2019年12月06日 (金)【大分】冬が来た!!



ピアノを弾く正平さん
急に寒くなったこの日。
豊後森駅に早く着いたので
駅に置いてあるピアノを弾く
正平さん。
「寒くて指がかじかんでダメだ~」





童話の里、玖珠町
玖珠町は“日本のアンデルセン”と言われる児童文学者・久留島武彦の出身地。そのため玖珠町は「童話の里」として知られているそうです。
久留島武彦が作詞した童謡「夕やけ小やけ」があると聞き、有名な「夕焼け小焼け」と勘違い!?


さらに童謡「赤とんぼ」の歌詞と勘違いして・・・( ̄▽ ̄)
「おわれてみたのはいつの日か?」の「おわれて」の意味は何だ?
と、ハトヤに聞く正平さん。

 

プロの植木屋さん?
自宅の庭木の手入れをしていた方と談笑。
「プロの植木やさんかと思った・・・」と正平さん。
手入れされた庭など見せていただきました。

 

 

 
 


ちょっとだけ休憩した豊後国分寺跡
途中、ちょっとだけ休憩した
豊後国分寺跡。
春は桜がキレイだそうです。

 

 

 



  

寒かったけど、快晴!
寒かったけど、
天気は晴れ!!!!
知男(のりお)さんのこころの風景、ゲップの出る水の味は???
今夜7時からの『とうちゃこ版』、お楽しみに!

 

 


 

ボーっと生きてんじゃねーよ!
<おまけ>
「『ボーッと生きてんじゃねーよ!』って言うかな~」
「すごく怒ってるゾ!」と正平さんww

 

 

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

12/6の放送を見て、うちの近くにある「塚野鉱泉」だったので感激し、まだ行ったことがなかったので、今日午前中サイクリングしてきました。塚野鉱泉に行く前に、フェンスに食い込んでいる「ゆず」を見に行きました。放送の時より少し黒っぽくなっていましたが、相変わらず食い込んでいました。塚野鉱泉の看板から約2キロ、なだらかな坂道を進むと旅館が見えてきました。(やはり静かで人影はありませんでした)ふと右手の橋の向こうに何か見慣れたキャラクターが見えました。チコちゃんでした。やっぱりすごく怒っていました。源泉の湧く場所に行き「ゲップのでる水」を飲んでみましたが、塩っぱかったですが体によさそうな味がしましたよ。この水のペットボトルがコンビニに売っていても私は「あり」だと思いました。正平さん、これからもお体を大切にし、また、大分に来てください。

投稿日時:2019年12月11日 17:40 | フィールダー

幼い頃、何処?誰に?きっと父(正平様にそっくり)に連れてもらった記憶が蘇ります。まるでラムネのあじ。毎日飲めていいな〜と。この場所だったんだ。何度となく繰り返される☆こころ旅☆からの胸キュンの送り物。ありがたいな〜。

投稿日時:2019年12月10日 11:31 | kawasemi

今日は~!(^o^)先週は故郷【大分】の旅で、懐かしく拝聴しました。
毎回1度はクスッと笑ってしまうのです。ほぼ毎朝と夜3回、土日版も、、ネ!!(すごいでしょ?!( ´∀`))………それにしても、良い番組です!!!正平サンのキャラが最高です。あの方は、結構❮繊細❯。健康に支障がない限り続けてほしいです。………明日から【宮崎】の旅。楽しみにしていますゥ

投稿日時:2019年12月08日 20:46 | 楠敦子

正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます
大分の旅いかがでしたか?
臼杵でのトークショーとても素晴らしく感激いたしました。そのとき正平さんが大分の道は登坂は少ないのかと尋ねられていました.どうでしたか?
お疲れ様です次の大分の旅楽しみに待っております。明日からは私の故郷宮崎の旅ですね楽しみです

投稿日時:2019年12月08日 09:43 | 正文

昨日の朝版ととうちゃこ版で流れていた「雪やこんこ」の音楽ですが、今日の昼過ぎに私の住んでいる所の近くの方にも同じ感じのBGMが流れているのが聞こえてきました。
土曜日に来るので流れる度に思い出してしまいます。

来週からの宮崎の旅も楽しみです。

投稿日時:2019年12月07日 13:59 | ちゃりみょん

大分県の4日目は、「塚野鉱泉」。
初めて聞く地名です。
九州と言えば、やっぱり、温泉のある風景が楽しみです。

工藤知男さんのお手紙では、「ゲップ」と「炭酸水」の印象が先行していましたが……。
とうちゃこした正平さんが、実際に飲んでくださり、納得しました。胃腸に効きそうです。
正平さんの試飲レポート、お顔の表情とともに秀逸!
とうちゃこの「霊泉場」の、人々の願いのこもった木札に囲まれた湧き口の味わいとともに、忘れられない映像になりそうです。

投稿日時:2019年12月07日 10:20 | 川崎ジンジャーエール

「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
金曜日とうちゃこ版、見ました。
「ゲップの出る水」、、、炭酸水が、湧き出ているんですね?
初めて見ました。
多くの人の胃腸を癒やしてきただろう湧水場は、時代劇にも使えそうな雰囲気でしたね?
「塚野鉱泉」、またひとつ勉強しました。
「こころ旅」を見ていると賢くなるわぁ!!
さて、来週は、宮崎。どんなんかなぁ??

投稿日時:2019年12月07日 05:51 | REIKO

ピアノはこの日だったのですね~。

本当に「急に寒くなる」のですよ、もっとゆっくりいかないものかしら。

ゲップの出る水 どうして広島からの人が多いのか謎。
胃が悪い人そんなに多いの???

大分県、もっといろいろ知りたいぞと思った旅でした。
宮崎県も、どこに行くのか気になっていまーす☆

投稿日時:2019年12月07日 05:19 | るる

九州の電車は可愛い車両が多いですね(^-^)
美しい山をバックに走る電車を遠くからBカメさんが寄りで正平さんを捉える。いつも「いた!」と見つけて嬉しくなります。お見事ですね。(^-^) 素敵な景色でした!
ピアニストになった正平さんも、チコちゃん人形に会ったシーンも「とうちゃこ」では放送されませんでしたが是非、ディレクターズカット版でお願いします。
涌き出る鉱泉は酸っぱくて塩っぱい味ですかぁ。昔からその味なのでしょうか。良薬は口になんとかと言いますものね。涌き出る泡が何とも有り難く感じます。
もう季節は師走。今日は日光の男体山が雪景色でした。
画面からも冷たい空気を感じたりします。
正平さん、スタッフの皆さん風邪など引かれませんように。

投稿日時:2019年12月07日 01:16 | さくらパフェ

 公園で休憩したとき、近くで塀の金網に食い込んでいるゆずを発見。三枝監督さんとゆずの調理法の話で盛り上がっていましたね。あんなに大きなゆず、見たことがなかったです。
 河原にすすきがいっぱいのシーンにうっとりしました。
 塚野鉱泉にとうちゃこして、女性に尋ねられて木札がいっぱいの源泉を探し当て、味見された正平さん、酸っぱかったようでしたが、薬と思って飲んだ方がよさそうでした。
 大分県の旅もよかったです。

投稿日時:2019年12月06日 23:34 | ココア

チラリと見えたハートの靴下が可愛い、正平さんの毎日の衣装のちょっとした遊び心を見つけるのを楽しみにしてます。
大分の旅は坂が結構多かったですね。ぼやきや愚痴が見てて面白かったです

投稿日時:2019年12月06日 23:13 | 玄鳥

急に寒くなりピンク?のマフラーあったかそう
黒のアウターに差し色のピンクがオシャレです
オシャレは参考になります
写真撮影で肩を組んで貰っていいですか?って
オシャレカフェの店主さん
肩を組んでもらってナイスフォト
塚野鉱泉どんなのだろうと思ったら
しょっばかったのですね笑
宮崎に入った頃に鉱泉効果ですっかりと
胃の調子が良くなって名物の宮崎地鶏など食べれるといいですねー

投稿日時:2019年12月06日 20:56 | たまにポタリング

急に寒くなった豊後森駅から出発した旅は、池田綾子さんの歌声をバックに、大きな山の麓から小さな列車が出てきてだんだんはっきりと見え、ついには車窓の正平さんを捉える、あの場面が、楽しくて何度も巻き戻して見ています。一体、Bカメさんのセッティング位置はどうやって選んでおられるのか、タイミングとかもリサーチしておられて、プロの仕事の緻密さに、また今日も感激しています。
塚野鉱泉の苔むした祭壇と古そうな木札、長い間人々の胃腸を癒してきた証ですね。親孝行な知男さんが一升瓶に汲んで運んでおられた様子を想像すると、一生懸命な様子がかわいらしくそしていじらしく思えました。
正平さんの駅ピアノのフル演奏と、ハトやんとの掛け合い、いつか公開してくださいね。

投稿日時:2019年12月06日 20:52 |  pon

891日目の旅、観たよ。
「ゲップの出る水 塚野鉱泉」
火野正平さん、こころ旅、当たり前ですが知ってますよ。
他の方も書いてますが、今日の愛知県は寒かったです。
鉄道好きには興奮する列車映像でした。
ハンバーグ店の店主さん、味のある笑顔でした。
つりは要らないよってなったかな。
柚子、金網にすごい食い込み方でしたね。
すっぱい、しょっぱい鉱泉、味わいたいものです。
今週もお疲れ様でした。
飲み会、楽しんで下さい。

投稿日時:2019年12月06日 20:27 | ももの爺

山の奥の奥に見えた塚野鉱泉。
建物内も歴史が感じられます。
水泡のポコポコが、不思議でした。
正平さんの正直な感想「酸っぱい!塩っぱい!」そして表情で、鉱泉の味がよ~く理解できました~
遠方からの木札や、たくさんの柄杓の数は、きっと人気の場所でしょうね。
正平さんこの日は、思う存分の会になったのかなぁと想像します。
大分の旅では、珍しい風景と綺麗な景色をいっぱい見せて頂き、あっという間でした。
ゴールまであと少し、寒さも厳しくなってきました。
正平さんチームの皆さん、風邪などひかれませんよう‥

投稿日時:2019年12月06日 20:05 | kimiちゃん

ふふ❤️飲んだね~塚野のお水。
見てるだけで、あの味を思い出す…。で、あれ胃腸、便秘の他に、糖尿病にもいいんだよ‼️とはいえ…なかなかって…とこですよね。でも正平さん、なんだかんだで結構飲んだから、これで胃腸の調子も良くなって、この冬、風邪知らずで過ごせるかも❤️

投稿日時:2019年12月06日 20:00 | ユキリク

久しぶりのような輪行場面。新鮮でした。

塚野鉱泉。ひなびていて、気分転換に最高なところです。
底の割れ目から、泡がプクプク。源泉、飲みたくなりました。

投稿日時:2019年12月06日 19:41 | タケヒロシ

大分最後の旅の監督さんはランチタイムの時は金髪姿で登場した唯一女性の三枝監督。男性陣に混じって変わりなく活躍する姿は本当にカッコいい!
邪魔なフェンスを噛み殺すような表情に見える立派な柚子でした。
自転車に一升瓶を積んで持ち帰るだけでも大変だっただろうにポンと栓が飛んで溢れてしまう。それまでしてお父様の為に運んだ源泉にとうちゃこ。凄い泡!

投稿日時:2019年12月06日 19:33 | GUREKO

正平さん、今朝の声は本当に寒そうでしたぁ~(^_^;) 暖かい所へ向かっている筈なのに、全く今年の気候は読めませんね。インフルエンザも流行っていますから、くれぐれもお身体は大切にして下さいね!!
さて、昨日の「豊後森駅の機関庫」。お父様との思い出のお手紙に、嬉しくも会えないお父様を思いちょっぴりの寂しさも感じつつ風景に見いりました。歴史を感じる、遺してほしい風景ですね~心がじんわり温まりました(*´-`) そんな中、たくさんの子供達を佃煮・・(笑)正平節最高です! さてさて今夜の「ゲップ・・・」正平さん頼みますよ~(笑)

投稿日時:2019年12月06日 18:03 | ぽんぽこ

豊後森駅の朝の風景良いですね。クソ寒いねん!とおっしゃったピリッとした空気間が伝わってきます。お手紙は正平ちゃんと親しげな書き出しで、ゲップの出る鉱泉がこころの風景。個性的な字にクセが強い!ってツッコミ入れてたけど正平さんのサインの字も結構クセが強い!と思いますよ。
列車で森駅を離れる時 昨日気づかなかったけど、機関庫の壁にツタが絡まっているのが見えて、歴史を感じ味があるなぁと思いました。
ランチのカフェは腰の低い店主さん。やたら恐縮しながらもテキパキ料理を提供、記念写真には「肩を組んでいただけますか?」とリクエスト!微笑ましいツーショッットでしたね。

さて、プクプクと湧き出でている塚野鉱泉の味は?ゲップは出るかしら?
とうちゃこ楽しみでーす。

投稿日時:2019年12月06日 13:35 | ゆきぱん

今日のブログのシーン、月曜版ではピアノシーンは映りましたが、朝版には輪行シーンがあったからか?どれもほとんどお宝写真、とうちゃこ版で出るのでしょうか?
たまにある、前日のとうちゃこ地からの翌日出発地への連携、とりわけ駅ならやっぱり良いですね。昨日の穏やかさからは一変、寒くなった様ですが、車窓から眺める機関庫は、窓ガラスが割れて可哀想だったものの、何だか郷愁を感じました。
温泉のゲップ水、お手紙の工藤さんの表現がおかしくて…。
先日大分県臼杵市に行った際に、関西からの道中、小倉駅から大分駅への行き帰りに乗ったあの赤い特急、昨日もラストに映ったけれど、もう懐かしかったです。
正平さん、ほんとにゲップ出すのかな(^^;;とうちゃこ版が楽しみです。

投稿日時:2019年12月06日 13:17 | こもまま

大分県4日目の、画面に映る正平さんも寒そうで、肩が凝ってしまうんじゃないかというくらいに固まってましたが、今日は関東、水戸でも初雪が観測されたようで、愛知県でも冷たい風が吹いて寒い日となっています。 こんな日は温泉に浸かって温まりた〜〜いですよね。大分県は日本一のおんせん県。沢山有っても有名な所しか知らず、今日の[塚野鉱泉]は、聞いた事がありませんでしたが、ゲップが出る水が胃腸に効くとか。。知る人ぞ知るできっと湯治客も多いでしょうね。 正平さん達の週終わりの飲み会前に、温泉で疲れを取られ、飲み会終わりに温泉水を飲まれると、スッキリ、バッチリでしょうね。 ブログでは、ピアニスト正平さんも素敵でした。ハトやんさんとの掛け合い漫才⁇⁇、放送はないのかしら? とうちゃこ版では、正平さんの入浴シーンあるかな?ないかな?

投稿日時:2019年12月06日 10:11 | ぶらうにぃ

童謡「夕やけ小やけ」童話作家の久留島武彦さんの出身地とは知りませんでした。また知識がひとつ増えました。最近の小学校唱歌は童謡があまり使われていなかったりして、残念に思います。是非伝えていって欲しいと、願っています。
今日も素敵な出逢いがありそうでとうちゃこ版が楽しみです(^-^)
肩に手を添えている写真を撮って頂いたマスター。頼んでみるもんだなぁ。微笑んで肩に手を添える正平さんにホッコリしました。良い雰囲気です。(^-^)

投稿日時:2019年12月06日 10:05 | さくらパフェ

今日のとうちゃこの塚野鉱泉の川沿いは夏は蛍の名称です

坂道で大変だと思いますが頑張ってください

投稿日時:2019年12月06日 09:47 | 正文

久留島武彦という方の夕焼け小焼けもあるんですね。
私の知っている夕焼け小焼けとは違うようで
どんなのかしら?ちょっと調べてみましたが
うまく出会えませんでした。。。
赤とんぼの 「おわれて」は背負われてだと
誰の背中に背負われたのかについての授業を
学生時代 延々と一年間聞いた記憶がありますが
誰の背中だったのか 決着がついたのかつかなかったのか
全く 記憶にございません(^-^;
ブログを読んで 自分の思い出にしばらくひたっておりました。

ちこちゃんに出会う場面はあるのかしら?
げっぷの出るお水とは。。。
とうちゃこ版楽しみにしています(^^)/

投稿日時:2019年12月06日 09:44 | norinorimiffy

クルクル巻かれたピンク色のマフラー。
寒い日もおしゃれな正平さん!
「クセがすごい~」のカネオくんの千鳥さん。
楽しいです!
今日は雄大な由布岳も見られました。
大分最終日に、チョットチョットと突っこみたくなるような「ゲップのでる‥」
怖いものみたさで聞いてみたいです。
ガンバレ~正平ちゃん。

投稿日時:2019年12月06日 09:07 | kimiちゃん

冷えた空気が伝わるような正平さんのお言葉、出で立ちで大分最後のこころ旅。私も飲んでるゲップの出る水のお便り。私のはてっきり輸入品だと思ってたら宝塚が発祥の地ってつい最近知った。胃腸の弱いお父様の為に一升瓶で運んだ思い出に今朝も私は両親の為に何かした事柄があったっけ・・・と巡らせている。そして今朝のブログの情報を一つ、一つ読みながら15分の放送では入りきれなかったのが残念に思った。昨日は朝から(鳥釜飯)が頭から離れず夕飯は鳥とゴボウの炊き込みご飯にした。ランチタイムからのヒントを活用させてもらってる。今日もワンプレートにまとめられたのを見て夫が.「オシャレで洗い物も少なく済むし真似てみたら〜」って。「そだね〜(昨年の流行語大賞)」会話も弾む。最後のフェンスに食い込んでるのは柚子?プクプク泡立つゲップの出る水。正平さん、上手くできるかな?

投稿日時:2019年12月06日 08:34 | GUREKO

 昨日とうちゃこした豊後森駅から輪行、由布岳の麓を走る列車から正平さんの手振りが見えました。
 青空が広がる天気の中を走る正平さんのスカーフの色、きれいでした。
 ランチはワンプレートのハンバーグ、釣り銭のエピソードもありましたが、美味しそうでした。
 知男さんが胃腸の悪いお父さんのために汲みに行った塚野鉱泉で、ゲップの出る水を飲んだ正平さんの感想が楽しみです。

投稿日時:2019年12月06日 08:27 | ココア

そうそう、もう冬ですね。朝晩はすっかり寒くなりました。小さな顔がすっぽり埋まるふわふわの鮮やかな朱色のストールがよくお似合いです。
癖がすごい!(笑)あの…正平さんの字も…(笑)私もかなりですが笑笑
大きい窓越しの日差しを豊かに浴びてご機嫌リラックスの正平さん。Bカメへのばいばいも余裕~
おしゃれなランチも大きな窓越しで。地方ならではの緩さに私も緩みます。
旅もあとすこしですが、冬は早足で正平さんを追いかけてきます。どうかどうか風邪など召されませんように…

投稿日時:2019年12月06日 08:07 | おかか

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索

バックナンバー