2013年04月12日 (金)ビックリ(*゜ロ゜)。。。
お手紙をホームで読んでいると・・・
なんと、汽車が通過!!
でも・・・
お手紙の内容がすっ飛んでしまうので、、、、
番組では使えませんでした^^,,,。
順番が前後しますが、こちらは出発前の準備風景。
自転車メカニックの水崎氏の出番。
きょうは、ブレーキワイヤの不具合を直し中。
安全運行に、メンテは欠かせませんからね!
≪番組デスクからのお知らせ≫
きょうのお昼の再放送時間が、下記の通り変更になります!
お間違えの無いようご注意くださいね!!
4月12日(金)
午前11:30~11:45 ⇒ 午前11:35~11:50
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
自転車での旅、大変だと思いますが、毎日楽しく拝見しております。
いつ見ても火野さんのお人柄が良く出ているなあと感心していますが、特に誰とでも気軽に声を掛けられる、それはやはり人間としての温かみと優しさが伝わるからだと思います。
ただ、心配なのは健康のことです。私も火野さんと同い年の昭和24年生まれです。毎日筋トレやラジオ体操をやっておりますが、それでも体中のあちこちに故障が生じるようになりました。
この年で全国津々浦々を自転車で旅をするとなると、相当の疲労が重なると思います。
どうかあまり無理をされずに、力を抜くときは抜いて、体調と相談しながら頑張っていただきたいと思います。いつまでもダンディな火野さんを応援しています。
投稿日時:2013年04月24日 16:39 | 高橋 篤
正平様~スタッフ様~チャリオくん~~九州の旅お疲れ様です。
2月~3月の季節に戻り、寒い日が続いています。。。
寒い風の中走られる正平さんお元気ですか~
暖かい春の気候の九州を走って頂きたかったのに(ー_ー)!!
「SL人吉号58654」が通過したのですね~正平さん
じぇいじぇいじぇい!!!(あまちゃんドラマで驚いときのセリフ)
子供のように喜ばれたでしょう~その笑顔が見たかったです。
もうそろそろ九州を後にされるのですね。。。
15日からの福岡県の旅たのしみです~~♪
投稿日時:2013年04月12日 14:50 | せんちゃん
毎日楽しく見ています。
今朝の某テレビ局の番組の芸能ニュースで
「まだまだ夜も現役」と言って、誰の事かと思って見てたら
火野正平さんの事がニュースになってました。
俺と写真を撮ると妊娠しちゃうよ。 とか
女の子がいると必ず横の席にすわり、おまけに
おばあちゃんでも肩をくむ とか
良く聞いてれば、「こころ旅」の中で
毎日見ている光景ですよね。
まだまだ、現役でがんばってくださいネ。
投稿日時:2013年04月12日 14:45 | ふーちゃん
昨夜、帰宅してすぐにビデオで我が故郷の八代市編を見ました。
宇土駅から八代の高田へは一体どの道を通るのか、興味を持ちながらTVに映る景色を凝視しました。しかし自転車が行くのは狭い道ばかり。近頃は車で走ることが多いのでなかなか分かりませんでした。
ムツゴロウの仲間であるトビハゼがいたのはどの川の河口?(松橋の浜戸川?)また茣蓙を織るイグサ農家があったのは鏡町なのか千丁町なのか?そして、彦一に宝物の隠れ蓑をだまし取られた天狗が住んでいたという竜峯山は果たして画面に映るのか?
球磨川の「遥拝の堰」は知っていましたが、目的地である「遥拝神社」には今まで行ったことがありませんでした。
それから神社のある山の上から見える海は「八代海(不知火海)」です。有明海は宇土半島から北側の海ですのでよるしく!!ミント
投稿日時:2013年04月12日 11:24 | ミント
白い梨の花は「荒尾梨」と言う品種の梨と思います。
赤ちゃんの頭位のとても大きな梨です。
高級な梨ですよ。
玉名の北方に荒尾市があります。
私の住んでる所でも梨がとれます。
まっ白な花のシーズンです
投稿日時:2013年04月12日 10:55 | のりちゃん
火野さん、スタッフさんん、こんにちは!
今日の目的地は少々分かり難かったですね。お手紙の関さんは当時と状況は変わって居ると仄めかされましたが・・
大学時に、様々な局面で慰められた「姫が浦から見た雲仙岳」・・誰もが青春期は悩み多き時です。
其処でJR鹿児島線で“木葉駅”まで、走り始めると・・真っ白な大きな花が一面に咲いてたのは“梨の果樹園”・・あんなに密生して咲く物!一つ知識を得ました。
お昼ご飯に立寄ったお店は、アットホーム!住宅風ダイニングキッチン?夫々ご当地名物を食されるのもせめて“旅の慰め”ですね。
目的地は若者には不可解な地名でしたねぇ。今昔の感あり・・
探す手間、戸惑う瞬間もご苦労の中です。
パワフルな男性諸君!・・頑張って!
投稿日時:2013年04月12日 10:00 | 千美子
栄えある200目の旅、見たよ。
「姫が浦から見た雲仙岳」
青い服・賑やかな柄のシャッポ・赤いメガネフレーム
明るいイメージで春らしかったですし、似合っていました。
いらっしゃませ、二階へお上り下さいの
手打ちそば屋さん、ユニークでした。
姫が浦を尋ねたお母さんは
火野さんの顔は知っていたようですが
名前が出ず、どんな名前が出るかと。
以前の放送で堺正章さんと間違えた方の場面を思い出しました。
姫が浦を2名の若い男性や若い女性が知らなかったのは
行き当たりばったりのこころ旅的でした。
投稿日時:2013年04月12日 09:57 | ももの爺
正平さん、スタッフの皆様、おはようございます。
今日のお手紙は「姫ケ浦から見た雲仙岳」でした。
雲仙岳は有名なので知っていますが一度も行った事がないので、見られるのが嬉しかったのですが、週末版になってしまうのですね。
ムツゴロウが生息するのでも有名だったのですね。
手打ちそばのお店「いらっしゃいませ、二階へお上りください」には正平さんびっくりしていました。
普通の家の2階だったのに私も驚きました。
走っていて、何の花だろうかと興味をもたれ、正平さんお聞きしていました。
梨の花だったのですね。私も知りませんでした。
正平さんのお陰で色々と知ることができて嬉しく思っています。
週末版で雲仙岳を見られるのを楽しみにしています。
投稿日時:2013年04月12日 09:50 | すみこ