2022年12月02日 (金)【福岡】ひさびさの"鉄分"多めの日



JR博多駅屋上から
JR博多駅屋上にある展望広場からは、博多の街並みや博多湾などパノラマの風景が楽しめます。



飛行機の離発着も見えた!
市街地近くにある福岡空港も見えて、離発着する旅客機を沢山見ることができました。

 

 

 

 


久しぶりの輪行!しかも新幹線!!
この日は久しぶりに電車に乗りました!
正平さんも大好きな新幹線です。
スタッフもワクワクです♪

 

 

  

新幹線車内で田村カメラマンと記念撮影!

タムタムと記念撮影
JRさんから車内での撮影時に番組スタッフにお願いされた来客用
ゲストパスですが・・・
正平さんも「オレもつける」と首から提げて撮影に臨みました(笑)

 

 

 

 

筑後船小屋駅で下車
あっという間に
筑後船小屋駅にとうちゃこ。
ここから柳川を目指します。

 

 

 

 
筑後船小屋駅のすぐ横には大きな野球場がありました。

ソフトバンクホークスのファーム球場
福岡ソフトバンクホークスのファーム(2軍3軍)の本拠地球場だそうで、野球好きの正平さんも
「練習してるかな」と興味深く見ていました。
“柳川の風景とうなぎ”は今夜7時からの『とうちゃこ版』で!!

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

福岡県4日目は、柳川市。
浦くに子さんのお手紙は、「やながわ有明海水族館」。

《仕事が終わると徹夜でうなぎ釣り、帰ってくるとモーニング焼酎、それから整骨院へ行くと大きな声をだし…自分だけはスッキリして…眠りにつく》
気ままに生きた「寅さん」のようなお兄様への、愛惜の思いがあふれるお手紙でした。

「筑後船小屋駅」からのルートは、「水郷柳川」の情緒を、たっぷりと伝えてくれました。

とうちゃこ前には「せいろ蒸し」をいただいて、まちがいのないように準備した正平さん。

「やながわ有明海水族館」は、高校生の皆さんが運営する研究室のような雰囲気。
全国ニュースでも取り上げられている施設です。

お兄様が亡くなる前日に釣ってきたウナギさんは、待っていてくれました。
「きっと、この子だ。オレだ、オレだって言ってる」
正平さんとのテレパシーで会話したのは、きっとお兄様の声だったような気がしました。

投稿日時:2022年12月05日 07:39 | 川崎ジンジャーエール

うなぎがこんなにかわいい顔をしてるとは!つぶらな瞳で愛嬌たっぷりのうなぎさん。水族館が受け入れてくれて、元気に育ててもらってよかったです。

投稿日時:2022年12月04日 12:32 | かんちゃん

しんかんせーん に 乗ってるよー 久々ですね~☆
博多駅ビル屋上は改装直後に行く機会があって神社も参拝したのを
思い出しました☆
福岡空港も何回か行っていて街なかに近くて便利だと思いました。

柳川方面は行ったことがなくて水郷巡りとどじょうが有名でしたよね。
今日はうなぎ。せいろ蒸しもおいしそうで食べてみたーい。
(うなぎはかば焼きしか知りません)
やながわ有明海水族館、手作り感満載の場所で楽しそうです。
HPを見たら白すっぽんのゆきちゃんがかわいかったですよ?

途中、タムタムさんのカメラが変わりましたか?
臨場感がすごくあっておもしろかったです。これからも登場ありますかね?

福岡県4通のお手紙、どれも心に響くものでした。
ありがとうございました。来週は佐賀県、まだ行ったことのない県です、
楽しみ~(長崎県には行ったことあるのですが。)。

投稿日時:2022年12月04日 08:15 | るる☆

くに子さんのお兄様のウナギを拝見した時、ウルウルしました。
口をパクパクさせて、くに子さんに何とおっしゃっていたのでしょうね。
新幹線が発車してすぐに、沢山のウナギ(新幹線)の寝床(基地)がありましたが、
博多駅との間を在来線の普通運賃で新幹線に乗れる、博多南駅ですね。
9年くらい前に、この駅で下車して、
こころ旅のファンミーティングに伺ったのを思い出します。
主題歌の平井さん、池田さんも一緒に出演され、
今回番組内の水路沿いを走られているシーンで流れていた、
正平さんの歌もライブで聴けて、
夢のようなひとときでした(^_^)v

投稿日時:2022年12月04日 02:26 | 60代の秀ちゃん

新幹線車両基地を横目に正平さん、しんかんせん~~
遠くからBカメからの新幹線、ワンポイント正平さん
で可愛く移動、(*≧з≦)KAWAI
福岡県柳川、訪れたことはなく水路がとても多いところなのですね。川下り水郷の横を正平さんこころ旅チームが走りとても趣がありキレイでした。
ところであのアオサギ、レプリカ?? 本物??
英語で案内する船頭さんの舟が来たら飛び立ちましたから本物ですねwww
来週の佐賀県、どこに行かれるのかお待ちしてます。

投稿日時:2022年12月04日 00:45 | マンチカン

福岡4日目(1143日目)柳川市 なんとかわいい水族館でした。見たこともない有明海の魚が見れました。行きは久々の列車移動って言っていいでしょうか。(チャリオを抱えてなかったので) 九州新幹線の中で「♪しんかんせーん」には笑いました。いっつも外から見て言ってることですものね。(岡山の大ヶ池では連発で叫んでました笑)
柳川は運河の町なのですね。ゆっくり時間が過ぎていくようでした。うなぎもおいしそうに食べました。最後に「お兄さんが釣ったうなぎを食べました。」にはほっこりしました。福岡の旅どうもお疲れさまでした。次週の佐賀の旅も楽しみにしています!

投稿日時:2022年12月03日 12:04 | あにき

こんにちは!とうちゃこ版観ました。
柳川の風景(名の通り川岸の柳)船頭さんの竿で舟をこぐ姿、船のお客さんの様子、鳥の姿、紅葉の様子、ウナギ三昧の食事風景、天候にも恵まれ、道行く人たちの声援良い風情を感じた旅でした。
浦さんの亡きお兄さんが釣られた「ウナギ」とうちゃこ地点の「やながわ有明海水族館」元気でしたね!ウナギの生命力の強さに驚きました。ウナギの生態も見ることが出来て良かったです。
ウナギのの食事で正平さん,チームの皆さんこころ旅に弾みが出たのでは❓福岡県良い旅でした。有難う御座いました。旅のご安全を祈っています。

投稿日時:2022年12月03日 11:02 | 江尻 衛

福岡県4日目。朝版はいつも仕事で見れないけど今日は都合がつき見れました。フルートのこころ旅でスタートでしたね。久しぶりの電車移動にチームこころ旅は楽しそう!正平さんの「新幹線〜!」私も嬉しい!新幹線の後部に正平さんの顔マークがかわいい〜。
ナスのハウス、たむたむさん正解です。水さん「これはナスカレーです」(笑)。イタチが横切った行きましたね〜かわいい!正平さんの歌こころ手紙が心に染みます。
しかし今日のカメラはどうなってんの?水路横の散歩道の映像が、なんか凄くステキなんですけど!!そしてうなぎを見に行くのに、うなぎを食べちゃうんですね!浦さんのお兄さんが釣ったうなぎくん、元気で良かった。長く生きてほしいですね!

投稿日時:2022年12月03日 09:48 | ねこスズメ

正平さん、スタッフの皆様
福岡の旅、お疲れ様でした。
偶然、行った所ばかりだったので
とても嬉しく、夜も見ちゃいました。
正平さんの歌声素敵ですね~。
カメラマンさんもホントに美しい風景にとって下さって、改めてせいろ蒸し食べに出かけたくなりました!
美味しいもの食べながら、長旅楽しんで下さいね。

投稿日時:2022年12月03日 07:39 | Snow White

「正平さん、スタッフの皆さま、おはようございます。」
金曜日とうちゃこ版、観ました。
くに子さんのお手紙が短編小説を読んでいるようで、、、。お兄さん、人生を謳歌してお亡くなりになったんですね?聞いている分には、面白い方!!
うなぎを遺して。
くに子さんも、きっと大好きだったのでしょう?お兄さんのこと。うなぎも元気で良かった!!
天国で、お兄さんも喜んでおられると思いますよ。
「NHKで放送されたゾ!!」って。

投稿日時:2022年12月03日 05:44 | REIKO

正平さん、「やながわ有明海水族館」に行っていただき、ありがとうございました。
私と甥が水族館に行く時は、うなぎはパイプの中にはいって頭の先だけちょっと外に出しています。
でも、今日は、正平さんを歓迎してパイプからでてきてくれていましたね。
うなぎの顔を正面からみることなんてなかったのですが、とっても可愛かったです。
番組が終わって義姉と電話で話すと、「うなぎを見たら、涙がでてきた」と言いました。

投稿日時:2022年12月03日 00:31 | 浦 くに子

博多駅の展望広場色んな都会の景色が見えますね。久々の列車移動がし〜んか〜んせん!でテンション上がる正平さん。柳川下り、中学の修学旅行で乗りましたよ。船頭さん英語でガイドジャパニーズフェイマスタレントと名前失念したけど、チャリオで追いついた時火野正平さんと紹介されてました。ランチはうなぎのせいろ蒸しと豪華メニュー。ふわっと蒸されて美味しそうだったぁ。お顔がほころんでました。
浦さんのお手紙はお兄さんのキャラクター像が容易に想像できる文章で、憎めないキャラの賑やかな人が突然逝ってしまうなんて。寂しいですね。有明海水族館でご対面。うなぎ!プリッとしてお目目も可愛くて。スタッフさんによくしてもらって長生きするんやよぉ〜。

投稿日時:2022年12月02日 22:13 | ゆきぱん

正平さんが言う「しんかんせ~ん」を聞くと気分がわくわくしてきます。

Japanese famous talentの言い方がとても流暢な船頭さん。Shohei Hinoもすかさず出れば100点満点でした。
自転車の人だと惜しい(笑)

水族館が海の近くではなく、街中に溶け込むように建っているのにびっくりでした。
うなぎの昼食。おいしくかつ贅沢ですわ。

投稿日時:2022年12月02日 21:15 | タケヒロシ

追伸、鰻さんかわいらしいお顔でしたね。

投稿日時:2022年12月02日 20:54 | ちいちゃん

水郷巡り(余り変わっていませんね)、平成2年11月12日に新婚旅行で乗りました。
季節も正平さんが行かれた頃に(11/15)紅葉が綺麗でした、川縁を走行されているのを拝見してました。赤オレンジ黄色緑のコントラスト見事でした。川風が心地よく34年立つなんて早いものです。この秋の旅本当に沢山いってた所を訪ねてくださり楽しい時間はあっという間、来週は佐賀県後残すところ3県余すところなく嬉嬉過ごさせてもらいます。
因みに新婚旅行は即位の礼で飛行機に乗るのもボディーチェック、すごい人手でひとつ見ることがかなわず大変でした。

投稿日時:2022年12月02日 20:52 | ちいちゃん

1143日目の旅、観たよ。
「やながわ有明海水族館のうなぎ」
酒好きのお兄さんへの思いが伝わりました。
新幹線を高い所から撮った映像が印象的でした。
火野さんがいる位置を示し。
なすカレーのジョーク、水さん、笑いを誘い。
チャリオの走行映像に水郷柳川の景色を堪能。
あお鷺、飛んだ・・・(外国の方風)
船頭さん、火野正平さんと途中で思い出しましたね。
エイリアン似のワラスボ、知りました。
おれおれと出ていたうなぎ、可愛かったです。
今週もお疲れ様でした。

投稿日時:2022年12月02日 20:41 | ももの爺

なかなか訪れることのない博多駅展望テラス、見事な見晴らしでした。
久しぶりの新幹線ですね。「しんかんせーんに乗ってまんねんで!」と、正平さんも嬉しそうなご様子。観ているこちらも、新幹線の音と車窓からの風景に懐かしさを感じウキウキでした。

川沿いに続く道、♪こころ手紙の正平さんの声に、何とも言えない優しい風情を感じながら拝見していました。

釣りとお酒が大好きだったお兄様。
ご心配される事もあったとか…。
でも、亡くなられる前日に、お兄様が釣った鰻さんを大切に思い、水族館にお願いする浦さんのお気持ちに、ご兄弟の愛を感じました。

手作りの看板、可愛いロゴマーク、高校生の館長さんにギョギョギョッ!
孫と訪れたい、とても可愛い水族館でした。
柳川名物の鰻のせいろ蒸しも、すご~く美味しそうでした!。

福岡県の旅、ありがとうございました。
佐賀県の旅も楽しみにしていま~す(^^♪。

投稿日時:2022年12月02日 20:38 | 月のうさぎ

柳川の水路沿いをクルーが走る処は画に成りますね~。それにしても水路のなんと多い事か、水郷の街なんですね。

途中で出会った観光船の船頭さんが、正チャンを見つけても直ぐに名前が出ず、【サイクリングのあの旅の!】で済まされてしまったヨ。
正チャン、もっと頑張って顔を売らねば~!!!

食事処での『鰻の蒸籠蒸し』、通常の蒲焼と違って下に熱湯が入っているんですかね?それと『鰻の湯引き』とは?アタシは初めて見ましたよ。お味はどうなんでしょうかね?

水族館で『お兄さんの釣った鰻(?」』とご対面、元気に生きていましたネ。結構自己顕示欲の強い(?)ヤツと見受けました。
ワラスボはまさしくエイリアンですな~。


投稿日時:2022年12月02日 20:18 | 宇即斎

ちょっと高みから撮られた自転車からの水郷めぐりの景色が秋らしくてとっても綺麗でした。コロナの世界になって何処の観光地もピンチの連続だったはず。香港からのお客さんだけではなく結構な人数の舟が続いて活気もあって柳川の風景も素敵でした。夫と出かけたのはもう20年ほど前。我々も鰻を食べたのを夫は覚えていて懐かしく拝見しました。
浦さんのお便りからはお兄さんの放蕩ぶりが書かれてありましたが心底では愛おしい気持ちが伝わってきました。とうちゃこの水族館から出てきた学生服の男子を見て修学旅行の学生かと思いましたがお便りにあった代表なのかも。柳川へ出かけられた方々にも是非寄って見てほしいですね。正平さんが決めたお兄さんのウナギ。なんとも人懐っこい愛嬌のある顔でさすが正平さん。一発で見つけて私も正解だと思いました。佐賀も楽しみにしています。

投稿日時:2022年12月02日 19:55 | GUREKO

うなぎづくしの1日でした。お兄さんの釣ったうなぎもまだ元気ですよ。
川下りの舟と別れてから
川沿いを走るときのカメラのアングルが
自分も一緒にサイクリングしてるみたいで
気持ちよかったです。風を感じました!
水族館行ってみたいです。

投稿日時:2022年12月02日 19:42 | ほりゆん

良かったです。
可愛い有明海水族館にお兄様のウナギが元気でいましたね~
何故かウナギを見たらホッとしてウルウルしてしまいました。

投稿日時:2022年12月02日 19:36 | kimiちゃん

◉◞౪◟◉はんと、しんかんせ〜ん 
ご機嫌さんやな
たむたむいじりも相変わらずで
顔の筋肉ゆるむ〜

投稿日時:2022年12月02日 17:51 | チャリンコチエコ

新幹線に乗る日を 楽しみにしてました〜\(^o^)/
しんかんせ〜んって 私もテレビの前で言ってましたよ。
水族館にうなぎってちょっと珍しいですよね。
どんなふうに 泳いでるのかしら?
せいろ蒸しのうなぎも出てくるみたいだし
なんか うなぎ三昧?^^;
とうちゃこ お待ちしています。

投稿日時:2022年12月02日 15:34 | norinorimiffy

こんにちは!福岡県の旅最終日になりました。大都会の旅らしく博多駅からの屋上からの大都会のパノラマ映像からのスタート。福岡空港に着陸する飛行機の様子(ビルに衝突しないか?)、正平さん大好きな新幹線で筑後船小屋駅までの移動、筑後平野を走り(道中イタチ見つけて驚き)浦さんの思い出の場所「やながわ有明海水族館のうなぎ」に出会う旅、水郷柳川の川下りも観れそうですね!
とうちゃこ地点楽しみにしています。天候にも恵まれよいこころ旅になりそうですね。ご安全な旅を祈っています祈っています。

投稿日時:2022年12月02日 14:30 | 江尻 衛


            ( ゚ 3゚)『今日は!』
    正平サン、スタッフの皆様、、ワラスボが 映されるのですか::?。
    その姿を見た事があります。:( 美味らしいけれど、、::。)
    …"鉄分"は なかなか摂れない栄養素。多めは 有難いデス(w:w) 
    …で、サッカーのにわかファンです。
    S戦、先制された時点で 視なくなり、、 G戦の時もやはり、、
    なんか、ワタシには そーゆーところがあるみたいです。
    ………【こころ旅】も 無事達成出来ます様に‼
                      (*⌒3⌒*) ‼!ガンバッテ!‼
            

投稿日時:2022年12月02日 13:17 | 敦子

今日は,なんと新幹線移動。
博多から柳川までどうやって行くんだろうと思っていたら
いいなぁ いいなぁ 九州しんかんせ~ん!
車内で何度も「しんかんせ~ん!」「しんかんせ~ん!」とはしゃぐ正平さん,かわいぃ~。
柳川の船頭さんに英語で紹介されて照れる正平さんもかわいぃ~。
とうちゃこ版でどんな水族館に行き,うなぎさんに会えるのか楽しみです。
今週の福岡県もお疲れさまでした。

投稿日時:2022年12月02日 11:50 | いわっち

今日の目的地は柳川市ですか20年前に旅行で行きましたよ懐かしい場所が見えるかな? 久しぶりに新幹線移動ですか良いですね。ビニールハウスは茄子の栽培 美味しいよね 

投稿日時:2022年12月02日 11:08 | 吹田のヒゲ

正平さん スタッフの皆さん チャリオ君 おはようございます。福岡県最終日は博多駅の屋上から。目的地は柳川市。正平さんが大好きな新幹線で筑後船小屋駅へ。有明海の珍しい魚が見られる水族館を目指す正平さん一行。田んぼに存在するビニールハウス。茄子の栽培。実は私の娘も海苔の季節になるまでの間は収穫のお手伝いをしているみたいです。孫たちも元気に。目的地の水族館は小さいけど、若い館長さんが真剣に説明していただけると思います。ワラスボ、どんこなどがいると思います。とうちゃこ版での正平さん表情が如何に❓楽しみです.

投稿日時:2022年12月02日 10:51 | まさふみ

船小屋 柳川。
馴染みある地名が聴こえ嬉しい朝です。
本当に久しぶりの新幹線からの移動に一緒にワクワクします。
Bカメさんから遠い遠い新幹線も正平さん目印が想像ができていいですね~
車内でも嬉しそうな正平さんが可愛い。
有明海水族館館長さん!若い方でニュースで拝見したことがあります。
今日お目にかかれたら嬉しいです。
そしてお兄様の鰻が何よりも元気で泳いでいますよう楽しみにしています。

投稿日時:2022年12月02日 09:49 | kimiちゃん

筑紫路最終日、博多駅からスタートとは、案の定新幹線での移動でしたね。
吹き出しの正チャンと新幹線が朝靄に煙る中を走るロングショットで撮った画が一寸した旅情を味わせてくれましたよ。

目的地が『水族館』とは、初めてでは無いですかね!

道中で見つけた『ハウス』の中が判らん!
と成ると余計に気に成る処ですが、正チャン曰く《カレーだ!》と。
多分監督さん(?)が【ヤラレタ!】と。しっかりと放送されてましたよ正チャン。
で、正体は『茄子』との事で、田舎者(?)のタムさんはしっかりと当てましたね。
加えてミズさん迄も引き込んでのムチャ振り、ミズさんも真っ当な返しよりも少し捻って欲しかったな~。ミズさん応援してるよ、頑張れ~!

やっぱり、街中を走るよりも色々と尺のネタが多く有りますね。

投稿日時:2022年12月02日 09:32 | 宇即斎

久しぶりの新幹線での移動!!( ≧∀≦)ノ
Bカメさんが狙った位置は遠かったですが、嬉しかったです(^o^) 正平さんはココ。と表示されて
姿は映りませんでしたが、見えました!!( ≧∀≦)ノ

投稿日時:2022年12月02日 09:17 | さくらパフェ

祝新幹線移動!実は慎重派のこの番組が、こうやって一つ一つ元に戻っていくのを知るたび、見ている私も暮らしの自由度が上がっていくようで、とーっても嬉しくなるのです。そして、新幹線が進む映像に正平さんの顔ポイントがくっついて行くのも楽しい楽しい!
この日の柳川はどれくらい暖かだったのか、皆さん半袖⁈ 師走の急な寒さにゾッとしている身には羨ましいような旅ですね。ハウスとは言え夏野菜のお茄子が冬に育っているのはやはり温暖なお土地柄の証拠かしら。
浦さんたちが、豪快なお兄さんの釣ったウナギを託したやながわ有明海水族館、運営も、予告で見えた佇まいもかわいらしくて、ご当地の水辺の生き物に会えるのが楽しみです。

投稿日時:2022年12月02日 09:15 | pon

博多駅こんなに変わったんだ、空港もよく見えるし山陽新幹線がまだないときよく利用した空の便、2010年の秋は半年後に開通の九州新幹線のホームが最後の仕上げにかかっていました(因みに2011年3月12日です)
正平さん誠に久々の列車移動いかがですか。このアングル待ってました。ながかったです。車内もホームもお静かにですね、私達も来年そうします。
下車駅前からスタート、気持ちのいい筑後平野遮るもののない、、、あら、イタチが横切りました「イタチ、いたちー」ひっつれしました。とうちゃこのシーン懐かしいところのようで、福岡最後の日ほのぼの週のお手紙でしたね。

投稿日時:2022年12月02日 08:49 | ちいちゃん

福岡の最後は博多駅の屋上から。こんな場所があったんだ。近くには飛行場も。「ビルに当たるよ!大丈夫?」って正平さん。街中での着陸風景に返還前に行った香港の風景が浮かんできた。いつも鉄道の旅ばかり。機会があれば空から博多の街を見てみたい。すっかり忘れていた月曜に見た風景を思い出した。柳川の水郷、新幹線、鰻重。ラストも楽しみです。最後のお便りは突然逝ってしまわれたちょっとやんちゃなお兄さんが釣ってきたウナギにまつわるものでした。すごい大がかりな水族館もあちこちにありますが時々廃校のプールを利用したり深海魚の水族館の情報を見ると行ってみたいな〜って思います。とうちゃこが水族館で素直に嬉しそうな正平さん。お兄さんの形見のようなウナギに会いにく前に食べちゃたのかな。

投稿日時:2022年12月02日 08:47 | GUREKO

正平さーん!大都会を一望!ビルの谷間を縫うように進む飛行機にびっくりです!
大人だってワクワクの水族館。え!?新幹線に乗って!?
ということは…「し〜んか〜んせ〜ん」in 新幹線 笑
レアバージョン、惜しみなく披露してくれました。嬉しぃー!
いきもの少なめで始まった福岡県。イタチにうなぎ、やっと登場。ランチのうなぎは食べていい方のうなぎですね笑。
そういえば子供の頃、水族館の食堂に刺身定食があり微妙な気持ちでメニューを見たことを思い出しました。
久しぶりの鉄道利用、感動です。店内ランチもままならなかったあの頃から、少しずつもとに戻りつつあることが嬉しいです。スタッフさんの様々な試みにも着目して応援していきます!

投稿日時:2022年12月02日 08:10 | おかか

 今日最終日は柳川市…と言えば、やっぱり新聞番組欄の通り“水郷巡り”。昔家族で小船に乗った際、船頭さんの話を聞きつつ、名物うなぎのせいろ蒸しの昼食直後の乗船だった為、ポカポカゆらゆら、テニスの強豪柳川高校の横を抜け、白秋さんの歌碑を横目にうとうと居眠り(_ _).。o○とっても気持ちよかった思い出が、今も強く残ります。 
 今朝のこころの風景は、水族館…ではなく“うなぎ”?!と思いましたが、文面から想像出来るこじんまりした庶民的な水族館の雰囲気、お手紙主の兄が飼っておられたウナギの収容にまつわる話にホッコリ。
 私も憧れの“九州シンカンセーン”(に乗ってまんねん!)いいなぁ〜。でも、望遠での新幹線に乗る正平さん…は、映すのムリか〜(^^;;
 ほのぼの水族館&水郷めぐりの風景、とうちゃこ版が楽しみです!

投稿日時:2022年12月02日 08:04 | こもまま

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年03月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索

バックナンバー