2022年10月21日 (金)【徳島】昭和にタイムスリップ!



笹見のムクノキ
この日のスタートは、牟岐町の山間(やまあい)にある「笹見のムクノキ」。この地区で大切にされている場所で、2009年の朝ドラ「ウェルかめ」の撮影地にもなりました。




住民の方々が集まってきた
スタートの手紙を読み終えると、地区のみなさんが集まってきました。中には正平さんにソックリな方も??年齢も近く“兄弟”と言われた正平さん!笑顔?で記念撮影。

 

 



お店特製「イサキのフライ」
ランチではお店のご夫婦が、
正平さんが来るのを楽しみにしていたそうで、おもてなしに「イサキのフライ」を作ってくれていました。
また、お店にいた常連の漁師さんともすっかり仲よしに。

 

 



漁師さんからのビッグなプレゼント!
食堂で出会った漁師さんから、おみやげに伊勢エビをいただきました。伊勢エビが大好きな正平さん!エビの殻で指が血だらけになっても、笑顔!

 

 

 
 

今夜7時からの『とうちゃこ版』でお楽しみください!

<今夜7時のとうちゃこ版>
いざ、出羽島へ!
ナゾの案内人も登場!!
お見逃し無く!!


 

 

<おまけ>

ワイルドだろ(^_-)
トレーナーに指のキズの処置をしてもらいました。
「こんなもん、なめときゃ治る」と
ばんそうこうは拒否(笑)
「昔から、こんなもんはタバコの葉を塗って治した」
「ワイルドだろ!(^_-)」by正平


※タバコの葉で治るというのは俗説です(-_-;)


 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

徳島県の4日目は、牟岐町へ。
逸見敬政さんのお手紙は「出羽島から望む四国の山並み」

関東に住む私には、「ムギチョウ」も出羽島(テバジマ)も新鮮です。

とうちゃこ版の放送後に、当ホームページで敬政さんのお手紙を改めて拝読しました。
《私は60歳になるまで四国を行ったこともなく、まして牟岐町も知りませんでした》
父方の伯母様の遺品の中に、お母様の「履歴書」があったこと。
敬政さんが2歳のとき、20代の若さで他界したお母様の「姿」を探す旅が、そのときから始まったこと。
敬政さんを育てた人の姿も浮かび……小説のような物語が広がっていくかのようでした。

旧牟岐小学校と、手羽島の小学校跡。
敬政さんのお母様の姿を見た気がしました。
正平さんが、仲間たちとたどり着いた「展望台」。
タイムスリップしたような、入り江の漁村の町並み。
ほんとうに、昭和の映画を観るような――はるかな眺めでした。

投稿日時:2022年10月24日 06:40 | 川崎ジンジャーエール

徳島最後の旅、牟岐町、出羽島の旅は見所満載でした。正平さんにまた兄弟!が出来たり、6番目をスイーっと走って途中から先頭に立って道案内してくれた味のあるおっちゃん。お昼ご飯は家庭的なハヤシライスにサービスでいさきのフライを揚げてくれていたり、港では立派な伊勢海老をいただいて、流血するも笑顔の正平さん。
出羽島の住人の方々のあったかい人柄とお手紙がなかったら知らなかった海沿いの家々、美しい風景に出会えました。
逸見さんの母方のファミリーヒストリーともいえる旅路でしたね。
また落ち着いて帰れる時が早く来ますように・・

投稿日時:2022年10月23日 22:50 | ゆきぱん

意外にも冷静に見返すと鬼脚のおじちゃん☆最後尾から捲る速さは競輪選手か〜☆☆でも、やっぱり爆笑〜ッ★

投稿日時:2022年10月23日 11:57 | モリユキ

出で立ちも味のあるオモロイおっちゃん。良き。後ろからついといでーと正平さん、良き。
出羽島の展望台 これもまた良きでしたー♪

投稿日時:2022年10月22日 20:48 | kana

出羽島、とてものどかなところですね。
こころ旅では、いろいろな離島を訪れてくださいますが、初めて知る場所が多く、勉強になります。

謎の案内人、地元の方の大声援、虫とり、トンネルでの正平さんの歌声など、楽しさいっぱいの徳島県の旅でした。

投稿日時:2022年10月22日 18:47 | きみどり

正平さんのこの日の衣装シックでとてもお似合いです。私は好きです。???のおじさん登場。こころ旅チームの6番目に伴走。いいなぁ~うらやましい~
よい記念になりますね(^^)d
港と旧牟岐小学校を案内してもらい、こころ旅チームとても助かりました。正平さんの事がわからずじまいでそれがとても残念でしたがwww
出羽島ー島民50人とは、寂しさを感じ、住宅も。
正平さん、「これを下ろすんだよね」?? に。
なんだ?あぁ~くくりつけの折りたたみの縁台でした。初めてみました。正平さんの言われた通り展望台からのロケーション最高でした。薄曇りなのに
あの青さ、入り江も湾も青。山並みと家々と海。
いつまでもこのままでの景色で~~!!
正平さんお疲れさまでした。体力復活させて下さいね

投稿日時:2022年10月22日 11:54 | マンチカン

笹木のムクノキがウェルかめのロケ地は知りませんでした。変な叔父さんとの6人走行は初めてかな?母の履歴書をたよりに人生を辿るのは大変です。ヒゲも義母の戸籍を取り寄せたら誕生から随分転居しており、義母の人生が見えましたし、聞いていないことの多さに驚きました。展望台に上がり、四国の山々を見て、投稿者さんは何を思われたんでしょうか。徳島県お疲れ様でした。

投稿日時:2022年10月22日 10:37 | 吹田のヒゲ

おはようございます!徳島県4日目の旅、朝版、とうちゃこ版観ました。逸見さんの母上様のルーツを辿るこころ旅、正平さん”あそこで読もう!”と彼岸花をバックにお手紙を読まれる正平さんの心遣いに(僭越ですが)感激しました。逸見さんの人生にも思いを共有しました。出羽島展望台(111段の階段のぼりきる)から見渡す四国の山並み牟岐町のお母様の勤めておられた小学校が見えましたね!晴れて美しく早世されたお母様のことを想うと切なくも寂しくも思いました。正平さんの奮姿にも感動でした。道中の風景、(ハイビスカス。ソテツ)南国を感じました。道案内のお父さん親切でしたね!イサキのフライの食事も美味しそうでしたね!伊勢海老のプレゼント、色々今週も楽しく、懐かしく、ほろりと来る旅でした。(人''▽`)ありがとう☆御座いました。

投稿日時:2022年10月22日 10:04 | 江尻 衛

出羽島の行き止まりの苔むした石段の景色がとても幻想的で、
その向こうの世界を想像して、憧れを抱きました。
今回の出発点は、何年か前の朝ドラ「ウエルカメ」の、
ワンシーンの場所だったのですね。
ドラマに出てきたウミガメが、空を飛んで、
天女のようなお母様と一緒に、
敬政さんを見守っていらっしゃるかもしれませんね(^_^)

投稿日時:2022年10月22日 10:04 | 60代の秀ちゃん

徳島県4日目(1127日目)おはようございます。とうちゃこ拝見しました。いいなー、フレンドリーだなー、変なおっちゃんも正平さんも(笑) 旧牟岐小学校を教えてくれました。変なおっちゃん、6台目と先頭を走りました(笑) だいたい、島に変なおっちゃんがいるのですが今回は島に行く前に出会いましたね(笑) 出羽島では、島民人口は50人を切ったと地元のお姉さんが教えてくれました。逸見さんのお母様のルーツ探しのようでした。展望台からの風景はなんとも言えない素朴な風景でした。ずーっと見ていても飽きないやさしい気持ちになる風景でした。ブログの「出羽島から望む四国の山並み」の写真がそのまんまでいいですね。あっけなく終わってしまって、1週間お休み期間明けに香川県の旅ですね。再会を首を長くして待ってます。お疲れさまでした!

投稿日時:2022年10月22日 09:58 | あにき

6人目のオッチャン、ついていけるとわかって嬉しそうでした☆
旧小学校案内の時は先頭に立つ。
本日はBカメのみなさま「あれれ?」があったでしょう。

2歳ではお母様の記憶無いですよね。。。。たどることができて
良かったですね~。

寺本監督さん、今回初でしょうか。あとは西監督の登場を待つ、と。

再来週は香川県だー、何度も行っているのでどこか知った場所が
出たらいいな、わくわく。

投稿日時:2022年10月22日 05:24 | るる☆

「正平さん、スタッフの皆さま、おはようございます。」
金曜日とうちゃこ版、見ました。
なんと言っていても、「拾ったおっちゃん」が、最高でした!!もう、コントの世界!!すごいキャラ!!笑わせて貰いました。ちゃんと、後について走ってくれましたね?途中から案内人へと、、、いい人なんですね?こういうのが「こころ旅」の醍醐味。ウケました。
とうちゃこ地点も、漁港のいい景色が広がっていて、小学校の跡地より数段上で、正平さんの勝ち!!(勝負している訳じゃないですけど、、、)番組愛の為せる技。楽しいとうちゃこ版でした。来週は、お休み。正平さん、身体を休めて下さいね?お疲れ様。

投稿日時:2022年10月22日 04:48 | REIKO

徳島県に有人島があるの、今日の放送で初めて知りました。
こころ旅は地理の勉強にもあります。
牟岐の漁港に出現した怪しいおじさんが最高でした。

投稿日時:2022年10月21日 21:54 | タケヒロシ

四国3県お疲れ様でしたm(_ _)m 今日のとうちゃこも、謎の案内人登場で楽しかったです!正平さんより2こ上のお父さん。良い人だっていうのが、画面から伝わってきました。四国良い所が多いですね!

投稿日時:2022年10月21日 20:58 | 美奈成の母

1127日目の旅、観たよ。
「出羽島から望む四国の山並み」
笹木のムクノキの場所はウェルかめのロケ地と知りました。
彼岸花、綺麗でした。
ハヤシライス、イサキのフライのお店
土地に溶け込んでいました。
伊勢えびでの出血、大丈夫そうで安心しました。
変なおっちゃんとの自転車隊列、笑えました。
久し振りの役所広司さん登場。
荷物車は昭和の街並みに似合っていました。
50人を切った島、そういう風には観えませんでした。
展望台に火野さん誘導し正解でしたね。
今週もお疲れ様でした。

投稿日時:2022年10月21日 20:44 | ももの爺

四国名物 オモロイおっちゃん登場で楽しかった
即、6人目に認定され一緒に走れる人って珍しい

投稿日時:2022年10月21日 20:38 | パイナップル婆さん

日記を頼りに亡き人を偲ぶというのはよくありますが、履歴書を頼りに、若くして亡くなったお母さんの人生を辿るというのは珍しいですね、しかもなぜ父方の伯母さんの遺品の中にあったのか、何か、ドラマがありそうな気がします。
6人編成のチャリ隊、気のいいおじさんの案内が楽しかった〜! ママチャリで付いて行くのは、ちょっと大変だったかもしれませんね。
逸見さんのお便りがなければ、島そのものを知らないままだし、読み方も「でわ」と読みたいけど「てば」島と覚えました。正平さんが展望台まで行こうと言ってくださって、美しい四国の山並みと島の街並みを見ることができました。ありがとうございます。
伊勢エビと闘った名誉の負傷は、その後いかがですか。タバコではなくお薬でキチンと治してくださいね。

投稿日時:2022年10月21日 19:56 | pon

徳島最後のとうちゃこも正平さんのプロ魂を見せてもらいました。確かに草が生い茂った校庭からの景色は中途半端。お便りのミッションは此処でも放映されるんだったら天気も良くせっかく良く見えるはずの展望台からの景色を見せたいって正平さんの思いやり。いや、空は青い、海も青い。何より四国の山並みと牟岐の景色が良かったです。ハイビスカスが咲いていたり暖かさが良く分かる島には高台からも家並みが見えるのに途中で出会った人に正平さんが聞けば島民は50人を切ったそう。3年ぶりの島の風景が逸見さんにはどのように見えただろう。それにしても正平さんの人を観察する力、巻き込む力がおもしろい。途中で出会った75歳の物怖じしないおじさんをメンバーにスカウト。でも、この方のおかげで旧牟岐小学校跡が判明した。きっと逸見さんもおもしろくご覧だっただろう。お疲れ様でした。

投稿日時:2022年10月21日 19:53 | GUREKO

とうちゃこ版、観たけど出発地で出会った『兄弟』との杯を交わす画は流されなかったんですね~。残念です。
途中で『拾った(?)』オッチャン、立派にコンボイを成していましたね。おまけに道案内までしてくれた、ご苦労様でした。

とうちゃこ地の島の学校跡に行ったけど、昔の様に対岸を見通す事が一寸ナ~?と云う事で、島の展望台へ行こう!と正チャンの御言葉。
急遽手紙を読む場所を変更。其の甲斐あってスコーンと抜ける様な対岸の山並みと、眼下には集落の家並が見えましたね。投稿された逸見さんも喜んで呉れたでしょう。

ところで先に展望台に居たBカメさんを見つけて、正チャン《観光ですか?》と。気付いて慌ててカメラのアングルをこちらに向けるBカメ班の様子が面白い! 偶にはこんな事が有っても良いよネ~。

投稿日時:2022年10月21日 19:52 | 宇即斎

謎の方、六人目の走者でしたか、学校へは先頭に、オジサマお疲れ様でした。
波頭は流石高いですねぇ、島からの眺め素敵ですね、気持ちいーい、深呼吸うーんー
 

投稿日時:2022年10月21日 19:39 | ちいちゃん

とうちゃこ版の案内人のおいちゃん素敵な方でしたね。
最後まで正平さんがわからないのも最高ですね。
展望台でBカメさんに観光ですか?じゃなくて撮影ですか?っていってほしかったなあ。

投稿日時:2022年10月21日 19:31 | 野鳥はな

あはは〜ッ☆ナゾのおじちゃんイイ〜☆☆笑う〜ッめっちゃ笑える〜しかも、ひき早ッッ!サイコ〜っち★

投稿日時:2022年10月21日 19:16 | モリユキ

阿波路四日目朝版、録画で観たよ。出発地の椋の木は、その昔に戦で傷付いて逃れ来て自害した武将を弔うために植えたとか。事実か否か判らんですが、人々の心根が良いですね。同じような伝承が結構有りますよね。

昼食の後で、食堂を出る正チャンを、土地の『綺麗ドコロ(!?)』がお見送り。何処に行っても正チャンはモテルね~。

又、出羽島へ渡るフェリー乗り場の港で、漁師さんからナ~ント伊勢海老を頂いた。イイネ~、正チャンの人徳の為せる事ですかな。
少々の切り傷位ど~ってことないよね。とうちゃこ版の予告で『唾つけりゃ治る』とか『タバコの葉っぱ』を付けりゃ治るなんて言ってるようだけど、アタシは『袂の綿ごみ』を付けろなんて言われた覚えが有りますよ。今にして思えば滅茶苦茶なことだけどね。

投稿日時:2022年10月21日 16:23 | 宇即斎

地元の方々との 素敵な出会いが満載のようですね。
「出会い」は こころ旅の 大きな魅力♡
とうちゃこ版 楽しみにしています\(^o^)/

投稿日時:2022年10月21日 15:32 | norinorimiffy

「ウェルかめ」主演の倉科カナさんが同郷と知り楽しみにしていたので、凄い懐かしいです。
元気な伊勢海老!
脅威的な力を見ました。
正平さんの指のケガが、痛々しい。
治し方がホントにワイルド~
正平さんが行かれる所全ての牟岐町の方々のあったかい歓迎が凄く印象的でした。
とうちゃこの出羽島の風景をとっても楽しみにしています。

投稿日時:2022年10月21日 10:37 | kimiちゃん

今日も面白そうな予感がします
謎の案内人??
ご夫婦がやってる昔ながらの食堂
いいですねー
イサキのフライのおもてなしでほっこりします
伊勢海老に挟まれてもワイルドな正平さん
芸能人で血だらけは普通ならアウトだと思われますが
絆創膏拒否するワイルドさは凄い驚
大丈夫にされて下さいね

投稿日時:2022年10月21日 08:55 | たまにポタリング

現地の人たちとも島の人たちともすっかり仲良しになったようで、正平さんのオーラは凄い‼️
とうちゃこで現れる謎の案内人は、だれっ⁉️ 確認しなければ(*⁰▿⁰*)

投稿日時:2022年10月21日 08:41 | 美奈成の母

「なんとなく、おはよー」ヒガンバナがアチコチに秋が進みました。
亡き、お母様の履歴書がヒストリーですね。
昭和感が漂う湊町、懐かしさ溢れるハヤシライスおまけにイサキフライ、出ました徳島名産すだち、かけたら爽やか。
お船に(愛媛で乗られた時と違い、うねりが大きいですね)お天気よくて良かった。
伊勢えびの逆襲にメゲナイ「こんなん、なんともない」ワイルドです。正平さんにとっては、屁のカッパなのかも。
謎のおじさん??ミステリー....サテサテ

投稿日時:2022年10月21日 08:35 | ちいちゃん

徳島県4日目(1127日目)おはようございます!徳島最終日は船に乗って「出羽島」へ行くんですね。出航前に、伊勢エビもろたー!で、指が血だらけ。ブログの傷の治し方にまさにワイルド!と思いました(笑) 食堂ではイサキのフライを用意してくださっていたのですね、ありがたいことです。謎の案内人に興味津々です。とうちゃこを楽しみにしています。

投稿日時:2022年10月21日 08:26 | あにき

毎朝15分間の中に詰め込まれたお便りに基づく様々な情報が脳を刺激して私の感情までも揺さぶって元気にさせてもらっています。徳島最後の逸見さんのお便りは(ファミリーヒストリー)のような内容でご本人の人生までもどんなだったんだろう・・・と考えさせられました。履歴書が見つからなかったらこころ旅には繋がらなかったはず。沖合の島からの四国の景色はどんなでしょう。楽しみです。けさもブログが充実してて補足の情報がおもしろかったです。そういえば月曜に正平さんのそっくりさんを見たな〜とか伊勢海老をプレゼントしてくれたのはしょくどうでの出会いがあったからとか指から血が出てて大丈夫かしら?って思ってたらその後の補足もされてて正平さんらしいと思いました。出羽島の風景はどんなでしょう。楽しみにしています。

投稿日時:2022年10月21日 08:25 | GUREKO

正平さーん!今日もふんわり素材感のあるオーバーシャツがステキです!小柄な正平さん、園児のスモッグみたいにかわいらしぃー♪
彼岸花に囲まれたかわいい古いほこら。小さな神様が今日のお船の旅を見守ってくれますね。
雰囲気ある港町の食堂の、テーブルクロスやお皿やショーケースのレトロ感に癒やされます。どのお皿も長年の手作りの味わいが感じられて本当に美味しそう!
労せず潜らず伊勢海老もろたどー!!さすが持ってる正平さん!うちとこもこれから伊勢海老や根魚の季節ですが、私の口にはなかなか入らない高級品。。。やっぱり正平さんについて行きたーい笑!
謎の案内人?ちょ…似…ここにもそっくり兄弟いた!?インパクト強っ笑

投稿日時:2022年10月21日 08:10 | おかか

 なんとなく?おはようございま〜す!
 思えばスタート場所も、今まで本当にいろんなところを教え、見せてもらっていますね。スタートもとうちゃこも、いつも知らない場所へ連れて行ってくれるこころ旅。
 今朝は、お手紙主の幼い頃まだ若くして亡くなったお母さんの履歴書から辿る出羽島への旅…誰しも歳を重ねて来るにつれ、自分のルーツを、ふと知りたくなる事があるものなのかも。
 いいなぁ〜、タダで伊勢海老2匹も?!でもあれ、どなたが調理してくれたのでしょうね(^^;)
 どんなのどかで美しい風景が見られるのか、可愛い島、謎の道案内人のおっちゃん?!とうちゃこ版が楽しみです。

投稿日時:2022年10月21日 08:07 | こもまま

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

バックナンバー