2019年12月03日 (火)【大分】うさぎが走ってる!?



白うさぎの波
この日は風が強かった!
白波を見て、正平さん。
「あんなにうさぎが走ってる。
あれを、白うさぎの波って
言うんだよ。」






ファインプレー!
風が強いので、お手紙が吹き飛んだ!と、思いきや・・・
トレーナーのボビー氏がダイビングキャッチ!
ちなみにトレーナーは正平さんの
肉体管理をする専門家。
さすが身体能力が高い!!

 

 
 

 

1円切手
お手紙の封筒に貼られたたくさんの1円切手。
「消費税が上がってから、需要が増えたってラジオで言ってた。
(肖像画を指して)これ誰だっけ?」
現場では、恥ずかしながら誰も思い出せませんでした。



※近代郵便制度の創設者の一人”前島密(まえじまひそか)”の肖像なんですね。

 

  

マテ貝ほり
「マテ貝ほり」の看板があったところは、真玉(またま)海岸です。
『日本の夕陽百選』にも選ばれていて、干潮と日の入りの時刻が重なる日は、とても美しい風景が見られるそうです。

 

 



 

@真玉海岸
その真玉海岸で
なにやらうれしそうな正平さん。
塩田に関係あるものを使って!
マテ貝ほりに挑戦!さてさてその結果は??
今夜7時からの『とうちゃこ版』で!!

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

大分県の旅は、豊後高田市から。
吉村泰洋さんのお手紙には、「古希を迎えて"語り継ぎ"の終活を考えるようになり」との一文。
「こころの風景」は、その人とともに消え去る運命ではあるけれど――「こころ旅」に託すことで、語り継がれていくのですね。

マテ貝掘りを案内してくださったオジサマ。
背負われて海に入った正平さん。こんな出逢いが、いちばんの記憶になりますね。正平さんの紅潮したお顔が、深く印象に残りました。

「塩田」があったことも、泰洋さんのお話がなければ、たぶん、忘却のかなたに。そして、跡地の「大煙突」も。
安全上を考えるなら、取り壊されてもおかしくない煙突。今まで残されてきたのは、やはり何かの語り部となる意味を、地域の皆さんが感じてきたからなのでしょうネ。

九州は、石垣の文化。しっかり組まれた入浜の景色とともに、またひとつ、昭和の「生活遺産」を見つけた、今夜のとうちゃこでした。

投稿日時:2019年12月04日 10:16 | 川崎ジンジャーエール

マテ貝掘りに食堂と豊後高田のおじいちゃんたちは、皆元気よし。

マテ貝初めて知りました。
塩をかけたら、にょきにょき姿を現す。細長い体型は、アスパラガスのようでした。
チャンポンを食べた食堂。主役はネコ。人に慣れているのか、眠っていました。かわいい。

投稿日時:2019年12月04日 07:15 | タケヒロシ

「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
火曜日とうちゃこ版、見ました。
写真の「白うさぎの波」、、、正平さんは、詩人でもありますね?
うさぎが跳ねているようにも見えます。
マテ貝採りのおじさま、カッコいい!!
74歳が、70歳をおんぶするシーンは、貴重映像。
いつも感心するのが、田舎暮らしの中高年の方々の元気さ。
都会暮らしのへなちょこな私には、眩しく映ります。
頑張らにゃ!!
こちらのブログで知った「コメ食う人々」の再放送、見ることが出来ました。なんだか、ジーンときました。少し前の時代の日本の風景のようにも思えて、、、「生きる」とは、こういうことなんですよね?陸稲、忘れないと思います。
いい番組でした。「さくらパフェさん、ありがとう!!」

投稿日時:2019年12月04日 05:34 | REIKO

Closedで入れなかった喫茶店。
そこに貼りだしてあった「マテ貝」堀り用のレンタル案内。
そこからマテ貝掘りにつながっておじさまにおんぶされる流れ
なんですねー。お手紙からは離れるけどおもしろかったです。
マテ貝はじめて見た。こんなに長細い形なんですね。
眼(?)だけ塩に反応してびょーーーんと出てくるんですね?
砂糖ではダメだとわかりましたね笑→マテ貝掘りしたくて(推測ですが、次のご飯やさんに行った時にゲットしたのでしょう)持っていた砂糖を
かけたりして。
塩でないと。。。。塩田跡の煙突に繋がりました(よかった)。

投稿日時:2019年12月04日 05:00 | るる

来週9日からは宮崎分の放送ですね
私は11/25~12/4
宮崎市清武町に帰省中です。
前回の旅で
正平さんが訪れられた
美人坂や食堂が実家から近いので
「ウォーキング」のコースにして
一人歩いて楽しんでいます。

投稿日時:2019年12月04日 03:19 | 瑞穂のなおちゃん

風の強い日でしたから、海は相当寒かったと思いますが、優しい方との出会いに、温かさをいただきました。 70代同士。。正平さんがおんぶされている姿が可愛く見えますね。それにしても4歳違いのお兄様は、気軽にさりげなく、正平さんを軽々と(見えますが…)おんぶ。それも浜まで往復して、マテ貝掘りの体験とお持ち帰りまで、記憶に残る良い方でした。 正平さんは、マテ貝掘りが初めてで楽しそうでしたね。 朝版を見て、マテ貝掘りが懐かしく、故郷の友にマテ貝やあさりを取っていた海岸を尋ねたら、台風被害後護岸工事をしたせいで、今は取れなくなったと聞き寂しかったけど、、正平さんが凄く楽しんでおられた姿を自分の子供の頃と重ね、懐かしくもあり嬉しかったです。 蔦が絡まった大煙突の麓まで行け、塩田は無くなっても大煙突が残されているのは嬉しいですね。今日の旅は◎でした。

投稿日時:2019年12月04日 00:57 | ぶらうにぃ

正平様・スタッフの皆様
888日目の旅。朝版・とうちゃこ版共に楽しいおじ様達に出会い
「こころ旅」人気の高さを証明するようでした。
背負われた正平さん、心の中で泣いていらした様な気がします。
こんな親切な方に出会って、見ている私も感激しました。
888日全ての旅を丁寧に番組作りして来たスタッフさんへのご褒美の
ような一日でしたね。

投稿日時:2019年12月04日 00:20 | Mako

 大分県の旅。今日も楽しく見ることができました。風の強い海岸線を走っている自転車隊に、晩秋の日差しが通り過ぎていくとてもきれいです。
 ボストンレッドソックスの帽子をかぶったマテ貝掘りの親切なおじさん、クワの扱いなど手慣れた様子で、難なくマテ貝を取っていました。塩の注入だけで簡単に飛び出てくるマテ貝も、さすがに砂糖による実験にはだまされないですね。そしておじさんにおんぶされた正平さんがなんともかわいらしく見えました。以前のこころ旅では、石川啄木の歌になぞらえて正平さんがおんぶされるシーンがありましたが、それとも違うほほえましさを感じました。
 今日は塩田、塩つながりで、生物の多くいそうな豊かな遠浅の海岸を見せていただきました。また楽しい話題と美しいところへ案内してください。

投稿日時:2019年12月04日 00:02 | mountains

正平さん、私も「米食う正平さん」見られて本当にビックリ&嬉しいです!・・・と、大分県1日目はマテ貝のお父さんにつきます。何て幸せな風景なんだろうって、すごくいい時間を感じました。合わせて144歳のおんぶ。正平さん、嬉しかったでしょう(笑)
マテ貝も可愛かった(^w^)砂糖はやっぱり無理ですねぇ( ̄▽ ̄;) とにもかくにもいいスタートでしたね~(о´∀`о) 大煙突もスックと立っていて、喜んでくれたかなぁ。では、明日も楽しみにしています!!

投稿日時:2019年12月03日 22:22 | ぽんぽこ

888日目の旅、観たよ。
「塩田跡地の大煙突」
火野さんが秀吉役をしていたのは
私も覚えが有るような、無いような。
最初のお店がクローズで思いもよらない
マテ貝ほりが出来、74歳のおじさんに気恥ずかしい
おんぶもされ、火野さんも言っていた
感激の旅になりましたね。
食事が出来たちゃんぽん店は猫カフェ状態ですし
おじさん達がのんびりしてましたし。
地名に猫石は出て来るし。
煙突の中での思い出に合わせ、火野さんの歌は
さすがでした。
888日目ということでゾロ目回数となり
お祝いをします。

投稿日時:2019年12月03日 21:04 | ももの爺

今日はいつもの3つの放送に加えて、美味しそうに米食う正平さんにも会えて、なんだかスペシャルな1日でした。
大分県初日は涎 ⁈ が出るほどの強風、でもそのおかげで風に流される雲の陰日向が鮮やかに楽しめました。猫カフェにマテ貝、豊後高田市の男性たちは、日々を楽しむのがお上手ですね、74歳が70歳をおぶってまた新たな名場面追加。マテ貝がかわいらしくひょいひょいと飛び出して来るのも、初めて知りました。正平さんのおっしゃる通り、旅の一期一会は本当に貴重ですね、ご縁の不思議を感じます。
吉村さんご紹介の煙突、蔦が這って古くなっていましたが、塩田が転用されていっても、煙突だけは大切にこの場所の証として保存してほしいなと思いました。

投稿日時:2019年12月03日 20:44 |  pon

カッコイイ方でした!
当然のようにヒョイヒョイと、正平さんをおんぶされる御親切な名人に、感動しました。
本当に優しい方でした。
バケツを持った正平さん可愛かったですね~
ひんしゅくとは全く違います!
マテ貝は、お店で見たことありますが、捕り方は初めて見ました。
ピョコンと出てくるマテ貝が、見ているだけで楽しかったです。
スクッと立っている大煙突。
“ここにいるんだよ~”と声が聞こえるようなドーンとした風格を感じた大煙突。
いつまでもその地にいてほしいと、思いました。

投稿日時:2019年12月03日 20:40 | kimiちゃん

 クローズのおそば屋の近くのマテ貝掘りの案内を見てマテ貝掘りにチャレンジ、マテ貝が穴からぴょんぴょんと飛び出してくるのが見られて、よかったです。子どもの頃に親とマテ貝取りをした懐かしい思い出が蘇りました。
 とうちゃこの大煙突が遠くから見えてきて、近づいたらツタが絡まって思った以上に高かったです。お手紙読みのとき、煙突を背景にしたシーンや煙突が水面に映えるシーンがステキでした。
 おんぶしてもらえる人もいる優しい大分、明日からの旅も楽しみです。

投稿日時:2019年12月03日 20:21 | ココア

塩作りの工程が丁寧に書かれたお便りを聞きながら想像しました。同封された写真の日付けは2019の9月。採用されるように改めて撮影されたのだろうか。再度落雷にあわないように避雷針付きの煙突とあったが此処に来る前の社宅近くの風呂屋の煙突にも避雷針が付いてたのを急に思い出した。お便りの内容に沿った自身の忘れていた思い出を良く思い出す。嬉しい番組です。正平さんはマテ貝掘りは初めてなんだ。私もやった事はないがいろんな情報番組ではよく見る光景。大人も子供もテレビカメラもそっちのけで夢中になる。どうしてもやってみたかった砂糖での実験も含めてず〜っと正平さんの声も楽しそうに弾んでた。「2時の方向!」確かに突き出てる。ネット上で不思議がってた方々もこの番組を見てたら良いな〜。古希を迎えてまだ歳上の人におんぶされた正平さん。印象に残る旅でした。

投稿日時:2019年12月03日 19:33 | GUREKO

今コメントを書きながら録画したコメ食う人々を見ていますが、こころ旅が始まる前の年の放送の物だったので今のこころ旅の番組の始まりのルーツになると思いました。
2015年の週刊〇春のインタビューに載っていた記事にも「今の「こころ旅」の話につながったのかもしれない」という事が書いてありました。

今日の朝版の猫カフェ、暖かそうでした。
とうちゃこも楽しみです。

投稿日時:2019年12月03日 15:12 | ちゃりみょん

広がる海と、遠くには福岡の地が見える粟嶋公園。
綺麗な景色で素敵です。そしてロマンティックな所ですね。
白ウサギの波!
何て可愛いネーミングでしょう。
誰かに教えたくなりました。
そして、居心地満点のようなネコちゃんの寝顔が、とっても可愛かったです。
地元の方と自然体で馴染まれる空気感の正平さんに憧れます。
こころ旅の出会いと食事に、いつもワクワクします。
今の時期強い風の日は、寒さも倍に感じられます。
大分の道も、車が多いと聞きます。
強風と共に車も気をつけて下さいね。
とうちゃこでは、貝とりとおんぶも楽しみにしています。
また機会あればボビーさんのダイビングキャッチも見せて頂けたらと思っています。

投稿日時:2019年12月03日 12:19 | kimiちゃん

山口から福岡を飛ばしての九州入り。末広がりで縁起がいい〜888日目の大分県初日。
縁結びの鍵が無数に・・そううまくいかんぞ!何組かは一緒にいない!と正平節が出た。きっとそうでしょう。人生いろいろですから。
さて今日のお手紙は塩田の風景、入浜式だったと。朝ドラ「まんぷく」では赤穂の塩の国でロケしてたなぁと思い返す。ランチ1つ目はcloseだったけど、マテ貝掘りの案内板が。行っちゃったんですねマテ貝ほりに。そしてあのおんぶのシーンへと繋がるわけかぁ。とうちゃこで詳しく見られますね?
そして昨日告知してくれた○○○パフェさんのおかげでコメ食う人々を見ることができました。あの番組見てこころ旅のオファーしたとプロデューサーの方のお話が本に載っていました。正平さんも学生さんもカレン族と溶け合っていたなぁ。いきる!という意味を突きつけられた感じ。

投稿日時:2019年12月03日 12:03 | ゆきぱん

「そんなにうまくは.....」正平様!さらりと言ってのけて、すーと違和感なく伝わる、天性の
ものなんだな〜〜。え❗️モザイク入り、さてはマテ貝とり。とうちゃこ期待が膨らみます。❤️

投稿日時:2019年12月03日 11:28 | kawasemi

9時過ぎに何げなくチャンネルを変えてたら、なんと正平さんのお姿が。BSのお米をもとめてのタイでのドキュメントでした。60歳の若々しい正平さんをたっぷり堪能しました。こころ旅同様現地のお米をおいしそうに食べてる姿が自然でよかったです。今日は思いがけないいい日になりました

投稿日時:2019年12月03日 10:43 | まみちゃん

いよいよ九州‼︎ 大分県の旅です。 すってんころりん大分県とならないように、気を付けて走行願いま〜す。 ブログでは、縁結びの神社がある公園から海を眺めて、 [白うさぎの波] 素敵な言葉ですね。[風のあしあと]の様に、さらっと言える正平さんはカッコイイです。トレーナーさんのダイビングキャッチや、一円切手の肖像…前島密。 アッチャー私も思い出せませんでした。放送されない部分も分かり、ブログも凄く楽しみです。 今日のランチ処は月曜版で見た、おじいちゃん達の集会所の様な、和やかな雰囲気で、美味しそうなチャンポンですね。 そして74歳が70歳をおんぶ(ヤッパリ逆よね)で、浜に着き、マテ貝掘り……私も海育ちだから子供の頃やりました。穴を見つけ、捕まえるのにスリルがあって楽しかったです。正平さんは上手くゲット出来るかな? 塩田跡地の大煙突の風景楽しみです。

投稿日時:2019年12月03日 09:54 | ぶらうにぃ

月曜版の豊後高田市で有名な真玉海岸でのオッチャン同士の衝撃的おんぶシーン、今日なんですね。あれはマテ貝掘りをしていたのかー、でもなんでおんぶ?理由はとうちゃこ版を待たないと…。お昼ご飯屋さんがクローズで、次のお店をすぐに探すのかと思いきや、マテ貝掘りの張り紙に、目が釘付けの正平さん。その後バッサリとシーンがカットされ?次の店を探していたのは、腹ペコにも関わらず、掘りに行っちゃったからなんですね。マイペース〜!
正平さんとほぼ同い年のお手紙の、幼少期の今は無き塩田風景の思い出。九州大分県に塩田?意外でした。今日の目的地のアニメ地図、目的地が“このあたり”ってありましたね。アバウトで笑いました。おんぶの理由と大煙突の姿、とうちゃこ版が楽しみです(*^_^*)

投稿日時:2019年12月03日 09:06 | こもまま

正平さん 風が強そうですねぇ~そりゃヨダレも出ますよ~( ̄▽ ̄;)お昼ご飯苦戦しましましたね。長崎ならぬ大分チャンポン、熱々で美味しかったでしょう!地元の方がフラッと毎日顔を出す猫カフェならぬ喫茶店。おじ様達にの中に正平さん溶け込んでいて(笑)それが正平さんの魅力だなぁと今回も思いました(о´∀`о)大きな煙突、見上げるくらいなのかなぁ・・・?とにもかくにも煙突上れってお便りじゃなくて、良かったですね(笑)とうちゃこ版楽しみです(^w^)

投稿日時:2019年12月03日 09:00 | ぽんぽこ

 粟嶋神社のある公園から出発、たくさん結び付けられたハート型の縁結びの錠を見た正平さんが「そうはうまくいかないぞ」との一言(笑い)。
 5人が坂を下るシーンの先に海岸線が見えて、ステキでした。
 ランチは猫カフェのような食堂で温かそうなちゃんぽん。おじさん達と楽しく話されていた正平さん、リラックスされていましたね。
 泰洋さんのこころの風景「塩田跡地の大煙突」、どんな風景を見せていただけるか楽しみです。マテ貝取りの名人との出会いも気になります。

投稿日時:2019年12月03日 08:51 | ココア

大分県初日からおんぶの日だったのですか!もしかしておんぶしてくれたおじさんが、マテ貝掘りの名人❓ランチでは、パワフルなおじ様方との会話も弾んで。白うさぎの波…正平さんは色んな言葉を知っていて、私達に教えてくれる。いつもありがとうございます(╹◡╹)♡

投稿日時:2019年12月03日 08:49 | 美奈成の母

かすかに見える福岡、九州の入り口を飛ばして888日目は大分からの始まり。福岡の人は残念だろうな〜。ブログには強風に次々押し寄せる白波を正平さんは白うさぎが走ってる・・と例えられた。そして「塩田跡地の大煙突」のこころ旅を依頼された吉村さんの封筒に貼られた1円切手のことも。大変勉強になりました。因みに吉村さんと同じように私が購入したのは可愛い白うさぎの2円切手でした。本当にいろいろとボ〜としてる脳を刺激してもらえます。昨日見たおんぶされて渡ってたのはマテ貝採りの為だったんだ。絶対に正平さんが喜びそう。今夜が楽しみ。何とも可愛い仕草の猫ちゃん達が一杯、そして同じようにリラックスしたおじさんだらけだったランチタイム。寒い日のチャンポンが美味しそうでした。

投稿日時:2019年12月03日 08:36 | GUREKO

チームこころ旅自転車隊と雲の影がすれ違う。。。
とっても 素敵でした♡

八八八日目の旅。末広がりで何かしらうれしい( *´艸`)
おじ様たちの出会いも 今日だったんですね。
一軒目のお店がお休みだったからこその出会い。
だから こころ旅 好きなんです(*^。^*)

マテ貝って多分あんな形と頭の中で想像しています。
例のおんぶシーンもあるかしら。。。
煙突もどんなのか気になる。。。
とうちゃこ版 楽しみにしています(^^)/

投稿日時:2019年12月03日 08:26 | norinorimiffy

おめでとうございます。シーズン9秋、大台のトリプル8、おめでとうございます。
今シーズンの冬将軍はいきなりやってきて、山口県の旅あたりから、寒そうな感じでしたが、きっと今頃は暖かな所(沖縄?)をロケ中のことと思います。今シーズンは、2週遅れではなく、4週遅れで放映しておられますかね?
ところで、気が早いのですが、来シーズン10の夏はどうなるのでしょうか?夏の札幌オリンピックに合わせて、休暇をとって、リアルの火野正平さんに会いたいものです。

投稿日時:2019年12月03日 08:22 | REYNOLDS

正平さん、九州にようこそ!
みんなの願い事に、そう上手くいかないよとは、人生経験の重みからでる実感ですね。
久しぶりのお腹すいた正平さんの必死感がかわいい!おしゃれな正平さんだけど、猫だらけ常連だらけの田舎の食堂がさらりと似合いますね~。足伸ばして一服の姿がかっこいい!
今回の旅、正平さんはまだまだ元気ですね。そうか!トレーナーのボビーさんがいい仕事してるんですね!チームのみなさんも正平さんも体調維持されているのだろうととても嬉しく見ています。楽しい旅ですもんね。楽しめる旅っていうのかな。
おんぶは今夜!?名シーンがまた生まれる~!

投稿日時:2019年12月03日 08:10 | おかか

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索

バックナンバー