2020年11月03日 (火)【宮城】アメジストセージに埋まる!?
きれいな花畑の中から現れた
正平さん。
周りに咲いている花は「アメジストセージ」というのだそう。
花の名前もちゃんと知っている正平さん、スゴイです!
3、4日前に道路上で正平さんが捕まえたというゾウムシ。
視聴者のみなさんに見せたくて、大事に飼育していたらしく…(笑)
捕まえたときは動かなかったので死んでいるのか? と思ったそうです。調べてみると「死んだふり・擬死」が得意な昆虫なんですって。
とっても元気でしたよ!
ゾウムシの次は本物のゾウさん!
すごく賢くて、エサのわらを束ねているビニールのひもを振り回して外してから食べているのを目撃した正平さんも感心していました。
飼育員さんによると、ストレス発散にも役立っているとのことでした。
お弁当のおかずの玉こんにゃくを
見ながら正平さんがひと言。
「そういえば東北中あちこちで玉こんを見るけど、宮城にはあまり無いなぁ」
確かに!
山形などではよく見かけますが、
なんででしょうね?
<今夜7時のとうちゃこ版>
お母さんを追いかけた渡し場は
いま?
正平さん、思い出の小学校へ…
夜7時からとうちゃこ版でたっぷりと!!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
(*⌒3⌒*)『今日は!』
正平サン、スタッフの皆様、、またお目にかかれました。、、 嬉しッ!
各地のお花畑を大抵観てきたのですが アメジストセージのそれは 高貴な色
のせいもあり 《アメジストセージの園》でした。
哲也様の どこか切ない 幼少期の思い出のお手紙。
…正平サンは 愛くるしい子馬に目を細め、、(あ~、また なつかれてるゥ)
…ゆるやかに流れる北上川沿いで 一列に並んでのランチタイム。
…小雨に煙る集落。…役目を終え 今はひっそりと佇む小学校。……
しっとりとした風景が郷愁をさそいます。
雨の中走る五人衆に いつもの♡キュンですが、、( ゚ 3゚)カゼヒカナカッタカナ?
投稿日時:2020年11月07日 14:59 | 敦子
お花畑とても綺麗です。正平さんは生物の名をほんと良くご存知ですよね。好きだから、興味あるから頭にインプットされているんだと思います。ゾウムシは今どき珍しい。象さんは藁のひもをちゃんと取ってから食す・・賢いなぁ〜。
岩ノ沢地区のこころの風景は雨でいっそう雰囲気が良かったように思います。ボワァ〜と浮かぶような里山の風景。
小学校の桜の木、お寺の境内から見下ろした景色、渡し船があった辺り、お手紙の方もお母様と食い入るように画面に見入ったのではないでしょうか?昔の事はよく覚えているというお母様、「あぁ〜懐かしいねぇと」いう感想が聞こえてきそうなとうちゃこでした。
投稿日時:2020年11月04日 11:50 | ゆきぱん
アメジストセージの花に囲まれた正平さん、ステキでした。
ゾウムシと象さん、子供も大人も楽しめます。のどかな里山の風景と北上川に癒やされました。登米市出身の娘婿との電話で話がはずみました。
とうちゃこの風景、雨でしっとりでしたが、小学校の桜もあり、丸田さんのお手紙と雨音でこみあげるものがありました。お母さんといっしょにご覧になられましたか、一日も長くお幸せでありますように。
私自身のことになりますが、93歳の母の体調が急変して入院しました。コロナ禍で顔を見せてあげられず、つらい日々が続く中、こころ旅で元気な正平さんのお姿を見ると心が晴れやかになります。
正平さん、チームこころ旅の皆さん、気温が下がってきていますので、お体に気をつけてください。応援していまーす。
投稿日時:2020年11月04日 08:12 | ココア
丸田さんの心に焼きついた、お母さんを恋うた日々の風景を尋ねる旅、途中から雨粒が大きくなってきたようですが、雨に煙った風景がまた、少年の心を再現するようでした。
お母さんを追って、思わず川に入って溺れそうになったというお便りに、普段は離れて暮さざるを得ない寂しさ、やるせなさが溢れ出て、だからこそ今、98歳のお母さんのお世話をされている心持ちが伝わってくるように感じました。
小雨の中のお弁当は、ディスタンスのせいもあって、寒さが沁みたのではないかしら。気温が下がってきましたので、お体を冷やさないよう、どうかお気をつけて進んでくださいね。
投稿日時:2020年11月04日 07:30 | pon
正平さんのおっしゃるように、しっとりとした日に訪れた
渡し舟が在った風景は時の流れを感じるものでした。
そしてお寺さんから見た小学校は静かに佇んでいて
穏やかな気持ちになりました。
毎回変化のある風景楽しんでいます。
投稿日時:2020年11月04日 05:43 | カヌキヤマウラコ
お花がきれいな風景の中で。。。。ふふふ。そんな小芝居を(笑)。
生き物大好き正平さんらしさがいっぱい観られました。
ゾウムシ 象さん 仔馬(ですよね??)
風景は静か。雨の音が聞こえる。
大切な宝物を見せてもらった気分です。
投稿日時:2020年11月04日 05:24 | るる☆
「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
火曜日朝版、とうちゃこ版、見ました。
アメジストセージの花畑、キレイでしたね?
ゾウムシとゾウさんは、朝版だけの映像でした。ゾウさんが、プラスチックの輪っかを外すシーンは、貴重映像!!
驚きでした!!賢い!!
前に食べて、嫌だったので、学習したようで、、、。笑
ゾウムシからのゾウ、、、出来すぎ!!笑
でも、楽しませていただきました。
お手紙の内容は、切ないものでしたが、お母さまはご顕在で、良かったです。素敵な映像、ありがとうございます。
投稿日時:2020年11月04日 04:56 | REIKO
3日夕版を見たよ中身が濃い内容でした。10㌔行程で時々見える北上川緩やかな流れが。途中の弁当 仔馬 渡場の鳥居&生える大きな竹 過ぎ去った時の流れを感じるね。普慶寺から見る集落 小学校は雨の影響かしっとり見える 小学校とうちゃこ 桜が1本残り昔の面影あり。投稿者の方は1~2年生までの登校ですが 遊んだ寺 池でのタニシ ホタルなど今でも鮮明に覚えておられる 楽しい思い出だね。半面 厳しい幼少期の生活 中々 お母さんに会えない寂しさなどを聞くとヒゲも思わずジーンと来ました。今日も心に残る良い旅でした。ありがとう 吹田のヒゲ
投稿日時:2020年11月04日 03:44 | 吹田のヒゲ
アメジストセージ畑に行って来ましたーー!
藤沢町にはこんな素敵な花畑があるんですね。
朝の放送を見てお昼からでしたが、迷いながら正平さんと同じスポットで写真が撮れました。花畑の中には入らず、端でしたが、、、
夜の放送を見ながら、嬉しくて、主人とお酒が進みました。
山の坂道大丈夫でしたか?
明日も放送を楽しみにしています。
体に気をつけて、見たことのない景色を皆に届け続けて下さい。
投稿日時:2020年11月03日 22:49 | secchan
冒頭の正平さんには笑わせられました。きれいな花畑でした。さて、今日のお手紙には、私の胸をうつものがありました。子供心のせつなさ、子を思う親の気持ち、支える祖父母の愛情、ぐっときます。この番組は、自然との対話もあり、ますますファンになりました。
投稿日時:2020年11月03日 22:10 | hidechan
丸田さん、お母さんと”こころ旅“観られたでしょうか?静かな山村ですね。雨音とからすの鳴き声だけ。旧嵯峨立小学校、お寺、渡し場どれも月日が流れて変わっていた事でしょう。
胸にしみる“とうちゃこ”でした。
投稿日時:2020年11月03日 21:40 | ☆わいは☆
旧嵯峨立小学校。
もったいないですね。大きくて、まだ校舎も新しく見えましたが‥
廃校が多くなり、淋しいですね。
緑の葉っぱが沢山ついてとっても生き生きしている1本の桜の木。
いつまでも頑張って欲しいと思います。
雨のお天気で、寒そうでしたが、正平さん、チームの皆様お風邪召しませんよう‥
投稿日時:2020年11月03日 21:21 | kimiちゃん
ゾウムシ、ゾウさん、仕込みではなく。
何の変哲もない場所でもなく。
母君は昔の時間を取り戻すべく。
投稿日時:2020年11月03日 20:25 | 虫めづる殿君の住み給ふ
948日目の旅、観たよ。
「旧嵯峨立小学校とその周辺の景色」
お花畑と火野さんの花柄マスクとキャップ
素晴らしい組み合わせでした。
排便をしている演技、跨いだりの小技も入れ
さすが俳優さん。
ゾウムシ、学習しました。
象さん、可愛かったです。
フラミンゴ、オウムも観れ。
学校を観れたお手紙の方とお母さん
歓んでいることでしょう。
塩釜の地名が出て来ましたが
446日目の塩竃神社への旅で
坂を火野さん一行と青年が上がって行った場面を
思い出しました。
投稿日時:2020年11月03日 20:19 | ももの爺
宮城県の初日は、登米市東和町。
丸田哲也さんのお手紙で、「旧嵯峨立小学校とその周辺の景色」を訪ねます。
幼き日の哲也さんが、お母様の渡し船を追って北上川に入る場面は――まるでドラマ「おしん」の小林綾子さんの顔が浮かびました。
けれど、3~8歳といえば、いちばん母が恋しいころ。年に2回だけのお母様との時間は、どんなに大切だったでしょう。
たぶん当時は一人っ子でおられた哲也さん。
「普慶院」は禅寺ですね。
きっと…この静かな里で、ご住職が、慈愛のまなざしで優しく哲也さんを見守っておられたのが想像できました。
哲也さんの幼き日の境遇に、正平さんはご自分を重ねていらっしゃるようでした。
ラストにお手紙を再読するときの「よみます」の声。
岡崎監督さんの、旧嵯峨立小学校の周囲の風景を丹念にたどる編集。
画面に、しっとりと印象に残るとうちゃこでした。
投稿日時:2020年11月03日 20:17 | 川崎ジンジャーエール
とうちゃこ版には小っちゃい馬が登場。
朝の象、フラミンゴ、オウムと共にワイルドこころ旅を堪能。
正平さんのヘルメットもシマウマでワイルド。
廃校になった小学校に最後にお手紙呼んだのが宗教施設(寺)
こころ旅の王道パターン。
旧小学校周辺、住みやすそうなところだけど、会社勤めとなると通うの大変なのか?
廃れる小学校が少子化を物語る。
投稿日時:2020年11月03日 20:13 | タケヒロシ
やや早口で歯切れの良い指示を出してるのは、今日みたいな雨降りに「晴れ男」ってロゴの入ったTシャツ姿を、正平さんに突っ込まれてた岡崎監督さんかな?今日の監督は誰だろう?って考えるのも楽しい。静かに降る雨がランチタイムには小休止で監督さんもホッとされただろう。カメラのレンズも拭いても拭いても雨粒で景色も曇って静かな山あいの静かなこと。
今日の丸田さんのお便りには何だかんだ合ってる。恋しいお母様の後を追って思わず川に入って行った渡しの場所は竹で覆われていたけれど、廃校になった学校の場所は直ぐに分かりましたね。でも、もしかしたら新しくなってたかも。この集落から渡しの場所までは正平さんもかなりの距離とおっしゃってたが、お爺さんと2人で帰る姿を思うと胸が痛くなった。今夜は恋しかったお母様とご覧になってることだろう。行ったり来たり、お疲れ様でした。
投稿日時:2020年11月03日 20:00 | GUREKO
正平さん スタッフの皆さん チャリオ君 今晩は。今週は宮城の旅、初日はきれいな花畑からギャグでお出まし。子供たちに見せたいとゾウムシを。また途中には本物の象、フラミンゴ、大型のインコ、ポニー。弁当は牛弁。堤防でおいしく食べていたみたい。鳥居下の渡し場。目的地のお寺、旧小学校を訪れ、お寺の軒先から村の風景を見つつ、読まれたお手紙、小雨の中の景色と溶け込み、素晴らしい思い出となったのかな?明日も楽しみ
投稿日時:2020年11月03日 19:50 | まさふみ
冷たい雨の中の心の風景、正平さんスタッフの皆さんお疲れ様でした。
正平さんと同じ年、丸田さんの心の機微を察せられたのではと思いながらテレビを見ています。
ゾウ虫に本物のゾウ、小さな馬まで登場❗ホントにこころ旅は沢山の生き物が観られてうれっしー❤️ちなみに、上野動物園で132年ぶりに子ゾウが産まれました。ゾウ繋がりで奇跡です。
投稿日時:2020年11月03日 19:33 | いわし雲
アメジストセージの紫が とってもきれいヽ(^o^)丿
ゾウムシ 話には聞いたことがありますが 初めて見ました。
ホントにゾウさんみたいな顔?なんですね(^-^;
チャリオ君との県境越え 好きなんです♡
なので ちょっとうれしかったり( *´艸`)
お手紙の方 きっとお母様と一緒にご覧になると思います。
とうちゃこ版 お待ちしています(^^)/
投稿日時:2020年11月03日 17:08 | norinorimiffy
象を見る正平さんの横顔を拝見して三枝監督さんの旅で灯台が見つかったシーンを思いだしました。正平さんの笑顔から‥本にも書かれていましたがスタッフさんの愛をいつも感じます
投稿日時:2020年11月03日 16:44 | にしにし
好きなアメジストセージですが、花よりも、リアル演技が可笑しくて吹っ飛びました。
名前も初めてのゾウムシ。
隣で、ボソッと、珍しいなぁ、と呟く。でも私自身名前から、初めてでガン見です。
ゾウさんへの、温かみのある眼差しや、「食わんほうがエエ~」のひと言に、正平さんの優しさがこもっていましたよね。
ゾウさんの仕草に、ブルーのオウム、赤いフラミンゴと、動物みんな可愛くて綺麗でした~
動物園に行くことがない今、スペシャルな時でした。
今週の宮城県に、朝からワクワクしています!
投稿日時:2020年11月03日 13:36 | kimiちゃん
こんにちは~。朝晩観させていただきました☆
オープニング綺麗なお花畑。花は大好きですが名前がわからない事が多くて、ブログでは正平さん知っていて、さすがです!”アメジストセージ“覚えておきます!帽子もマスクも花で揃えていて花づくしでした!
“ゾウムシ”確かに像の鼻に似ていました。これも知らなく、勉強になりました!
象さんの”藁の食事“これもみたことがなく、鼻に巻き付けて、たたきつけて束ねてある物を落とす、象さんは頭が良いのですね☆
こころ旅は本当に勉強になります!
正平さん興味深々で優しそうな、穏やかな顔で見ていました。
“とうちゃこ”母を追って・・・。
涙もろくなっている私。
心にしみるとうちゃこですね。
投稿日時:2020年11月03日 13:28 | ☆わいは☆
秋の旅、再開とっても嬉しいです。ありがとうございます。
先が見えない時代、いつもの正平さんの笑顔にほっとします。
チャリお君のスピードで、一緒に旅が出来ています。
今日は、少し切ないこころ旅。
とうちゃこを楽しみに、今日も一日始まります。
投稿日時:2020年11月03日 08:41 | TOMOちゃん
まあ〜なんて綺麗なこと・・・って始まった948日目。ブログを見てこの花が「アメジストセージ」って名前をご存知だそうで正平さんの物知りの幅の大きさに尊敬しちゃいます。
生き物を見つけたら今は瞬時にあの女の子が浮かぶんでしょうね。象虫を見つけた時の少年に返った正平さんの笑顔が想像できます。そしてまさかの本物の象さんの登場。仕込みじゃないですよね。藁を打つ象を見る正平さんの目の優しいこと。昨日のブログのフラミンゴも此処だったんですね〜。でも此処はまだ岩手県。前は県またぎで始まる演出してたのを思い出します。今朝の丸田さんのお便りはお母さん恋しさに思わず川に入って追いかける映像が浮かび切なかったです。でも、そのお母様は98歳で御健在とのこと。とうちゃこを見て当時を思い出される景色でありますように・・・
投稿日時:2020年11月03日 08:36 | GUREKO
祝日の朝から拝見できるこころ旅、最高。
象とかフラミンゴと珍しい動物が登場。
ここは宮城県と思ったら、まだ岩手県。
朝版は、今秋11箇所目の岩手県こころの風景扱いとします。
投稿日時:2020年11月03日 08:11 | タケヒロシ
お花のキャップにお花のマスクでお花畑!かわいらしいお花づくしのなかで正平節いただきましたw
立派なゾウムシにあの子も歓声をあげたことでしょうね。優しい正平さん。ぞうさん繋がり?本物のぞうさんまで登場させた正平さんの強運、お見事!
しっとり涼しい宮城の初日。廃校を懐かしむ投稿者さん親子の涙雨かもしれませんね。
投稿日時:2020年11月03日 08:09 | おかか
この時期は、めっきり秋深まり、先日の岩手県、収穫の黄金色風景から宮城県は紅葉かなぁ〜って思ったら…キャップも満開の花々を被った、怪しい?!チャリンコおじさんと、雨模様でも、一面の紫色も鮮やかなサルビア畑!目が覚めた〜!そして…ゾウムシと田園風景に急に現れた賢いゾウさん、青空動物園で、いろんな動物を少年の様な目で見つめる正平さん、朝から皆カワイイ〜!
祖父母宅に預けられて、別れ際、川の渡しでお母さんを溺れかけながら追いかけた幼い頃のこころの風景…とうちゃこ版が楽しみです。
投稿日時:2020年11月03日 08:06 | こもまま