2022年04月20日 (水)【京都】西京区に、正平さんの「こころの風景」?



大原野神社
スタート場所は、京都市西京区にある大原野神社。
ん?あれ?狛鹿?
その謎はとうちゃこ版で分かります!
放送前にネットで調べないでね。





ご神木にパワーをいただく
今シーズン、腰の状態がよくない正平さん。
もう少しでよくなるヨ!とロケの前には言っていましたが・・・
大原野神社の神様、そしてモミの木(ご神木)の木霊(パワー)をいただき、1日でも早く腰の状態がよくなることを願います!

 

 

 

ひやかし歓迎 だそうな
「ひやかし歓迎」
放送では出ませんでしたが、その張り紙の奥をよく見ると・・・
「正直は人の宝なり ごまかしは、みにくいこと それぞれその人の
顔に現れる」という張り紙もありました。

 

 

 

日々の行いが、顔に現れる
なるほど!
おばあさんの笑顔がすてき!
だったわけですね。

 

 

 

 


暁さんのこころの風景は・・・
<今夜7時のとうちゃこ版>
西京区に正平さんの「こころの風景」がある?
そして、暁さんがスケッチした場所は???
その謎があきらかに!
お楽しみに~

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

正平さん、こころ旅スタッフのみなさん、いつも主人と楽しみに拝見しております。4月20日放送の「大原野神社」に放送1週間後に二人で行って来ました。モミの木のご神木に座りパワーを頂きました。ご朱印を頂く際に奥様が「正平さんが来られた」と嬉しそうにお話され思わず「TVを見て来ました」と伝えると神主さんと二人が深々と頭を下げられました。静寂の中、立派な神殿に圧倒されましたが、心落ち着く時間を過ごせました。丁度、結婚式前の写真撮影をされていたカップルに出会い幸多かれの願いを込めて「おめでとうございます!」と声をかけました。

投稿日時:2022年06月08日 21:04 | ひみつのアッコちゃん

京都府2日目は、京都市西京区。
片山暁さんのお手紙は、「大枝東新林町2丁目付近」。
「特別な何かがあるわけではないけれど…」という表現に、正平さんは引かれての出発でした。

京都市の郊外の住宅街は、私たち視聴者には、なかなか新鮮です。
無言になって走る、正平さん。
きっと、正平さんの若き時代にもあった、「青春」の情景が重なっていたのですね。

とうちゃこした、小畑川にて。
「ここを歩いて、いろんなことを考えたんだね」
この風景に接するうちに……私たちにも、暁さんの学生時代の内面が、なんだかジワリと伝わってきました。
自分の「オリジナル」とは何か――。
青春時代ならではの、えたいの知れない不安や、悶々とした心情。

ついに見つけた場所は――だれも目に留めないような風景でした。
「よく、ここを描いたナ。やっぱり芸術家はちがうんや」
正平さんの、暁さんへの静かなエールのように聞こえました。

投稿日時:2022年04月23日 05:27 | 川崎ジンジャーエール

正平さんが近所を走ってくださってメチャ嬉しいです!しかもあの辺りに住んでられたとか!?益々嬉しい!どうぞ、身体を大事に!自転車旅をして下さいね♪

投稿日時:2022年04月22日 09:42 | Lilie

1日目、2日目とよく知っている身近な場所でした!
知っている所が映ると、自分の投稿じゃなくても、なんだか嬉しくなりますね。
…でも、火野さんやチームこころ旅の皆様に会いたかったなぁ。

投稿日時:2022年04月21日 22:21 | ぶーちゃん

大原野神社の茶店で出会った男性が、「すごい、いい風が吹く番組だな」と仰ったのが、絶妙な表現で、感激しました。そうなんです、時代の記録であり、個人の記憶の確認であり、毎回の丁寧な番組づくりが、いい風になって、視ている私たちに吹いているから心地よくてクセになりますね。
眩しいような菜の花の黄色、ゆったりとした農産物販売店のおばあちゃん、里山の風景と、のんびりムードを過ぎれば、交通量が激しい国道と、西京区は色んな顔を持っているのですね。暁さんがスケッチした場所が見つかるのか、ヒヤヒヤしましたが、正平さんの目の付け所が決め手になって、お見事でした。若い暁さんが何を思い、歩き、この水路を絵に残したか。何気ない場所も誰かの大切な場所、やっぱり今日もいい風を感じました。

投稿日時:2022年04月21日 09:26 | pon

おはようございます!「とうちゃこ版」観ました。
正平さんの「こころの風景」を走る旅でもありましたね❣手紙の主様のスケッチ場所を入念に探す正平さん流石でした。主様の心をもキチンと捉えておられるのが伝わって来ました。正平さんにとっても昔を振り返る懐かしい旅でしたね❣

投稿日時:2022年04月21日 09:15 | 江尻 衛

私の仕事場の近くで、ワクワクしました!
仕事に行くだけなので、地理的な事はよくわからないので、楽しく拝見しました。
京都市内ですが…のどかでしたねー(笑)

正平さん、住んでいた事があったんですね!
ビックリ!
とうちゃこも、本当に何気ない風景!
でも、なんだか楽しめました!

投稿日時:2022年04月21日 09:03 | feliz

腰が痛い正平さん、ご自愛くださいませ。
切り株に入っている姿がかわいいです。
狛犬ならぬ狛鹿。すてきな神社です。
今回登場の方々。いつも見ている方々ばかりでした。

投稿日時:2022年04月21日 06:19 | タケヒロシ

今日みたいな、日常の中の道や川がこころの風景って
こころ旅らしくて好きです。

大原野神社の狛鹿がかわいくて行ってみたくなりました!

「いい風が吹いている番組」と言ったおじさま、
ラムネのおばさま、ひやかしのおばさま、
食堂のみなさん などなど 
一瞬でもいい感じの方々も登場していて心地よかったですよー。

音楽も、風の通り道オカリナバージョンが菜の花風景と合っていました。

暁さんのアーティストらしい感性で見つけた風景、
「こっちを描きなさい」と正平さんに言われつつも見つけてもらえたみたいで良かったですね。

投稿日時:2022年04月21日 05:54 | るる☆

「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
「2022春の旅」スタートから、観ていますよ。
コメント投稿をサボっていただけで、、、。
暁さんのお手紙、何かカワイイ!!
小畑川の風景、和むのが分かります。スケッチの場所まで、ちゃんと特定され、正平探偵健在!!
日々、辛いニュースばかりの中で、私の癒やしは「こころ旅」を観ることです。「正平さん、頑張ってくださいね?」「お前もな!!」って返されそう!!(;´д`)

投稿日時:2022年04月21日 05:00 | REIKO

やはり、正平さんお腰が完全ではないのですね
お大事にとしか視聴者として言えなくて。。
大原野神社、こま犬ならぬ鹿?
これからとうちゃこを見ますが、もうわかってしまいました。春日大社の分社と言われていましたね
それで鹿の御使いで長岡京 なるほどガッテン!
樅木のパワー 木霊の御利益で正平さんの腰痛が
なおりますように♡

投稿日時:2022年04月20日 22:51 | マンチカン

京都二日目、大原野神社のご神木の中で、お手紙を読みました。黄色い菜の花群越しにチームこころ旅の走行が絵になってました。ひやかし歓迎の八百屋のおばあちゃんがやっと正平さんに気付き?「男前やな!」と、正平さんもまんざらではなかったような(笑) 正平さんが若いときに住んだことがあると言ってましたね。懐かしかったことでしょう。デッサンの所が見つかって良かったですね!

投稿日時:2022年04月20日 22:29 | あにき

まさか正平さんがうちらの近所を走っていたとは...
テレビを見ていて腰が抜けました。
ましてや、部屋まで借りてたなんてびっくりです。
楽しんでください!

投稿日時:2022年04月20日 21:05 | 西京区民

1073日目の旅、観たよ。
「西京区大枝東新林町2丁目付近」
こま鹿は奈良とやはり関係があったのですね。
平成30年9月4日の台風21号で折れた
樅木のパワースポット穴に火野さん、入れて何より。
2010年代の日本を映してるから重要な映像との
おじさんのコメントに納得(いい風が吹く番組)
ひやかし歓迎のお店のお母さん、いい雰囲気でした。
出ました、久し振りのオムライス。
照合されたデッサンの場所、意外な所でした。

投稿日時:2022年04月20日 20:54 | ももの爺

正平さんにとっても懐かしいこころの旅になりましたね( 〃▽〃) 何か嬉しいですねぇ。絵の謎もよくぞ解けました!!だてに11年走っていませんねぇ(笑) 探偵も真っ青のラストシーン。そして緑が広がりつつある川沿い。片山さんのスケッチは、正平さんが言う通りさすが芸術家目線ですね!今夜も素敵なとうちゃこでした。ありがとうございましたm(_ _)m

投稿日時:2022年04月20日 20:46 | ぽんぽこ

川が流れる水の音はとても心癒やされます。
街の中の自然は貴重ですね。
自然は大切に大事にしていかないといけないなぁとあらためて感じました。
正平さんの想い出深い京都で少しでも腰の痛みが軽くなりますように‥

投稿日時:2022年04月20日 20:37 | kimiちゃん

山城国の旅2日目、出発地の神社の由来、聞いてみれば成程と頷けましたが、狛鹿にも意味が有ったと云う事ですね。それにしても、倒れた樅木の洞に座る正チャン、結構似合ってたよ。腰、治ると良いね。
神社で行き会わせた人の【2010年代の映像は貴重ですよ】との言葉で、確かにその通りだ!と今更ながら気付かせてもらった。今迄、その様な観点で見ていなかったです。その意味でも、正チャン御一行の頑張りに期待してます!!
途中での『冷やかし歓迎』のお店のお婆ちゃんとのヤリトリ、楽しめました。お婆ちゃん長生きしてヤ~。
とうちゃこ地の風景(デッサンの場所)を見つけるのに結構苦労した様ですが、あの小っちゃな水路が当たりの様ですね。

投稿日時:2022年04月20日 20:30 | 宇即斎

京都の神社に何故(狛鹿)なのか。「なんで鹿なんですか?」正平さんの単刀直入な質問でスッキリしました。奈良から京都へ都が移り神社も分社されたって勉強になりました。
正平さんなら京都の繁華街に近い所に住んでそうなのに長岡京、向日町の標識に近くに住んでたって懐かしそうな正平さん。ちょっと意外でした。満開のミモザが素敵なレストランでのランチ。イタリア旅行でナポリまでの高速道路沿いに咲いてたミモザを思い出し懐かしくなりました。片山さんのお便りに同封されてた自筆のスケッチ。まさかの用水路の風景でしたか。凡人なら川沿いの風景に目が行くでしょうが片山さんにはささる風景だったのでしょう。何気ない風景の有難さを今は痛感します。

投稿日時:2022年04月20日 20:00 | GUREKO

◉◞౪◟◉はん、久しぶりのオムライスやね
いっとき、オムライスばっかり食べたはったけど ヽ(*^ω^*)ノ
しかし芸術家の感性に響く場所、よう気づかはった

投稿日時:2022年04月20日 19:31 | チャリンコチエコ

「冷やかし歓迎」のおばさんいいですねぇ。味があるお人柄に、正平さんもたじたじだったような( ̄▽ ̄;) 「京都と筍」まさに春の取り合わせを感じたほんわかスタートを感じた朝でした。あ!狛犬ならぬ狛鹿?珍しいですねぇ~!!見せて頂きありがとうございましたm(_ _)m とうちゃこで、絵の謎が解けるのを楽しみにしていますね~(*>∇<)ノ

投稿日時:2022年04月20日 17:44 | ぽんぽこ

ビー玉入りのラムネ、懐かしい!吹き出すしゅわしゅわに急いで口をつけて…いっぺんに子供にかえりますね。正平さんも楽しそう♪

大好きなタケノコ、京都滞在中にたくさん食べられましたか?京都のタケノコはホントに格別ですもんね~!

からだの痛みもこころの痛みも忘れさせてくれるこころ旅。
正平さんのお腰の痛みはどうしたら治るかなぁ。。。もみの木パワーが効きますように、一生懸命お祈りします!

投稿日時:2022年04月20日 17:36 | おかか

御神木のもみの木パワーで正平さんの腰が早く良くなりますようにお祈りいたします〜。
京都は神社仏閣が沢山ありすぎて・・大原野神社も初めて知りました。
木霊の樹にすっぽりと入れる。ほんと立派な大樹だったのですね。台風で折れてしまったけどこうやって第二の人生、パワースポットに生まれかわって良かったなぁと思います。

とうちゃこでは狛犬ならぬ狛鹿の理由がわかるようです。
暁さんのスケッチした場所もわかるでしょうか?楽しみに拝見いたしますね〜。


投稿日時:2022年04月20日 15:46 | ゆきぱん

オバケの帽子が カワイイ 京都2日目(*^^)v
狛犬ならぬ狛鹿(^-^; 私も初めて見ました。
どうしてなのか とっても気になりますけど( 一一)
わかりました。とうちゃこ版まで 封印しておきます。

ひやかし歓迎のお店の方は なかなかのお方でしたが
なるほど そんなことが書いてあったんですね。
肝に銘じます(^_^)

さあ 芸術作品を片手に 場所を特定できるのかしら?
とうちゃこ いろいろ楽しみにしています(^^)/

投稿日時:2022年04月20日 14:24 | norinorimiffy

神社も色々有りますね 狛犬じゃなくて他の動物ですね、謂われを聞いてみると成程と納得できますから。腰はかなり悪いですか? 人間2本足で歩く様になって 永遠の課題ですから。体が硬いのかな 確かに自転車に乗るポーズは腰に悪そう 別な自転車に代えるか又はロケ前後に念入りなマッサージ&ストレッチをしましょうか お大事に。

投稿日時:2022年04月20日 13:49 | 吹田のヒゲ

お店のおばあさんとの掛け合いが面白かったです。とうちゃこも楽しみにしてます。

投稿日時:2022年04月20日 13:36 | 幸代ママ

奈良の旅は、しっとりとしていましたが、京都の旅は、雅さがありますね。
正平さんのお話になる言葉もどことなく京都弁になっているように感じました。

正平さんの腰が心配です。
私も30年来の腰痛持ちですが、うつ伏せでの上体起こしのストレッチが一番効果がありました。お試しください。
一路平安

投稿日時:2022年04月20日 12:21 | 悪の火星人

今日は正平さん、良い所でお手紙読んでましたね!
500年パワーで腰がきっと良くなりますよ!

投稿日時:2022年04月20日 12:03 | ほりゆん

1073日目京都の旅2日目朝版拝聴しました。神社に腰の痛みが治りますようにの祈願でスタート。きっと叶えてくださいます❣正平さんが、あでやかな色だなとおっしゃるくらい大野原神社の色何とも言えない美しかったです。狛鹿始めて目にしました。
樹齢500年のモミの木の(ご神木)の木霊でパワーを頂く正平さん、腰の痛みが一日でも早く回復されることを祈っています。きっとよくなります。まさにパワースポットですね!道中の野菜売り場の「冷やかし歓迎」おばあちゃんの笑顔に和み元気を頂きました。正平さんに男前やな❣)これもまたパワースポットでした。正平さんの「こころの風景」手紙の主様の「こころの風景」とうちゃこ版楽しみにしています。

投稿日時:2022年04月20日 11:44 | 江尻 衛

大原野神社、静寂な中に厳かな、樅木の御神木、
正平さんを御守りください、ひらにひらにお願い致します。腰ほんと辛いのです。
「小さな頃は毎日が、不思議な世界で....」その物の菜の花畑黄色が暖かそう正ちゃんたちをやんわりと包んでいます。
神社前で見送る皆さんに照れ臭そうに応えているかとおもいきやたのしいおばちゃまたちにしっかり絡んだおしゃべり好きやわ。
「花筏楽しい会話を運ぶ風」
正平さんの腰「痛いの痛いの、飛んでいけ」

投稿日時:2022年04月20日 10:00 | ちいちゃん

今日のとうちゃこは、どんな場所❓ おばあちゃんの応対も面白かった! とうちゃこを楽しみに待ってまーす♪

投稿日時:2022年04月20日 09:34 | 美奈成の母

あ〜知らなんだ、知らなんだ〜。京都つうの正平さんもご存知なかった大原野神社。テレビで京都に関する番組も見てきたしお寺の帰りに市内や東の方は出向いていたけど西の方にこんな神社があったのを知って食い入るように拝見しました。休憩中に話しかけてきた男性の「いい風が吹く」にキュンとしました。樹齢500年の樅の木を倒してしまった台風の威力。上手に再利用されてて正平さんの腰が少しでも楽になるよう祈ってます。片山さんのお便りに添えられていたとうちゃこ付近の風景画。さあ正平さんの不思議パワーで見つかるのかな?ブログにあった大原野神社と鹿の関係は何だろう。検索しませんよ〜。とうちゃこを楽しみにしてます。

投稿日時:2022年04月20日 09:07 | GUREKO

 京都府や大阪府、岐阜県に山形県等々…今までも、この地を旅する度、時折ポロッと漏れ聞いていた“正平さん自身のこころの風景”。今朝の新聞番組欄の見出しに『正平こころの風景』とあったので、ふと今日はもっと聞けるのかなぁと期待したりして(^_^)a
 今朝の神社の雌雄の狛鹿さん、つぶらな瞳が可愛い〜!京都で鹿な訳は…?!
 若い芸術家女性のお手紙のこころの風景…写実的な写生の完成度はさすが!
 とうちゃこ版のリアル風景との対照が楽しみです。その場所、きっと見つかりますよね!

投稿日時:2022年04月20日 08:04 | こもまま

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年03月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索

バックナンバー