2012年09月10日 (月)名物でたどる?春の旅(福島~岩手)


最近、朝はちょっと秋らしく涼しくなってきましたね。
再放送もしっかりお楽しみいただいていることと思います♪

今週は、名物でたどる?シリーズの第2弾。福島~岩手の旅を振り返ります(^o^)丿

海鮮丼@小名浜

まずは、福島の1週目。

小名浜で食べた『海鮮丼』

海鮮が大盛りでしたね。
スタッフも、めひかりとかお刺身とか海鮮づくしでした。

 

 

そして、福島の2週目。
こちらは、正平さんオススメの・・・相馬の「ホッキ丼」!


正平さんもオススメ!ホッキのだしでで炊いたごはんの上に、ホッキがたくさんのっていました。

「ホッキづくしで、本当においしかった~~!」とのこと。


一度食べに行ってみないと!ですね。


お次は、宮城県

油麩丼
登米で食べた『油麩丼』

お麩でヘルシーながらも、ボリュームもありお麩がジューシー。
ロケに参加したスタッフからも好評でした。
 

 

 

 
岩手はというと・・・

冷風麺


1週目からは、『冷風麺』。
岩手では、いわゆる「冷やし中華」を冷風麺と呼ぶそうです。

ちょうど暑くなってきた時期だったので、さっぱりしていておいしかったです。

 

 


おかあさんオススメの具のがまた美味♪


2週目からは、お手紙にでてきた「おにぎりでこびる」をやってみようと、途中に立ち寄ったお店で、おにぎりを作っていただきました。

お店のおかあさんが1つ1つ丁寧にむすんでくれました。
米どころ岩手のお米で作った、おいし~いおにぎりと、岩手山の景色でとても楽しい「こびるタイム」でした(´∀`)

みなさまは、どれがお気に入りでしたか?

次回は、青森から北海道をご紹介しますので、お楽しみに(^_^)v

 

 

投稿者:番組デスク | 投稿時間:12:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

これまでのスケジュールから考えると明日17日あたりが出発なのでしょうか?
どうか皆様、道中お気をつけて。過激な上り坂は無理しないで、軽トラも「あり」ですよ。
来週からの放送を楽しみにしております。

投稿日時:2012年09月16日 21:27 | なおたん

火野チャリオ&スタッフ&応援団の皆様へ

毎度時差ぼけで失礼いたします。今日9/1の日光市、真岡市の再放送を観ました!
人生の先輩がよく言っていました。「いつまでもあると思うな、親と金」って・・・
天国のお母様がY様を産んでくれた日蔭村でしたネ!山深いところですが、共同水道の水はおいしそうでした。久しぶりに土間のある家が見られて懐かしかったです。電気も水道も山間部からの恵と感じました。
真岡駅は本当にSLで、親しめますよね。深い思い入れの場所があるのは幸せなことだと思います。K様の母校、真岡女子高校のコーラスは全国レベルですよネ!火野さんが手紙を読んでいる時にニワトリのコーラスが聞こえておもしろかったです。
さて昨日の私の投稿ですが、「民族学」より「民俗学」の方がしっくりいくかナと思っております。(この下方です。)
それでは、またよろしくお願いいたします。

投稿日時:2012年09月16日 15:00 | チロ

正平さ〰ん♪ 秋の旅楽しみにしています!

投稿日時:2012年09月16日 09:24 | 智映子

長崎の第一回目から見ています。私の大好きな五島列島を初めての旅に選んでもらって、とてもうれしかったです。そして火野正平さんが大好きになってしまいました。なんてかわいい人なんでしょう!今まで誤解しててゴメンねf^_^;)
次は必ず四国へ来てくれるとわかっていましたよ。楽しみだけど、四国を一周して行ってしまったらさみしいなあ。二度目はないですものね。来年の春の旅は東海道の旅だと予想しています。沿線の県のみなさん、気長に待ってて下さいね。先ずは西の方へ。
台風が近付いているけど、火野さん一行は大丈夫かな?気をつけて旅して下さいね。愛媛でワクワクして待ってます。

投稿日時:2012年09月15日 23:40 | 猫じゃらし

正平さんの秋旅が 待ち遠しくて たまりません。
急に 昔の時代劇のDVDも 見たくなりました。
正平さーん!って近寄れば、「ニゲロー」って言われそう。
言われたい?!
とにかく TVで良いので 会いたいでーす!! 

投稿日時:2012年09月15日 21:37 | ひめ

再放送のドラマで正平ちゃま発見!
お顔拝見でこんなにうれしくなるとは…(*^_^*)

投稿日時:2012年09月15日 20:30 | ころん

「BSコンシェルジュ」で正平さんを見ることができました。
「チャリオが照れてる」という表現が正平さんらしいな。
半分に割れたメガネ・・・
あの後どうなったのでしょうか?
そろそろ秋の旅に出発ですね。
どうか道中気をつけて。
放送を楽しみに待っていますヽ(^。^)ノ

投稿日時:2012年09月15日 16:00 | ちょこ

火野チャリオ&スタッフ&応援団の皆様へ

時差ボケで失礼なんですが、8/31の佐野市、宇都宮市の再放送を今日観ました。佐野市の松の木はすばらしいかったですネ!水もきれいだし、桜も満開でよかったです。苦しい時の拠り所ですよネ!私もありますよ。そういう場所㊙(笑)
宇都宮大学は自然と調和したすばらしいキャンパスですネ!北斗七星がきれいでした。昔知床峠で満天の星空を見たのを思い出しました。こんなに星ってあるんだと感激したのが、ついこの間のようです。
さて、別のメッセージで群馬の「こじゅはん」は私の田舎では「おこじゅう」と言っていました。「こころ旅」は民族学に似ていると最近感じております。これが人気の秘密かもしれませんネ?
それでは、またよろしくお願いいたします。

投稿日時:2012年09月15日 14:48 | チロ

おはようございます。
今朝は、開始前から、リアルタイムで観られました☆
正平さん、スタッフのみなさんは、きっと秋がスタートしている
んですよね。楽しみです。

そして、地上波でこころ旅があったからか、携帯の
急上昇検索ランキングに「火野正平」のワードが!
なぜか、凄く嬉かったです。

秋も、素敵な旅になりますように。

投稿日時:2012年09月15日 06:50 | mai

おはようございます。再放送毎朝楽しく時には涙しながら拝見させていただいています。
火野様のお手紙の朗読で始まり、その「おこころ」を確認する旅は、絶景や何気ない景色や道端の小石にまで、そのお気持ちが詰まっている事が、わたくしのこころの底まで伝わり旅の感動を共有できます。
旅の終りの朗読の後の静かな風景でこころが洗われ気持ちが切り替わり元気がいただけます。ありがとうございます。
秋旅も楽しみにしております。どうかお気をつけて。

投稿日時:2012年09月15日 06:32 | レッド・パイン

昨日の夜中、というか今朝未明、関東地方やや強めの地震があり、目が覚めてあわててNHKをつけたら、何とこころ旅の東北の特番の再放送をやっていました。地震速報のテロップが流れ、被災地を黙々と走っている正平さん達と地震の速報を代わる代わる見ながら不安でいっぱいでした。
番組の途中から、報道センターからの地震のニュースになり、こんな夜中にきちんとスーツを着たアナウンサーが待機しているんだと感心しながら見ていましたが、幸い被害も無いらしく、すぐにこころ旅に切り替わりました。
そのまま見たかったのだけど、5時からの再放送も見たかったので、再び就寝。地震が無かったら特番を見る事も無かったでしょう。
夢の中に、正平さんが出てきたような・・・ラッキー!!

投稿日時:2012年09月14日 19:19 | midoriko

いよいよ始まる秋の旅。
和歌山、四国は私には未知なので、放送をとても楽しみにしています。
どこへ行っても平安の国、日本。
安心、安全に代わるものなし。

投稿日時:2012年09月14日 13:38 | ひさし

「こびる」群馬では「こじゅはん」と言ってました。
今なら、3時のおやつの時間でしょう。

ホッキ丼美味しそうですね!
早く、地元で取れたホッキで作れるようになれば良いですね

投稿日時:2012年09月14日 12:05 | みよちゃん

火野さん 秋旅も頑張ってください

投稿日時:2012年09月14日 03:28 | 真理子

みんな美味しそうです。こんな風景の中で食べるおにぎりは格別ですね。今はもう稲刈りの季節ですね。
こびると言うのは面白い表現ですね。私の田舎では、大人達が、たばこすると言っていたんです。農作業の間などに、たばこしようと言うのは、休憩してお茶しようと言う事だったんです。大人も子供もたばこするわけです。面白い言葉だったなと思います。
それとは別なんですが、ひがおがする、と言う言葉がありました。山陰地方の、晴れたり曇ったり雨や雪の変わりやすい天気の中で、そんな言葉が生まれたのかなと思うんですが、天気の悪い雲の間から日がさして、明るくなってくる事なんです。何気なく聞いていた言葉なんですが、「日顔」がする、だったんだと、最近思いつきました。
テレビを見ながら、こんな事思い出しています。
秋の旅、お待ちしています。

投稿日時:2012年09月13日 17:49 | kirara

秋編が近付いてきましたね。楽しみです。特に今回は自分の住んでいる近くを旅されると思うと、ワクワクです。

放送中、twitterでときどきつぶやくんですが(プロデューサーさんがまめに反応してくださって、うれしい)、Facebookのファンページは立ち上げないんでしょうか。

即効、いいね!なんですが。

投稿日時:2012年09月13日 17:22 | ウシロ

和歌山県に深い縁ある関西のオイヤンです。【こころ旅】にはまってしまっています。和歌山からスタートする「2012秋の旅」の放映心待ちにしています。「直前スペシャル」のオマケまで付いているので、もう永久保存版です。
撮影の方ですが・・まだ残暑厳しいし、和歌山県の道路事情が悪いし、正平さんの体力と交通事故が心配です。でもシッカリしたスタッフさんが、そこは十二分に配慮してくれているので、まず、大丈夫と確信し、無事、和歌山を通過してくれることを祈ります。
道路事情が悪い田舎ですが、人情(ノンビリしている)と食べ物がいいですよ。それに美しい山河と広大な太平洋が望める土地柄です。
「こころ旅」フアンのみなさん、正平さんの旅の跡を訪ねて、和歌山へ連れもて来てよー。

投稿日時:2012年09月13日 10:20 | 関西人

今日主人には申し訳ない夢を見ました。2人で家事や買い物を一緒に楽しそうにしている正平さんが我が家におりました。夢のなかの私はとても幸せそうでした。フアンが講じてでしょうか。起きた今でもニヤニヤしています。
ご主人様すいません。

投稿日時:2012年09月12日 10:07 | ごーつー

「あと数日、楽しみに待ってマス」

 9月に入って早起きできた日には
春旅の再放送を回想しながら楽しんで
視聴しております。すでに正平さんや
スタッフの皆さんには、今年の秋旅が
スタートしているのでしょうね。
くれぐれも交通事故の無いように、
お祈りしております。

 秋旅の放送開始が本当に楽しみです。
また直前スペシャルも必ず視聴します。
皆さん、お体には充分に気をつけて
旅を続けて下さい。

投稿日時:2012年09月12日 07:41 | 北風22号

夏休みに相馬に行って、ホッキ丼食べてきましたよ~
中村城もいいお城でした!!!
秋編楽しみにしています!!

投稿日時:2012年09月11日 22:57 | ちょめじ

 今日も和歌山(紀南)は雨です。 今頃 びしょ濡れになりながら 走られてますか?  私の愛する和歌山 何処へ行かれても 嬉しいです。 良い風景 お待ちしてます。9月23日~楽しみです。 お気を付けて・・・・・
 

早朝の再放送も観てます。  (^^) 

投稿日時:2012年09月11日 10:42 | wa

直前スペシャル楽しみ~~。

いってきましたよ~。桃岩へ。とうちゃこ~。で突然の大雨、すぐに止んだけれどこれも良い思い出です。

あの坂を自転車こぐのきつかったでしょう。正平さん・皆さんの頑張りに脱帽。アッ、歯ブラシはもう落ちていなかったよ。

投稿日時:2012年09月11日 10:10 | てんてん

正平さんが寄せ付けられて入る食べどころって

全部大当たりですね~~^^。

正平さんの満足そうな顔を見て居ると

わかります。

「ラーメン」もあなどれなくて

東北に行きたくなりました・・・!

投稿日時:2012年09月10日 19:39 | 撫子

7日に相馬のたこ八さんに行って来ました。
いちねん?(一念)ホッキ?(発起)"ほっき丼" いただきました。

 一年も待たずに食べてきました。本当に美味しかった。
「福島にも来てくれるんですね」 女将さんの言葉が耳から離れません。13日にまた奥羽山脈を越えて行って来ます。

投稿日時:2012年09月10日 17:05 | チャリオ

またまた美味しそうなグルメの数々。
ほっき丼は苫小牧でも有名ですよ。油麩丼は初耳です。食べてみたいです。
今日の特集には出ませんでしたが、たけのこカレーも変わってて、気になります。
いろんな美しい景色を見る感動の反面、自転車旅で体を酷使する大変さもある中、食することは大事な楽しみでもあるでしょう。和歌山からはどんなグルメが登場するでしょうか?食いしん坊で、この猛暑にもかかわらず、夏太りしてしまった私にとって、とても興味尽きない番組です。またファッション通信も、くわしく取り上げてくださいね!

投稿日時:2012年09月10日 16:31 | ちゃこちゃん

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

バックナンバー