2013年11月30日 (土)頑張ったヨ!&休憩中も何かある・・・


週末版
277日目



急な坂道を上がる
お手紙の目的地「古分屋敷」の
集落までは、急な坂道を上がっていきました。

 

紅葉がキレイ\(^o^)/
紅葉がとてもきれいな山を見ながら、しばし休憩 ε-(´∀`*)

 

 

 

 




あと、ひとふんばり!!
男体山が見えたら、
あとひとふんばり!
頑張って上りきりました(^^)v

 

 

 

 

 

週末版
278日目


那珂川の河川敷を目指す旅は、丘を3つ越える、それなりにきついコース。

二番穂
何度か休みも取りましたが、休憩中正平さんはだいたい周辺を歩き回っています。
もう300回近く続いている旅・・・さすがの体力と好奇心です。

 

 

 

手作りの竹の札
別の休憩中には、ファンの方が送ってくれた手作りの竹の札をバッグから取り出していました。

 

 

 


 


なんと、ウラには番組名!
裏返すと、番組名が!
正平さん、喜んでいました(^o^)/

 

 

 


 


チャリオに取り付け
自分の手で、チャリオに取り付け。
細かいところまで気を配る正平さんです。

 

 




 


ランチの待ち時間は、川沿いを散策
昼食を食べた那珂川沿いのレストランでは、料理が運ばれてくるまでの時間、ずーっと川沿いを散策・・・
絵になる姿でした。




 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:12:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

いつも楽しみにしています。 茨城の那珂川のほとりでの風景や鮭の姿をじったと見ていた正平さん。 そしての一言 この年齢だからこその言葉でした

改めて訪ねて見ようと思っています。追体験です。レストランも素敵な所 名前がわからないのですが ここも追体験です。

スタッフの皆さんが事細かに準備 頑張って下さいね。

投稿日時:2013年12月07日 12:53 | 恵美

パン屋さんで見つけたべっぴんさん・・ほんとに素敵な方
しかも独身、と聞き「走る意欲が湧いてきた」と色めき立つスタッフさん
だんだん正平さんに毒されてきましたね~ヽ(^o^)丿

小野瀬さんのお話、モノは無くても 心はうんと豊かな時代でしたね?

今週のAカメはジュンさんと交代した茨城出身の田村さん、とか
パン屋さんでガラスに映ったカメラマン氏が その田村さんだったのかな?と思いました
その後の「茨城 いいですね?」に 私も笑ってしまいましたが 
灯台もと暗し・・そんなものですよねぇ?

今日の山道は 正平さん本当に苦しそうでハラハラしましたが
役目を終え 満身創痍になった鮭の雄姿を称え「俺たちも、
こうやって世の中は行くのさ」って ズッシリとくる発言での〆は
感動でした!

投稿日時:2013年12月02日 00:15 | bouya

週末版楽しく見ました。茨城の知らない町の素晴らしい景色や風景をありがとうございました。正平さんのベストを着ていた中で文字が書いてありましたね。気になりました。

投稿日時:2013年12月01日 20:44 | 三重の村ママ

日曜版見ました。いつもちょっと早いお昼をたべながらビールも飲みながら見ています。お手紙の主の思い、風景、出会った人との会話すべてが良いおかずになってます。ああ良い気持ち、これからちょっとお昼寝。

投稿日時:2013年12月01日 12:48 | はにゅけん

「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
昨日、仕事から帰り、土曜版を見ました。
秀逸は、正平さんの「ありとあらゆる紅葉の綺麗な山が並んでいるけど、ひとりのべっぴんの方がいい!!」
たぶん、山道のハァハァが言わしめた言葉でしょうね?
お疲れさまでした。
紅葉、綺麗でした!!
茨城、見知らぬ土地が近くなりました。

投稿日時:2013年12月01日 05:37 | REIKO

正平さん、スタッフのみなさんお疲れ様です。
色々な景色を見せて頂きまして有難うございます。なかなか出かけられないので行った気分を味わっています。色々な食べ物も見せて頂きまして有難うございます。食べに行きターイ。
最近スタッフの皆さんの食事が正平さん化して来ている様な??

投稿日時:2013年12月01日 05:33 | 吉衛門


火野さん、スタッフのみなさん。
旧桃山中に行って頂き有難うございました。

私の投稿が採用になり、
ドキドキしながらテレビの前で『正座』をして観ました。
岩瀬からりんりんロードを真壁に向かって行く時の筑波山の形は、
子供の頃から見ている私の大好きな筑波山です。
紅葉の綺麗な時期で お天気にも恵まれ、
本当に良かったと嬉しくて感謝しています。
 
日曜版での『とうちゃこ』を楽しみにしております!!

投稿日時:2013年11月30日 23:08 | にいづま ひろこ

1日目:「赤いつり橋」ああ怖い!正平さん ありがとう。チャリオ⇒バス⇒チャリオで上る。輪行中のバスもウキウキ気分の正平さん達の気持ちがわかったみたい。楽チンな道・これは前菜。メインは?わかってますよ。写生をしていらした方「これを上るの?大変だ これは!」キツイ!「もし会えなかったら、チャリオ 投げてるよ」投げられなくて良かったね。お手紙の方のお蔭で言葉にできないくらい、綺麗な紅葉が見られました。2日目:茨城県出身の田村カメラマンと共に。途中でよった牛舎を後にして、今日も上り坂あり。おして歩いても しんどい。でもその後景色の素晴らしいこと!「茨木 いいですね」ランチ「肩ロースプレゼ」お店の一番人気。食べることができてよかったね。那珂川にサケ 遡上。頑張ったサケ・傷だらけのサケ。「人生も然り」ですね。全てに感謝。

投稿日時:2013年11月30日 21:26 | SETSUKO

土曜日版、観たよ。
277日目:
吊り橋を渡ったあと、咳き込むほどの
恐さだったんですね。
生きる希望、走る希望がわいたベッピンさん達に
会えて羨ましい。
山から見下げたところに有った住宅に
お手紙の方の住んでいた場所の雰囲気を感じました。
278日目:
二人でやっているレストラン
かなりの車が入っていたので、評判なんでしょう。
肩ロース・・・、美味しそうでした。
役目を終わった鮭に、生命とは思いました。

投稿日時:2013年11月30日 18:09 | ももの爺

正平さんのアンテナは超高感度だ、きれいなお姉さん可愛い女の子には敏感に反応する。きれいなお姉さんが独身だと聞くだけで元気が出るのは年齢関係なく男の定め。正平さんはよしえちゃんも見逃しません。赤ん坊はみんな可愛いね。ご夫婦でお店もいいね、お肉ほんと軟らかくておいしそう。色づく山々も日本の四季、いいよね。

投稿日時:2013年11月30日 17:08 | はにゅけん

古分屋敷から見た男体山は、私にとってもこころの風景でした。
大変懐かしかったです。涙がでる程嬉しかったです。
山歩きが好きな私は、若かりし頃、古分屋敷から男体山へ登り、そこから正平さんが石仏のように見えた岩峰地帯を縦走した事が有ります。そして奥久慈の山々の素晴らしさに感銘を受けました。我が郷土には、名峰筑波山がありますが、私は、男体山を県内一の名峰だと推奨しております。茨城県の旅の初日に男体山を選んでくれた番組スタッフは、さすがだと思っております。
「茨城はいいね」…茨城出身のカメラマンの言葉
すばらしい紅葉の映像を有難うございました。
正平さん山道、ご苦労さんでした。

投稿日時:2013年11月30日 16:05 | 疾風君

正平さん、スタッフの皆さん、奥久慈の男体山、すごかったでしょう!
紅葉も川もきれいに撮ってもらえて、毎日、」男体山を観て暮らしてる地元民としてはうれしい限りです。

常陸大子駅から上小川駅にバスで移動する途中の画面でも、
男体山は写っていましたが、北西側の大子方面から見ると秀麗な姿、
と、南西側から見る男性的な姿の対比も面白い山です。
いずれにしても、素晴らしい茨城の絶景を紹介して頂きありがとうございました。
もっとも正平さんは、常陸大子駅のパン屋さんにいた女性の方がお気に入りのようでしたが(笑)
収録の間、毎日青空で紅葉も輝いてました。
2012年春のこころ旅の時は、竜巻があったり、雨の日が多かったり大変でしたが、今回は良かったですね。
2013年秋のこころ旅、無事にゴールへ「とうちゃこ」することをご祈念申し上げ、お礼のメッセージとさせていただきます。

投稿日時:2013年11月30日 13:30 | 袋田のsyouei

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

バックナンバー