2013年10月01日 (火)本州入り、その前に。
この日のスタートは、函館港。
JR津軽海峡線に乗るために、函館駅まで歩いて移動。
その間にあるのが、函館朝市です♪
サケをさばいていた魚屋さんに正平さんがひと言。「氷頭(ひず)なます、ある?」
するとさばき台の下から魚屋さんが取り出したのが、コチラ。
サケの頭。
“氷頭なます”とは、サケの鼻先の軟骨部分のことで、正平さんは子どもの頃からよく食べていたそうです。
別の魚屋さんと雑談中。突然氷水につけていたペットボトルを見せてくれました。
中にいたのは、、、
“流氷の妖精”クリオネ。こんな姿ですが、貝の一種だそうです。
氷頭なますも、無事にゲット!
青森の旅が始まる前に、しっかりと函館もマンキツしていました(^_-)
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
正平様 チャリオ君 スタッフの皆様 秋のこころ旅出発ありがとうございます。北海道生まれの私は3日間は短いかな?なんて思いましたが行った事のある羊蹄山、函館朝市、青函トンネルの旅も見ることが出来て嬉しかったです。正平様の何気ない言葉の温かさに笑顔になれる毎日と週末の放送を楽しみにしています。東北の旅もはじまり秋風も冷たくなってきますので天候に恵まれた旅が続けられるよう願っています。
投稿日時:2013年10月02日 13:32 | もうすぐ古希RITSUKO
「こころ旅」
ころころ
ころころ
ころころ
ころころ
自転車ころがし
正平さんが行くよ
あなたの思い出の場所まで
あなたの忘れられない場所まで
あなたの記憶が蘇る
遠い日が近くなる
正平さんがその場所に立つと
そこは
みんなの「こころの風景」になる
ー詩が出来ました。^ ^;
「春の旅」、長野県の「一本のクルミの木」の風景を思い出しつつ、、、。
投稿日時:2013年10月02日 05:59 | REIKO
25年ほど前に一度青森に行ったことがあるのだけれど、ホタテを食べて美味しかったことしか憶えてないな。今日正平さんが,漁師の店でまぐろの丼を食べてるの見てたら青森に行きたくなって来たな。だってまぐろの量が半端じゃなかったもの。あれは間違いなく美味しいに決まってるわ。
投稿日時:2013年10月01日 19:40 | はにゅけん
青函トンネル・・のアナウンスに 拍手の正平さん!
ふっと出たアクビも どこかへ飛んで行きましたね?
そして 忘れもしないあの『朝焼けの三厩駅』!
早朝に出てきてくださった駅長さんと 今回再会されたのでしょうか?
あのシーンは 2011春の旅で見せていただいただけなのに
早くも私の「こころの風景」になっています
本まぐろ丼、とってもおいしそうでしたね(*^^)v
お店のおとうさんの早口青森弁は
物知りの正平さんでも難解だったとは?
一面真っ青な空だったので 竜飛岬は ジェジェ!
とびっきりの夕日が見られたようですね?
でもその前に “はぁはぁ”の苦しい坂があったようで。。。
週末版を楽しみにしています
投稿日時:2013年10月01日 18:00 | bouya
北海道は駆け足で走って行かれましたね。しかたないです。何度も来てくださっているのですから、まだ未踏の県民の方々が、「不公平だよ」とつぶやいているかも・・・。
それにしても、喜茂別町から走りに走って、やっと函館入りしたかのような、いつものジョーク、知らない人が聞いたらまともに受け取るかもしれませんね。
氷頭なます、私も大好きです。たしか正平さんは、東京生まれの大阪育ちと聞いていますが、家族や親戚のどなたかが、北海道や東北とつながりがあったのでしょうか?子供の頃から食べておられたとは、意外です。
これからも、撮影中の裏話など、教えてくださいね。ファッション特集も引き続き、よろしく。
投稿日時:2013年10月01日 16:57 | ちゃこちゃん
みんまや
こころ旅をみるまでは、知らない地名でした。
青森県を訪れたことがないので、竜飛岬への最寄り駅だということも長らく知りませんでした。
2年前放送の三厩駅から見る見事な朝焼けが、まだしっかりと記憶に残っています。
あのとき、案内してくださった駅長さんは、まだいらしたのでしょうか?
正平さんは、再開できたのかなぁ?
「みんまや」は、朝日、夕日に縁があるのでしょうか。
こんなに恵まれた天候もめずらしいですね。
正平さんも納得の残業でしょう。
投稿日時:2013年10月01日 16:36 | きむそん
正平さ~ん。すごい!
3日間チャリオで走られたんですか~
思わず地図広げました~
やはり,お仕事だけではなく、本当に自転車旅を
楽しんでいらっしゃるんですね。
春の旅でも言ってらしたです。ふぐ食って牡蠣食って
チャリオで着ましたと(^v^)
前回の”山がネックレスしている”
今日の東北弁もさっぱり分からなかったです
”ここは日本か?”うなづけますわ
改めて思います。正平さんは感性豊かな方なんだな~
明日の放送も楽しみで~す♪
投稿日時:2013年10月01日 16:08 | よんちゃん
今週から青森~~~~静岡・愛知への長い旅が始まりますね。正平さんもスタッフの皆様もくれぐれもお気を付けて。
こころ旅は、正平さんも音楽もパーフェクトにマッチしている稀有な番組だと思っています。美しい日本語(歌詞・発音)の「こころたび」は素晴らしい曲ですね。
そして何よりも、正平さん、大好きです(^.^)。
投稿日時:2013年10月01日 15:43 | 矢車草
今日のトンネル工事のお手紙 興味深かったです。
電車内、電車の窓からの風景も良いです。
30年前、青函連絡船で函館に渡った事を想い出しました。
今は アッと 言う間 に、北海道と本州の行き来が出来るんですね。
ビックリしました。
青森県の旅 楽しみに みています。
投稿日時:2013年10月01日 15:38 | ゆうさん
「こころ旅」では初めての青函トンネルかな? 今まで津軽海峡越えはフェリーでしたよね。(*^^*)
今日の放送分の青森第1日目は、すっきりお天気の青い空がとってもきれいでした~~♪♪
投稿日時:2013年10月01日 14:44 | リラ
生で見て、折々に録画をみてます。心が落ち着きます。
スタッフとの時々の掛け合いも楽しみの一つです。
投稿日時:2013年10月01日 14:42 | まみちゃん
今日のお手紙
高倉健さん主演の映画「海峡」を思い出しました
トンネルが開通した時の あの感動を
実際に体験された方なんですね
列車が トンネルに入った時
わたしも 思わず 正平さんと一緒に拍手しちゃいました(^O^)
投稿日時:2013年10月01日 14:35 | norinorimiffy
電車に乗ってはしゃいでるそばから大あくび。トンネルに入るとパチパチ拍手したかと思えば、長いトンネルでは「ちょっと怖い・・・」で、県境を越えれば今度はバンザーイ!
まるで、小学生の遠足のようなはしゃぎっぷりでした(^O^)
先生方、いえ、スタッフの皆様 引率お疲れ様でしたm(__)m
龍飛岬にずーーっといると、水平線から朝日が昇り、水平線に夕日が沈む光景が見られるのでしょうか。
それが私の心の風景です・・・なんてお手紙が来ても、採用されないだろうなぁ~~
投稿日時:2013年10月01日 14:13 | ojo
火野様スタッフの皆様
函館と青森を結ぶ青函トンネルの外は25分間の闇の中
青函トンネル作成に携わった多くの人々にとって
感慨深い25分間なのかもしれません。
どれだけ、多くの人々が汗と涙を流し、多くの犠牲とともに
為し得た偉大な仕事だったかとしみじみ思いました。
青森に着いた途端にマグロ丼のてんこ盛り!
喜びは束の間の竜飛岬灯台までの坂道に
「人生は甘くない!」を実感しました。
美しい青空のもと元気に坂道を登り切って下さい!
投稿日時:2013年10月01日 14:09 | みとのしーちゃん
青森初日:「3日間、走って函館まで来た。」またまた・・・。青空の下のんびり、ゆったり。ランチの「マグロ丼」もうたまりません。(^◇^)そして青森の登り坂第1号。途中休憩。あら?朝のお話本当だったのかしら?!夕日 綺麗!思わず拍手しちゃいました。
投稿日時:2013年10月01日 12:49 | SETSUKO
253日目 青森県 竜飛岬の旅
氷頭なます 無事GET!できてよかったですね
青函トンネルの中で北海道のイカの臭いから
青森のリンゴの臭いを感じた正平さんは凄い!(笑)
本まぐろ 美味しそうでしたね~
確かに日本ですよ(笑)
早口で喋らないと凍ってしまうからダベ!ハ!ホ!には笑いました(笑)
お店のご夫婦の人情感じますね~オイ!と言って握手を求める旦那さん
坂道でプロジェクトチームを先に行かせるのは
はじめて見たので正平さんの体調心配しましたが
無事トオチャコできて夕日も見れたようで安心しました。
投稿日時:2013年10月01日 11:51 | ガーデニング おばさん
マグロ丼 美味しそう!と言うより うまそう!
お顔にでてました
札幌あんよ 魅力的でしたねー
正平さまが言うと いやらしいおじちゃん にならないのが
不思議 なんでやねん
古布?のパッチワーク テイシャツ素敵です
背中 合わせになってる?
ひげ紬のような パンツもおしゃれですねー
古布ならこなれていて 着心地満点かも
いつも おしゃれで機能的そうで関心します
皆さん風邪引かれませんように
明日も天気になぁーれ
投稿日時:2013年10月01日 11:02 | おばちゃま
253日目の旅、観たよ。
「竜飛岬」
ドンコ、聞いたことがない魚でした。
北海道での疲れでふっとあくび?
火野さんがここは日本かと言ったように
津軽弁、私も分かりませんでした。
竜飛崎に行ったことありますが、曇りの日で
荒涼としていましたが、天気が良いと
見え方が全く違いますね。
岬への上り坂、車で行っても大変でしたので
チャリオ君では一層、大変だったでしょう。
投稿日時:2013年10月01日 10:07 | ももの爺
「正平さん、スタッフの皆さん、おはようございます」
今日は、お休みなので、朝から「こころ旅」を繰り返し見て、、、。
青函トンネル工事のお手紙、工事の経験者ならではの、体験談、スリリングでした。
そして、「いつか、きっと」が、意外に早く訪れて竜飛岬の夕陽、キレイでしたね。
まぐろ丼、美味しそうでした!!
クリオネも、写真で見られて、ハッピー!!
投稿日時:2013年10月01日 09:21 | REIKO
今日の正平さんの帽子はわたしの好きなゼブラ模様!
白の爽やかな上着とマッチして青空に映えて良くお似合い‼
「三厩駅」懐かしーーい!
鮮やかな朝焼けと小鳥達の歌声。
大好きなシーンです。
正平さん駅長さんと再会できたかな?
投稿日時:2013年10月01日 08:48 | みこちゃん
正平さんスタッフのみなさん青森第一日目良いお天気でしたね!
風はひゅ~るひゅる♪波はざんぶりこ~ ♪♪♪
歌でしか知らない竜飛岬!きれいな夕日も見れた様で土曜日にたっぷり見せてもらいます!
ずっと良い天気が続きます様に祈っています。
投稿日時:2013年10月01日 08:30 | ツヨシのお姉さん