2019年04月25日 (木)【静岡】この日は過酷なり・・・



@菊川駅からスタート
この日の出発は菊川駅。
冷たい雨にもかかわらず、
正平さんはテンション高し!
とうちゃこ版では、オープニングで最近お気に入りの嘉門さんの歌も聞けますよ。
お楽しみに!

 



千框の棚田とは・・・
お手紙に書かれていた
「千框の棚田」。
框(かまち)は枠という意味があり、その名前の通り“千枚の棚田”を
意味します。
正平さん、スタッフ一同納得してのスタートとなりました。

 

 

 

 

待ち受ける坂道・・・
雨だけならまだよかったのですが・・・先日に続き向かい風。。。
テンション高かった正平さんも、
待ち受ける坂道を前に
だんだん弱音が・・・。

 

 

 

 


パン屋さんで休憩
最後の坂道を前にパン屋で休憩。
そして正平さんに負けないテンション高めのお父さんとパン職人の
おもてなし。
不思議と休憩後に小雨になりました!
パンもおいしかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m






今夜7時からのとうちゃこ版!!
<今夜7時のとうちゃこ版>
春の旅、初の“激坂”登場!!
そして
千框の棚田の魅力をたっぷりと!

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

深蒸し茶発祥地 知りませんでした。お茶好きとしては今度売っていたら購入したいです。過酷!な千框棚田への道のり・・ 本当にお疲れ様でした。
途中立ち寄ったパン屋さんでのひと時は楽しかったです。うるさい親父さんと、パンが好き!って感じの娘さんが作るパン。抹茶を練り込み桜餡を入れた甘ーいパンはパワーになりましたね。正平さんの手袋もピンクでパンとのコーディネート バッチリ!
棚田の歴史は戦国時代から。昔の人々の開墾の苦労はいかほどだったでしょうか・・
カエルの大合唱、オタマジャクシ、この風景いつまでも残って欲しいなぁと思います。

投稿日時:2019年04月26日 11:46 | ゆきぱん

やはり、今日も向かい風。プラス雨に激坂
でもその困難を乗り越え
目にしたのは、里山。桜

投稿日時:2019年04月26日 10:53 | わら

こんにちは。毎日番組を楽しんで見ています。色々な風景が見れてうれしいです‼昨日の放送で棚田を紹介をしてくれ、ありがとうございました。番組の為に菊川駅から遠まわりをして棚田にいかれたのかなぁ?菊川駅から一直線で棚田にいく道がありました。坂道をのぼっている姿をみて、正平さん、スタッフの方々の体がハーハーで心配になりました。

投稿日時:2019年04月26日 08:02 | ミッキー

とうちゃこの地を読めないまま進んじゃうのは初めて見ます。
確かに読みにくい漢字でした。

9km短いと思っても坂と向かい風と雨。みなさんお疲れでした。
着いた棚田の風景は素敵ですね!

投稿日時:2019年04月26日 05:02 | るる

雨降る菊川駅前で、ブログ通りに替え歌が聴けました。これ…知ってました。。正平さんが今、嘉門達夫さんに凝ってらっしゃるなら、また聴かせてもらえるかしら? パッチワークの様な茶畑を見て休憩時はまだまだ余裕ですが、本物の坂を目の前に、ゆっくり行きましょうと監督さんの優しい気遣いが嬉しいですね。容赦ない雨が降る中何度も休憩されてもまだ坂が見える…ついに酒の席での言動を全部取り消し〜嘘ついてましたと反省の弁が可笑しかったです。 やっと辿り着いたせんがまちの棚田は、もうすぐ田植えなのか水が張られ、桜、菜の花も美しく華を添えてましたね。蛙の嫌いな寺本監督さんですが、蛙の子は見えても親は見えなくて良かったですね。歴史のある棚田も、耕作面積は最盛期の3割だとか。。ずっと見ていても飽きない景色。ずっと残したい景色が守られるといいですね。正平さん、スタッフの皆さんお疲れ様でした。

投稿日時:2019年04月26日 02:03 | ぶらうにぃ

今日は画面から見ても激坂なのがわかりました
特に上から見ると傾斜までわかりますね
最初の坂はスイスイと登ってましたね
凄いです、後ろのスタッフのほうが立ち漕ぎでしたね
まだまだ北海道まであります、お手柔らかに(^_^*)
棚田は綺麗な所でしたね、桜に菜の花に、鳥のさえずりとカエルの合唱
最近この辺りは田んぼに水が入っても、カエルの合唱が減ったと思います
久々に聞いて日本の原風景だなぁと思いました

投稿日時:2019年04月26日 00:07 | えみぽん

菊川市。正平さんと同じく常葉菊川高校をイメージしました。
喫茶店のお父さんが選抜で優勝した時の号外を大切に保管しているところが高校野球の人気ぶりを示します。

框。かまちと読んで、障子の枠ということ知りました。お利口さんになりますね。

正平さんの息もたえだえの息づかいがセクシーです。

投稿日時:2019年04月25日 23:30 | ヒロリン

雨の菊川市の駅から正平さんのピンクのキャップと
胸のマイクのカバーがピンク色でコーディネートされて可愛かったですよ!
そして、今日の心の風景の千框(せんがまち)千は普通に読めましたが、その後の
漢字は框を(がまち)読むんですね勉強になりました。こころの風景は棚田と言う事で
雨の中、茶畑が広がる中で、お昼はパンで桜餡と、お茶を練り込んだパンは美味し
そうでした。腹ごしらえをしてから、こころの風景に辿り着くまでは激坂で正平さんも
スタッフさんも大変そうでしたが、棚田にとうちゃこしてからは雨も止んで、棚田の
風景に合う様に植えられた桜が舞い散る風景は素敵でした。投稿された村田さんも
幼い頃に観た棚田での稲作風景が蘇り良かったです。

投稿日時:2019年04月25日 23:28 | 三河みどり

雨、そして向かい風とうるせい親父。美味しそうな茶々パン。
『千框の棚田』日本の原風景を見させていただきました。懐かしさを感じました。子供の頃見た田んぼの風景に重ねてしまいました、ほっこり。
坂をぐんと自転車をこぐ正平さんにすんごく若さを感じました

投稿日時:2019年04月25日 22:58 | 玄鳥

818日目の旅、観たよ。
「千框の棚田」
カッパを着ての雨と風と上り坂に
ハードさが伝わって来ました。
ピンク系の手袋にキャップと
桜に合っていました。
土建屋さんのおじさんにパン屋の娘さんと
いいキャラクターでした。
嘉門さんに凝っていますか。
嘉門さんの続編が楽しみです。
棚田に桜におたまじゃくしといい雰囲気でした。

投稿日時:2019年04月25日 21:54 | ももの爺

嘉門達夫さん、懐かし〜!
確か私事ながら、25年程前の新婚当初すごく流行っていて、夫婦共に大好きでハマり、
何本もカセットを持っていて(古っ!)、ドライブ時に繰り返し聞いては笑っていました。
今日のとうちゃこ、激坂との格闘の末、雨も上がり良かったですね。
ピンクの桜に正平さんのキャップ、マイク、手袋が映え、遠くに黄色い菜の花のアクセント。春たけなわ、ゲコゲコ新緑のしっとり棚田の風景が絵の様で、癒やされました。

投稿日時:2019年04月25日 21:17 | こもまま

 「框(かまち)」、こんな漢字があることを学びました。
 今日は雨と風、正平さんの「雨雨ふれふれ、もっとふれ」の歌と嘉門達夫さんのものまねはよかったです。
 雨風や急な登り坂には、テレビに向かって「ガンバッテ」と声援がでるほどでした。坂を登ったあとの正平さんの「このみちをゆく」の歌が流れたときは目頭が熱くなりました。
 とうちゃこの棚田と桜、絶景でした。

投稿日時:2019年04月25日 21:13 | ココア

せっかく正平流の桜ピンクコーデなのに、この日は雨に好かれちゃいました。しかも坂!半泣きみたいな正平さん。でもなんか楽しそう 。ひとりじゃないからかな。お手紙のために、私たちのために、楽しそうにでも苦しさも隠さず頑張ってくれて。ウグイスも応援してました。私も一生懸命応援してました。ありがとう!
とうちゃこの棚田は桜の薄ピンクと正平ピンクが絶妙。カエルもいたり、正平さん好きそうなところでしたね。
以前ぼやいてましたが、ホント眼鏡にワイパーつけてあげたいです…

投稿日時:2019年04月25日 20:26 | おかか

この、芸術のような風景。目にしみます。
棚田に桜の木を植える、農家の方々の心を思います。
田んぼが、ただ生産をする場ではないこと。
この国の風土と歴史を、また味わうことができました。

浩希さんの「千框の棚田」。
いつくしむような文面が、さわやかに胸に届きました。
「一生懸命に働いていれば良かったな、と考えます」
この一文に、失われたものへの郷愁が伝わってきます。
きっと、今は残っていない7割の……失われたほうの棚田に、浩希さんの思い出の田んぼがあったのですね。

しとしとと、これから「穀雨」となる風情の中。
一人の姿もない、田植え前だったけれど――。
私たちが見つめる画面には……おじいさまの姿、稲穂の匂いまで、幻想のようにあらわれて、消えていく。
今夜は、本当に美しい、とうちゃこでした。

投稿日時:2019年04月25日 20:16 | 川崎ジンジャーエール

水が張ったいち面の棚田。
桜と黄色の菜の花と棚田。
美しいだけでなく、清々しさも感じられる素敵な風景でした!
正平さん、苦しいときも明るい話題で、チームに笑い声。
カエルが、ちょっとだけ苦手な寺本さん
坂道に、「ゆっくり行きましょう」「頑張りましょう」と、正平さんとチームに度々声かけ‥
正平さんとこころ旅チームのガッチリしたチームワークをホッコリ感じられた旅を見せて頂いたような日でした。
冷たい雨の1日、皆様体調崩されませんよう‥

投稿日時:2019年04月25日 19:45 | kimiちゃん

出た〜!早速ブログにあった「嘉門達夫さん」・・・(^^)そうですか、正平さん今ハマってるんですね(≧∀≦) 関西の早朝番組に時々出演されては時事ネタの即興で笑わせてもらってます。茶畑を(青い蒲鉾)って正平さんのお得意な素敵表現。九州霧島の茶畑の放送を見てネット購入しました。深蒸し茶も美味しいです。画面を見てた正平さんと同輩の夫が「今日は可哀想やな〜」って呟く。ほんとう本降りの中の上り坂はお気の毒になる。正平さんのボヤキまで痛々しく思う。もうすぐ古希ですものね・・・。桜に黄色い菜の花。見えてきた千框の棚田の綺麗な風景。賑やかなカエルの声にケキョケキョと鶯の声もこの風景にぴったり。村田さんのお便りは短い文章でしたが昔の風景も想像しながら楽しませてもらいました。

投稿日時:2019年04月25日 19:34 | GUREKO

グレーの雨に映える明るい色の桜色のファッション。
可愛らしいピンク色ばかり見ていました。
正平さん最初の急坂を、なんと一気に!
スゴいですね~
パワーが半端ない正平さん。
容赦なく降り続ける雨と、正面からのイヤな風、そして、またまた坂の連続が過酷‥
疲れた体に甘い甘いパンの差し入れは、ほんとうに良かったです。
楽しいお父さんと、優しそうなパン屋さんでした。
棚田の風景が待つ、今日のとうちゃこ。
綺麗でしょうね~

投稿日時:2019年04月25日 16:20 | kimiちゃん

冷たい雨と向かい風、そして激坂。
景色は一面に広がる茶畑でしっとりのどかではありますが……。
連日の強風との戦い、大変だなーと思いつつ、今日はさらに試練ですね(*´ー`*)
オアシスの様な可愛いパン屋さんでほっこり、お店の前がまさに一面の茶畑で、
豪快ですが娘さん思いの伝わるお父さんと、明るいパン職人の娘さん。
パン大好きな私には、行ってみたくなる印象的なお店でした。
春の旅初⁉️の激坂の先に広がる棚田が楽しみです。

投稿日時:2019年04月25日 12:20 | こもまま

雨降りに、グレーのレインウェアとキャップ、手袋、マイク風防の桜色が華やかでおしゃれですね。 喫茶店でコーヒーを飲みながらお手紙読みと、そしてオーナーの地元高校の甲子園優勝話で盛り上がってましたね。 天気予報では最後の寒さと言ってたらしいけど、風もキツそうですね。それに、なんだ坂こんな坂激坂に、正平さんより、後ろにいたスタッフはヒーヒーハァハァ、上りますか?とダウン寸前でしたね。 そんな中、ハトやんだけ軽々で元メッセンジャーの足腰は強いですね。今日は検索係のハトやんのお陰で“ 框 ”の意味もわかりました。朝から勉強になりました。有難うございます。 約9kmのコースと短いですが、向かい風や激坂と戦いながらとうちゃこし、棚田から絶景の癒やしを見せてくださるのを楽しみにしています。 お茶パン美味しそうでした。さて、今日のランチは何じゃろか⁇

投稿日時:2019年04月25日 11:07 | ぶらうにぃ

目的地は2013年秋の旅以来の牧之原周辺の茶畑周辺ですね!雨風が強く登り坂が多い中、古希の正平さんのパワーはすごいですね。他のスタッフの方のほうがしんどそうに見えました。まだまだ正平さんの脚力は衰えず、すごいと思い安心しました。

投稿日時:2019年04月25日 11:00 | ヒロシです。

昨日放送の向かい風に加えて、冷たい雨!おてんとうさまには逆らえないとはいえ、それに立ち向かう正平さん、スタッフの皆様かっこいいです!!パン屋さんでほっと一息、“激坂”を超えた先の素晴らしい景色を楽しみにしています!

投稿日時:2019年04月25日 08:39 | tugumi

今朝もお勉強になりました。「框」について改めてブログでも説明していただき物忘れも増えてきましたが今のところバッチリ頭に入りました(^^)。そして「深蒸し茶」。先日の買い物で少し値段は高かったのですが立派な賞を2つも取ったという静岡牧之原原産という菊川のお茶屋さんのお茶を買ってきたばかり。いつもならコーヒーなのに早速入れて飲みながら拝見しました。

投稿日時:2019年04月25日 08:31 | GUREKO

雨風坂の三難敵、正平さんのみならず、チャリ隊の皆さんからもヒーハーが聞こえて、ただ事ではない感じです。棚田ということは、山あいというわけだから上らねば仕方がない、たまには上りも有りかとプランを立てられたのでしょうか、雨と風は予測できませんものね。それでも果敢に上ってくださって、お仕事とはいえありがたい事です。
途中のパン屋さん、ふっくらよもぎパンも、お茶桜あんパンも美味しそう!今すぐ買いに行きたいくらいです。 若い女性らしい柔らかい発想がすてきですね。
一編の詩のような村田さんのお便りもゆかしく、千の框と言う棚田の風景、予告で見えた桃源郷のような景色、ブログにあった嘉門さんの歌とは? お楽しみ満載のとうちゃこが待ち遠しいです。

投稿日時:2019年04月25日 08:30 | pon

菊川という地名を聞いた時
反射的に 常葉菊川という校名を思い出し
確か 高校野球で。。。と思っていたら
やっぱりそうでした~(^O^)

千框は もちろん読めなくて。。。
框は「かまち」と。。。そういえば
玄関の上がり框という言葉を
その意味も知らずに使っていたなと。。。(^-^;
ボ~っと生きてんじゃねえよ!と言われそう( ..)φメモメモ
勉強になった 朝版でした。

春の旅。上り坂のきついのはないな~と安心していたら
来ましたね。それも雨風の強い日に
出発を選べないのが こころ旅。
とうちゃこ版 がんばれ~がんばれ~ヽ(^o^)丿って
応援しながら 見ます(^^)/

投稿日時:2019年04月25日 08:26 | norinorimiffy

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索

バックナンバー