2018年07月05日 (木)【京都】再会



7年ぶりの和知駅
7年前に訪れた和知駅。
正平さんが駅にいると聞きつけた地元の方々がたくさん見送りに
来て下さいました。




たくさんのお見送り、ありがとうございました。
よくしゃべる方々に対して、「関西人は任せとけ!」という正平さん。
ボケたりツッこんだりさすがでした。

 

 

 

 

 

オムライス
この日のランチ。
注文時に「うどんもええなぁ」と
言っていたので、音声さんが
気を遣ってすすめたのですが・・・
正平さんのメニュー選びには
いろいろこだわりがあるようです。

 

 

 

趣のある山陰道
今回、国道9号線沿いを旅することが多いですが、その脇には今も昔の趣のある山陰道(旧街道)が
生活道路として残っています。
自転車旅にもオススメの道ですよ。

 

 

 

 

再会!!
<今夜7時のとうちゃこ版>
7年ぶりの再会!
そして、大切なふるさとの
高橋は・・・
7時からお見逃しなく

投稿者:番組デスク | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

大雨の被害に遭われた皆さま、心よりお見舞い申し上げます。
こころ旅隊の皆様、ご無事でしょうか?
こころ旅は、主人と唯一趣味が合う番組で、いつも録画して二人で拝見しております。
両親が関西出身ですが、物心ついて以来東京育ちの私は家で両親と話す時だけ、東京訛り(?)の関西弁を使っておりました。その両親もすでに亡く、正平さんの関西弁聞に癒やされております。木曜日放送のお手紙でお母様の「高橋渡らんときや、危ないで。」のことば、正平さんの読み方が温かく、ああ、そんな言い方あったなあと、懐かしさでいっぱいになりました。
正平さんの関西弁、品があって大好きです。

投稿日時:2018年07月07日 15:44 | きらそぼ

7年前に出会ったおばあちゃまとの再会。
正平さんもおばあちゃまも再び出会えたことが嬉しそうで、
見ている私も、ほんわか嬉しい気持ちになりました。
2011年のもう少し後の回から見るようになったので、
このおばあちゃまと正平さんのエピソードが分かり、良かったです ‼️
BGMの「この道を行く」と、Bカメさんの写した上からの映像の時に
電車の走る音のBGMが?こころ旅らしくて、いいなぁって思いました〜。

大雨が心配です。地域内の方、くれぐれも気をつけてください。
これ以上大きな被害が出ないように、祈っております。

投稿日時:2018年07月06日 21:04 | ひよこ豆

今日は懐かしい人2人に会えて良かったですね
私は、2018春の旅から見たので前の放送見れたのが幸いでした
余談ですが、おばあちゃんお歳の割に肌綺麗ですねー
可愛くてあんな風に歳を取りたいと思いました
カラス寺のご住職様共々いつまでも元気で過ごされる事を願うばかりです
おばあちゃんの息子さんも思いやりがあり、手紙の方も橋の上通る時気をつけてるとの事
人が身勝手な理由で人を傷つける事件が多発してますが
今日登場した人みたいな人がもっとふえると平和な世の中になる気がします

投稿日時:2018年07月06日 20:38 | えみぽん

八木駅前の食堂、私が子供の頃、夏休みに母親の郷に行く際にバス待ちの時間に利用しました。いつも中華そばを食べていました。ラーメンではなく中華そば、あっさりとしたダシとこしのある麺は今も健在なのでしょうか。正平さんにも食べてほしかった。

さて「とうちゃこ」のほうは、昨夜の大雨で亀岡市一帯に避難勧告が出ていて、私もボランティアとして避難所に詰めていて見られませんでした(収録が昨日でなくてよかったです、保津小橋は通行止めでした)。また日曜日の再放送でチェックします。

ちなみに手紙の主は、私の高校時代の同級生、あっちゃんでした。懐かしく思い出しました、約50年ほど前のことです。

投稿日時:2018年07月06日 09:19 | 太田貴久男

こころの風景の“高橋”は、洪水時には沈んでしまう沈下橋ですが、京都は昨日大雨で、嵐山の渡月橋も通行止めになったようです。撮影日でしたら、たぶん“高橋”は川の中だったかもしれませんね。 川がカフェオレになってる…その表現の様に増水し、保津川下りは運行中止で、様子は見られませんでしたが、正平さんが川開きイベントの特別ゲストだった過去も判明しましたね。こころ旅ファンの係の方が[伝説のチャリオ君]を見て大興奮に凄く嬉しくなりました。 7年振りのおばあちゃんとの再会に感動しました。元気かいな、元気でおりやと耳元で話される優しさ、そして、旅のお供にして欲しいと息子さんから渡された、星型のペアペンダント。。正平さん、おばあちゃんの宝物ですね。 空が泣いてたまるかと言ってるの正平さんの名言の様に、泣かずに我慢してくれましたね。素敵な旅を有難うございました。

投稿日時:2018年07月06日 06:03 | ぶらうにぃ

「長いこと番組をやっていると だぶってくることがあるなあ」
天使のおばあちゃんと再会の後につぶやいていた言葉。
7年前のVTRも流れて、変わらず優しそうなお姿でしたね。

あれが伝説のチャリオくんですか!
番組を観ていると注目しちゃいますよね。チャリオくんにも
会いたくなります。

ロケ日も雨になりそうな天気で
保津川下りが増水で禁止でした。
オンエア日は全国的に大雨の日。
とうちゃこの高橋はどうなっているのか気になりました。
チームこころ旅のみなさんはもうゴール付近なのではと思いますが
大雨の中のロケなのでしょうか。お気をつけて!

投稿日時:2018年07月06日 04:44 | るる

和知駅にいた皆さん方、正平さんに言えないことがありません。
思わず大爆笑です。
同駅近くに住むおばぁちゃんが7年ぶりに登場。7年前と同じくかわいらしい。あの時は食堂を営んでいたのか、正平さんが昼ごはんを食べていました。
昨日のカラス寺の住職さんともども、末永く元気でいてほしいところです。

7年前の4日目って、京都の週なのに福井県内にとうちゃこ。
この当時は、番組づくりに四苦八苦していることが伺えます。

投稿日時:2018年07月05日 22:18 | ヒロリン

「看板娘」のご家族から託された、星形のペンダント。
番組「こころ旅」が重ねてきた、出逢いの象徴のように、輝いて見えました。
……これからは旅の同伴者に加わるのですネ。
再会。美しい場面を拝見し、幸せに満たされたひとときでした。

投稿日時:2018年07月05日 21:30 | 川崎ジンジャーエール

751日目の旅、観たよ。
「保津川にかかる高橋」
本当に天使のようなおばあちゃんでした。
勧めたうどんを拒否する仕草が笑えました。
保津川下りをしたことがありますが、高橋を通ったか
記憶がありません。
Bカメさんが高いところから撮った映像、良かったです、
(水を張った田んぼ、列車など)

投稿日時:2018年07月05日 21:10 | ももの爺

天使のおばあちゃま、喜びいっぱいのお顔みて、みんなでウルッとしました。
保津川周辺、緑いっぱいで自然あふれ、蛍もたくさん飛んでいそうですね~
狭~く見える高橋を、スーッと渡っている車に、ただただ驚愕!!
実は、車庫にぶつけたばかりのほやほや‥
まるで、サーカスに見えました。
素敵な人と風景が、とても心に残りました。

投稿日時:2018年07月05日 20:24 | kimiちゃん

懐かしかったな〜。乗船場の建物、周辺も随分変
わりました。又橋の下を船で下る時は、思わず
身をかがめたことを思いだしました。
30年前頃の思い出です。(*☻-☻*)
2011年の「こころ旅」にも出会わせてもらつて、
初回から参加してる気分になれました。
ありがとうございました。

投稿日時:2018年07月05日 20:10 | kawasemi

昨日からの雨続きで、スマホの警報が何度も鳴りました。こんな日も正平さん達はロケをしてらっしゃるのかしら、滋賀?岐阜?どちらにしてもかなり降っているはず、どうかご無理のないようにと祈っています。
おばあちゃんとの再会、なんと幸せな映像でしょう、「ザおばあちゃん」とでも名付けたいような、優しいお人柄がにじみ出ていました。見ていたそれぞれの人が自分のおばあちゃんを思い出したり、あのおばあちゃんの物腰に癒やされたことでしょうね。
欄干のない高橋を、地元の車が平気で渡って行ったのが見事でした。潜水橋とはいえ、今日の雨で、水位が橋を越えていませんように。

投稿日時:2018年07月05日 20:04 | pon

京都に入ると正平さんはなんだか生き生きしているように見えます。すごく楽しそうですね。坂道が少なくて楽なんでしょうか。食堂の看板娘のおばあちゃんとの再会の時も本当にうれしそうでした。おばあちゃんの思いと一緒に自転車で日本中を回ってくださいね。正平さんが関西弁を話すのを聞くのが好きです。太秦でたくさん仕事をされてたから関西弁が板についてますね。私も関西人ですよ。

投稿日時:2018年07月05日 19:37 | むらさき

チャリオ君も伝説になって和知の皆さんのこころ旅熱の高いこと。そして正平さんが心から喜んでる「天使のようなお婆ちゃん」との再会場面は見ていても嬉しさが移ってしまった。
これからの旅は「天使の⭐️お星様」の同行。私もこんな可愛い素直なお婆ちゃんになりたい。

投稿日時:2018年07月05日 19:31 | GUREKO

今日の夜版は、なんだかとっても得した気になりました。
いつもの雨、雨上がりに加えて、お便りの方のこころ旅、
正平さんのこころ旅、そして、この番組自身のこころ旅。
シーズン8、あと一踏ん張りですね。
今日は全国的に大雨で、大変な状況ですが、おきばりやす!

投稿日時:2018年07月05日 19:28 | REYNOLDS

こころ旅、毎日欠かさず録画し何度も繰り返し見てます。

先日の地震の日は、朝版最後の最後で突然の地響きと大揺れ! 緊急速報が入ってしまいました。「それも何かの記録かなぁ」とも思いつつ、再放送できれいに録り直しました。

今日の朝版は大雨で電波が悪くノイズ入りまくり途中で放送が途切れてしまいました。2回とも見れず録れず(T-T) 
どんな旅だったのかなあ、皆さんの投稿で想像していますが…。

いつか朝版も別日で再放送してください! お願いします。

地震の後の大雨、被災地では大変な思いをされてることでしょう。
こんな日のこころ旅チームもたいへんだと思いますが、走り続けてくれていることで元気をもらっている人がたくさんいると思います。
正平さん、がんばって! チームの皆さん、がんばって!

投稿日時:2018年07月05日 14:49 | 美羽子

朝、こころ旅で、とうの昔、何回も列車から降りた故郷八木駅が写って懐かしく見ました。駅前の食堂は、利用したことがありませんが、見覚えはあります。今夕のこころ旅は、この春下った保津川くだりの風景をみることができそうでとても楽しみです。雨の中の自転車,車に気を付けて頑張ってください

投稿日時:2018年07月05日 14:23 | 愛知の松ちゃん。

でたー‼️ ヤマユリ まるで掛け合い漫才、正平さん本領発揮 (^ω^)故郷みたい。
線路越し、益々本領発揮 (OvO)で 爆死 ( ͡° ͜ʖ ͡°) ( ̄∇ ̄) お腹いた〜い❣️
私にとって保津川周辺、保津川くだりや、柚子の里、etc、思い出多いところです。
正平さんも時代劇の撮影などで、(´༎ຶོρ༎ຶོ`)、懐かしいんではないですか。
とうちゃこ、楽しみ

投稿日時:2018年07月05日 12:31 | kawasemi

京都3日目 今にも泣き出しそうな空の色。和知駅での熱烈な歓迎風景、窓からひょいと顔だして「痩せたなぁ、食べもん悪いんか?枯れかかっている!」等々辛口だが愛あるオッチャンのゲキはさすが関西人!ってところでしょうか。正平さんも心得た風でやりあってて朝からガハハァ〜と笑わせてもらいました。
ランチの食堂はレトロで良い雰囲気。オムライスにニシンそば、天ぷらうどんとメニューも豊富でしたね。何でも作ってくれそうな食堂でした。
食後はこれまた趣のある山陰道を走っていくチームの映像がきれいでした。懐かしの看板娘との再会シーンもとても楽しみでーす。

投稿日時:2018年07月05日 12:17 | ゆきぱん

正平さんとのやり取り、関西の方のノリの良さ
最高!
常に、笑顔で対応されるジェントルマン
笑いっぱなしです。
ブルーな事も忘れます。
音声さんの気遣いに、気分悪くしないよう楽しい言葉のやんわりな断り方に、正平さんの人柄を感じました。
Bカメさん、超高い所からの撮影
迫力あって大好きな風景が見えました。ステキです。
ホッコリとうちゃこ、今から楽しみにしています。

投稿日時:2018年07月05日 12:16 | kimiちゃん

「京都はホッとする」とおっしゃる正平さんと地元のおじさんおばさんたちとの会話に観ている私もホッとして和みます。今日明日と大雨が続くようで、ラストの岐阜まで皆さんお気をつけてくださいね。

投稿日時:2018年07月05日 12:14 | のりちゃん

お空が 泣きたいのを必死でがまんしてます。
さりげない言葉が こころに沁みる こころ旅が好きです♡

オムライス 昔ながらの感じですね(^^)v
天ぷらとお揚げさんのおうどんって
正平さん お好きだよねって思ってたら
「どうですか?」って音声さん(*^。^*)
きっぱりお断り こだわりがあるんだ~

ダークなレインコートに お花柄のヘルメット かわいい( *´艸`)
とうちゃこ版では 素敵な再会もあるみたいで
楽しみにしています(^_^)/

投稿日時:2018年07月05日 12:04 | norinorimiffy

今週は梅雨らしく、愛知県の天気予報も傘マークだらけです。近県にいらっしゃる正平さんやロケ隊の皆さんは、降り続く雨の中で撮影が進んでいると思うと、お気の毒で。。ご苦労さんです。 京都の3日目も、泣き出しそうな空から、ポツポツと…雨ですね。そんな中、正平さんの花いっぱいのヘルメットが、気持ちを明るくしてくれます。 和知駅では、和知の花が、ヤマユリだと教えてくださったおじ様が面白いったらあ〜りませんか。 ズケズケと言い合え、正平さんの憎めない対応に、何度見て聞いても涙が出る程笑えるな〜と、夫は朝から何回も再生しています。 ランチは、フワトロではなく、昔ながらのオムライスが美味しそうでした。水さんの鰊蕎麦にニンマリ。。我が家では、滋賀生まれの夫なので鰊蕎麦は年越しに食べます。 7年振りのおばあちゃんとの再会と、保津川下りの船から見える小橋、楽しみです。

投稿日時:2018年07月05日 10:26 | ぶらうにぃ

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年03月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索

バックナンバー