2011年04月06日 (水)第2日目は、なじみの場所からスタート!
今日は、なじみの太秦散策からのスタートです。
撮影所近くにある行きつけのコーヒーショップに寄ってみたら、仕事仲間に遭遇。
そのあと、初の輪行の準備です。 相棒のチャリオとともに、ホームで電車の到着を待ちます。
日本では基本的に自転車をむき出しで公共交通機関にのせる事はできません。
そのため分解もしくは折りたたみ、袋などに収納して運ぶ事を「輪行」と言います。
車内では他の乗客に迷惑をかけないよう注意が必要です。
ちなみに持ち込み料金は、乗物によって違いますが、JRなどは無料。
輪行すると、日程や時間が限られた時に倍の道のりを稼ぐ事ができ、
サイクリングのプランの幅が広がり、より自由な旅ができます。
最後は、2日目の「こころの風景」をパチリ。 明日の旅もお楽しみに!
投稿者:番組デスク | 投稿時間:19:30
頑張って
投稿日時:2012年10月06日 10:37 | yuu
火野様、ご苦労様です。初めてお便りします。
小さな生き物に目をとめられたり、植物の不思議さに驚いたり、私も一緒に楽しんでいます。これからも楽しい旅を続けてください。
応援しています。
投稿日時:2011年12月11日 10:26 | たまさん
こんにちは
毎朝、会社に行く準備をしながら拝見しています。
そのうち、朝だけではもの足らず、録画して夜のたっぷりバージョンは夕食を食べながら、家族で見ています。おかげで中学生の息子はテーマソングをしっかり覚え一緒に歌っています。
足に障害があるため、自分で自転車をこぐことができない私ですが、火野さんがチャリオに乗って旅をしている姿を見て、「あーこんなに気持ちいいんだなあ」「坂道の上りってつらいんだなあ」「あんな風に坂道下って行くんだなあ」っていう疑似体験を楽しんでます。まわりの風景もきれいで、本当に毎日、清々しい気分になります。
これからも、がんばってください。いつか自転車の後ろを追っかけて走って見たいです。
投稿日時:2011年10月15日 21:07 | poko
太秦での火野さんよかったですね。
愛されてるのがよくわかりました。
番組のことは予告で知っていましたが、長崎編の再放送見て癒されました。
特に番外編がよかったです。
そして今週も他がうるさい特番ばかりだったのでたまたまつけたら今日からというのでラッキーでした。
長崎編はプロローグだったんですね。
自転車というからゴリゴリいくのかと思いきや、輪行あり、きつかったら押すのもあり、しまいには軽トラありで無理せずいくのがすてきです。
スタッフを気遣って仲良くやっているのも伝わってきます。
スタッフの人の声が入るのもいいです。
30分の中でも見ているうちに火野さんのゆるさに癒されていくのがわかります。
手紙を2回読むのもいいですね。
ひとの道のりをたどっていく旅ってひとつの楽しみだと思います。
ぼくも以前片岡義男の小説のとおりに苫小牧から知床までバイクで走ったのを思い出します。
投稿日時:2011年04月08日 10:03 | がっぴん
こころ旅、毎回楽しみにしています。
私の大好きな風景ばかりです。
私も一緒に自転車に乗って旅をしている気分になれます。
実は番組を見るまで
火野さんにあまり良い印象を持っていなかった(火野さんゴメンナサイ)のですが・・。
かっこいいです。とても。
TVにかじりついて見ています。
お体に気をつけて頑張ってください。
投稿日時:2011年04月08日 08:30 | ミーコ
電車に最初矢印で迷った話の日本人らしい共感でした
投稿日時:2011年04月07日 22:12 | ごっくんごろり
初めてコメントいたします。
わんにゃんカフェに火野正平さんがご出演されて以来、
犬好きで気さくで意外にもアウトドアな感じの火野さんの
大ファンになりました!
こころ旅では火野さんのおしゃれセンスも拝見できますし、
思い出と共に日本の温かい風景が楽しめてほっこりと癒されます。
火野さんの温かくて低い声も大好きです!
吊橋には気をつけて、、♪
これからもお気をつけてチャリオとステキな旅をしてください♪
投稿日時:2011年04月07日 19:17 | TOMO