2018年10月11日 (木)【青森】田舎館村的"ローマの休日"



田舎館村からスタート
あさのお手紙読みの正平さんの
バックに見える立派な建物は、
田舎館村役場!




チャリオとスタートする前に展望台へ・・・
チャリオとスタートする前に
展望台から
田んぼアートを観賞することに。

 

 

 

 

ことしのテーマは「ローマの休日」
ことしのテーマは
「ローマの休日」!!

 

 

 

 


胸肩神社のハスを見る
途中立ち寄った胸肩神社(猿賀神社の境内)では、見事なハスを観賞。

 

 

 



 

黄金色のたんぼ
黄金色の田んぼを抜け、
「少し変わった音の踏切」へ・・・。

7時からのとうちゃこ版

“踏切の音”聞いて下さいね!!

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

放送からずいぶん経ってしまいましたが
この踏切、冬には通行止めにして大規模に工事していました。
2019年5月、車で通りかかって、たまたまこの踏切で遮断機が下り(列車本数もそんなにに多くないのに)、音に注目しましたが、いわゆる普通の電子音になっていました。
でも、放送された踏切の調子外れな音、踏切の傍らに座る正平さん、そこに駆け寄る女性、岩木山、大好きな回のひとつです。
今でもレコーダーにあり、消去できず、時々みています。

投稿日時:2019年06月06日 00:39 | もう少しお酒飲みたい

あの可愛い音の踏み切りの投稿者ようこさんの
メッセージを読ませて頂き、正平さんはこれ故障ちゃう?でしたが。
可愛くて残しておきたい。正平さんの座ってじっと待ってる姿良かったです。
いい感じのところへ可愛い顔した女性登場。
呼ばれて違う❣️もう邪魔?したら。はよそれもらって。etc
待ちに待って電車登場。お囃子のような。警報機残しておいて欲しいですよね。
素敵なローマの休日にはじまり。雲がのいてくれ。おやまのあたまが見えて良かった。
本当に映像に残り良いこころ旅やっぱり見ていて癒やされました。

投稿日時:2018年10月17日 10:23 | ももくろさんぼ

私も残念組です。幸せな音でした。こころ旅で見れて、聴けて良かった。朝版の田んぼアートシーンで、流れた曲はローマの休日のサントラ?

投稿日時:2018年10月17日 09:37 | きょんた

え‼️修理されるんだ〜。ちょっと残念な気持ちです。
でも安全第一!お手紙での楽しいほっこりの時間を提供して下さってありがとうございました。今日のNHKのニュースでマタギのおじさんが案内下さった、白神山地のマザーツリーが台風でザックリ裂けてる映像がながれ、なんだか複雑な気持ちです。でもそのまま大事に保存されるとの事、安心しました。16日17時〜復興支援番組で大分の津久見駅からイルカさんが❣️なごり雪❣️(大好きな歌)を歌われました。私に何が出来るか?☆こころ旅☆の皆さんが全国を元気に走って下さること‼️それを一生懸命応援すること、それと今の何気ない日常に感謝するけと。

投稿日時:2018年10月16日 18:59 | kawasemi

弘南鉄道の平賀駅と館田駅ののどかな音の踏切ですが、地元の者として、弘南鉄道の技術関係の係に修理するかしないか確認の電話をしましたら、残念ながら、修理するそうです。部品を注文している最中だそうで、遅くても平成31年3月末まで修理を完了するそうです。録音したい人は10月か11月中にどうぞ。12月だと吹雪の音で、よく録音できないと思います。

投稿日時:2018年10月16日 16:32 | 左京区の小道(弘前市出身)

続きです。

ずっと残したい風景でしたが、想像よりも早く本当のこころの風景になってしまう事がわかりとても悲しくなってしまいました。しかしあの手紙が採用されたことであの音が残されたと思うと今回のタイミングで手紙を書いて本当に幸運だったと思いました。
改めて、正平さん、スタッフの皆さん、チャリオくん素敵なこころの風景を見せて下さり本当にありがとうございました。
旅の安全を心より願っております。

投稿日時:2018年10月15日 21:03 | ながおようこ

初めまして。この日のお手紙を投稿した者です。
放送では地元の馴染みのある場所や岩木山のなかなか見れないてっぺんが出てきて感激し、こころの風景とそこで正平さんがお手紙を読む姿を見て画面の向こうへ何回も返事をしてしまいました。色々意見はあったようですが、やっぱり私の大好きな音の情景で嬉しかったです。
そして放送の前後にたまたまなのですがあることを耳にしました。それはあの踏切が近い内に新しいものに直されるという話です。いつになるかはまだ未定ですが、遅くても雪が降る辺りにまでは…と。

投稿日時:2018年10月15日 21:01 | ながおようこ

正平さんが食事するのに、座敷に上がった時、サングラスを窓際に置き背を向けて食事してましたよね。「えーっ。そこに置いちゃうの」と思いました。物を置きっぱなしして、忘れ物をしてきた苦い体験を持つ私にとって、その光景はハラハラドキドキでした。食事後のシーンてサングラスをかけていたので安心しました。正平さん、さすが余裕がありますね。

投稿日時:2018年10月13日 23:45 | はまぐり

さすが「ねぷた祭り」青森!
私には踏切の音が、祭りで使う「摺り鉦」に聞こえました。
(´∀`*)ウフフ

投稿日時:2018年10月13日 14:25 | 兵賀正朗

秋晴れの津軽平野、遠くには場所によって山容が変化して見える岩木山、素晴らしい風景ですね。そんな中で故障(?)のような踏切の音ですが、周りの風景と違和感がない感じがします。ふと絶対音感の持ち主の方がこの音を聞いたらどんな風に感じるのだろうかと思ってしまいました。今年の5月にリンゴの花が満開の時期、青森県を訪れました。自転車でなくレンタカーでしたが、青森市内、弘前、五所川原、木造などぐるっと。その時に感じたのは風景の素晴しさと同時に、建物が立派というかなんかデカいんです。今日のこころ旅にも出てきて、田舎館村役場とか農協会館と一緒になった私鉄駅など。そんな見方でも楽しんでいます。岩木山の方から見たらこれは小さな話ですが。

投稿日時:2018年10月13日 03:02 | mountains

1日遅れの投稿ですみません。私も聞いたとたん、「あれっ、ねぷたのお囃子みたい」って感じた一人です。五所川原の会館で見送りの方々が小さい子も交じって、鐘をすり合せてあるいは叩いて奏でてくれた忘れられない響きに似ていました。(こころに残る光景と音色でした。投稿するのだった・・)

投稿日時:2018年10月12日 09:37 | 名前だけ若ちゃん

なんとも不思議な踏切音
途中で一拍空きがあるのが
ほよよーん って感じで、おもしろい
踏切で、カンカンカンとくると「およよ」だけど
ここは、「当ったりぃ!」 だね

チャリオくんと お岩木山の画は、すばらしい
すっかり姿が見えて
正平さんが喜んでいるのが、なによりです

投稿日時:2018年10月12日 08:28 | h2

今朝は雨の中の出発でしたね。
自転車の後ろで赤いお守りの文字のところが金色に光って見えて、旅の無事をしっかりと守って下さるように感じました。
こころ旅を見ていると、こういう神秘的な瞬間に出会えて感動します。
最近は朝版、とうちゃこ版とそれぞれに見どころがあって「両方見ないと損だよ〜」とスタッフさんの声が聞こえてきそう…。
主人はとうちゃこ版しか見れないので「あれっ?今日は飯食わずに走るのか?」とかいったりします。そんな時は「今日は朝版で〇〇食べてたよ〜」などと話しながら見ています。
私しか知らない朝版秘話を喋りながらちょっぴり優越感(笑)夫婦のほっこり楽しい時間です。

投稿日時:2018年10月12日 08:19 | あらっママ

田んぼアートのローマの休日絵が凝ってましたね
さすが田んぼアートの町を目指すだけあります
途中で立ち寄った猿賀神社赤い橋とハスで極楽?のよう
今回は音の風景でした
どんな音か想像力が掻き立てられました
実際の音は皆さんが書いておられるように、お囃子にも聞こえましたが
私は、家の雨漏り(あまり今はないと思いますがテレビで見た)で金タライや茶碗を受けに
した色んな音にも聞こえました(笑)
いずれにしろ、ほっこりする音でしたねー
バックの岩木山も頭少し見られて良かったです

投稿日時:2018年10月12日 07:33 | えみぽん

ほっこりする音(#^.^#)

ふっと、ねぶたのお囃子とかぶりました。

もう一度聞きたい音のリクエストがあれば、この<ほっこりする踏切の音>
これしか無いですね。

チームこころ旅のおかげで、素敵な音に出会えました。
ありがとうございます。

投稿日時:2018年10月12日 07:00 | リーママ

「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
木曜日とうちゃこ版、見ました。

青い空、黄金色の田んぼの中を疾走する5レンジャー、カッコいい!!綺麗な映像でした。青森、ええとこ!!

そして、「少し変わった音の踏切」、、、壊れているだけ??
と、無粋な私。
ああいう音にしてあるならば、面白いけどねぇ。
でも、記憶に残る音でした。

投稿日時:2018年10月12日 05:11 | REIKO

朝の、田んぼアートから出発するみなさんを見ながら口々にしゃべっている地元の人の声がそのまんま入っていておもしろかった。
とうちゃこ版ではなかったと思います。

踏切で会ったおねえさん、ものすごい舞い上がっていました☆
私もなかなか芸能人(?)に近くで会ったことはないです。

その踏切の音は祭りのお囃子のような響きでした。
かわいい~。岩木山も頭が見えたっ!

投稿日時:2018年10月12日 04:52 | るる

踏み切りの警報音!番組で流れる間、聴き逃すまいと頑張りました。あの中はゼンマイ仕掛け?どうなってるのかな?時々間伸びしたり、切れそうで切れなかったり。やっぱり正平さんの故障?一部故障(笑い)なんて、(でも約20年間同じ音ですよね?)久しぶりに真剣に音に挑戦⁉️警報音ではなく癒やし音(ほっこり)でしたね〜。ほっこり楽しいひと時でした。田んぼアート、黄金色の広〜い一面稲穂。深呼吸して画面の全ての風景をこころに収めました。
番組にちなんで我が家はツヤツヤの新米銀シャリ、むかごのバター炒めをいただきました。
新米がいつもより、より美味しく感じました。☆こころ旅☆の影響大です。
思わず顔がほころぶ一日でした。

投稿日時:2018年10月12日 04:23 | kawasemi

青森県3日目の旅、拝見しました。途中、ふと立ち寄った神社で宮司さんを「グウちゃん」、神主さんを「カンちゃん」と呼ぶ正平さん、さすが怖いものなしですね。目的地の踏み切りにとうちゃこし、警報音が鳴り出すのを待つ姿も絵になってましたね。そんな素敵な姿に魅せられて声をかけて来た女性が、せっかく「カッコいい」って言ってくれているのになんと「ジャマだよ、早く行けよ」って言っちゃった!でも許されるところが、さすが正平さんです。踏み切りの警報音は調子のはずれた祭り囃子みたいで、なんだかおかめとひょっとこが踊り出して来そうで楽しかったです。その音につられて恥ずかしがり屋のお岩木山も、何だろうって顔を見せてくれました。今夜も楽しく美味しいお酒が飲めました。ありがとうございました。

投稿日時:2018年10月12日 00:19 | オオヤマメ

「少し変わった音の踏切り」(?!)正平さんも色々と想像されていたようですが、本当 ワクワクしちゃう。役場(?)での女性たちのやりとり、しっかりとらえられていました。田んぼアートも見事でした。「踏切りの音」確かに変わっていましたね。祭りの鐘の音のように聞こえました。ほっこりして良い音でした。今日のお便りは「音」にまつわる話でしたね。音声さんありがとう。Good job!

投稿日時:2018年10月11日 23:14 | SETSUKO

まずは田圃アートのクオリティーの高さにびっくりしました!素晴らしい!!その中を出発する皆さんの画が素敵でした。カメラさんさすがです。
踏切の音、ちょっと拍子抜けした感じの音で面白かったです!確かに癒やされるかもしれない。

投稿日時:2018年10月11日 22:51 | シマエナガ

心の音、昔を懐かしむ音。がなんと❗お祭りの囃子調子?愉快な踏切のリズムに思わず笑ってしまいます。さすが青森ねぶたの調子でしょうか。正平さん、あれは故障ではないと私は思います。たぶん・・・。

投稿日時:2018年10月11日 22:44 | カタツムリ

770日目の旅、観たよ。
「少し変わった音の踏切」
綺麗な田んぼアートの間を行く、チャリオ隊
格好良かったですし、観光客の声も臨場感が素晴らしかった。
猿賀神社の神主さんとの台所?の窓越しの会話が
日常的でほっこり来ました。
列車が来る前にお姉さん、引き下がってくれて良かったですね。
踏切の音には笑えましたし、ほっこりきました。
火野さんの推測の故障ではに、そうだとしたら
修理がされないことを願っています。

投稿日時:2018年10月11日 21:42 | ももの爺

田んぼアート、お見事です。
天守閣のある役場庁舎が立派です。

不規則な音を奏でる踏切。確かに珍しい音色でした。
その踏切で、正平さんを見つけて興奮する女性が可愛かった。
岩木山もくっきり見えました。

投稿日時:2018年10月11日 21:41 | ヒロリン

笑顔になりました。
教会の音のような‥
物を売り歩く人の鐘のような‥
音楽を奏でているような‥
踏切の音のリズムが、楽しくなる音で、いろいろイメージしました。
広い黄金色に輝く広い津軽平野がとっても綺麗でした!
また姿形が素敵な岩木山の全貌も見られ、最高の日でした。
正平さんチームの皆さん青森県のたくさんの素晴らしい景色をありがとうございました。

投稿日時:2018年10月11日 21:25 | kimiちゃん

どんな音だろう?? 興味津々でした!!
音が出るかでないかは 風まかせのトライアングルのよう?で、
可愛らしい音でしたね。
いつも顔を見せてくれない岩手山も顔を見せてくれて、
なんだか嬉しかったです !!
正平さんを見かけて駆けつけた女性、すごく嬉しそうで、
いいなぁ〜と羨ましく思いながらも、同じファンの方の
登場はとても嬉しいものですね!!

投稿日時:2018年10月11日 21:08 | ひよこ豆

さて、どんな踏切の鐘の音かな?
とうちゃこまで、ずっとワクワクさせてくれるお手紙でしたネ。

私には――ちょっと酔いどれで叩く、「ねぷた」の祭り囃子。カネの音に聞こえてきましたヨ。

久しぶりに訪ねる、こころの「音」の風景。……いいですねぇ。私も今夜は、自分の中の、音の記憶をたどってみたくなりました。

今週は東北の、透き通るような美人さんが次々と登場。
お岩木山が見守る津軽平野。
のどかで、楽しいとうちゃこでした。

投稿日時:2018年10月11日 20:03 | 川崎ジンジャーエール

すっかり秋の装いの青森県!
稲刈りが終わったたんぼの風景は実家新潟を思い出しました。

不思議な踏切の音は、お囃子に聞こえてしまいました。
最後はお山も顔を見せてくれて良かったですね。
きっと日頃のおこないが良い、正平さん、チャリオ君、チームこころ旅スタッフのみなさんの願いが叶ったのではないいでしょうか(^-^)

投稿日時:2018年10月11日 20:00 | かりゆし5800

他と違う音がする踏切の風景
お祭りのお囃子の鐘の音みたいですね。可愛いくて癒されそうです。
でも、もしかしたらやっぱり壊れているのかも?
このままあの音で列車が来ることを知らせてほしいですね。
岩木山も雲から顔を出してくれて、正平さんと列車と岩木山の風景が絵
の様に綺麗でした。今週は絵になる綺麗な風景が多くて毎日楽しみです。

投稿日時:2018年10月11日 19:51 | さくらパフェ

顔を見せてくれた岩木山、黄金色の田んぼ、踏み切り、続く線路、草むらにちゃりお。
いい絵だなぁ。踏み切りには何か物語がありますね。
正平ちゃんの「故障ちゃうか」に、だよね〜と笑っちゃいました。
初めて聞く緊張感のない音でした。
日本全国色んな面白い事がありますね。
こんな楽しいこころ旅もいいですね。ありがとうございました。

投稿日時:2018年10月11日 19:45 | TOMOちゃん

緻密すぎてもはや絵画とも言えそうな田んぼアートの間を、駆け抜けて行く五人衆、なんと贅沢な画面でしょう、朝からいきなり心が震えるような感動をいただきました。役場庁舎も遊び心が楽しいですね。
目指す踏切の音って一体どんな? 警報音のバリエーションがそんなにあるとも思えませんでした。 でも! あの音は本当にほっこりです、危険を知らせているはずなのに、何かお祭りのお囃子のようなチャンカチャンカで楽しくなりました。鉄道ファンの人達はご存知でしょうか、稀少な踏切音をご紹介くださって得した気分です。

投稿日時:2018年10月11日 19:35 | pon

「お〜もうちょっとですね・・・今日中には見えるでしょう・・・」の始まり。何が見える?ヒントは手紙にもあってあっさり正平さんが吐露しちゃった(^^)
地図でもう弘前辺りに移動してるんだ〜って思いました。朝の賑わいは素敵な音楽で消されてローマの休日の中からの出発。振り向けば恥ずかしがり屋の岩木山。本当に形の良いお山ですこと。黄金色の道にはどんな香りがしてるんだろう。逃げ水の向こうにも踏切。さて、ホッコリ聞こえる警報の踏切は何処?先ずは腹ごしらえ。大きな食堂だ事。まるで紅葉のように七味をかける正平さん流の食べ方の後に待ち構えていた津軽弁の応援。こころ旅ファンがドンドン増えていく。さあ〜いよいよどんな音色なのかドキドキする。(笑)始まった。なんだか祇園囃子のような音色。どこか外れてるような(笑)緊張感のないおもしろい音でしたよ(≧∀≦)

投稿日時:2018年10月11日 19:33 | GUREKO

確かに!お祭りのお囃子のような音の踏切の音でしたね。思わず笑ってしまいました。
明日は青森市。モーリーくんのお疲れ様会があるかな?

投稿日時:2018年10月11日 19:31 | ミホ

五能線鉄道ファンでは有名なだけあって素敵な景色ですね
旅情を誘われてます
日本海に沈む夕日ジュッと言うって表現イイですね
見てみたい
トロトロのビーフシチュウも美味しそう、深浦は有数のまぐろの水揚げの町なんですね
初めて知りました、覚えておきます
猫ちゃん、カメラ目線でしたね、その後一目散に逃げる(笑)
今日も正平さんの美声聞けて幸せな日でした

投稿日時:2018年10月11日 15:09 | えみぽん

まぁなんと素敵な庁舎でしょうか・・日本の原風景とも言える田んぼにあの役場を建て、これまた素敵な田んぼアートを作られている田舎館村に拍手です。行ってみたいな!と興味を惹かれましたよぉ〜〜。
途中、立ち寄り休憩した神社の立派に生い茂るハスは圧巻でした。宮司さんもごゆっくり散策して下さいと気さくな方でしたねぇ。
今日のとうちゃこは音の風景・・どんな踏切音なのかなぁ?楽しみ拝見いたしますね。

投稿日時:2018年10月11日 15:07 | ゆきぱん

ローマの休日!
完璧なアート。
田んぼアートのコンテストがあれば、No.1に値するような素晴らしさ!
田舎館村、忘れない地名です。
メンズトークは、さておき、ホッコリする踏切の音
すごい気になります。楽しみに待っています!

投稿日時:2018年10月11日 13:00 | kimiちゃん

音声さん、よくぞ拾って下さいました。
お姉様達の あ..え..火野正平..ほらあのNHKの、ここにきてるんだ。ほらほら火野正平..わーの楽しい声援(私にとっては、嬉しい)に送られ、バックからの田んぼアートの中を走る5人衆、いいな〜。カメラマンさんの視聴者目線のワイド画面、
宮ちゃん(こころ旅よくご存知でしたね)神ちゃん、正ちゃん‼︎ばちあたるな〜‼︎あたりません。昨日とはガラッと変わり‼︎踏み切りの警報音‼︎さてどんな音でしょうか?
考えなかわら、笑顔になってます。とうちゃこ楽しみです。

投稿日時:2018年10月11日 12:21 | kawasemi

火野さん、スタッフのみなさんご苦労様です。
数年前から、この番組を拝見し、火野さんに憧れて自転車を始めました。
今日のスタートは、うちの庭からという事で一緒に行きたかったなぁと思いました。
ところで、相撲場の柱の色に食いついてましたが、白は白虎、赤は朱雀、青は青龍、
黒は玄武。守護四神です。この後の旅の無事をお祈りします。

投稿日時:2018年10月11日 12:12 | チャリパパ

猿賀神社に着いた途端、歓迎のチャイム?が鳴りましたね^^

立派な神社で、ハス池も広大!!
(夏の開花の頃は、桃源郷みたいになりそう)

途中から見たので、7時のとうちゃこ版で、田んぼアートと踏切の音を、また楽しみにしています♪

投稿日時:2018年10月11日 12:02 | とも☆

正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさん、お疲れ様です。香川県に空ちゃん田んぼア-トがあります。色ンなデザインがあるですね。楽しんで、旅をして下さい。

投稿日時:2018年10月11日 11:11 | なるなる

秋晴れ〜‼︎ 朝から清々しくて気持ちいい〜。この空気で大きな深呼吸したい気分です。 田舎館村の田んぼアートも、立派な村役場の展望台から見られて最高です。 半分青いがあれば、チャリオ君と正平さん+4人のチームこころ旅の田んぼアート。。正平さんと同じ気持ち…あったええなぁ〜〜。展望台にいる方々が、田んぼの中を走る正平さん達を見つけて驚いた声を、Bカメさんが拾われていたのは、演出ではなく素で面白かったです。 休憩で寄られた猿賀神社は、蓮池も土俵も立派でしたね。 宮(ぐう)ちゃん、神(かん)ちゃんと呼ばれて、正ちゃん行くからには、バチが当たらないかと心配しながらも笑えました。 今日は、秋の旅初登場の高鍋監督さんですね。正平さんとの絡み、そして朝版ではなかったランチと、変わった音の踏切、楽しみにしています。

投稿日時:2018年10月11日 09:22 | ぶらうにぃ

猿賀神社 行って頂いてありがとうございます! 何度も青森へ行った正平さんに私の一番の岩木山 ぜひ見て頂いきたかったです!
神社の裏の駐車場場辺りからの夕暮れが最高です! 津軽衆はそれぞれ地元の岩木山が一番なんですけど(笑)

投稿日時:2018年10月11日 08:55 | linklink

田舎舘村役場
かっこいいですね。お城みたい(*^_^*)

田んぼアート 月曜版でもチラッと見ましたが
すごい迫力。改めて ビックリ(@_@)
ローマの休日は テレビで何回も見たので(^-^;
それぞれの場面が浮かんできました。

猿賀神社 広い蓮のお池や 土俵
4つのふさの色のお話も 初めて知りました。
だって 土俵に4つのふさがあることも知らんかったもんね。
こころ旅 勉強になります。

お手紙の方 お薦めの 踏切の音は
どんな音? 
幼いころと今では 踏切の音も随分変わったような気もしますが
なつかしい音なのかな~
とうちゃこ版 楽しみにしています(^_^)/

投稿日時:2018年10月11日 08:40 | norinorimiffy

今日は珍しい「音のこころ旅」もうどんな音だろうとワクワクする。ポッコンかな?バッコンかな?(^^)青森・田舎館村の役場のユニークな建物から見物できる田んぼアートのお洒落なこと。「考えよう相手の気持ち」ってメッセージがまた素敵❣️出発したチャリオ隊を見送るBカメが拾った「火野正平さん?NHK・・・」の真実の声の大騒ぎが面白い。途中下車の猿賀神社で聴こえて来たチャイムの音もなんの曲か?初めて聞いた。この辺りは何でも少し変わった選曲をするんだろうか(^^)それにしても立派な神社だこと。思わず検索しちゃいました。歴史ある立派な神社。大相撲が大好きで場所が始まるとBS放送で幕下から見る日もある。でも四色房の意味まで考えなかった。「宮(ぐう)ちゃん」が仰ったキトラ古墳と同じ四神を表してるんだ。15分の放送なのに本当に勉強になる番組です(^^)

投稿日時:2018年10月11日 08:26 | GUREKO

おはようございます。猿賀神社の境内とても素敵ですね。お天気も良く気持ちがいいですね。とうちゃこ版が楽しみです。

投稿日時:2018年10月11日 08:19 | のりちゃん

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索

バックナンバー