです。
今回は下に降りて来られるかと思いワクワクしていた関西人です。
どうぞスタッフの皆様もお気をつけて旅を続けて下さい。
我が家で1番楽しみの「にっぽん縦断こころ旅」です!!
正平さん70歳にもうなられるのかな..距離が短くなっても全然構わないので
出来る限り正平さんの自転車旅見ていたいです。
投稿日時:2019年03月18日 12:29 | みちみち