2012年12月15日 (土)島の食堂、大忙し!&真剣勝負!?
173日目
チームこころ旅10人を含め、お昼どきでお客さんが殺到した島の食堂。
4人のおかあさんたちが、フル回転で働いていました(*'Д'*)
この日の日替わり定食は、はもの天ぷら。
地元・姫島で水揚げされたものです。
車エビやタコだけじゃない!!
姫島には、オイシイモノがたくさんあるんですね ・:*:・(*´∀`*)
オイシイモノを食べて、すっかりゴキゲンの正平さん(^_^)v
撮影用カメラを奪って、スタッフの昼食風景を撮影(^_-)-☆
でもこの映像、放送される日は来るのでしょうか・・・(笑)
<おまけ>
こころ旅ブログや放送に、最近登場回数の多い山田くん。
なんと、おばあちゃんが姫島出身!!
でも、これまで来たことがなかったそうで、ロケの間中本当に幸せそうでした。
よかったね、山田くん (^o^)
174日目
浜田温泉にて。
ディレクターの要望に応えて、
・履いているもの
・着ているもの
を、すべてお披露目してくれた正平さん。
靴下も、かわいいピンク。防寒のアンダーウェアなど
見えないけど細かいところまで手抜きせず、
オシャレでカッコイイ~ Σ(´∀`;)正平さん
なのでした。
ありがとうございました(^o^)丿
で・・・肝心の温泉はというと、、、
45℃もあり、ちょっと(笑)熱かったですね。
「こころの風景」別府競輪場では、コースに入らせていただきました。
ということで、スタッフみんなで競走ε=ε=ε= ┌(;´゚ェ゚)┘
一着は・・・
ドライバーの宮腰選手でした\(^o^)/
<番組デスクよりお知らせ>
香川県にお住まいのみなさまへ、ちょっとウレシイお知らせですよ!
10月29日~11月2日に放送した香川の旅ですが、
月曜朝版、朝版、週末版・・・と、ど~んと全部まとめて、
香川県の地域放送で総合テレビに登場です!
ふだんBSをご覧いただけない方、香川の旅を見逃された方にもぜひご紹介いただき、
みなさまでお楽しみくださいね。
放送予定は、コチラ↓↓↓
<総合テレビ>
●12/17(月) 午前11:30~ <月曜朝版>香川
●12/18(火) 午前11:30~ <朝版>153日目 観音寺市への旅
●12/19(水) 午前11:30~ <朝版>154日目 丸亀市への旅
●12/20(木) 午前11:30~ <朝版>155日目 坂出市への旅
●12/21(金) 午前11:30~ <朝版>156日目 小豆島町への旅
●12/22(土) 午前10:05~ <週末版>153日目 観音寺市への旅&154日目 丸亀市への旅
●12/22(土) 午後 4:00~ <週末版>155日目 坂出市への旅&156日目 小豆島町への旅
年内の放送は、あしたが最終日!お見逃しなく~~~~!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:12:00
先日、正平さんが自転車こぎながら「幌馬車隊」のテーマを歌ってました。「遙かなる荒野のその果てに~」というやつです。私も「~隊長アダムスの指揮の下」というとこまでは覚えているのですが、正平さんもそこで終わってしまって笑ってしまいました。彼もきっとその先は覚えてないんだと思います。昔のテレビ西部劇のテーマでした。
投稿日時:2012年12月20日 22:31 | ネキさん
正平さん他 多くのメンバーがいらっしゃるので きっと行く先々の地で
縁ある方もおいででは?と思っていましたが 山田君、ほんとによかったですね!
浜田温泉で 可愛い靴下をこれまた可愛い仕草で 照れながら脱ぐ正平さん、
それなのに あんなに大胆なことを\(◎o◎)/!
ギャッハー!と爆笑してしまいました
(その背後に よく似たオジサマ発見!・・笑)
そして チャリオくんマークで隠した皆さんにも 大爆笑でした
競輪場で走らせてもらった7レンジャー部隊のみなさん
サイコーでしたよ(*^^)v
投稿日時:2012年12月17日 01:10 | bouya
車えびに温泉に競輪場!色々あって楽しそうでしたね!
お風呂に入るときの正平さんの少しはにかんだ感じが・・・
おじさんなのに可愛いところですね(うふふ)
競輪場にチャリオ君も入れてもらえて走って!チャリオ満足!かな。
投稿日時:2012年12月15日 19:18 | ツヨシのお姉さん
土曜日版、見たよ。
173日目:
船上で横になった火野さんを見ているお客さんの表情
笑えました。
テレビで見たのと一緒と火野さん、言われて
人柄が出ていました。
174日目:
腹巻パッチをしなくては寒さには勝てませんよね。
全部脱ぐ場面は面白かったです。
45℃の温泉、私なら熱すぎて飛び上がってしまいます。
火野さんはともかくスタッフさんには
かなり我慢をしているような表情の方も。
明日も楽しみにしています。
投稿日時:2012年12月15日 18:04 | ももの爺