2022年12月14日 (水)【熊本】雨のち強風!!いじわるやな~!



秋丸眼鏡橋から
この日の始まりは菊池川の支流、高瀬裏川に架かる橋の上。
昨日に引き続き、きょうも石橋の上からスタートです。
「熊本と言えば石の橋だな~」というこの橋は『秋丸眼鏡橋』、天保3年(1832年)に架けられたそうです。




高瀬裏川は歴史的遺産が多く残る
高瀬裏川は、江戸時代、年貢米集積地の港町として栄え、歴史的遺産が数多く残っています。
上流に見える「高瀬目鏡橋」も嘉永元年(1848年)に架けられた橋だそうです。

 

 

 

菊池川に沿って下流を目指す
裏川の東側を流れる菊池川。
雨が小降りのうちに、まずはこの川に沿って下流へ。
島原半島を望む岱明町(たいめいまち)の海岸を目指します。

 

 

 

お昼ごはんはイタリアン!

お昼はイタリアン
前菜のお野菜を完食!
メインは「1,2,3,4、指折り!」
ならぬシェフ自家製のラビオリ。
これも完食!
「どれもおいしい!」

 

 

 


雨のあとは、キョーレツな向かい風(>_<)
雨が上がり、
次はキョーレツな向かい風!
成美さん復活の海岸は・・・
今夜7時からの『とうちゃこ版』で!!

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

今週のスモーキーピンクのヤッケ、とても素敵です。
来春もどうぞよろしくお願いします。

投稿日時:2022年12月17日 12:15 | こころ旅ファン

熊本県2日目は、玉名市へ。
矢野成美さんのお手紙は「岱明磯の里」物産館前の海岸。

波しぶきをたてる海が、がん治療を続ける成美さんを励まし、磯の香りが成美さんに深呼吸をさせた海です。

この日の天気は、雨が終わったら、風が吹き始め、長い農道は平らな道なのに、正平さんはハアハア。
「お天気、イジワルやなぁ」
はずみで正平さん、カメラマンのジュンさんをひとり旅にさせちゃって……「裏切るの、はやってるんです」と、イジワルもしたくなる正平さん。

でも、ランチ処では、地元の食材でアイデアいっぱいの創作イタリアンのご夫婦に、
「なにからなにまで、うまかったヨ」
とサインを残した正平さん。
おかみさんの涙が、美しい朝版でした。

《最近の私はというと、あの時に生まれ変わったという新鮮な気持ちは薄らぎ、夫に悪態をついたり……元の人間に戻りました》

それが日常の「幸せ」なんだ、と教えてくれる旅でした。

投稿日時:2022年12月16日 07:52 | 川崎ジンジャーエール

ひょっこりひょうたん島のエピソード、テレビを見終わってから67歳の私と71歳の夫、覚えているのか歌ってみました。100点でした。

投稿日時:2022年12月15日 11:01 | 越後美人

熊本の名匠さんたちが手がけた石積みや石橋、時を経てなお黒々と力強さが頼もしいです。その中にベビーピンク! 正平さんならではの着こなしがよく映えていました。
矢野さんが病の中に訪れて癒やされ、さらに半年後の回復を得て再訪された海岸は、今回も曇天でしたが島原半島が見えて、ちょうどこういう景色をご覧になったんだなぁとわかりました。海はいいですね、その大きな懐はもちろん繰り返す波も、ゆったりコツコツ行けばいいと、教えてくれるようです。
とうちゃこ地が海の時は、ご当地の海の色や波の音をじっくり味わえるのも楽しみの一つ、今回も目と耳で楽しませていただきました。

投稿日時:2022年12月15日 09:06 | pon

指折りラビオリの日でしたね。
お料理どれもおいしそうで食べに行ってみたいです。
お店の奥様?の涙は感激の涙でしょうか。

ある瞬間ある場所に、元気を分けてもらうこと
あります。なんてことのないところの時も。
空だったり海だったり空気から何かしらがんばろう、と
教えてもらえる。
元気を取り戻されて良かったです。

投稿日時:2022年12月15日 07:06 | るる☆

「正平さん、スタッフの皆さま、おはようございます。」
水曜日あさ版、とうちゃこ版、観ました。
あのラビオリランチは、この日だったんですね?奥さんの嬉し涙で、私も貰い泣き。正平さんに「美味しい!」と褒められたら、、、。ねぇ?
お手紙は、病に打ち勝った成美さんから。とうちゃこ地点の海は、穏やかで、落ち着く場所でした。
♪生きてりゃいいさ♪正平さんの歌声が聴こえてくるようでした。

投稿日時:2022年12月15日 06:19 | REIKO

熊本県2日目。正平さんの心の声が外に出てましたね(笑)「B、撮ってる?止まりたい…」って、じゅんさんが前を走って風避けですか?あれれ、正平さんが手を振ってますね〜。じゅんさん、正平さん達が付いて来てると思いますよね!(笑)。しかし今日は風強いですね…。沢山のアサリの貝殻、さすがアサリの産地熊本ですね!大病をされた矢野さん、お元気になられて良かったですね!どうかこれからも、お健やかにお過ごし下さい!

投稿日時:2022年12月15日 00:13 | ねこスズメ

正平さんしか似合わないであろうピンクのカッパ!
かわいいです。(*´σー`)エヘヘ 菊池川で菊地監督つながり、前にも何かあったデスネ。青空が見えたり雨がポツリと降ったりと忙しい天気でしたね。
あんれまぁ~風が~風が~お疲れさまでーす。Bかめ気にしながら走行!じゅんさん先に行かせての正平さんのイタズラが始まりました。www とうちゃこの
海は荒れていたけどキレイな海原でした。

投稿日時:2022年12月14日 22:49 | マンチカン

熊本2日目とうちゃこ 玉名市岱明町 岱明磯の里物産館前の海岸にて、成美さんがやったように、正平さんも石畳のような防波堤を海っべりまで歩んでゆき、両手をひろげて深呼吸をしました。磯の香りを体に染み込ませたと、成美さんに寄り添いました。あさりの貝殻が気になっていたようで(笑) 明日の八代市は晴れるかな?

投稿日時:2022年12月14日 22:02 | あにき

 「今日は、熊本のどこかなあ〜」と思って観ていたら、なんとまさかの岱明町。私が、11歳まで育った懐かしい町です。そして、夏休みになると毎年、海水浴に行っていた鍋の海岸。今は物産館などが建っていますが昔は松林が広がるきれいな海岸でした。正平さんがアサリの貝殻の多さに驚かれていましたが、私が子どもの頃もたくさんアサリが採れました。いまは、あまり採れないようですが…
 今日のこころ旅は私にとっても、懐かしいこころ旅でした。

投稿日時:2022年12月14日 21:08 | あさぎり

またもダジャレ炸裂の正平さん。
ラビオリもとい指折り。
きっと、ラビオリは熊本県で指折りのおいしさであるに違いない。

投稿日時:2022年12月14日 21:07 | タケヒロシ

1149日目の旅、観たよ。
「岱明磯の里物産館前の海岸」
石垣の蟹、ああいう所にもいるのですね。
今回もチームこころ旅はナイスな仲間でした。
ラビオリを火野さん知っていたのには感心(蝶々みたい)
レストランの女性、感動で泣かれましたが
放送部分以外にも感動する火野さんとの
会話等があったのかな。
地元の方が出ての応援がありましたが、何でかな。
浜で火野さん、深呼吸をしてお手紙の方
喜んだことでしょう。
血液のがんの治癒の話しに嬉しくもなりました。

投稿日時:2022年12月14日 20:47 | ももの爺

岱明の海は「復活の海」と太鼓判を押されたようで成美さんのお手紙を聴かせてもらっていました。
成美さんのお身体が回復され本当に良かったですね。
今日は正平さん、チームの皆さんには全く優しくない風との闘いで大変お疲れ様でした。
可愛いピンクのコートの正平さんにチラッとでもお会いしたかったです。

投稿日時:2022年12月14日 20:43 | kimiちゃん

とうちゃこ版、田圃道で天敵の強風がお出迎えしてくれましたね~。
しかもBカメさんは格闘している雄姿を撮ろうと狙っている。気を緩める訳には行かんでしょう! よ~頑張りましたな。

でもその後の走行で、又もやったね~正チャン。
ジュン君を先行させてお一人様走行を。
で正チャンの云う事には【こう云うのが流行ってるんです】だって!前回は確かタムさんが登坂路で犠牲に成りましたよね。
これからは、カメラさんは十分に気を付けなはれや。
でも、アタシには美味しい映像ですがネ。

成美さん要望の海岸の景色、島原半島が見えましたね。晴天ではなく一寸風が強くて波が立っていたのが残念ですが。

投稿日時:2022年12月14日 19:55 | 宇即斎

こんな天気だったのに岱明の浜にとうちゃこした正平さんが「普賢岳が見える」とちょっと興奮気味。そこへ現れたのは月曜に色とりどりのトマトを差し入れして下さった方ですね。そして普賢岳はもっと奥でもっと高いと訂正されました。でも確かに島原半島がみえました。矢野さんの提案通りに正平さんは大きく深呼吸。潮の香りが染み込んだでしょう。
それにしても正平さんも驚きのアサリの貝殻だらけの浜にビックリ!どうしてこんな浜になってるんでしょう?遠くを見ながら正平さんが「どんな所にも釣りしたはる人が居てる。淋しくないんかな?」って呟かれたのが印象的でした。元気になられた矢野さんも大きく深呼吸されたことでしょう。連日の風との戦い、皆さまお疲れ様でした。

投稿日時:2022年12月14日 19:51 | GUREKO

正平さん、スタッフのみなさんこんばんは。妻も2年前に矢野成美さんと同じ血液のがんに打ち勝ちました。
しばらくは体が思うように動かず辛そうでしたが、今は昔以上に元気です。家族の方も大変だったと思います。これからもお互いに体をいたわり頑張っていきましょう。

投稿日時:2022年12月14日 19:26 | ミニ&アイ

イタリアン、とても美味しそう。
いつか玉名市?へ行く機会があればぜひ食べに行きたーい♪
本日のピンクとてもよく似合ってます❣️

投稿日時:2022年12月14日 17:18 | みっちゃんバーバ

正平さーん!あ、捕っちゃった!カニさんの猛反撃に正平さん負傷、、、イセエビの時ほどではないけれど、甲殻類との戯れは高確率で流血ですね笑。
男前なトンカツから一転、今日はおしゃれな本格イタリア〜ン♪チーズクリーム…そりゃおいしいでしょう!テレビの前であーーんとおくちがあいちゃいます。
この秋は晴れ男の正平さん。でも風に好かれて困ったものです。想い出じゃなくて、♪こころ旅は風の中♪
いよいよ来週はわんきゃの鹿児島!ドキドキして熊本に集中できません笑。ラビオリ…指折り数えて楽しみにしてます!

投稿日時:2022年12月14日 16:09 | おかか

お天気気にしつつスタートでしたね。お昼のラビオリ、地元のお野菜が使われていたりすごく美味しそうでした(*≧∇≦)ノ♬♪お店の方が涙溢れていましたが、その気持ち分かります~o(;д;o) 正平さんにお会いしたら、私もきっとバスタオルもんの号泣しちゃいますもん(;∀; )!!勿論嬉し泣きですよ~m(。≧Д≦。)m!!!

投稿日時:2022年12月14日 15:23 | ぽんぽこ

正平さん ピンクがお似合いです。
もちろん おばけの帽子も。。。(^o^)
月曜版で泣いておられた方。
なんで泣いておられるのかな〜って 思ってたけど。。。
「おいしかったよ」という言葉がうれしかったんと違うかな〜
何だか見ている私も なんか感激して
一緒に 泣いちゃいました〜^_^
雨はもちそうだうだけど え?風?
いつぞや 向かい風が一番大変とおっしゃっていたような。。。
大変やん(*_*) とうちゃこ 応援しながら見ます\(^o^)/

投稿日時:2022年12月14日 12:41 | norinorimiffy

正平さん スタッフの皆さん チャリオ君 こんにちは。熊本の旅2日目、昨日も石橋から。特に熊本、大分は石の文化。色々見られますよ。大きな川ガニと戯れ、食事は正平さんの大ファンのお店で、とても美味しい食事、大満足でしたよね。お手紙の目的地へ。佐賀の時と同じく大荒れの風。突き進め、頑張れ、正平さん。とうちゃこ版楽しみにしております。

投稿日時:2022年12月14日 12:31 | まさふみ

熊本2日目、雨の心配しながら出発でしたね。 
ランチのイタリアン店の人の料理の説明が詳しくって、食べた事無いのに食べた気分になりましたよ(^O^)
成美さんの復活の場所、とうちゃこ待ちでーす❗️

投稿日時:2022年12月14日 11:58 | 美奈成の母

エッ高瀬裏川に正平さんが、こころ旅が。
頭が支離滅裂になっています。
6月花菖蒲がたくさん咲いて、お祭りが開催され賑わう所で‥
玉名に来て頂き感激です。
旨かったよと正平さんの言葉にイタリア料理のお店の奥様の涙は、きっと嬉し涙と感激の涙でホッとされた涙のようにみえ、奥様の涙にウルッとしていました。奥様!良かったですねぇ。
海まで向かい風との闘いのようで
風よ!
勘弁して下さい。
今日ぐらい正平さんとこころ旅チームに優しくしてよ!

投稿日時:2022年12月14日 10:58 | kimiちゃん

チョンとつつけば雨が降ってきそうな、根性のカニ、カッパ着ると降らないジンクス?私もまさに成美さんと同じような経験をしました。(抗がん剤治療、想像以上の苦しみでした)
娘さんに温泉旅行に行かれたのも同じ(私達は小豆島です。その折の夕日は絶景でした。お手紙投稿したのですが....)
復活ならぬもとに戻りご主人に悪態、小さなことに悩み、これまた同じ。人生ってそう言うものかもしれません。お手紙は読んでもらえずでしたが、成美さんのお陰でダブルキャストのような気分になれました。心よりお礼申します。「嬉しかった」

投稿日時:2022年12月14日 09:28 | ちいちゃん

肥後路二日目、又も石橋からの出発で、今週の隠れたテーマは歴史遺産の『石橋』ですか。
雨対策もバッチリでスタートしたら晴れ間も見えて日が射して、良いんだか悪いんだか、迷う処ですね。
昼食ではイタリアン料理を堪能したようで、ご満悦の様子が伺えましたが、菊地監督さんは如何でしたか?
正チャンは【ラビオリを指折り】と親父ギャグ成らぬ爺ギャグを披露して相変わらずですな~。
レストランの奥さん(?)が泣いた! 正チャン何をした?!
と言うか、感激屋さんなんだね~。
予告では、アタシの大好きな天敵との格闘編が観られるとか。
大いに期待してます。

投稿日時:2022年12月14日 09:08 | 宇即斎

皆さん、こんにちは。
おしゃれで可愛いピンク色のカッパ♡。
お散歩中のカニさんみーっけ!
正平さんったら、ペン‼っと上側からゲット!と思いきや「いててっ!」大きな挟みに挟まれちゃいましたね~。
指は、大丈夫でしたか~。
ラビオリ(^^♪の美味しそうなランチの風景。
泣き虫の優しそうなお店の方に、何故だか、こちらまでもらい泣きしそうでした。
癒やしの風景いっぱいの1149日目の朝版でした。
ご病気をされ、お元気になられた矢野さん。
いつも通りに暮らせることは、一番の幸せなんだと感じながら、お手紙をお聞きしました。これからも、お元気でお過ごしください。
思い出の海岸の風景も楽しみにしています。

投稿日時:2022年12月14日 09:03 | 月のうさぎ

熊本の2個目も石橋の上からの始まり。良い景色と思ったら正平さんが監督さんから聞いた人力で作られた水路とのこと。ブログにも天保に作られたとある。ブラタモリを見ていても作られた水路の風景をよく見るけど昔の人は偉いな〜って思う。正平さんの言うことに天気予報での雨の確率が高いそうで皆さんは早めの雨対策の出で立ちでの出発。今日は大病を克服して矢野さんが復活の場になった思い出の地のお便り。こうして応募できるくらい元気になられて良かったです。今日のランチはラビオリを見て照れながら指を順におりながら「ラビオリ、指折り」ギャグを見せてくれたちょっとオシャレなランチ風景。一つ、一つ丁寧に説明してらっしゃる姿に料理への自信と熊本の野菜への情熱を感じました。なので記念撮影になると涙された姿にもらい泣きでした。とうちゃこの風景から潮の香りを感じたいと思います。

投稿日時:2022年12月14日 08:34 | GUREKO

熊本2日目(1149日目)も石橋の上から、おっはようございます!いつぞや切り株の上からというのが続きましたが、石橋が続いたら面白いな。ラビオリ、指を折りはじめて「おっ!指折りだ」さすが役者、絶妙な間とセリフ回し(笑) レストランの女性シェフさん、感動して泣いちゃった(笑)ほんと、食事がおいしそうでした。カッパを脱ぐと雨が降るジンクスでカッパを脱げないんですよね。とうちゃこも楽しみにしています。

投稿日時:2022年12月14日 08:20 | あにき

 今日は、放送画面を見ているこちらのお天気の方が、一足お先に荒れてるなぁと思いきや…やっぱりこの後、そちらも強風に悩まされますね(^^;
 火の国熊本県は、石橋、石垣、石の国でもあるんですね。
 “復活”の海…今では夫に悪態をつける位、お元気になって良かったですね。 病気を経て、そんな何気ない家族とのやりとりでさえ、幸せに感じるものなのでしょう。
 ラビオリからのゆびおり…言うかもな〜って思ってたら、図星でした!!
ランチしたお店の女性、感激が込み上げる気持ち、わかるなぁ〜。
 ダンディな菊地監督さんの『右でーす、左でーす』のお声に励まされ、ガンバレ!正平さん!

投稿日時:2022年12月14日 08:06 | こもまま

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索

バックナンバー