2018年11月14日 (水)【栃木】フジヤマ
日光連山がくっきりと
美しい姿を見せてくれました。
正平さんもカッコイイですよね。
「なんか、映画のワンシーン
みたいだなぁ」と思ってしまうほど。
日光連山よりも正平さんが
気になったのは…
こちらの「富士山(ふじやま)」
標高365mと低い山ですが、形はなかなかのものです。
旅の途中で見つけた
シロガネヨシ。
別名をパンパスグラスと
いうそうです。
「昔はチャリオに飾って走って
たなぁ」と正平さん。
お天気にも恵まれ、
秋の田園風景を楽しみながら
気持ちのいい旅となりました。
由貴さんのこころの風景の土手道は今夜7時のとうちゃこ版で!!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
斎藤由貴さん、ブログへの初(?)登場。嬉しい(*^o^*)な〜。
野鳥がすき? ですか?私は野鳥と犬、同類と。きっと先祖は犬か鳥と思っています。なんぼ正平さんのファンでも何でも御座れとはいきません。特にへびの場面は目をつぶりスルーです?西監督さんと同じで〜す。今日は奈良も小春日和☆こころ旅☆を見た後バードウオッチングに出かけます。
投稿日時:2018年11月17日 11:03 | kawasemi
転職しこの風景を思い出しながら毎日過ごしています。
手紙を出したのが夏の終わり、川原も土手も青々としていて水量も多く田所のとこの橋の下の辺りでカワセミを見ていました。人生の節目をこんな素敵な番組にしてくださりとてもいい記念になりました。本当にありがとうございます。あの時の事を思い出し少し涙しながら放送を拝見させていただきました。火野正平さん、スタッフさん、チャリオくんお身体大切にしながら頑張ってください。
投稿日時:2018年11月16日 22:26 | 斎藤由貴
斎藤由貴さんからのお手紙。著名人と同姓同名の方いるものですね。
今年の春の旅佐賀県鳥栖市の回では松雪泰子さんからの手紙もありました。
いずれ、本当に著名人の皆様方からこころの風景が寄せられるかもしれません。
福島から栃木と清々しい陽気が続いています。
チャリオをこぐのに最適です。
投稿日時:2018年11月15日 23:31 | ヒロリン
365mのかわいいフジヤマ、形はさすが富士と名乗るだけあって綺麗ですね。
お天気に恵まれ、日光連山も田園風景も映えます。ランチ時は地元のお父さん方と談笑し
10月桜が咲いてるよ。と教えてもらいました。季節は春?俺たちが間違っているんだ!春の旅でーす!と思ってしまう程穏やかで、こんな日のサイクリング旅は嬉しいですねぇ。
とうちゃこ地点は由貴さんのお手紙に書かれた情景通りの荒川の土手。
水清く、山が綺麗に見えてほんと素敵なところでした。
投稿日時:2018年11月15日 09:55 | ゆきぱん
あらかわ。。。ときたら よしよし ときたかー
そこが個人的にツボりました笑
秋なのに春!?の十月桜が観れました。
とうちゃこの風景がお手紙通り。
チャリオくんちょっと横になってお休み。
正平さんも道端にあぐらかく。
実際に走っている時はBGM流れていないと思うので
音楽さん、いつもすてきなぴったりな合わせ方ありがとうございます!
投稿日時:2018年11月15日 05:00 | るる
桜あえた〜。❤️それもopeningと道中の2度も、みせますね〜。我が家のbridal veil(6月花)も
2度目のbridalです。春の陽気に誘われての開花ですね〜❣️絶好のサイクリング日和。日光連山をのぞみ360度の視界良好でのお手紙紹介、荒川の源流、高原山に見守られながらのほのぼの5人衆の走り。土地の方々とのほっこり会話にこころが和む♪♪何度みても爆笑(о´∀`о)のなが〜いお蕎麦、大サービスの画面に映るチームの方々(*^o^*)由貴さんを癒し慰めてくれる、何処にでも目にするような荒川の土手、又それがいい。☆こころ旅☆に採用され、新しい職場での力になり、又荒川の土手も今迄の何倍も増して癒しの場となる事でしょう。
流しながら正平さんの朗読に合わせての荒川の土手の風景は格別でした。
錦織の完敗に落ち込むこころが夕版後、やっと回復です。ありがとうございます(ぺこり)
投稿日時:2018年11月15日 03:20 | kawasemi
今日もお山の姿がくっきりと見えるきれいな青空の下 「斎藤由貴」さん(?!)からのお便りを読みスタート。ランチ お蕎麦にさしみ・ミニ天丼とデザート付きのちょっと豪華版。荒川の土手 けっこう長いのですね。生き物たちもいそうな、画面からもなんだか心が癒されるような風景でした。今日も素晴らしいものが、見れました。ありがとうございました。
投稿日時:2018年11月14日 22:27 | SETSUKO
だれにも、自分だけの「一人になれる場所」があったらいいナ……との願うものです。
お手紙の由貴さんにとっては、きっと、この土手沿いの道が、自分を見つめることができる大切な場所だったのですね。
都会の雑踏で生きる者にとっては、満員の通勤電車の中で、イヤホンをして無念無想になるしかないのに比べたら――なんと、うらやましいことでしょう。
ふだん、由貴さんを温かく迎え、包んでくれた生きものたちは、きょうはシャイに控えていたようです……。
塩谷町の荒川沿いの風景の中で……正平さんの背中を画面に見つめながら、私たちにもしばし、一人になる時間を与えてもらいました。
きょうのルートは、私たちには生活の周りに、どこか見覚えのある風景でもありました。
それだけに、映像で伝えてくださったスタッフの皆さんの手腕が光る、とうちゃこ画面でした。
投稿日時:2018年11月14日 21:47 | 川崎ジンジャーエール
今日も素晴らしい秋空のもと、川の下流方向を目指して行く旅でした。
昨日は途中の川の流れやきれいな小川の水に癒されながら、今日は遠くや近くの山々の美しさを観ながらのこころ旅だったように思えます。
投稿された方が言われるように川土手からの風景が美しいですね。紹介したくなる気持ちが伝わります。チャリオ君の遠く向こうには有名な男体山や日光連山、地元の方が教えてくれた高原山や羽黒山も。フジヤマはさすがに見えませんでしたが。土手の周りの植生も豊かで、自然が残っていていろいろな生き物が住んでいそうです。関東にはいると、広々と開けたところが多くなりますね。その分風が強く自転車旅には大変だと思います。休憩はしっかりとられて、また楽しませてください。
投稿日時:2018年11月14日 21:44 | mountains
由貴さんが、仕事の事、人生の事、色々考えながら
一年間通勤した土手道。
今日は、動物達にはお目にかかれませんでしたが、
キジ、野うさぎ、キツネ、カワセミなど、、いるんですネ!!
これからも、これらの動物達が、住み続けられる場所で
あってほしいと、心から思いました。
投稿日時:2018年11月14日 21:39 | ひよこ豆
栃木県二日目の旅、天気がよくて超気持ちよさそう(*^_^*)
正平さんの後ろをついて、自転車をこいでみたい☺ 正平さんは、おそばがお好きなようですね。カボチャの天ぷらも
投稿日時:2018年11月14日 21:19 | コロン39
785日目の旅、観たよ。
「塩谷町の田所から大久保へ続く荒川の土手道」
パンパスグラス、学びました。
鉄道跡走行中の木の実を踏む音、印象的でした。
火野さんはかぼちゃの天ぷらが好きを知りました。
気持ち良さそうな走行で
お手紙の方のこころに触れた感じがしました。
投稿日時:2018年11月14日 20:56 | ももの爺
笑顔と笑い声が絶え間なく聴こえていました。
“正平さんの細かな配慮で、みんな仲いいなぁ
こういう和気あいあいの番組は珍しいよ‥”
と家のものはボソッと言います。
「カボチャの天ぷらだぁ~い好き」がとても可愛く一番好きです。
2019年“本物の春の旅”正平さんよろしくお願いします。
朝もとうちゃこもずっと大好きな風景がひろがっていました。
投稿日時:2018年11月14日 20:03 | kimiちゃん
きょうは、私が大好きな高原山と羽黒山(梵天山)がたくさん登場したのでうれしかったです。
実は、羽黒山は、南側の上河内から見る風景を投稿しようと思っていたのですが、塩谷町からでも大満足でした。
颯爽と走る正平さんの後方に広がる青空も爽やかできれいでした。のどかな田園風景もいつまで残したいものですね~。
地元の栃木の旅、明日も楽しみにしています(^_^)/
投稿日時:2018年11月14日 19:48 | おーちゃんママ
ひげ面のマイクマンが好きです もっと写してください。 でも おっさんかお兄さんかわかりません。 どっちだろう。 頑張ってね。
投稿日時:2018年11月14日 19:40 | 霞
朝も夕方も思ったこと。今日の放送は、本当に「音の情景」だなあと思いました。
「春の桜」と川のせせらぎ
「秋の落葉」枯れ葉と木の実を踏みながら(タイヤでひきながら?)かさかさ・ぷちぷち。
「冬の風切り」正平さんの耳を痛くしているもの。
で、豪快な蕎麦のすすり音
投稿日時:2018年11月14日 19:37 | こきゅうさん
栃木の旅は山繋がり。栃木の2個目は富士山のてっぺん・じゃなくて裾野からの始まり。地図一枚だけでも正平さんの頭の中にはいろんな地名だけで遊べるユーモアセンサーがあるんだと思います。画面に現れない風向き。♪「ゴゴゴー風がないている」って歌詞があったっけ。今日は20kmの行程。けっこう走ってからの食事だったんですね。先日、群馬と埼玉の県境に満開の冬桜の風景を見てビックリした。日光連山、富士山、羽黒山、高原山。形で見分けられる山のパレードみたい。この長い土手の走行。雨の日も風の日もあるだろう。真夏には朝夕であっても暑いだろう。いろんな事を考えるには充分過ぎるかな。生き物には出会わなかったけど〆のお便りを聞きながら翡翠だの野ウサギだの想像しました。風を聞きながらの走行、お疲れ様でした。
投稿日時:2018年11月14日 19:34 | GUREYO
今日も快調ですね、「いい時は短い」なんて深い言葉でしょう、
長い蕎麦を面白がる正平さん、それを正平さんらしいな〜と笑うスタッフさんたちいいですねーどんな時でも楽しむ気持ちを大切にですね^_^
投稿日時:2018年11月14日 17:28 | タコポン
秋も深まり 紅葉の葉っぱもハラハラ落葉する 快晴のもと
チャリオ君が 落葉と木の実を踏みしめて
投稿日時:2018年11月14日 16:22 | とんがり姉さん
栃木県二日目も素敵な所です。
塩谷町船生
日光連山を背景に、一直線の道
ルートも交通量少なく、静かな道をスーイスイ
正平さんの言葉や、いろんな自然の音に耳をすませながら、“秋だなぁ”と心地よくしみじみとしています。
女性も悩んでしまうこの時期の服装
オシャレな正平さんは、秋色のベージュ系でコーディネート
チームの方も南部さんは半袖、じゅんさんは長袖とチームの方それぞれ個性ある装いが楽しいですね。
ルートだけでなく、その土地を詳しく下調べされる監督さんのお仕事
躊躇なく「あれが高原山です!」
凄いなぁ‥
気になりました。
元日本代表!?‥エッ!
いつの日か教えて頂けたらいいですね。
とうちゃこでも見られそうです。
優しい風景‥素敵です。
投稿日時:2018年11月14日 14:51 | kimiちゃん
正平さんと同じ遊びがしたくて、自転車でお買い物に。散った枯れ葉や小さな木の実をタイヤで踏んでみる。カサカサ、パチパチ、あー楽しい!「いい時は短い」から、なんでも楽しまなくちゃいけませんね。
栃木県でも正平節は舌好調! 昨日は「後ろ乗せて〜」心の叫び、今朝は荒川に反応して「良々」、脳内回路が見えるようです。
由貴さんの土手道、お便りの通り 『清々しい』お天気の中で、癒やしの風景を分けていただけるのを、楽しみにしています。
投稿日時:2018年11月14日 13:06 | pon
今日の私の一押し、正平さんのなが〜いお蕎麦編、鰻重の看板で今日のランチは?と思いきやお蕎麦。おかげで我が家鰻重食べ損ないました。
朝昼版、そこを左、また右❣️ほっこりピクニック気分ルンルンでした。とうちゃこ荒川土手の野鳥もあわせて楽しみに待ってます。桜もう一度あえるかな?
投稿日時:2018年11月14日 12:21 | kawasemi
今朝の放送も蕎麦をたべてましたが、栃木は蕎麦も名物なんでしょうか。
宇都宮餃子くらいしか思い出てこないので、意外でした。でもすごく美味しそうに食べているので、栃木も内陸で寒暖差があるから、そばの収穫が多いのでしょう。
木の実を自転車のタイヤでパチパチとはじきながら漕いでいましたが、(何の実?)冬の到来が近いこと。
ラストランまで寒さが来ないこと、できれば小春日和の日ばかりで静岡とうちゃこ祈ってます。
投稿日時:2018年11月14日 10:46 | ブルート
今週は毎日のブログ写真も楽しみなんです。日光連山、秋空、里山の風景、錦秋という言葉通りの綺麗な写真ばかり。今日は映画のシーンさながらの男前正平!の写真が載せられています。お手紙は斎藤由貴さんから心癒やされる荒川土手へ行って下さいという内容。春の旅では佐賀県の松雪泰子さんからの風景もありましたねぇ・・線路跡のサイクリング道は落ち葉や木の実をチャリオくんが踏みしめる音に耳を澄ましました。季節の音を感じます。
小春日和で桜も開花ですかね。お花見も出来たとうちゃこ、荒川の土手の風景楽しみです。
投稿日時:2018年11月14日 10:08 | ゆきぱん
昨日も今日も しとしと雨や曇り空が続いていますが。。。
画面の向こう こころ旅はいいお天気(^_^)/
朝から 気持ちの良いサイクリングを楽しむことができました(*^^)v
「いい時は短い」
さりげない言葉がストンと胸に落ちてくる
こころ旅が好きです♡
朝ごはん食べたばっかりなのに
見ているとお腹がすいてきて・・・(^-^;
そろそろかな~と思った頃に ランチタイム。
チームこころ旅と私。この一体感がたまらない( *´艸`)
チャリオ君たちの 楽しい音もうれしい。
とうちゃこ版も 楽しみにしています(^_^)/
投稿日時:2018年11月14日 08:33 | norinorimiffy
今朝も真っ青の空。空気も澄んでるのか美しい日光連山をバックにBカメの引きの映像に出発待機をするチャリオ隊が見事に映り込んでカッコいい!
「荒川の土手道」を紹介されたのは有名人と同姓同名の斎藤由貴さん。文面にあった「清々しい」空気が画面からも感じられる風景が続く。木立の中の道にはドングリや椎の実やらがこぼれ落ちてるんでしょうね。バリバリ・カサカサ・・・チャリオ君が踏みしめる音にリスでも出て来ないかな~なんて見てました。月曜のブログに「いろんな山が登場します」とあったが本当。高原山は荒川の源流があるとの監督の紹介。淡々と走るのではなくテキパキ後から情報を入れてくれるので画面から目が離せない。「蕎麦の単品とミニ天丼」が豪勢なランチに。ラッキーでしたね。荒川良々か
投稿日時:2018年11月14日 08:30 | GUREYO