2012年12月16日 (日)関さば・関あじ&ごまだし
175日目
この日は、道の駅でお昼ごはんをいただきました。
なんと、
・関さば丼
・関あじだんご汁 をいただきました。
お店の従業員のみなさんのエプロンにサインする正平さん。
喜んでくれました(^^)v
食後は、海で休憩。
「何かいないかな~?」といきものを探す正平さん。
・・・。
結局、何も見つからず。。。
残念でしたね。
176日目
コチラは、こちらの地方の郷土料理「ごまだし」を使った「ごまだしちゃんぽん」
こちらが、郷土料理の「ごまだしうどん」
温まるし、おいしくいただきました<m(__)m>
正平さんは、ちゃんぽんをチョイス。
お店のおかあさんたちと記念撮影。
ゴチソウさまでした。
※こころなしか、渋い表情の正平さん(笑)
<おまけ>
樹齢400年以上の大アコウ。
ルイおばあちゃんも見て育った!?のかも。。。
<番組デスクより>
まだ残暑厳しい9月末に和歌山をスタートした正平さんとチームこころ旅。
早いもので、きょう176日目・大分県佐伯市の旅が、年内の放送最終日となりました。
温かいご声援ありがとうございました<m(__)m>
年末年始のお休みをはさみ、次は
1/7(月) 7:45~ 宮崎の旅から 放送が再開します。
しばしの間、お休みさせていただきます。
風邪がはやっていますので、みなさまご注意くださいね。
投稿者:番組デスク | 投稿時間:12:00
正平さんスタッフの皆さん一年お疲れ様でした。こころ旅のお陰様でとても楽しく過ごせました。
来年もまた楽しい旅の放送を楽しみにしています。
投稿日時:2012年12月31日 00:18 | ゐ
正平さん・こころレンジャーの皆さま・・
まずは・・「メリークリスマス!」かな^^
無事に年末年始休暇になりましたね♪ おつかれさまでした(^_-)
隠れ・・なんて言ったら失礼だけど
「正平ファン」です^m^
毎回「こころの風景」はもちろん楽しみだけど
それより「正平ルック」に釘付けです^^
帽子・・もしかして365枚持ってるんじゃ!?
「かわいいぃ~~」とか「おちゃめ~~」とか・・
朝っぱらから「ニヤニヤ」するわたしです(^^ゞ
スタッフさんの「普通」さと正平さんの「爛漫」さが
楽しいです^^
体調管理しっかりして~
来年も順調な走り出しで・・ヽ(^o^)丿
投稿日時:2012年12月24日 15:07 | えみママ
正平チャン5レンジャーの皆さん.12年度お疲れさんでした。
一足早い冬休みですね。小生は畑を200坪ほどやっていますので.
毎朝.朝ドラとこころ旅を録画してから畑に行きます。
帰ってから2つの録画を見るのが毎日の楽しみです。まあ冬休みの間はガマンして.来年の宮崎県からまた楽しませて下さい。
正平チャンのハイブリッドな走行をまた来年見せて下さい。
(年賀状に代えてメールです)
投稿日時:2012年12月22日 17:37 | 青年部バリバリの72歳??
今年最後の日曜版。
何が何でも見たくてあちこち聞きまくったところ何と兄が録画してあるとの朗報が。
ブルーレイ一枚持っていさんで行ったら「今日嫁さん消してしもた」
がっくり。
そこで本日大枚210円はたいてオンデマンドで見ました。
浅海井の風景や滝のそばのおばあちゃんの顔に見える岩。
正平さんは感受性豊かな方だと改めて感銘を受けました。
私の知り合いもいる大分県。よかったです。
来年は我が三重県にも「おいでえな」(来てくださいの三重弁)
投稿日時:2012年12月21日 20:23 | ととかか舟
正平さん、スタッフの皆様、今年もお疲れ様でした。
しっかり休んでくださいね。また来年楽しみにしてます。
投稿日時:2012年12月21日 00:15 | ぶぅじ
佐伯市上浦の海や山の風景に終始涙がぽろぽろ。佐伯市出身のわたしにとっては、懐かしく思い入れのある風景です。
こころ旅の撮影の仕方って、その場所の空気をそのまま伝えてくださるんですよね。余計な音楽も流れず、火野正平さんのストレートに心に届くようなお手紙の読み方が好きです。
佐伯駅前に近い実家を後にする時、必ず私の姿が見えなくなるまで見送ってくれた母、涙を抑えながら日豊線の列車から右手に見えるのが上浦あたりのキラキラ(晴れた日はやたらキラキラしている)した海でした。
ルイおばあちゃんの心優しいお孫さん、浅海井はヨイところですよ~
投稿日時:2012年12月19日 23:22 | けいこ
皆さんわかっていませんねぇ~。番組は休みでも堺正章さん…失礼!火野正平さんは今頃『ハァハァ、ゼイゼイ』言いながら、宮崎県のどこか(もしかしたら鹿児島)を走っていらっしゃるに決まっているではないですかぁ~。たぶんゆっくり休めるのは、クリスマスの後ぐらいですよねぇ~。
母ともどもこの番組の大ファンであります。正平さん、スタッフの皆さん、くれぐれもお身体にお気を付けて、軽トラックでも自動車でも何でも使って、無事に旅の最終地点へ到達できるよう祈っています。
沖縄楽しみだなぁ~。
(来年の春の旅は東海道ですよね!?楽しみにして~ます!)
投稿日時:2012年12月19日 23:11 | 神奈川の海亀
正平さんの飾らないお言葉や、時にやんちゃな行動に笑いながら、
また、時にはジ~ンとくるお手紙に涙しながら拝見しています。
本当に人情味溢れる番組ですね。
ところで、自転車乗りなので、坂の辛さはよくわかります。
正平さんは坂が苦手らしいのですが、自分は正平さんがハーハー言いながら、坂を登る姿が大好きです。
苦しみながらも頑張って坂を登るお姿は、見ている人に感動と勇気を与えてくれます。
スタッフさんへ:
人生と同じで、目的地までは困難なほど、充実感があるというものです。
電車やバスで簡単に行けたら面白くありません。自転車で行くところが、いうまでもなく「こころ旅」のいいところです。
これからも、正平さんに気付かれないように、なるべく峠を通るルートを設定してください。
これからも素晴らしい旅が、できるだけ長く続きますようにお祈りしています。
投稿日時:2012年12月19日 23:07 | サンデーマック
遂に、今年はこれでおしまい(T_T)寂しすぎる↓
今年は例年に比べて、本当に残暑の厳しい9月にスタートして、坂を上り、「ヒーハー↓」苦しみ…、島を転々と渡り走り、高ーい橋に、恐怖で怯み、土下座↓↓…おばちゃんたちに、堺 正章だの、石橋 正次だのと声をかけられ…、道端の摩訶不思議なものに、ポケットからナイフを取り出し、削ってみたり…。
こちらは、ただただ面白おかしく笑うことで癒されて、気がつけば年末……。本当に、おつかれさまでした。
私としましては、なんだかどんどん沖縄が近づいてくるのが、ちょっと寂しい。
秋の旅の終わりが近づいてきてしまうのです。でもきっとその先は、海外の大陸の旅!(笑)なーんて言わずに、暖かな、春の旅が待っていることを、願いながら、秋の旅の終点!
目指せ!!沖縄!!ですね(*^_^*)しばし、ゆっくり骨休めしてくださいね。新年を…楽しみにしています。
投稿日時:2012年12月19日 22:06 | マーコ
正平様、チャリオ様、スタッフの皆様、今年の「こころ旅」お疲れ様でした。
放送のない3週間はとても寂しいですが、しっかり休養・充電してください。
次回放送が1月7日ということは…、新年の旅は元日出発ですね!
浅海井からの初日の出をバックに「明けましておめでとうございます」と眠そうな正平様、たぶんこんな感じかなと想像しながら、再開を楽しみに私も年越ししたいと思います。
素敵な「こころ旅」を届けて頂き、本当にありがとうございました。
来年も、再来年もこの番組が続きますように、心から願っております。
投稿日時:2012年12月19日 21:37 | フレンドリーなおじさん
正平さま・こころ旅スタッフの皆様
今頃何をしていらしゃるのでしょうか?こころ旅の放送がないと、なんか調子がくるってしまって、それ程、生活の一部になっているのでしょうね。は-や-く-こ-いこいお正月を通り越して1/7・・・・・
昨日、某新聞を何気に見ていましたら、いつもなら素通りするペ-ジに目がとまり(見た方もいらっしゃるかも)歌壇のコ-ナ-なのですが、埼玉県川越市の安藤さまの短歌 人生は下り坂こそ最高と宣ふ人の自転車の旅 宣ふ(のたまう)人 正平さま 高貴なお方みたいな・・・でも、見つけた時の嬉しさは、こころ旅ファン冥利につきますね。首を長-くして、放送を待っています。お身体には十分お気をつけて旅をし、私達をほっこりさせて下さい。ガンバレ チ-ムこころ旅・・・・・
投稿日時:2012年12月19日 11:40 | たえちゃん
昭和38年まで線路だった細い道を「♪新緑の踊り」の調べに乗って
チャリオくんとたどり着いた佐賀関の「大煙突」は
今まさに姿を消す直前 間に合ってよかったですね?
幼い足で順子さん よく1kmも毎日通学されました
がんばりやさん!ですね
浅海井とは 見ても読めない、聞いても書けない珍しい地名ですが
お婆ちゃん思いの優しい千鶴さんのお陰で しっかり記憶に留めました
小さな緑色の駅舎に 真っ赤なポストと自販機は X’masカラーでしたネ(^O^)/
2012年最後の放送が 終わってしまいました
昨年秋に知ってから 目が離せなくなった正平さんの「こころ旅」
一日も欠かさず こんなにハマった番組は初めてです
正平さん、NHKさんに 沢山の“ありがとう!”を
みなさま しっかり充電してください
1月の再会を首長族で待ってます
投稿日時:2012年12月18日 13:52 | bouya
今年もこころ旅を見ながらあっという間に年の瀬になって、年を取るのが早いのなんのって!!
毎朝、元気をもらっている『栄養ドリンク剤』番組です。
NHKだからこそ出来る凝縮された質の良い番組だと思います。
グルメや名所じゃない本当に『こころ』に残るその一人一人の風景がこんなに引き付けるって言うのは何なのだろう?と不思議な気持ちになり、火野さんが出発前に読むお手紙が
『とうチャコ~』と言って目的地で読むお手紙にそうなんだ・・・
なるほど・・・とうなずきながらほっこりと心休まるんですよね。
火野さんスタッフのみなさん、
年末年始ゆっくり休養して良いお年をお迎えください。
1月7日からの放送を楽しみに待っていますよ~~。
投稿日時:2012年12月18日 10:52 | 裕子
正平さんスタッフの皆さん&こころ旅ファンの皆様こんにちわ
こころ旅がお休みで火の消えた如くの寂しい日々をおくっています
年明けの放送を楽しみに待っていますが次は宮崎の旅ですね
大分の山間部(その地区の人ゴメンナサイ)も素敵なのですが・・
まあ、良いや きっと又、次の企画で訪問してくださるでしょう
投稿日時:2012年12月18日 10:15 | Tokisiro Okure
たくさんの「元気」を日本のみんなに有難うございました!毎日3回欠かさずに拝見させて頂いております。 残念ならが、週末11時からの総集編を見ることができないことが多く、再放送など、企画して頂けますと週末が嬉しくなることでしょう! ここ暫く体調を崩し、遠出ができない私には正平さんの後ろ姿からたくさんの勇気をもらっています。 正平さんの自然体のお姿とても素敵です!朝から、こころがほっこりする、とても素敵な番組です、これからも日本国内にとどまらず、大陸にも進出され、坂道のない平坦な道や夜の酒場などでの正平さんの「素」のお人柄にも触れてみたい!なんて勝手に想像しています!なぜ正平さんが日本のみんなに求められているのかな? と考えてみました、 「人生下り坂最高!」多くの人が共感しているのかもしれません^^ これからもちょっと傷ついてしまった多くの日本人の心をその素敵なお声で励まして下さい。
投稿日時:2012年12月18日 08:00 | のりりん
正平様・スタッフの皆様
和歌山から始まった秋の旅も大分まで「とうちゃこ」しましたね。
何度も何度も録画を見直し、ネットの地図で場所を探す。
毎日の日課になりました。ご本人にしか分からない心の風景を
何故か共有出来るのは、お手紙に忠実に映像を残そうという
制作側の真摯な姿勢なのでしょう。チーム正平が無事に旅をするために
どれだけのスタッフの方々が神経をすり減らして臨んでいるのかと思うと
この少々長いお休みも、我慢しなくてはと思います。
来年も楽しい「こころ旅」を届けて戴くために、正平さんはじめ皆様
ゆっくりお疲れを取って下さい。有難うございました。
投稿日時:2012年12月17日 23:52 | Mako
火野さん、スタッフのみなさんお疲れ様です。土日出かけでテレビを見ることが出来なかったので、ビデオに撮った、週末版をゆっくりと見たところです。宮崎の実家に帰るのに、大分県は通るのですが、なかなか寄り道できていないところばかりです。関サバ丼もアゴだしちゃんぽんもおいしそうでしたね。是非食べに行ってみたいと思います。
秋版だったはずなのに、すっかり冬になってしまい大変な旅が続くと思いますが、年が明けたら、いよいよ宮崎の放送ですね。1月でも、暖かい日には春のような陽気になります。そんな日のロケになるよう、祈っています。そして、私のこころの風景にもよっていただけたらと思います。
投稿日時:2012年12月17日 22:17 | 日向夏
寒風・急登坂をガンバリ中の
正平さん・こころ旅スタッフのみなさん
こんにちは
毎日楽しみに観ています。、
お疲れは理解できますが、おやすみだと
さみし~いデス。(*ノДノ)・゚・
カントクさん。
再放送を是非 放映してくださ~~い。
次回始まる迄の間。
おねがい(*^o^)(^O^)シマス。
投稿日時:2012年12月17日 19:39 | ぴぃまんにゃん
番組ロケの日 佐賀関小学校の校門で正平さんに遭遇!
ちょうどPTAで保護者が次々来ていたので、「ナマ火野正平だよ!!」と私が興奮して言うと、私とは世代間ギャップのあるママ友たちには「だれ?」とわからなかったみたいでしたが、オンエアを見てフアンが増えたようです(^^)v
大煙突は日に日に姿を消しつつありますが、関小の校歌には♪鋼を溶かす煙突の~♪というフレーズもあるほど、親しみ深~いシンボルです。関アジ関サバだけじゃない佐賀関の魅力が画面の端々からあふれていて、子ども達も自分が毎日通っている通学路や学校が出てきて大喜びでした。「保育所の横の階段は通学路じゃないから通っちゃいけないんだけどね~」って(^^ゞ
正平さん、お休み期間に心身ともにケアして、またすてきな旅を再開して下さいね!
投稿日時:2012年12月17日 17:19 | 51088
ワッ!正月明けまでお休みなんですね
あぁ ...年末年始がつまらないな ...
でも正平さんもスタッフの皆さんも頑張りましたね
今年もご苦労様でした
ゆっくり体を休めて下さい
親子かな兄弟姉妹かなぁあの煙突二本は ...
1キロの道のりとは云え
お手紙の主さんには大変な距離だったでしょう
懸命に通学している姿が目に浮かびました
本当に偉かったって拍手を贈りますね
チャリオ君を引いて歩く正平さんの姿に感ずるものがありました
きっと正平さんは順子さんが歩いた道を
同じようになぞってみたかったのでしょう
正月明けの「こころ旅」の再開を楽しみに待っています
正平さんもスタッフの皆さんもそしてファンの皆さんも
良い年をお迎え下さい
投稿日時:2012年12月17日 16:56 | onikasago
正平さん、スタッフの皆様、そしてチャリオ君、今年も一年間こころ旅をありがとうございました。
テレビ画面のこちらから観ているという感覚が、いつしか正平さんの後ろを走る自転車をこいでいる錯覚に変わりました。
丁寧な番組作りもさることながら、旅人が正平さんだったからに他ならないと感じています。正平さんはただの旅人ではなく“こころ人(びと)”です。撮影が終わった後は楽しいお酒を飲んでいるのだろうな、若いスタッフとも話が弾むんだろうなとか、観終わった後も想像して楽しめる番組です。
少しゆっくりなさって英気を養って下さい。新年を楽しみにしております。お疲れ様でした。
追記 九州は温泉に恵まれた土地。自転車マークでまた笑いたいと個人的に願ってます。
投稿日時:2012年12月17日 16:31 | みくどく
チャリオ君と5人の仲間旅、まるでカルガモ親子の様で毎朝楽しみに見ております。風景や、出会いも素晴らしいですが皆様の仲の良い雰囲気がそこはかとなく伝わってきて朝の番組として最高に思います。
暫くの間お休みとの事、お疲れでしょうからゆっくりと英気を養ってまた、来年も楽しまさせて下さい。次は宮崎県、そして私のふるさと鹿児島です。鹿児島を離れて50年余り、様変わりしているでしょうけど私のこころ旅は今も健在です。サ~~!!何処を訪ねて下さる事でしょう。。。。楽しみにしております*(*^。^*)
投稿日時:2012年12月17日 14:39 | 東福 京子
いつも楽しみに拝見してます~ ブログも~
年内の放送は終わってしまったんですね
しばらく寂しくなるなぁ
正平さんはじめスタッフの方々、いいお年をお迎えくださいね
来年、元気で面白い映像に出会えることを祈って・・・
投稿日時:2012年12月17日 13:04 | うさぴょん
しばらく あえないのかあ~~~
さみしい。。。。。。
投稿日時:2012年12月17日 09:53 | るり
正平様、スタッフの皆様お疲れさまでした。
今年も本当に楽しく番組観させていただきました。
年末年始、しばらくお休みなのはとても残念ですが、
ちゃりお君も休ませてあげないと可哀相だし、皆様も
寒い時期大変な旅だった事と思いますので、来年からの
旅に備えてゆっくり身体休めて下さい。
また、1月からの放送楽しみにしています(^^)/~~~
投稿日時:2012年12月17日 09:17 | クーちゃん
こころ旅、四国の旅あたりから見始めて、すっかり毎日の日課になっています。
次の放送まで3週間もお休みなんて・・・待ちきれません!!
年末年始に再放送など予定ないですか??
もちろん年明けからの旅の続き、楽しみにしてますね~。
投稿日時:2012年12月17日 08:30 | とんちゃん
火野さん スタッフの皆様お疲れ様です。
今日の放送が年内の最後の放送だったんですね・・・
しばらく放送がないのは寂しいですが、それまで十分静養されてください。
来年の放送を楽しみに待っています!
投稿日時:2012年12月17日 01:48 | 美由岐
正平さん、チャリオくん、スタッフの皆さん 寒い中お疲れ様です。ひとり 一人のこころの風景に、私達もテレビを通じて、一緒に旅が
出来て嬉しいです。
2012秋の旅は、我が宮崎に来られると云うことで、特に楽しみにしていました。
どのような こころの風景(宮崎) こころの旅(宮崎)に出会えるでしょうか?
放送まで、楽しみに 待っています!!
投稿日時:2012年12月17日 01:28 | fumie
今朝の11時に、ゴマダシちゃんぽんを食べた地は私が高校まで育った浜。
また、浅海井(あざむい)の駅は通学で通った駅で、暁嵐の滝は、子供時代に滝壺に飛び込みを競った懐かしの遊び場。手紙を火野さんが読んだ豊後二見が浦の景勝の地は、昭和43年に卒業した東雲中学校の裏にあり、岩山が海中にある漁場で豊かな磯である。懐かしくてびっくりした。大変良い番組があるのだと思った。再放送が予定があれば、録画したいので教えて欲しい。
投稿日時:2012年12月16日 23:42 | 幹事長の迪
本当に素敵な番組だと思います。 こころ旅というネーミングのとうり、毎回こころあたたかくなります。名所、観光地ではない、一人ひとりのこころに残った日本各地のなにげない風景。自分とは関係なくても、こころ熱くなり訪れたくなります。
良いお年をお迎えください。
それでは、また来年!
投稿日時:2012年12月16日 23:09 | 月見だんご
今年最後の日曜版。
夕方ディスクに録画してあるのでゆっくり見ようと思ったら。
ありゃりゃ。録画できていませんでした。
ハードディスクが満員御礼でエラーの文字が(涙)
「こころ旅」消すのが惜しくてついついため込んで、、、、。
また来年に期待します。
寒い中「こころ旅」のスタッフのみなさん。暖かい番組ありがとう。
来年も頑張ってください。
投稿日時:2012年12月16日 22:51 | ととかか舟
日曜日版、見たよ。
175日目:
ダミーですから僕と言ったディレクターさん
本当に紛らわし格好で如何にも影武者でした。
かしまし娘風2人、良いキャラです。
チャリオを押したり、階段を担いで上がったりで
投稿者さんの通学のご苦労が目に浮かびました。
176日目:
駅に降りたった途端におばさんから会えてびっくりの声
タイミング良すぎ。
暁嵐の滝の岩、本当におばあちゃんに見えました。
来年の再開まで火野さん、しっかり充電を!
投稿日時:2012年12月16日 21:09 | ももの爺
こころ旅の放送は家族揃って毎日欠かさず拝見させて頂いております。土曜、日曜は平日よりもたっぷり、中身の濃い撮影シーンに興味津々です。お手紙を読まれていらっしゃる正平さんのお姿、優しさに満ちて気持ちを込めてらっしゃるので、投稿された方もさぞ喜んでおられる事でしょう。年内の放送は今日で終わりとのことですが。。。
来年も引き続き楽しみにしています。正平さん、スタッフの皆様。
寒い日々が続きますのでお身体ご自愛下さいませ。。。
今後もこころ旅の一ファンとして応援させて頂きます。
こころ旅。。。だーい好きです。。。
投稿日時:2012年12月16日 20:36 | 萩原 憲明
愛媛に住んでいます。愛媛の西に長く伸びた佐田岬半島へ良く遊びに行きます。そこから海の向こうに高い煙突が見えます。佐賀関の煙突です。南予の人間なら誰でも知っている九州の目印です。その一本が取り壊されているんですね。まさか、こころ旅で知るとは思いませんでした。でも無くなる前に姿が見られて良かったです。
チームこころ旅の皆さん、九月から三ヶ月、お疲れさまでした。毎日とても楽しい時間を過ごせました。しばらく会えないのは寂しいけれど、火野さんの「帰って来たよ。」の言葉を来年聞けることを楽しみにお正月を迎えたいと思います。ゆっくり休養して下さいね。と言っても、きっと皆さん、お忙しいでしょうが…
私は明日からは録画を見て過ごします!
列車のおばさま二人、本物の正平さんに会えたんですね。良かった、良かった(^_^)
投稿日時:2012年12月16日 20:14 | 猫じゃらし
今週は、我が大分県の旅。
お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
大分県の名所や美味しい食べ物が出てきて嬉しかったです。
大分県に住んでいても行ったことがない姫島や知らない所も拝見できました。
来年は、こころ旅のルートを巡り美味しいものを頂きたいと思っています。
正平さん、スタッフの皆さん年末年始はゆっくりお休みになってくださいね。
来年の宮崎から沖縄までのこころ旅も楽しみにしています。
投稿日時:2012年12月16日 17:48 | かぼす
火野正平様、スタッフの皆様、お疲れ様です。
毎週土日、録画して拝見しております。
1年ほど前、たまたま行った病院で番組を見かけて以来のファンです。スタッフの皆さんの言葉のやりとりも楽しいですね。
のんびりまったりとした雰囲気に憧れ、50才を前にしてついにロードバイクも購入してしまいました。週末、マイペースで乗ってます。
正平さんが私をバイクに引きずり込んだようなもんです。(^_^;)
さて、年が明けていよいよ宮崎県ですね。便りは出せませんでしたが、県北部在住の私にとって「いつこの辺りを通るんだろう」「もうロケ終わったかな?」などと楽しみな年末年始になりそうです。
万に一つでも偶然に出会えることを楽しみにし、先日購入したサントラ盤を聞きながら、これからも欠かさず見させていただきます。
道中お気をつけて…。
投稿日時:2012年12月16日 17:38 | gori
大分県編を楽しみにしていました。
幸崎駅がでてきたのには、びっくりしました。
36年前、父の最後の赴任先。
その時の父の年齢に今年、追いつきました。
仏壇に報告です。
投稿日時:2012年12月16日 17:21 | オッサンのささやき
「こころ旅」しばらくお休みですか?
寂しいです。でも、しばし休養してください。
1/7の放送を楽しみに待ちます。
正平さん、スタッフの皆様、よいクリスマスとお正月を。^ ^
投稿日時:2012年12月16日 15:46 | REIKO
今日の放送を拝見しました。
大煙突編では、ハンディがあったり、高齢者、子ども、妊婦さんなどが安心して暮らせるそんな「まち」や人とのつながりが大切だと感じました。いつも「トウチャコ」は点ですが、今日は通学賂を忠実にたどるという線の「こころ旅」が拝見できました。チャリオやカメラを担いだり、お疲れ様でした。
浅海井編では、ご自身の力で祖母を連れていきたいという強い意志が、番組で採用されたのだと思いました。結果的には「暁嵐の滝」におばあちゃんは先回りして、いらしたようですね。豊後二見ヶ浦は今日はルイばあちゃんとお孫さんということにしましょう!
「俺に頼めばいいじゃん!」ヤッパリいい男ですネ!
風が押してる場面がありましたが、私も背中を押している1人です。
それでは、また・・・
投稿日時:2012年12月16日 15:44 | チロ
お昼ごはん、皆温かくて美味しそうです。
心がじんとするお話。微笑ましいようなお話。悲しい日があったり、弾けてる時があったり。
方向の指差しが綺麗で、順番に揃うとなお素敵で。何気ない看板があって。車内では、チャリオ君と一緒に青春ドラマその後みたいなみかんが良くて。正平さんの足元には太陽が覗いていて暖かそうで。
千年の時を越えて来たお菓子の木は、お茶目で可笑しくて。力強い根が有って。白水や滝の流れ、移り変わる季節。色んな天気や、ナイスな風もあって、どこまでも響くこころ旅ですね。
次回はもう来年なんですね。ゆっくり休んで下さい。放送こころ待ちにしています。
投稿日時:2012年12月16日 15:23 | kirara
佐伯市の浅海井の海と 暁嵐の滝
私の こころの風景(投稿しました~文は没でしたが)でしたので
とても 嬉しく 投稿の方の 心にも 感動しました
なんてステキな番組なんでしょう 始まった当初からずーと見ています
正平さんのファンになりました
スタッフの皆様も ありがとうございます。
投稿日時:2012年12月16日 13:52 | 疋田とよこ
火野正平さん、チームこころ旅の皆さん寒い中ご苦労様です。
今年の放送は今日で終わりですね。
4月から毎日見ています。
春は、北海道までと震災の跡地を巡り心に残っている風景があまりの変わりようにビックリした事もありました。しかしいつの日にか元の風景になる事を期待しながら拝見させてもらいました。被災地の皆さんに逆に元気をもらった日々でもありました。
また秋の旅では、我が岡山県を放送してもらい有難うございました。
放送は来年になりますが、時間のある限り見て応援メッセージを送るつもりです。
火野正平さんチームこころ旅の皆さんも今年1年ご苦労様でした。
しっかり身体を休めて、リフレッシュして、また来年お会いしましょう!!
来年もこころに残る風景に出会える日を楽しみにしています。
投稿日時:2012年12月16日 13:48 | 倉敷のおっさん
火野様スタッフの皆様
いよいよ今日で、今年最期の放送となりました。
秋の旅は秋とはいえ残暑が厳しく、そして一気に厳しい寒さに
なり、楽ではない撮影だったと思います。
しばらくはお休み…は残念ですが、年末年始に充分に休養し、
厳しい寒さに備えて、体調管理をして下さい。
1月7日からの放送を楽しみに待っています。
こころ旅チームの皆様、酔いお年をお迎え下さい!
投稿日時:2012年12月16日 13:45 | みとのしーちゃん
宮﨑に来られるのを、今か今かと待ってます。
偶然でしか会えないと思うけど、いつもテレビで応援しています。
投稿日時:2012年12月16日 12:29 | ranrena