2022年11月11日 (金)【岡山】「どこまでも走っていたい!」
この日のスタートは、岡山市郊外の小さな公園。
あたりにはフルーツ王国ならではの桃畑やブドウ栽培のハウスが・・・
「なんでこの場所?」と正平さん。
お手紙を読めばわかります!
岡山市を流れる笹ヶ瀬川に沿って進みます。
笹ヶ瀬川、昔ばなし・桃太郎の桃が流れてきた川のモデルといわれているそうです。
秋晴れの中、コスモスやブドウ栽培のハウスの中を爽快に進み、、、
「こんな寒くなく、暑くなくて、いつまでも走っていたいナ、周り見ながら」と正平さん。
小さなため池を発見すると、
すぐとなりにブドウ栽培のハウスが!
フルーツ王国岡山の小さなため池は・・・
今夜7時からの『とうちゃこ版』で!
<おまけ>
昼食で入ったうどん屋さん。
オリジナルメニューがたくさん。すべてご主人が考案するそうです。
正平さんも大満足でした(^_^)v
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
岡山県4日目は、岡山市。
原健一さんのお手紙は、「富原にある小さなため池」。
中学に入る前の春休み。
どこにも縛られない、少年期の瞬間。
ひとりで池釣りに臨んでいた健一さん。
「池釣り」というのは、ドキドキ感がありますよネ。
透き通った湖や、大きな川での釣り以上に……どこか、秘密のよどみをのぞき込むような冒険心なのでしょう。
健一さんが通った中学校そばから7kmのルート。
片道1時間半は歩く通学路だったのですね。
「こんなに天気よくて。寒くもなく、暑くもなく。いつまでも走っていたいナ。周りをキョロキョロしながら」
正平さんのつぶやきが、のどかさを伝えました。
正平さんが池を発見。
「水たまりみたいだ」
車道の拡張で、池は半分くらいに削られていました。
ヨシの繁茂した池畔にたたずみながら。
健一さんが、55年以上たっても鮮明な記憶に残っている意味が――よく分かる気がしました。
投稿日時:2022年11月14日 04:08 | 川崎ジンジャーエール
子供が池で溺れるというニュースを時々見ます。
なぜ、そんなことが起こるのか理由がわかりませんでしたが
その理由がわかりました。
投稿日時:2022年11月13日 12:32 | 大谷正平
岡山県の旅、お疲れ様でした。
どの回も楽しく見応えが有りました。
地元を離れ全国に散っている卒業生たちが
母校の小学校、中学校をテレビで見られるなんて
こんな素敵な事を書かれたら、行かずにいられないですね。
こころ旅の人気の秘密の一つかな。
備前焼の狛犬はなかなかの迫力、私でも泣いたかも。
投稿日時:2022年11月13日 09:59 | Mako
岡山ラスト(1135日目)おはようございます!ギッタンバッコンという名が懐かしかったです。シーソーノーローは受けて良かったですね。ビーバーかカワウソか?
お昼はうどんにしゃけだよ。うんめーぞ!このお店にあるもの全部入れました(笑) 健一さんの母校が見れて良かったですね。シャインマスカットも受けましたよ。私も社員マスカットと頭に浮かびます。お手紙の中の「忘れもしない~」という表現が、もう55年ぐらい前のことを鮮明に覚えてるのですね。自分も昔のことを鮮明に覚えていることはあるなぁと刺激を頂きました。岡山の旅、お疲れさまでした。止まってはいられない、来週の広島の旅もよろしくお願いします!
投稿日時:2022年11月12日 16:26 | あにき
とうちゃこ版観ました。なんとも穏やかな秋日和でした!収穫間際の黄金色の稲穂、桃の木、ブドウの温室栽培(シャインマスカット、言葉の響きがよいですね)、外来種のカワウソ?岸に上がった亀の様子、備前路を走るこころ旅チームの姿など良かったですね!鮭入りのうどん美味しそう、その地方ならではの味ですね。原さんの昭和42年の思い出の場所「小さなため池」当時とは随分変わり池も小さくなったよですが、面影は残っていましたね。小生の家の周囲も随分変わり川も無くなりました。昭和は遠くになりにけりですね。今日は昔を振り返る旅でした。感動頂きました。皆さんのご安全を祈っています。
投稿日時:2022年11月12日 14:34 | 江尻 衛
岡山の旅、お疲れさまでした。ジーンズ、備前焼き、フルーツと岡山満載の旅でしたね。病後の私には、いつもの旅より、キラキラして見えました。
投稿日時:2022年11月12日 11:29 | 幸代ママ
四日目とうちゃこ版、録画で観たよ。
『社員マスカット』の件は今回のとうちゃこ地でのエピソードでしたか。とうちゃこ版で見てもクルーの軽~い笑いでチャンチャン!でしたね。
謎の生物は『ヌートリア』とか云う侵略的特定外来生物だったんですね。今は日本の至る所に同じような生物が居着いてますね。
今回は風も無く穏やかな天候に恵まれて、走っていてもルンルン気分でしたね。正チャン曰く『いつまでも走っていたいな!』とのこと、良く解かりますヨ。クルーの面々も同じ気分だったのでは?
到着した池は道路工事の影響で縮小されたらしく『小さな水溜まり』状況に成ってましたネ~。
投稿日時:2022年11月12日 10:43 | 宇即斎
「シーソー乗ろう」(歯槽膿漏)
ヨッコイショウガッコウ(横井小学校)
社員マスカット(シャインマスカット)
おやじギャグの連発。特に「立つとき座るとき」に「ヨッコイショウイチ(横井庄一さんをもじったもの)」とよく言っていたものです。
シャインマスカット~美味しいですよね。でも年金生活者には、なかなか手が出せないです。
投稿日時:2022年11月12日 09:36 | 皐月桔梗
「正平さん、スタッフの皆さま、おはようございます」
帰省しないといけない用事があり、新幹線の窓から「大ヶ池」を見て、「あの辺りで、撮影されたんだな?」と思いました。戻って、「とうちゃこ版」観ました。
ヌートリアに反応したのは、主人で。「ヌートリアは戦争中に、ソ連に向かう兵士の為に、、毛皮をとる為に輸入したんや」と。岡山では、良く観たそうで。アメリカザリガニも食用だったとか!?川や池にも歴史あり!!お手紙の内容も、映画の一コマのようでした。
投稿日時:2022年11月12日 07:08 | REIKO
あんかけうどんに鮭(フレーク!?)。おいしそうでした。
いいお天気で岡山らしいと思います(晴れの国岡山)。
シャインマスカット立派なのができていました。おいしいですよねー。
今週もどこかなつかしい風景が出てきてほっこりできました。
来週は地元広島県です☆どこに行かれたのかなー。
知っているとこ出てくるだろうか。楽しみです。
投稿日時:2022年11月12日 05:20 | るる☆
ヌートリア、、聞いたことはあっても初めて見ました。ネットで調べたら成獣で50センチにもなるそうです。ネズミ科だそうですね。気持ちが悪くなりそうです。とうちゃこして、ため池が「あれ~~小さい!
と思っていたら道路建設でため池が縮小にとのこと、時代と共に変化しますね。正平さんお疲れさまでした。来週の広島県どこに行くのかなぁ?
投稿日時:2022年11月11日 22:45 | マンチカン
岡山市富原を取り上げて頂き、ありがとうございました。
亡き母の生家が映りました 県外に住む親族にとっても嬉しく懐かしく
番組を見せて頂きました
幼き頃、祖父母の家に行き番組で紹介された池は思い出に残っています
池の近くで祖母が桃を栽培していました 古き良き思い出を呼び起こして下さり、本当にありがとうございました
投稿日時:2022年11月11日 22:30 | 小野
正平さん、うどんにきつねのトッピングを必ずしますね。
こうなりゃ、きつねダンス踊ってほしいなぁ。
シャインマスカットは、写員が考えましたのくだりは、少し不発気味でした(笑)
投稿日時:2022年11月11日 22:07 | タケヒロシ
1135日目の旅、観たよ。
「富原にある小さなため池」
シーソーノーロージョークで出た
山城新伍さん、懐かしいものです。
ごまあんかけうどん(鮭入り)にきつねトッピング
火野さん好きですね、きつね。
ヌートリアは私の地域でも観かけます。
大きな鮒を引き上げた時の子ども心の興奮が伝わりました。
中学校、小学校を通過して
お手紙の方は嬉しかったことでしょう。
今週もお疲れ様でした。
投稿日時:2022年11月11日 20:36 | ももの爺
中学入学前の原さんが、池に引き込まれる釣り竿のために3月の水に飛び込んだ、よくぞ大ごとにならずにフナを捕らえて生還してこられて、良かったですね。昔は遊び方もダイナミックで危険と紙一重だけど、そうやって身をもって得た経験が成長の糧になるのですね。
正平さんによると会社組織で作れば社員マスカット、イヤイヤ、見事にぷっくりとshineなマスカットは袋をかけられて大切に栽培され、良いお値段となるわけですね、納得です。
スタート地点でルート確認のために広げた地図には、所々緑色のエリアが。カメラが寄ると、あ、ゴルフ場! 岡山県はくだもの王国であり、ため池王国、ゴルフ王国ですね。原さんのお便りにも帰省時のお楽しみが書いてありましたっけ。
岡山県の旅お疲れ様でした。広島県の旅もお気をつけて。
投稿日時:2022年11月11日 20:19 | pon
地域の子供達の大切な想い出の遊び場のため池は、現在のため池の広さや周りの地形も大きく様相が変わっているでしょうね。
でも、いつも優しくいつも心ワクワクしていつも素敵な所が、「故郷」ですね~
色んな生き物が存在している川が流れ近くには山も見え、里山には葡萄、桃などフルーツが育ち羨ましくなるような素敵な岡山でした。
投稿日時:2022年11月11日 20:10 | kimiちゃん
正平さん スタッフの皆さん 今晩は。とうちゃこ版で謎は解けたみたいですね。ニホンカワウソだったら大発見でしたのに❓中学校を抜け、小学校を抜け、目的地のため池へ。とても小さなため池、昔はもう少し大きかったのでしょう。近くにはお手紙に書かれた景色が見られました。来週は広島県。楽しみに見たいと思います。
投稿日時:2022年11月11日 20:07 | まさふみ
奥田さんがとらえていた一瞬の映像にヌートリアの特徴の長い尻尾が映り込んでました。ニュース番組で見たことがあって朝から答えが待ち遠しかったです。最後の岡山の旅は本当に良いお天気で「いつまでも走って
投稿日時:2022年11月11日 19:53 | GUREKO
☆正平さん スタッフのみなさんお疲れ様です!
只今、入院中です、昨日手術を終えて
ゆっくり、こころ旅♪を寝ながら観れるなんて
幸せだなぁと思ってます。
正平さんの「社員マスカット」(笑)(≧∀≦)
におもわず笑ってしまい、元気になりました!
さすが正平さん♡
これからも、素敵な出逢いがたくさあるのでしょうね
ヽ(´▽`)/こころ旅♪大好きでーす♡
ずっとずっと応援してます!
投稿日時:2022年11月11日 19:39 | 裕蘭
私は大切な身内をコロナで失っただけに、皆さんのお身体が日々心配☆ムリをせず☆☆万全な備えで安全な旅をね!チームみんなが揃ってのこころ旅★
投稿日時:2022年11月11日 19:12 | モリユキ
予告の画面に大きなネズミのような 長い尻尾が見えました。
生物を勉強していた息子が
河川敷で生活するその動物の生態を 調べていたことがありました。
最近増えてきているという あれだと思いますが
それは とうちゃこ版で確認しましょう^^;
お手紙の方
3月の池で泳ぐとは よっぽど釣り竿が大切だったんですね。
ご無事で何より(*^^*) ホッと胸をなでおろしました。
あんかけ おあげさんが好きな正平さん。
ベストなお昼ごはんでしたね(*´∀`*)
とうちゃこ版 楽しみにしています\(^o^)/
投稿日時:2022年11月11日 14:07 | norinorimiffy
1135日目の旅吉宗公園(岡山市)よりギッタンバッコンのシーソーに乗っておはようございます!でした。幼少にかえったような❣のどかな雰囲気でしたね!フルーツ王国といわれるように道中の風景、葡萄、桃(桃太郎の昔話)を見かけました。川の中の亀、カワウソ?・・
面白い場面ありましたね!
原さんの思い出の場所、「小さなため池」での鮒釣り,大物釣り上げたお話手ごたえを小生も共感できました。小生も小学生時分よく家の裏の川で鮒つりをしていました。原さんのような大物には出会いませんでしたが、手応えの感覚は今も残っています。鮒釣りは釣りの最高のテクニックと聞いたことがあります。
とうちゃこ地点楽しみです。
投稿日時:2022年11月11日 13:53 | 江尻 衛
こんにちは、岡山市北区足守で生まれ育った今年還暦のおっさんです。岡山県を走行されると聞き、故郷北区足守町、福谷町等お便りさせてもらいました。四日目岡山市と少し期待してました。今回味野、伊部、津高は高校の同級生が住んでいて縁があり、散歩道等を散策されていたので懐かしく、より身近に拝見させていただきました。次回は、正平さんが「国盗り物語」で演じられた豊臣秀吉が攻め落としたと言われる備中、高松城跡、足守町に来て下さい。足守川にも皆様がご覧になられた夜行性の外来種はたくさんいます。
投稿日時:2022年11月11日 13:05 | 上りきってないので下り坂はまだまだ
こんにちは。
馴染みの深い場所からのこころ旅。とても嬉しく再放送も拝見しました。時々登場する山城新伍さんとの楽しいお話。カッコよくて、ユーモラスな俳優さんでしたね。沢山の思い出があることと思います。
静かな川沿い道。ゆったりと、お散歩にいい場所です。
流れた釣竿を拾いに春の冷たい池に入った思い出。
子どもの頃には、今考えるとゾッとするようなことをしたなと思うことが確かにありますね。
様子を想像してドキドキしながらお手紙を聞いていました。
晴れの国岡山は、気候も良く色々な植物や虫たちにも出会えます。
とうちゃこ版も楽しみにお待ちしています。
投稿日時:2022年11月11日 12:58 | 月のうさぎ
※離れてご覧ください。これ酔うから?それとも正平さんとシーソーしている気分になれるからかな?私は後者、そんな気分を味わえました(笑)池釣りをしたこころの風景、大物が釣れたかも?ってまだ3月の池に水着で入ったとは!必死だったんですね。
今日も原さんのお手紙に寄り添って母校の前を走ってブドウ畑見たり秋晴れの気持ち良いサイクリング日和です。川にいた生き物は何かしら?
ごまあんかけうどんは具材たっぷり。お店のご主人考案オリジナルメニューが多数あるとブログに書いてました。こんなお店近くにあれば何度もリピしたい!
さて小さなため池へのとうちゃこ楽しみです。
投稿日時:2022年11月11日 12:13 | ゆきぱん
あのシーソー、確かに離れて視聴しても目が気持ちが
う~~ん。でしたね。でも正平さん楽しそうでしたよ
お手紙の方が中学上がる前に一人で釣り、竿をとりに水着を着て泳ぐ、それも3月とは。無事に岸にたどり着いて良かったですね。あの謎の生物、編集で戻して放送を。と思っていたら、最後に見せてましたね。
いくつか候補の名前がありますが(私のなかで)なんだろう?
とうちゃこ楽しみです。
投稿日時:2022年11月11日 11:19 | マンチカン
あら〜ナゾめいた生き物☆気になるよ〜☆☆正平さんのこと、「捕まえてえ〜ッ!」って思っただろうな〜★
投稿日時:2022年11月11日 10:20 | モリユキ
少しオレンジ色に近づいている木々。
爽やかな秋の青い空が広がっている岡山市。
ゴマ+揚げ+シャケ=大好き食材のかたまりで、ついジーッと見つめました。
正平さんのとろけるような表情が幸せそう。
川を眺めている正平さんがビックリされた生き物!?
何でしょう。
とうちゃこで解明されそうなので、楽しみにしています。
投稿日時:2022年11月11日 10:10 | kimiちゃん
正平さん スタッフの皆さん おはようございます。岡山最終日、岡山市の小さな公園から。桃畑やブドウ畑を望む場所からお手紙の方の目的地へ。市内を流れる笹ヶ瀬川。川沿いには亀が続々、そして怪しい生き物。穴に素早く隠れる何者外来種のヌ-トリアかな?この川は桃太郎のお話しの場所。目的のため池へ。謎の動物と釣りを楽しんだ場所、とうちゃこ版楽しみに待ちます。
投稿日時:2022年11月11日 08:58 | まさふみ
四日目、最後まで備前の旅でしたね。いずれは備中・備後に行くんでしょうね。
シーソーで始まったけど山城新伍さんの駄洒落はやや受けですね。
途中、川で見つけた生き物は?
ネズミにしては大き過ぎるし、ひょっとしてカピバラ?。まさかね~。正チャンが結構興奮してましたね。
昼食で饂飩にシャケが入ってる!
この取り合わせはアタシも初めて知りましたが、意外とイケるかもね。
此処で正チャンは『シャケ』と言ってたね。アタシも『シャケ』派なんですヨ。周りは大体『サケ』と言うんです。此れって方言なのかな?!
投稿日時:2022年11月11日 08:55 | 宇即斎
びっくりびっくり、三月に泳いだ❓えっか、わ、う、そ?シーソーでズームイン可愛いねー意味あってのスタート地なのですね。
お昼のおうどん日曜日にやるのを決定。
青空のキャンパスにこの季節にマッチしたお衣装秋ですわ。暑くもなし寒くもなし、お手紙の方も高校の同級生と色々楽しまれてる由、私も昨日温泉宿で集い(三年ぶりに)交友を温めました、幸せなことです。大切にしたいです。
今回の風景は心に得難いやすらぎを感じました。
さて、どんな池かなぁ
投稿日時:2022年11月11日 08:51 | ちいちゃん
おはようございます。
楽しみにしていた岡山県の旅も最終日になりました。
今日は、岡山市を旅されるとのことでしたので、どこかな~♪と、期待してお待ちしていました。
朝版を拝見していると、なんだか見慣れた風景!知っている学校!
やだあ~‼。娘の家のご近所でしたので、朝から興奮気味でした‼
笹ヶ瀬川は、亀とヌートリアが沢山居て、孫と良く川をのぞき込んでは見ています。気候も良く過ごしやすい岡山県の旅。
とうちゃこ版もとても楽しみです。
投稿日時:2022年11月11日 08:40 | 月のうさぎ
原さんの母校が見える公園から始まった最後の岡山の旅。途中で正平さんが興奮して「何やろ?」って川で見つけたのは「何やったんやろ?」って思って続きを見てたらとうちゃこの予告でやっぱり正平さんは疑問を質問してました。チラッと映像も・・・私、分かりましたよ‼︎ 多分間違いないはず。とうちゃこが楽しみです。ブログにこの川は桃太郎が流れてた川ってありました。岡山と言えば桃太郎さんですもの。温暖な気候で美味しい果物王国。原さんの学友にも果物農家になられた方がいらっしゃるとありました。月曜に見たシャインマスカットに掛けた社員の小芝居も見られるのかな?同じく月曜に見たうどんに鮭フレークが乗った餡掛けうどん。ブログに店主考案メニューって。胡麻の餡掛けも不思議って思ってました。お天気に恵まれて良かった〜。
投稿日時:2022年11月11日 08:37 | GUREKO
おはようございます(^.^) 岡山県も今日で4つ目。お天気も良く気持ちよさそうなサイクリング日和ですね♪ 1つひとつ積み重ねて、前へ進みましょう(o^^o)
投稿日時:2022年11月11日 08:15 | 美奈成の母
正平さーん!いつぞやのメリーゴーラウンドも然り、恥ずかしそうにしてるのがこれまたかわいらしぃー!シーソー膿漏注意ですね笑。
それにしても※離れてご覧くださいとは?近くで見ると酔うからかな?それとも正平さんとシーソーしてる気分になれるから?ごめんなさい、私いつものようにかぶりつきで見ちゃったなぁ。
お手紙主さんが労ったように、旅しながらの屋外ロケ、とてもとてもご苦労が多いことでしょう。それをもう干支一巡分もやってのけたチームは伝説です!それでも楽しいからやめられないと、インタビューで正平さんおっしゃってました。今日の旅も楽しそう♪納得です!
こころ旅が日本一のご長寿バラエティ番組になりますよう、密かに期待してます!
投稿日時:2022年11月11日 08:07 | おかか
ギッタンバッコン…歯槽膿漏どころか?朝からめっちゃおめめクラクラ〜な臨場感(^^;
ザ・フルーツ大国の岡山県、子供の頃に釣竿を落として拾おうと冷たい水に入り、泳いで回収した想い出の小さなため池。今思えば、ちゃんと岸に戻れてよかったですね。
瀬戸内の島々、備前焼、刀剣、ラストを飾る果物の数々…。謎の生物??そして、フルーティ〜なとうちゃこ版が楽しみです!
投稿日時:2022年11月11日 08:06 | こもまま