2021年12月09日 (木)【宮崎】霧島からの追い風に乗って「おすわどん」へ
スタート地点は
競走馬のトレーニングセンター。
レース未経験の若い馬から賞金を稼いでいる馬までたくさんの馬がいて、それぞれ性格も違い、すぐに
正平さんになつく馬もいました。
馬を管理しているご主人は、
正平さんの大ファンで、極道ものに出演している正平さんが特に好きとのこと。
正平さんは、「極道より坊さんの役が多いんだ!」と自らキャップをとって、頭を披露w。
競走馬の倍以上はある大きな馬にも遭遇。
食用になることを知り、
正平さんもビックリ!!
熊本県で馬肉を食べてきたばかりだったので、
なんとも複雑な気持ちになったようです。
放送には出ませんでしたが、馬のほかに牛舎もありました。
そこには産まれてまもない子牛もいました。
正平さんには、この日のランチが
宮崎牛であることを伝えにくかったです。(by監督)
この日は天候に恵まれ、
霧島がずっと顔を出してくれていました。
雄大な景色に、新井さんの
Bカメも力が入ります!
地元の子どもたちに導かれ・・・
こころの風景「おすわどん」へ。
「おすわどんの意味」は?
7時からのとうちゃこ版を見れば解決!お楽しみに♪
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
宮崎県3日目は、都城市下水流町。
今は奈良県にお住まいの繁昌三男さんのお手紙。
都城盆地の畜産業の風景を感じながら、「おすわどん」を探す旅です。
食用馬にも会えましたね。
心を込めて育てられる姿を見て、お肉をいただくことへの感謝と、畜産家さんへの敬意が湧いてきます。
三男さんの思い出に…私は、自分の父の話が浮かびました。
三重県松阪市近郊の農家では…農耕のための但馬牛がいて、ワラや野菜を煮て与えながら、家族同然に暮らしていました。
そんな牛たちが5歳になると「松阪牛」としてセリに出します。
子どもたちは、セリの前夜に牛を洗ってやる役目。
その夜は…布団をかぶって泣いたこと。
「おすわどん」は、お諏訪さまでした。
道案内してくれた子どもたち。
そのあとに友だちの家に行ったのでしょう。
こころ旅のファイルをその子にもあげてほしいと、また恥ずかしそうに来た様子。
心温まるとうちゃこでした。
投稿日時:2021年12月13日 11:11 | 川崎ジンジャーエール
あらいさん d(^_^o)
Bカメしてはってんね
◉◞౪◟◉さんの相槌役も
またたのみます \(^ω^)/
投稿日時:2021年12月12日 19:06 | チャリンコチエコ
(⌒‐⌒)『今日は!』
正平サン、スタッフの皆様、、地図のチャリチャリ音が 心地よいです。
"ならず者"ではない正平サンの歌が もう少し聞きたかったワ。
(バラードと五人の遠景撮りは、、やはり 更に♡ズルい!w)
チビッ子達とのふれあいに 和みます。
…お手紙を採用された方は、なんと、!繁昌様! (あやかりたい名字。)
昔は牛を、今はトラクターを洗う川あり。
皆の心の支えになっている「お諏訪どん」。
……秋に染まった のどかな風景は どこか ほのぼの あったかい。
(* ̄ー ̄)
投稿日時:2021年12月12日 15:19 | 敦子
この日の旅で流れた
イーグルスのデスペラードについて
他の方が2019年の901日目の旅で
アグーバーガーを食べたレストランで流れたと
出ており、当時のブログを振り返りました。
私もこころ旅ファンを自認していますが
上には上のファンがいるものです。
投稿日時:2021年12月11日 18:33 | ももの爺
競走馬、食用馬こんなに体型が違うものなんだ!
食用馬の様な自分の身体を眺めて納得。少し走らなきゃな~
おすわどんまで案内してくれた子供達のお宅では
放送を録画・永久保存版でしょうね。羨ましいです。
自然がいっぱいの中で伸び伸び育っている無邪気で元気な子供達。
お馬さん、可愛いワンちゃん、元気な子供たちに癒やされた
素敵な一日でした。
投稿日時:2021年12月10日 23:35 | Mako
正平さん、スタッフの皆さん、お疲れ様です。今秋のコースも残すところ、あと2県ですね。「おすわどん」探しでは、地元の子供たちに案内してもらうシーンで、子供たちに敬語を使っている正平さんにちょっとキュンとしました。元気いっぱいの子供たちの走り方が弾丸のようで、転びやしないかとヒヤヒヤしましたが、のどかな所で暮らす子供たちっていいですね、自分の子供の頃が懐かしくなりました。
投稿日時:2021年12月10日 17:47 | ろこたん
こんにちは、食用の馬を見たのは初めてでした。とても大きいですね!正平さんの明日から食べないって言ってたけどほんと複雑でね!動物を見ると正平さんは目の輝きがちがいます。あの子供たち本当にかわいかったです。のびのびして人懐こいね。おすわどんの意味もわかってほっと!!
投稿日時:2021年12月10日 14:56 | チェスさんのママ
おすわどん・・・昔では諏訪神社と呼ばれていた。
納得、ガッテン!ガッテン!!
道案内をしてくれた子供たち。こころ旅チームと
遭遇するなんて、うらやましい!!
この子達が、将来成長して、大人になった時に
「正平さんとこころ旅チームと会ったっけ!
ファイルをもらったなぁ~」と
思い出話にしてくれると嬉しいですね♡
撮影当日からこころ旅見ていてくれるでしょうね☆
投稿日時:2021年12月10日 13:41 | マンチカン
九州南下の旅も来週は我が鹿児島県とあって、毎日楽しみに拝見しております。宮崎2日めは蒸気機関車C57を撮りに歩いた沿線が映り、テンションが上がりました。3日めは母が宮崎県都城市の隣りの鹿児島県曽於市の出身で、母の実家に行く時はいったん都城まで汽車で出て宮崎交通のバスを利用した(昔は県境で舗装が途絶えた)ので、自分はすぐ「お諏訪どんの事なのであろう」とわかりましたが、正平さんが最後まで「オスワドン」と恐竜の名のようなイントネーションだったのがもどかしかったです。 道端に佇む「田の神さあ」にも後ろから見ると別の意味がある事がわかります。地元の方しか知らない事を引き出すのも、知らずに行き過ぎるのも、どちらも番組の味ですね。残り僅か、キバってください。チェスト!
投稿日時:2021年12月10日 13:09 | C57180
いつもありがとうございます。霧島連山をバックに正平さんが口ずさんだイーグルスのデスペラード、グッときます、又ワンコーラスかけてくださったスタッフさまありがとうございました。
投稿日時:2021年12月10日 11:43 | 幸一
朝版の「おすわどん」を聞いて全国にある諏訪神社の愛称なのかと想像しました。鹿児島地方で「〇〇さん」を「〇〇どん」、西郷隆盛のことを「さいごうどん」と呼ぶように。
とうちゃこ版を観た時、神社の近くに架かる橋名板が「すわはし」となっていたので間違いないと確信しました。
田舎の子供達の屈託のない明るさに何故か「ほッ」としました。
正平さんも「都会ではこうはいかない」と言っていましたが、「知らない人とは口を聞いてはいけない」と教えられている都会の子供達が可哀想になりました。いやな世の中になったものです。
ゴールまでもう少し。ガンバロウ!。
投稿日時:2021年12月10日 10:16 | 皐月桔梗
デスペラードをふと口ずさんだ正平さん、こういう色気はまだまだ十分醸し出していらっしゃるなぁと思いつつ、正平さんはこの歌詞で言うとどっち側の人だろう… などと、余計な想像が広がり、今も頭の中で曲がぐるぐる回っています。
さてかわいい出会いとご案内をたっぷり楽しめた、おすわどんへの旅。黄色いイチョウが散り敷いて静かな境内は、子どもたちにもお馴染みの場所のようですね。正平さんも仰っていましたが、川では今はトラクターを洗うというちびっこからの情報に、時代の流れを感じます。お便りには繁昌さんがお母さんから労われたとの件があり、こんな風にお手伝いをしながらだんだんと自信をつけていくことは大切ですね。ふと自分はどうだったかなと思い返しています。
投稿日時:2021年12月10日 10:15 | pon
正平さんこころ旅の皆さんおはようございます!
とうちゃこ版観ました!馬の飼育場、馬の姿が精悍でしたね!競走馬、食用馬など初めて見るものばかりでした。Desperadoの曲が流れ、黄金に彩られた田んぼのなかの道を走る正平さん、こころ旅のチームの姿が格好いいでしたね!
「おすわどん」の由来は諏訪神社からきているとのこと、なるほどと思いました。道中の子供たちの様子がなんともいえなく自分も童心にかえりました。懐かしいほのぼのとした光景でしたね。繫昌三男様の心にも充分届いたことと思います。宝物ですね❣
正平さんこころ旅の皆さんの道中のご安全を祈っています。
投稿日時:2021年12月10日 09:00 | 江尻 衛
いつも仕事の都合で翌朝にとうちゃこを見ています。
正平さんのデスペラードに感動!乾いた空と正平さんの笑顔との組み合わせがまさにロードムービーの一幕のよう。
2019年でしたか、沖縄のハンバーガー屋さんでもデスペラードでいい画がありましたね。
ほかにも名曲とのコラボシーンはそれぞれ忘れられない味わいがありみごとです!
ところでおすわどんの由来をおしえてくれたお母さん。
なにげに全身が正平さんそっくりファッション笑。二人ならんでかわいかったです!
投稿日時:2021年12月10日 08:45 | おかか
今朝の小林市、美しかったです。様々な色合いが見事。コスモスのピンク、白、オレンジ。黄色と紅の銀杏、緑の広い畑、青空と白い雲。正平さんの帽子の山吹色、上下を黒でまとめたスタイル。こういう編集をして頂いたスタッフに脱帽。その前にカメラさんのセンスの良さが光ります。正平さんの「白味噌の焼きうどん」、本当に美味しそうでした。ゴールまで食欲が落ちないまま突っ走って欲しいです。
投稿日時:2021年12月10日 08:07 | ルー・ハーパー
追伸ースタート地点で、正平さんがお手紙を読まれている時、ヘアースタイルがポニーテールに見えました。見えますから、、、。(笑)
投稿日時:2021年12月10日 07:14 | REIKO
Desperado ええ曲やね
確か沖縄のカフェでも流れてたんちゃうかな
◉◞౪◟◉さんに、よう似合てるわ
投稿日時:2021年12月10日 06:26 | チャリンコチエコ
「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
木曜日とうちゃこ版、見ました。
お馬さんたちと子供たちに癒やされた放送でした。
まるで、脚本があるかのように、「おすわどん」の謂れも解決を見て、、、出来すぎ?それとも、正平さんが持ってる?運を。
元気な子供たち、友達にもファイルを貰おうとしたのね?和みました。
馬刺しが先で良かった!!
投稿日時:2021年12月10日 06:07 | REIKO
正平さん、スタッフの皆さん、おはようございます。
「おすわどん」神回でしたね。可愛い子供たち
そして正平さんのピンマイクの風防が❝ピンク❞で可愛い。
雄大な風景にイーグルスの「Desperado」は
超大作の映画を観ているみたいで感動してしまいました。
正平さんの歌声は沁みるなぁ…
投稿日時:2021年12月10日 06:00 | でれすけ
お手紙の方、子牛が思うように歩いてくれなくて慌てただろうな~
と思いました。
朝版のお馬さんたち、正平さんに興味津々に寄ってきて
かわいかったですね。ワンちゃんも。
とうちゃこ版で登場した子供たち、走り回って元気いっぱいでした。
投稿日時:2021年12月10日 05:12 | るる☆
宮崎3日目 おすわどんへ行く。霧島連峰をバックにお手紙を読み、チャリオ走行しました。土手を上ったら視界が広がり、正平さんがデスペラードを口ずさみ、原曲が流れました。ロード ムービーを見ているようでした。無邪気な子供たちを見て、心が洗われました。ぼくも小学生の時に田舎に行って、いとこたちと遊んだころを思い出しました。宮崎と鹿児島の県境の高千穂連峰(霧島連峰の第二峰)はシンボルそのものですね。ほんと、漢字の山の字そのものって感じですね。実際に見たいと思いました。明日もまた、こころ旅をよろしくお願いします!
投稿日時:2021年12月10日 00:17 | あにき
今日の放送は、まるで火野動物園、火野小学校。
朝に登場した馬は、ガチに競走馬。正平さんをかじってかわいい。
ちょっと脚が太く、背の低い馬は馬刺し用。ちょっと可哀想な運命ですが、牛や豚と変わりないのね。とうちゃこ版には牛も出ました。
小学生が登場すると、番組が賑やかに。あの小学生たち、こころ旅も火野正平さんも知らない様子。祖父母から聞いて勉強しましょう。
おすわどん。恐竜見ないな名前ですねぇ。
投稿日時:2021年12月09日 22:36 | タケヒロシ
天使の道案内☆その子達を優しく気遣う正様☆☆見ているだけで、すごく気持ちが安らいじゃった★
投稿日時:2021年12月09日 22:21 | モリユキ
1054日目の旅、観たよ。
「おすわどん(水流神社)」
競走馬や食用馬、ポニーとか
馬にもいろいろな運命があるものです。
わんちゃんは食用でなくて良かった。
正平さんの極道役が好きな方は
どこかのBSで今日の放送観たかな。
ビーフカツを食べる表情、良かったです。
男の子3人と女の子1人の道案内
都会にはない素朴さと元気に和みました。
あの子たちが大きくなる時までこころ旅が
続いていたら、テレビクルーが来た思い出で投稿しそう。
お手紙の方はあの子位の時に子牛を
連れていったのでしょう。
投稿日時:2021年12月09日 21:26 | ももの爺
日向路おすわどんへの旅、上天気の様でしたね。出発地では正ちゃんがBSの営業もしていましたが、ご苦労様です。NHKさん、正ちゃんのお手当の上積みをお願いしますヨ!
今回の先導は元気で可愛い子供たちで、観ていて嬉しく成りました。又パンフレットを貰いにい来るところなんかは、素直でいいな~とホッコリして観ていました。
諏訪神社⇒御諏訪様⇒おすわどん、と成った様ですが、意外と地元でも知られていない様子には驚きました。今は語り継がれて行く事が難しいのでしょうかね~。子牛を洗ったと云う川に掛かっている橋に『すわはし』と書かれたプレートが見えましたが。
パッチワークの様に見える田畑の中をクルーが走り抜けて、バックには霧島山が映っていましたが、あのようなシーンはいつ見ても良いですね~!
投稿日時:2021年12月09日 21:26 | 宇即斎
今夜の主役はブログにあったBカメの新井さんの腕の見せ所で「山」の字そのもののような姿を見せてくれた霧島と「おすわどん」への道案内を買って出てくれた素直な子供達。
正平さんが神社の手前の川にかかってる橋を「諏訪橋」って仰った。夫が「なんや、それでおすわどんなんや」「いやいや、神社は水流神社やから」。近所の方々なら知ってるはずと正平さんの得意な聞き込み開始。おやおや何故なのかが分からない。チラッと見えた最後の人影を見逃さなくて良かった。以前は「諏訪神社」だったそうだ。なるほど!
幼い繁昌さんは此処まで子牛を洗いに来たんですね。おとなしくなったのはおすわどんの御利益なのか子牛も疲れたのか。どっちにしても無事に洗えて良かった。案内してくれた子達の情報で現在はトラクタを洗ってるって。この子達が大きくなったら今日の出会いが宝物になってるだろう。
投稿日時:2021年12月09日 20:06 | GUREKO
見通しのいい道路に、遠くは霧島連峰とおすわどんと川の流れ。
初めて観る風景ですが心がゆったりできる風景に写ります。。
おすわどんの木々から葉っぱがハラハラ落ち、葉っぱが擦れる風の音が心地よく聴こえます。
何より素直で可愛い元気な子供達に凄い癒されました~
そして大好きなデスペラードも!
楽しいとうちゃこでした!
投稿日時:2021年12月09日 19:58 | kimiちゃん
正平さん.心旅スタッフの皆さん今晩は.とうちゃこ版で(おすわどん)意味が分かりました昔は諏訪神社地元では簡略しておすわさん納得です.道案内して子供たち可愛らしく無邪気で純で感動しました.新井さんカメラアングル最高でした.明日最終日の宮崎は小林市は私たち夫婦が43年前に1年間ですが暮らした町です.だいぶん変わっているでしょう楽しみにしております
投稿日時:2021年12月09日 19:47 | まさふみ
三男さん田園の中牛に引っ張られて、もう必死だったでしょうね。「助けて」、おすわどん見るに見かねたんでしょう。年の頃は今日のちびさんぐらいの頃なのかな。のんびり日向ぼっこがしたくなるくらい。
雄大な霧島山が優しく微笑んでいます。
投稿日時:2021年12月09日 19:38 | ちいちゃん
いくら 牛さんや馬さんが可愛くても
ビーフカツは美味しいし 馬刺しも美味しい(^-^;
いのちはつながっていることを
折に触れて 教えてくれる こころ旅。
有難いです。
明るい笑顔の子どもたちとの出会いは
今日だったんですね(*^▽^*)
月曜版から 気になっていました。
楽しみにしています(^^)/
投稿日時:2021年12月09日 13:27 | norinorimiffy
今日は動物とご縁のある日。スラッと美脚の競走馬も力強くお顔も大きな道産子もお馬さんは利口で懐っこいですね。まぁ正平さんが懐っこいオーラを出しているからさらに寄ってくるんだと思いますけど(^_^*) ポニーも可愛いし牛も居たのですね。ランチはジュウっと焼かれた宮崎牛ビフカツ、熊本では馬肉も食されたとか。常にでなくとも、ふとした時に肉も魚も命を頂戴して人間は生きている!と動物達に感謝して食べればいいなと思います。
お手紙の書き方がオシャレです。依頼者のこころの風景を短編小説のように・・と表現された美文字、男性からだった。「おすわどん」ってどんな神社かな。どんな意味かな?
今日は子供達の先導ですねぇ。 とうちゃこ楽しみでーす。
投稿日時:2021年12月09日 12:07 | ゆきぱん
都城市庄内町に広がる青空も、遠くの山も綺麗に見えています。
脚も顔もカッコいい競走馬。
大きなお馬さんは‥
まさかの馬‐刺‐し
人なつっこかったのに‥
複雑。
可愛かった事だけを心に留め、正平さんとたくさんの動物の触れ合いに自然と笑顔になるんです!
今日はあたたかくていい日でありますように!
投稿日時:2021年12月09日 11:27 | kimiちゃん
ツートンファッション…赤〜いブーツに赤く可愛いマイクカバー、オシャレ〜♪
今日のお手紙には子牛、朝版ではスタイル抜群&食肉用お馬ちゃん達、癒やされるけど…私も食べた〜い(^^;;
おすわどん…暴れる子牛と引きずられる少年を川寸前で救ってくれた神様のこころの風景。とうちゃこ版で、お名前の由来がわかる?!こころ旅の無病息災も祈りながら、見るのを楽しみに…。
投稿日時:2021年12月09日 10:58 | こもまま
久々の青空、しゅっとした脚の競走馬からどすこいの頂いちゃう食用、うー戸惑います、愛らしいんだもん、そこへふわふわのもこもこ食用まさか可愛い、動物さんのオンパレード。お日様に誘われて霧島が凛々しく聳えています天を突いて。
可愛らしい子牛の誕生シーンもあったらしいですね、そらお昼ののぼりみて「宮崎牛」ってなりますよね。Bカメ新井さんですか、私Bカメのアシスタントです「宜しくお願いします」。気持ちいい田園風景、うん、バッチリ。
お手紙をきき、「今日はドナドナ、ドーナ、ドーナ」の曲を連想しました。
投稿日時:2021年12月09日 10:06 | ちいちゃん
正平さんこころ旅の皆さんおはようございます!何時も感動頂いています。朝版観ました。都城市3日目の旅今日は面白い旅になりそうでね!
繫昌三男様の心の思い出「おすわどん」(水流神社)のこと面白くもあり、心が和みました。「とうちゃこ」でどんな展開になっていくか楽しみです。正平さんにはどんな動物も懐きますね❣心があったかいんだからあでしょうね。
繫昌三男様のお名前縁起がよいお名前ですね❣あやかりたいと思います。
投稿日時:2021年12月09日 09:57 | 江尻 衛
競走馬を育成している都城盆地の一角から出発、サインをもらいにきた女性に正平さんがBSの営業をされていましたが、こころ旅教を是非とも広めてください。
大きくてりっぱな馬を育てている別の厩舎に立ち寄って聞いたら、道産子で食用になることが分かって、もう馬肉は食べないと憐れんでおられる優しい正平さんでしたね。
霧島山がすっきり見える広い田んぼの道を5人が走る晩秋の風景は美しかったです。
ランチはご飯少しの宮崎牛のビーフカツ、お店に入る前から美味しい宮崎牛を思って舌鼓を打っておられたようですね。
繁昌さんのこころの風景「おすわどん」を見てみたいです。なぜ水流神社が「おすわどん」なのか謎を知りたいし、子どもたちの道案内も楽しみです。
投稿日時:2021年12月09日 09:35 | ココア
あら〜☆今日は朝から、正様の大好きな動物が大集合(モグモグ含む)☆☆次は子供達の出番だね〜★
投稿日時:2021年12月09日 09:15 | モリユキ
正平さん スタッフの皆さん チャリオ君 おはようございます。宮崎の旅3日目は都城市庄内町、都城盆地の真ん中。競走馬のトレーニングセンタ-がスタート地点 沢山の競走馬。又近くの場所は立派な大きな馬、食用になるそうです。正平さん頭によぎったことと一致したみたいです。前の週が熊本でしたから。食事は宮崎牛のカレ-、美味しく非常に満足。宮崎牛は有名で各地に搬出され、その地域の有名な牛の名で販売されています。目的地のお宮(おすわどん)へ。名前の意味はとうちゃこ版楽しみに。又無邪気な子供達との出会い、雄大な霧島。新井さんのカメラアングルも楽しみです。
投稿日時:2021年12月09日 09:14 | まさふみ
1054日目は縁起の良い名前の繁昌さんの「おすわどん」のお便り。こころ旅を短編小説に例えられて「上手いこと言わはる」って感心しました。今日も正平さんの「分からない事は聞く‼︎」を実践。予告ではおすわどんの謎に答えてくれた人も登場して楽しみです。
昨日の出発は寒さでテンションも低かったけど今日はお日様も出て霧島をバックにカッコいい競走馬にも囲まれてご機嫌さん。しっかりBSの営業までしてて明るく出発。直ぐに競走馬とは明らかに違う大きな馬を発見。「馬肉か⁈」の正平さんの推察が的中して「昨日食べた・・・」って複雑そうでした。月曜に登場した神社まで案内してくれた子供達は此処で登場するんですね。さて、おすわどんの御利益はどんなだろう。楽しみです。
投稿日時:2021年12月09日 08:44 | GUREKO
("⌒∇⌒")『お早うございます!』
正平サンとスタッフの皆様は(もう)のんびりなさって居られますか❔!。
美しい文字。、、男性からの お手紙とは、!、、
スタート地点での出会った方たち、車までもがラーコーディネート。(クスッ!ww)
生き物、食べ物にも 目を細める正平サン。
( ゚ 3゚) オスワドン.?‼
投稿日時:2021年12月09日 08:25 | 敦子
正平さん、オシャレなアウターだなぁ。着こなしもバッチリ!おんまさんとおんなじツヤツヤな質感がハイセンスです。
BSの営業もみごと一件獲得!NHKさん、正平さんのランチの予算上げてくださいね~、、と思ったら正平さんちゃっかり豪華ビフカツ!このおいしい顔も視聴率の稼ぎ頭ですもんね♪明日もおいしいもん食べちゃいましょーっ!
投稿日時:2021年12月09日 08:06 | おかか