2012年12月14日 (金)おばあちゃんのふるさとへ・・・
きょうは、JR日豊本線で津久見駅まで輪行です。
津久見駅からは、チャリオとの自転車の旅。
チャリオに乗る前に、トレーナーさんからマッサージをうける正平さん。
広島、山口と旅も4週目になり、疲れもたまって来る頃ですし、
寒くなってきたので、からだの準備も念入りに(^_-)
駅を降りてすぐ、ウバメガシの木を発見!
横にある看板には、
「樹齢千年を越える・・・」とありました。
「ウバメ菓子だ!」と、
言い張る正平さんでした(笑)
※この日の旅の詳細は・・・
12/16(日) 11:00~ですよ!
お楽しみにヽ(〃∀〃)ノ
≪番組デスクよりおしらせ≫
あす12/14(金)の「ゆうどきネットワーク」に、
167日目 広島県 廿日市市 の旅 が登場の予定です。
「ゆうどきネットワーク」
総合テレビ
月~金
午後4時50分~6時
※関東ブロックと山梨、近畿ブロック以外の地域でご覧になれます。
こころ旅とはまた違う、ゆうどきバージョンをお楽しみ下さいね (^o^)丿
※放送が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
浅海井(あざむい)・・・心に刻まれました。
本当に風光明媚なところですね・・・。
私もいつか行ってみたくなりました。
アザムイ・・・の地名を確かに心に刻みました。
投稿日時:2013年03月22日 20:34 | 宵待草
こころ旅毎日 たのしみに拝見しています
今年は もう 拝見できなくて さみしいです(-=)
お疲れさまでした。
11月 168日の広島 筒賀の隧道 井にの垰を 選ばれた時は
びっくり しました 主人の里が 筒賀ですので 隧道で良く遊んでいましたと 言っていましたから 放送が楽しみにしていましたが」
残念ですが 週末編を 見ることが出来なく ショックでショックでたまりません 地元のテレビ局に電話して 再放送を聞きましたが なくて
とても さみしいです。来年の拝見していきます お体大切にしてください。
投稿日時:2012年12月20日 06:30 | まるまる
こころ旅、毎回楽しみに拝見させて頂いています。
火野正平さんの飾らない態度が自然で観てる方も楽しくワクワクしてしまいます。
私もこの番組を見始めて自転車に興味を持ち、クロスバイクを購入し休日は、都内サイクリングロード及び名所・庭園・公園を走り回っておりす。居住年数36年にして新しい発見が次々と現れて感激しています。これからも地方にも目を向けて元気である限り走り続けたいと思っています。
火野さんもゴールを目指して頑張って走ってください。
テレビの画面から応援しています!!
投稿日時:2012年12月16日 21:50 | 高柴正憲
うばめ菓子ですか!正平さんらしい(笑)
ウバメガシを私の住む三重県志摩ではイマメと言います。
家の周りにいっぱい生えてますが成長は遅く10年で直径10センチくらいです。
材質は固く炭になるくらいですので50年前プロパンガスの無い時代
貴重な燃料でした。
この番組でいろんな事を教わり眠っていた好奇心がよみがえりました。
投稿日時:2012年12月15日 08:48 | ととかか舟
今日は仕事が早く終わり「ゆうどきネットワーク」を見れました。
先週は地震のため放送中止になり残念に思っていましたがリベンジ。
Z坂からの眺めはイイです。一度行ってみたいです。
今日のウバメガシは「日本三大ガッカリ」に入れてイイと思います。
ゴマだしチャンポン、美味しそうだったけど正平さんの感想がなく⁇?
食べに行けばわかるかな。(^_^)暇になったら出かけてみます。
投稿日時:2012年12月14日 19:54 | シュン0727
正平さん、スタッフの皆様、寒い中、お疲れさまです。
今日の放送は、正平さんのやさしさが溢れていて、ジーンときました。
佐伯市までは遠い。
「俺に頼めば良かったのに、、、」
正平さんに頼めば、車を出して、おばあさんを故郷まで連れて行ってくれていたかも??
その言葉だけでも、天国のおばあさんは喜んでいるでしょう!!
心温まる放送でした。
投稿日時:2012年12月14日 19:50 | REIKO
火野正平さん、番組スタッフのみなさま
お疲れ様です(^-^)
今回の旅は、私の愛する故郷…佐伯市上浦の浅海井!!
私は去年結婚して、今は長崎県に住んでいるのでまだ、
上浦から離れて1年しかたってませんが…
故郷の風景を見てたら、懐かしくなり
涙が出てきました(;_;)
実は、今日の放送で正平さまとツーショット写真を
撮って頂いき、大興奮で半泣き(笑)している人は…
私の母です。(照)(^^;
昨年、不慮の事故で他界した父…
本当に正平さまに似ていて、私は会っていませんが
母と写真を撮って頂き本当に嬉しかったです(ToT)
ありがとうございました。
母はいまだに電話先で、正平さまに会えた事を
夢の様だと嬉しそうに話します(*^^*)
これからの旅、寒さが厳しくなりますが
お身体に気を付けて、頑張って下さい。
いつも応援しています。
母も(笑))(^з^)-☆
投稿日時:2012年12月14日 15:42 | リカックマ
火野正平さん、チームこころ旅の皆さん寒い中ご苦労様です。
さすが中年のアイドル(おばちゃんのアイドルかな?)
写真を持って現れたおばちゃんに快く写真に納まった正平さん、あのおばちゃんのこころの風景になるのかな?
ごまだしちゃんぽん美味そうでしたので、是非一度はそこに行って食べてみたいと思います。
冒頭のお手紙を読む正平さんの優しい読み方・行くよといった言葉づかいが皆のこころに響くのかな?(もてる秘訣でもあるのかな?)
お手紙の主にはおばあちゃんの風景はどのように映るのか週末版が楽しみでもあります。
大分県は終わりますが、まだまだ宮崎県・鹿児島県・沖縄県と旅は続きますので身体に気をつけて頑張ってください。
私のこころに残る風景は宮崎県・鹿児島県の途中で出てくるのか楽しみに待っています。
チームこころ旅の皆さん頑張って下さい!!
投稿日時:2012年12月14日 14:50 | 倉敷のおっさん
楽しく見ています。もう宮崎は通過かな。私は68歳 延岡に住んで40年です。
投稿日時:2012年12月14日 13:44 | 麻あさん
正平ちゃんと.チャリンコ5レンジャーの皆さん.
いつも愉しい映像を有難う。九州は今の処.雨もなく快調の様子。
ウバメガシのオトボケは良かった。 和歌山では別名バベの木と言います。炭の中でも最高級の紀州備長炭は.このウバメガシを焼いたものです。今日のウバメガシの大きさになるには何百年も掛かっていると思います(ちょっと見かけない大きさです)
四国の瀬戸内側は距離も長く.国立公園では最大ではないでしょうか。宮崎県を楽しみにしています。
投稿日時:2012年12月14日 12:33 | ウドちゃん
176日目の旅、見たよ。
「佐伯市 旧上浦町 浅海井」
ウバメガシの件でさっとどこかに聞きに行く火野さん
慣れたものです。
ごまだしちゃんぽん店で出会った火野さん似の天国の旦那さんを
持っていたお母さん、2ショット写真も撮れ良かったです。
ところで火野さんと勘三郎さんの関係をネットで見ていましたら
「森の石松」や「ヨイショの神様」などでの共演が出てきて
くしゅんとする程の関係の深さだったと知りました。
投稿日時:2012年12月14日 11:29 | ももの爺
正平様チャリ夫君お疲れ様です( ´ ▽ ` )ノ
大分4個目佐伯こころ旅らしい旅でしたよ
さりげない正平さんの優しさがチラと垣間見えて、すいとうよ^ - ^
ところで、ここら辺に低い山だけど、元越山という国木田独歩で有名な山があるとよ
頂上の景色が日本三大景観の一つです〜(^_^)vよかよ\(^o^)/
手前味噌だけど、九州はやはりよかねえと思って楽しませていただいています。
投稿日時:2012年12月14日 10:23 | サバンナ
寒そうですね。正平さんスタッフの皆様お早うございます。
優しいのね正平さん 俺に頼めば良かったのね……
天国のお婆さんならずともウルッと来ました。
姥目樫は備長炭の原料になる硬い樫の木 樹齢千年 凄いですね。
美味しい物を見つけるのも早い。
母を94歳迄介護しましたが、足が地に付いていても風が吹くと身体がフワフワ 支えていないと自立出来ませんでした。
浅海の高台に正平さんが立った海景色 最高ですね。
しかし高齢ではあの地に立つのはかなり無理でしょうね。
朝の海景色 岩 海の色は最高でした。
ゆっくり又 見れると思うと元気も出ます。
投稿日時:2012年12月14日 10:06 | 幸芽のba-ba
野菜いっぱいの「ごまだしチャンポン」おいしそうでした
たぶん正平さんの普通に食べる姿がいいのでしょうねぇ
あったまっただろうなぁ
よかったよかった と思ってしまいます (うん)
我が町臼杵は電車が走る映像で登場!
ありがとうです
投稿日時:2012年12月14日 09:33 | しょうこ