2011年11月02日 (水)秋だからか?食欲旺盛!!
今日の昼食は、またもや・・・「ごぼ天うどん」。
九州ではとってもポピュラーな
「ごぼ天うどん」
お店によって「ごぼ天」も違ってくるんだヨ。
こっちは、うどん屋さんに入る前に見つけた「かしわ飯」のおにぎり。
ウマそうだろ!
ウマイんだよこれが !(^^)!
そのかしわ飯を、うどん屋さんでパクリ。
(お店のかたへ・・・)
持ち込み許してくれて、
ありがとな(^^)
こっちは、スタッフが頼んだ・・・
直方(のおがた)の新名物
「焼スパ」 だぁ \(^o^)/
まだまだ食べるゾ!
おやつは、ぜんざい♪
・・・でもさすがに、腹いっぱいだ(ーー゛)
<オマケ>
「寝る子(?)は育つ・・・」 byスタッフ
投稿者:火野正平 | 投稿時間:19:30
正平さん 皆様
今日もがんばっている姿うれしいです。
この応援メッセージで応援友達ができますね!!!
それだけ、この番組が大好きです*****
福岡も知らない所教えて頂き、戦争がなければ・・・・・
皆さんの人生が変わっていたはず、災害も同じ!!本当に
この世の中不安だらけ、だけど!
こころ旅を見て元気をもらい・・・頑張っていこうと・・・
そして、正平さんの照れくさそうな笑い顔(可愛い)
ひなたに子供の様に入り とても 自然体な所のある
正平さん また 来週見ます!
投稿日時:2011年11月04日 10:30 | カーコママ
走りつかれ、笑い疲れ、汗びっしょりになった時、・・秋風がサッと吹きぬけた時、子供ながらに切なく感じたのを覚えています。という場面は、私も共感できるような気がします。
ボタ山も遠賀川も飯塚市も知りませんでしたが、お手紙と映像を透して川崎さんの子供の頃の「心の風景」を拝見させていただいたような気がします。
投稿日時:2011年11月03日 17:58 | どんちっち
火野正平さん、チーム正平の皆さん、長旅おつかれさまです。
仕事を終えて、晩御飯の時間帯に30分版を拝見しています。
癒しのひとときです。
ありがとうございます☆
「こころたび」も最初に聞いてすぐケータイにダウンロードw
目覚ましの音楽にしています。
いよいよ今週から九州に入りましたね!
九州はかつて家族で旅行に行った思い出の地です
(と言っても長崎など、ほんの一部ですが(^^;)
番組を拝見していると、
何の変哲もない、とか、特に見どころはない、とか言われているような場所であっても、
実はひっそりと誰かの思い出の場所だったんじゃないかな、と思えてきます。
私自身の地元も、
外から来られた方にとっては多分なんにもない場所ですが、
私にとっては良い思い出も、そうでない思い出も
いっしょくたに存在している大切な場所です。
改めて、素敵な番組を作ってくださってありがとうございます。
ところで火野さんは、
いつも可愛い帽子をかぶってらっしゃいますよねー
(見るとこ違う?w)
昨日のしっぽの垂れた感じの帽子も可愛かったです(^^)
12月で放送が終わってしまうのは寂しいですが、
春&秋のぶんの再放送を期待しております。
DVDとか出していただけるようなら買いますよ!!w
投稿日時:2011年11月03日 17:51 | 万里
おいしそうなものばかり食べていて羨ましいです。
旅の時はご飯の時間も楽しみですね(^^)
投稿日時:2011年11月03日 17:29 | kobuta
お疲れ様です。九州福岡へようこそ。八女から佐賀の方へ向かわれるそうですが、是非大牟田へも足を向けていただきたく思います。
福岡県筑後地方唯一の延命動物園があり、その先には市内が一望出来る配水地の大きな塔がそびえています。そこからの眺めは絶景です。
私の故郷の自慢の景色です。
投稿日時:2011年11月03日 11:12 | スケキヨ
なつかしかったー
もろ地元でした。
やっぱり出ました"無法松の一生"。
青春の門も機会あったらみてみたいです。
小中高通学に乗った筑豊電鉄。
月曜朝の車内放送がまさか筑鉄だったとは!
遠賀川の河川敷もよくジョギングやチャリ乗ってました。
自転車に優しいとか言ってもらって、こころ旅の鼻歌まで^^
火野さんに「遠賀川」とか言ってもらえるとかなんか感動です。
ぼくにとってもやっぱりぼた山と言えば黒だったから
そんなに時が経ったのかと思いました。
ぜんざい小さいのにしようと言うからなにか食べてきたなと思ったら、
ごぼ天うどんでしたか!
+かしわめしは福岡大定番ですよ!^^
焼きスパも今売り出し中らしいから食べてみたい。
飯塚の水害、火事は本当にひどかったんですよ。
去らねばならなかった人、残って(残るしかなくて)がんばる人・・
あらためて大変だったんだなと思いました。
投稿日時:2011年11月03日 09:17 | がっぴん
馬島の猫とのふれあいも勿論よかったよ。しかし,やはり正平さんは人と触れ合って面目躍如だね。その意味で,昨日は少しモノトーン過ぎたが,今日の色合いはよかったよ。
今日の川崎香織さんの手紙は健気でよかったね。38歳の女性をつかまえて健気という言葉を遣っていいかどうか知りませんが。
つらい経験をした町なら だから思い出したくもないというのが普通でしょう。それを思い出に残る町として,あれだけの手紙を書かれるんですから。多分沖縄で元気に暮らしていられると思います。
それを,電話で受けて正平さんを待っていたおばさん(失礼します。)も言ってましたね。更に,「私は涙が出ました。」とおばさんが言った時,テレビを見ていた私も思わず涙が出ました。
年寄ると涙腺までゆるくなって。
最後の白く光った雲が薄く広がった夕景,いつもながらよかったよ。
投稿日時:2011年11月03日 07:08 | 島原どわろ
今日の見どころは
遠賀川の気持のいい風景と正平さんの表情でした。
月曜日版で気になった川沿いのサイクリングロードはここだったんですね。
正平さんはぜんざいを食べた時、とっても幸せそうな顔をしてました。
私もぜんざい好きです。
でも、ぜんざい食べてもあんな顔は出来ない。
正平さんの特技です。
そして更に正平さんの表情がよかったのは、
電車の中で車掌さんが番組のコマーシャルをしてくれたとき。
さすがの正平さんもびっくりしたのですね。
「あれあれ」という感じで、
まるで、いつもは叱られてばかりのいたずらっ子が
初めてみんなの前で先生に褒められてる、って感じの表情でした。
(その割には電車のお客さんの反応がなくて残念。
あの人達きっとBS見てないんでしょう)
いろいろな表情を見せて下さるこの番組の中でも初めての、
極めつきの可愛い表情だったと申し上げていいでしょうか?
いい年をした大人の男性に向かって
「可愛い」などと言うのはとんでもない話でしょうが、お許し下さい。
(正平さんのファンが増えるはずです)
しかし、思い出すと、確かウィークリーステラのインタビューで
「苦みのきいた、クールな感じでいたい」みたいなことをおっしゃってましたが、
その路線からはどんどん遠ざかって行きますねぇ。
お手紙の香織さん、
商店街のお知り合いが「香織ちゃん、香織ちゃん」と言って下さって
嬉しかったですね。
ご両親、随分大変な思いをされたようですが、
今は沖縄で平穏に過ごされているのでしょうか。
番組の最後の場面、
遠賀川と、その向こうの今はすっかり緑になったボタ山の上に広がる秋空。
美しい秋空でした。
音声さんも一生懸命に風の音を拾ってくれていましたね。
香織さんがどういう気持でご覧になったかなと思うと
私もちょっと涙が出ます。
投稿日時:2011年11月03日 01:33 | ともこ
ボタ山のことを知りました。
捨てられたものに緑の命が宿るなんて、再生のシンボルですね。
災害で多くのものを失った方はたくさんいます。
私は幸いにも災害に遭うことなくこれまできました。
失うことの漠然とした怖さは思っても、実感は湧きません。
でも、こうしてお手紙を拝聴したり、商店街の方がお手紙の香織さんのことを話されたりしているのを見ると、失うことを体験した人の強さや、人の温かさをなんとなく思うことができます。
こころ旅にいきづいている、震災や災害の被災地への思いを改めて感じました。
香織さんもなつかしい風景に会えてよかったですね。
「ちくてつ電車」はなんだかおもちゃみたいでかわいかったですよ。
商店街の似合う、火野さんとチャリオには全国の商店街を行脚していただき、シャッターをバンバン開けてほしいものです。
投稿日時:2011年11月02日 22:00 | いぬのなつ
今晩は「こころ旅」今日も夜版を拝見!
だんだんと秋風が冷たく・・・正平さんの口ずさみ(口笛)と♪♪
福岡県飯塚市・・・お手紙のかおりさん3回も火事にまた水害にも遭われて・・・大変でしたね。今年は災害が多い・・・
こころの風景遠賀川、ボタ山の緑の木々今ではごく普通の山・・・
正平さんも甘いのも好き・・おぜんざい・・・の店で古い額の絵を・・やはりボタ山だったのですね。胸がじーんといたみます。
明日もガンバッテ!お風邪を引かないように・・・・
投稿日時:2011年11月02日 21:35 | kimiko
火野さん、スタッフの皆さん。
今日も一日お疲れ様でした。今日も素敵な風景ありがとうございます。この番組をみると、爽やかな風が感じる事ができ、とても心地好いです。
火野さんのファッションとトークも楽しみにしています。特に、眼鏡、いいですね。
今日の口笛も最高でした。私も吹いてみましたが、無理でした…。あはは。
投稿日時:2011年11月02日 21:28 | とうそん
お手紙の香織さん、懐かしい風景、お知り合いの方々と会えて良かった
ですね。いつかまたあの場所へ訪れることが出来ると良いですね。
今日の正平さん、ボタ山を眺めるお姿に哀愁が漂っていて素敵でした。
益々惚れ惚れです。(^_-)
お写真の寝姿、ちょっとお疲れ?かと心配。よく食べてよく寝てお酒
煙草はほどほどに、鹿児島まで元気でいらして下さいね。
謙遜していらしたけれど「拝見」という言葉に値する良い番組ですよ。
最高です、ありがとう。お疲れさまです。
投稿日時:2011年11月02日 21:21 | 薩摩おごじょ みゆ
こんばんは。
お手紙の方のお知り合いにも
出会え、お手紙の方もTVを通して
きっと嬉しかったでしょうね^^
あったかい感じでした。
今度、お食事タイムも
放送して欲しいな(笑)
火野さんの食べる姿って
食欲そそるんです(笑)
明日も観まーす
あ、九州でまだ飲みすぎて
気持ち悪っっって
シーンないですね@。@
では、また明日楽しみにしてます♥♥
投稿日時:2011年11月02日 20:50 | ひめ
今日の本町商店街のさびれようはわが町、愛知県一宮市の
同じ名前の本町商店街とそっくりでした。
あちこちでシャッター通り現象ですね。
ところで火野さんが番組ではぜんざいを食べていましたが、
このブログでそれ以外にもいろいろ食べていたのを知りました。
食欲の秋。
スタミナバッチリで明日も楽しませてください。
ところで、モモママさんという方が良く書き込みされていますが、
ひょっとして犬を飼っていませんか?
私は犬を飼っており、ニックネームをももの爺としております。
一方、火野さんというと、犬好き。
そういう面でもこの番組に親しみを感じております。
投稿日時:2011年11月02日 20:43 | ももの爺
なんだろう見ていて本当に気持ちが和やかになります。
気持ちが沈んでいた90歳の母が 「紅葉でも見に行こうかねぇ」と
言ってくれました。
「昔はあの『ぼた山』の横に真っ黒な煙を吐く煙突があったよね」と会話も弾みました。
心の風景のお手紙の後 「久しぶりに漢詩でも作ろうか」と母がポツリ・・・
ちなみに、私はおうどん屋さんに入ったら「ごぼう天うどん下さいです。
ありがとう火野さん スタッフの皆さん!
投稿日時:2011年11月02日 20:22 | ふぐ
出発は、向かい風でちょっと辛そうでしたね。
「カメラには映らない、風は」って火野さんが言っておられましたが、風の強さや向きは何故か分かりました。
趣のある橋で鼻歌を歌いながら、小人みたいな帽子を被って走っている火野さん、可愛かったです。
河川敷で、はじめて「こころたび」を口笛で吹いておられたのを、
BGMを被せないで、そのまま火野さんの口笛で聞いていたかったです。(編集さん、御免なさい…。)
途中、追い風になって良かった!
ぜんざいを食べておられたお店にあった画で、昔のボタ山や、煙突が伸びている風景が分かりました。
また、商店街にあった写真で、昔、とても賑わっていた光景が分かりました。
広くて大きな商店街なんですね。
何度も災害にあったなんて。。。
お手紙の主さんの御実家は残念でしたね…。
御心中、察するに余りあります。
ボタ山は緑になって、昔とは違うかもしれませんが、
記憶の中の遠賀川から見たボタ山は、昔のまま、変わらずこころに残って行くことでしょう。
「人は皆、生きていくために周りの環境を整え、より良い生活のために努力するのだと思います。」というお手紙に川崎さんの強さ、人間の力強さを感じました。
投稿日時:2011年11月02日 20:04 | たーこ
お疲れ様です。
お母さんが毎回録画しているのを見ています。
番組を見ていると私もそこに居るような感じがして、わくわくします。
家族でたくさん笑っています(^^)
私は福岡県に住んでいて、たまに直方の河川敷に親子で行きます。
火野さんも旅を頑張ってください。
応援しています☆
投稿日時:2011年11月02日 20:01 | ねこ
おつかれさまです。正平兄貴、スタッフの皆さん(^_^)
兄貴が出演されたドラマ青春の門は観てましたよ。
香織さんつらいですよね(T . T)生まれ育ったふるさとを
断腸の思いで離れなければならなくなって・・・
ところで明日の放送は八女市だそうで、我がふるさと
福岡市は無いのですか⁇
月曜の朝版で福岡タワーをバックに百地浜沿いをチーム正平が
走る映像を拝見して期待してたのですが!(◎_◎;)
投稿日時:2011年11月02日 19:52 | サウザー