2017年12月22日 (金)【鹿児島】2017秋の旅、完結!
この日のロケは前日の目的地、
旧種子島空港から。
時刻は午前7時。
「まだ日の出前やぞ。」
旧種子島空港の駐車場にいる巨大タヌキ像。
正平さんは
「オレの古い友人、タネオです。」
と大喜び。
ホテルを早朝に出発したので、
旅の途中で朝ごはん。
マングローブの群生地で休憩。
「きょうは寒いけど、
やっぱり南なんだな」
と正平さん。
マングローブの根元に生息する
ノコギリガザミ(ワタリガニの一種)を取る人々。
お鍋の具として美味しいのだとか!
<秋の旅もゴール目前!!>
種子島の優しい人々。そして洞窟は・・・
7時から、テレビの前で一緒にゴールしましょう(^O^)/
お見逃し無く!!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
こんにちは(^-^*)/
仕事が休みだったので、2017秋の旅、見ました。再放送いいですねー!
雨降りの徳島県思い出しました。
こころ旅を見ていた1時間は、あっという間でした。
再放送で正平さん、チームこころ旅の皆さんから元気を頂きました!!!
有難うございました(*^-^*)
投稿日時:2018年02月01日 13:16 | かりゆし5800
正平さん、スタッフの皆様お疲れさまでした。
2年続けて種子島をご紹介していただき、大変嬉しいです。
昨年は上り坂で終り、今年が下り坂の先で洞窟。
種子島のロケットや鉄砲以外を知っていただける良い機会に恵まれました。
都会から島に移住して18年、人・自然・食べ物すべてが楽園の島と思います。
種子島から観る世界遺産屋久島の遠望を是非観ていただきたいです。
春はそこから始めて下さい、期待しております。
投稿日時:2017年12月27日 10:04 | gogotanegashima
2017年秋の旅、無事ゴールおめでとうございます!
どの旅も本当に素晴らしかったです。
こころ旅を見る度に、日本っていいなぁと実感します。
正平さんが「また知らんとこに連れて来てくれてありがとう」のコメントに
視聴者の自分も全く同じ思いでいます。
2018年春の旅、決定ありがとうございます!
楽しみです *\(^o^)/*
投稿日時:2017年12月24日 12:38 | チャリ僧
正平さん
今回も種子島に来てくれてありがとう!
見慣れた風景に正平さんが居ることが嬉しいです
2018年春の旅もあると発表され安心しました
春の旅も鹿児島に来られるみたいですので楽しみです
しっかり冬眠して体を休めてくださいね!
正平さん、スタッフさん、楽しい番組をありがとう!
投稿日時:2017年12月23日 20:03 | こころ旅ファン
最終日の朝
旧種子島空港にずっと立っていたタネオくんは、正平さんを待っていたかのようですね。
光が当たって、タネオくんも嬉しそうにみえました。
それにしても
カニの味は、どんなかなぁ。(^^)
こころ旅に出逢えて、日常が一段と明るくなりました。
思い出の場所に一緒に旅をして
物語を共有させてもらって
ほんとに、有難い事です
そして、自分も動けるうちに行かなきゃと突き動かされる思いも涌いてきます
日曜日の再放送も楽しみにしています
投稿日時:2017年12月23日 18:41 | momoko
ホントに!本当に!お疲れ様でした。最終日の景色がとても素晴らしくお天気にも恵まれ現地の方々に温かく迎えられたことただ「歯痛」が気の毒でしたが。「こころ旅」に連れて行ってくれた正平さん、チャリオ君、スタッフの皆さんありがとうございました。体調を整えて春の旅でまたお会いしましょう。
投稿日時:2017年12月23日 16:17 | まゆ
秋のこころ旅、最後は晴天に恵まれ良かったです。
素敵なところへ連れて行ってくださり、有難うございました。
投稿日時:2017年12月23日 13:24 | yoshie
正平さん、スタッフ、サポートメンバーさんを毎日見るのを楽しみにしていましたが、最近、よく画面に登場するサポートメンバーのハトヤさんが気になります(^^)
2008年春の旅の参加も是非お願いしますね♪
秋の旅、本当にお疲れさまでした。
投稿日時:2017年12月23日 13:18 | マロマロ
号外、受け取りました❣️ これで心置き無く正平さんにはゆっくり冬眠していただきましょう〜〜
投稿日時:2017年12月23日 12:53 | GUREKO
2017年ラストのお手紙はハッピーエンドで心があたたかくなりました。
朝版のカニを捕まえようとしたみなさん、とうちゃこ版のサトウキビ収穫のみなさんともに優しくて柔らかい人当りでした~。またまたあたたかくなる。はとやんの食レポ「砂糖の味がめっちゃします」ストレートでよろしい!
朝版で流れた朝露のゆりかご(新しいサントラに入っていて好きな曲!)
とうちゃこ版で風の通り道のアカペラバージョン どちらも素敵。
洞窟から見る海が綺麗でした。
すばらしい風景を見せてくださりありがとうございます!
こころ旅に感謝。
投稿日時:2017年12月23日 09:26 | るる
2017.秋の旅 704日目
完結 おめでとうございます!
正平さん、みなさん
お疲れさまでした
洞窟での集合写真は、おもわず にっこり
してしまう とてもすてきな画です
だんだん潮が満ちてきていました
自然の摂理と、それを美しいと感じるこころ
人のめぐりあいの不思議
種子島の人たちは、やさしい と
言う正平さん
最後は、正平さんのハミング
とても心に染み入る回でした
「冬眠」
春は、元気にお目覚めください!!
投稿日時:2017年12月23日 08:10 | h2
2017秋の旅ゴール おめでとうございます!!
正平さん スタッフのみなさん チャリオくん 大変お疲れ様でした。
投稿は かなりご無沙汰でしたが「loveこころ旅」の気持ちは変らず
放送も欠かさず拝見しています。
でも今日の最終回、正平さんのお声、ぽろりひと言 などで
急に感じた胸騒ぎ~ まさかまさか!?
2018春の旅の発表を 心待ちにしています。
投稿日時:2017年12月23日 03:08 | ぼうや
秋の旅最終日は、朝焼けからスタート。合わせた様に珍しいピンクの手袋が素敵‼︎ 旧空港に置き去りにされているタヌキに、友人のタネオと名付けた正平さんが可笑しかったです。 サトウキビ畑では 掘り上げから、収穫まで出来るマシーンに興味津々でしたね。監督が、放送させて貰って良いですか?って聞かれるんですね。許可を得るというのを初めて知りました。またまたハトやんの食レポ、砂糖の味?そのままやん、ストレートなコメントでしたね(笑) とうちゃこ時には、チャリオ君にご苦労さんの労いのタッチが泣けます。 洞窟の浸食に自然の力の凄さを感じ、近くのミルフィーユみたいな岩も綺麗だけど、砂浜も凄く綺麗でした。 種子島の素晴らしい人達から、応対の仕方を学んだとの深いラストメッセージでした。チャリオ君と共に冬眠だそうですが、冬眠という事は春には目覚めるんですね。秋の旅お疲れ様でした。
投稿日時:2017年12月23日 02:10 | ぶらうにぃ
種子島 ホントに皆さんやさしいんですよ。
もう40年以上も前になりますけど
修学旅行で行った時も 島を挙げての大歓迎。
あったかいな~って思ったことを 今でも覚えています。
千座の岩屋 その時は連れて行ってもらえませんでした(^-^;
宇宙センターは行ったのですが。。。
お天気に恵まれず 雨だったからかな~
でも こうして今連れて行ってもらえて よかった~(^^♪
秋の旅 終わっちゃいました~(/_;)
この日を迎えるのが 悲しくて。。。
来週から どうしましょう(-_-;)
また 楽しい企画楽しみにしています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
秋の旅。無事に終わって よかった( ◠‿◠ )
正平さん チームこころ旅の皆さん。
素敵な旅を ありがとうございました(^^)/
投稿日時:2017年12月22日 22:42 | norinorimiffy
今日は秋の旅のラスト、寒波の頃のロケだったのでしょうか、出発が朝7時で、正平さんが寒そうにされていました。
正平さんの会われた種子島の方たちは、やさしかったですね。
歯の痛い正平さんに代わって、サトウキビの食レポをされたハトやん、よく伝わりましたよ。
とうちゃこの洞窟から見る海がきれいでした。私も行ってみたくなりました。
正平さんの最後のあいさつで、「冬眠に入ります」と言っておられましたが、また、春になったら、目覚められることを期待しています。
ラスト、カメラから正平さんが去っていかれるとき、こころ旅のテーマ曲を口ずさんでおられましたが、これが最後の最後かと思うと、目頭が熱くなりました。
テレビで完走したときの皆様一同の写真が紹介されなかったと思っていましたが、今、ブログを見ましたら、写真がありました。またまた感激。
投稿日時:2017年12月22日 22:25 | ココア
2017年の締めにふさわしい洞窟のとうちゃこ地点でした。
朝出発のロケも久しぶりでしたね。
(個人経営の食堂で昼食を食べる場面がありませんでした。少し残念。)
サトウキビを刈取るコンバインが独特の形。ゆえに値がはるんでしょうね。
農家の苦労が垣間見えます。
種子島の12月と言えども防寒対策しないといけないことがわかりました。
投稿日時:2017年12月22日 21:33 | ヒロリン
正平さん、チャリオ君、チームこころ旅のみなさん、『2017秋の旅』
お疲れ様でした!!!
ほっこりしたり、元気をもらったり、お手紙のエピソードに
ほろりしたり、、、。
いい番組ですね~。
有難うございました。正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさんに
お会いできるのを楽しみにしてます。
投稿日時:2017年12月22日 21:26 | かりゆし5800
2017年秋の旅最終日、種子島の千座(ちくら)の岩屋見ました。
海の干潮に合わせて朝早くから出発。干潮になると見られる
千座の岩屋。神秘的で幻想的な素晴らしい所、、、。
自然の作り出したステキな景観を見せていただき、感激です〜 ^_^
最後の正平さんの言葉に、私も、初めて会う人に優しく穏やかに
接っしらせるようになりたいと思いました。
これからチャリオと冬眠に入る正平さん。
すぐ春ですよー。目覚まし時計をしっかりセットして、
「チャリオ、行くぜ〜」の声、待ってます
投稿日時:2017年12月22日 21:21 | ひよこ豆
正平さん、スタッフのみなさん、お疲れ様です。そして、ありがとうございました。9月25日から秋の旅をずっと観ていましたが、アッと言う間に終わってしまったような感じがします。寂しいです。冬眠から目覚める日を楽しみに待っています。本当にありがとうございました。
投稿日時:2017年12月22日 20:48 | 山本
704日目、最後の旅お疲れ様でした。
2017年春の旅も放送決定と知ってから、今年も正平さんは頑張ってくれるんだーと嬉しい気持ちになりました。
いつも朝版を観てから、とうちゃこ版観てましたが今日は朝版とうちゃこ版続けて観ました。
正平さんのひとり言、スタッフさんの優しさ、正平さんがスタッフさんを思いやる気持ちにホッコリさせられました。
もう最終日ラストラン、寂しい気持ちになりました。
ハトヤンさんの食レポ、さとうきび畑では森山良子さんの歌が流れそうでした。
2017年の旅も終わるんだなーと思うとテレビの前で感無量になりました。
猫との出会い、お出迎えありがとうと優しい正平さん、チャリオ君にもお疲れ様と優しい正平さん、そんな正平さんが大好きです。
スタッフの皆さんもお疲れ様でした。
最後の正平さんからの話し、愉快でした。
冬眠に入ります・・・来春目覚めますように。
投稿日時:2017年12月22日 20:43 | ☆rara☆
正平さん、スタッフのみなさん、チャリオ君
秋の旅、無事ラストおめでとうございます。
ご苦労さまでした。
今日のお手紙、景色最高でした。
この番組で、素敵なお手紙と、それぞれの人生と思い出の地
いつも気持ちがホンワカとして笑ったりウルウルしたり…
どうぞしっかり「冬眠」してください。
有り難うございました。
投稿日時:2017年12月22日 20:28 | Z坂のゴウちゃん
「正平さん、スタッフのみなさん、チャリオ君、お疲れ様でした」
海蝕洞窟「千座の岩屋」は、秋の旅ラストに相応しい神秘的で美しいところでしたね?
正平さんの♪タララララーララ タララララーララ♪も、いい感じでした。
雨ニモマケズ、風ニモマケズ、坂ニモマケナイ正平さんやスタッフの皆さんの頑張りに励まされました。
行く先々での人々とのふれあい、正平さんだから、皆さん気を許して話されるのだと思いますよ。
我が家にもいろいろあった2017年ですが、正平さんが変わらず走ってくださるので、「あぁ、またこころ旅を見られるようになった!!」と安堵したものです。
私の精神安定剤、なくてはならない番組です。
正平さん、ゆっくり休まれたら、また走ってくださいね!!
投稿日時:2017年12月22日 19:55 | REIKO
秋の旅、大変お疲れ様でした。とうちゃこ版を見た後の寂しさは何とも言えません。(T ^ T)
運命って本当に分からないですよね。あの時、声をかけなかったら…と思うと運命って不思議ですよね。
正平さんがチャリオくんと冬眠に入ります。と言ったことがひっかかり「わざわざ冬眠て言うことは春になったら出てくる!?」と勝手に解釈しました。
正平さん、チームこころ旅の皆様、体第一ですが春にまた会えるように祈っています。
それまで、リピート放送とディレクターズカット版も楽しみにしています。
正平さん、チームこころ旅の皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
投稿日時:2017年12月22日 19:41 | あべちゃん
迷路のような千座の岩屋、秋の旅の最後を飾るにふさわしく、雄大な自然の造形と時間の流れを実感しました。
正平さんの感想の通り、種子島の皆さんは、農作業の中、来訪者をあたたかに迎えてくださいましたね。懐の深いこの島で、縁を結ばれた楽しいエピソード、ご両親だけでなく和枝さん御夫妻も仲睦まじくていらっしゃることがほほえましく思えました。
シリーズの最終日はいつも次が心配ですが、「冬眠」で良かった! それなら啓蟄を合図に活動を始めてくださいね、お待ちしております。
お疲れ様でした。
投稿日時:2017年12月22日 19:41 | pon
秋の旅ラスト、ありがとう!これまでの旅とともにこころに焼き付けておきます。正平さん、チャリオくん、スタッフの皆さんありがとう!!僕たち、私たちのこころ旅は、これからも続きますます
投稿日時:2017年12月22日 19:40 | 琵琶湖のおじさん
お気に入りの友人の「タネオ君」の無言の見送りで最後の出発。Bカメさんも早朝出勤でご苦労様です。光のカーテンと共に夜が明け前方がどんどん明るくなる。リアルですね〜。朝ご飯の心配したけどブログにちゃんと載っていた。サトウキビの収穫機。こんなの作り出す人ってどんな人?すごいな〜。素直な「ハトやん」らしいコメントが笑える。さあ〜ラストが迫ってくる。長野の諏訪湖がふと浮かんだ。お〜岩合さんの御使いかしら?ニャンコの出迎え。なんて美しい景色。秋もいろんな自然の力の風景を見てきたがラストに相応しい大迫力の映像に見惚れました。最後の正平さんの朗読は波音に負けないように力一杯一言、一言迫るように聞こえました。正平さんもチャリオ君も監督さん、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。有難うございました。春になったら冬眠してる正平さんを起してくださいね
投稿日時:2017年12月22日 19:34 | GUREKO
本年も安全に走りきりお疲れ様でした。
冬眠の後は起きなければなりませんからね!!
投稿日時:2017年12月22日 19:29 | さんこ
今もうすでに涙です
2017秋の旅終わってしまう寂しさ・・・かなしいです。
❤正平さん!❤
「次は春ね~また会おう!!」
ただただ・・・この言葉を待ってます。
秋旅も感動ありがとうございました。
お疲れさまでした。
こころ旅。大好きです
投稿日時:2017年12月22日 18:31 | まさみつくみ
今日で最後ですね!いつもと変わらず淡々とスタートしてくださったのがよかったです…(^^)3歳の娘と見ています。「しょーへーさん、おうちにきてほしいな。おてがみかいたらきてくれるかな」「しょーへーさん、じてんしゃがんばってね」「しょーへーさん、すきすき」と、正平さんが大好きです。春の旅も楽しみにしています…!!!
投稿日時:2017年12月22日 17:40 | こっちゃんかあさん
正平さん、スタッフの皆さん、秋の旅 大変お疲れさまでした。動植物への大きな愛溢れる 正平さんの 呟き、スタッフさんや 出会った人達との やり取り 、 そして、心の奥深く迄、響きわたる歌声を とても楽しみに見ています。
潮の引いた洞窟という、初めて見る風景!! とうちゃこ版が、待ち遠しいです! 秋の旅ラストも、沢山のスタッフさんと 走られるのでしょうか!? きっと、春、暖かくなれば、また、お会い出来ますよね!! どうか一日でも長く こころ旅 が、続きます様に!!!
投稿日時:2017年12月22日 16:33 | くんほ
ラストスタートは、昨日のとうちゃこ地の旧種子島空港、同じ場所で、夕焼けと朝焼けが見られ、途中では光のカーテンも、、きっと完走のお祝いですね。 巨大タヌキのタネオ君の所に座ってお手紙。コレ‼︎って叩くのはやはり正平さんだな(ウフフ) 今日のこころの風景は”千座の岩屋” 潮に合わせて7時出発(ブログで知りました) 洞窟に入れる時間を考慮してくださったんですね。 出会う登校時の小学生を見て、早朝だというのがわかりました。南の島は暖かいイメージだけど、ダウンコート(裏地とパンツの色揃えてお洒落です)でも寒くて、陽が当たればあったかいねにホッとします。 今夜は、連日食レポのハトやん、そして斎藤監督の仕込みではなく潮合わせで、幻想的な洞窟の中を見せてくださるのですね。 鳥居に石を乗せる事が出来るかな? 感動のゴール、正平さんのラストメッセージ 、楽しみです。
投稿日時:2017年12月22日 10:22 | ぶらうにぃ
こころ旅、最終週。
正平さんを観てると来週も放送があるよーに思えてなりません(>_
投稿日時:2017年12月22日 10:15 | かりゆし5800
おはようございます。
旧種子島空港からのまだ日の昇らない朝の空、やっぱり寒いのだろうなぁと想像しながらもそこにいるかの様な光景でした。
一人旅で訪れたツアーの洞窟の景色、「どんなこころの風景」なのかとうちゃこがとても楽しみです。
さとうきび畑での出会いもまたまたほっこりしそうです。
最後と思うと寂しくて、泣けてきそうですが、いえいえ絶対「春の旅」☆嬉しいお知らせ有り☆信じて今日も一日頑張りまーす。
冬至、ゆず湯に浸かって旅のお疲れおとり下さいね。
投稿日時:2017年12月22日 09:18 | 栗かぼちゃ
起きた途端から森山良子さんの「涙そうそう」が身体中で鳴り続けています。最後の朝も淡々と正平さんはこころ旅を始められました。昨日は夕日、今朝は夜明け前。まるで旧空港で一泊したかのよう(笑) 「タネオ君」の下で読まれた秋の旅、最後の西村さんのお便りは夫婦円満のほのぼのとしたお便り。それも見たことのない千人もの人が座れそうな海蝕洞窟がとうちゃこ。もうワクワク❣️そして正平さんには早朝出発でお気の毒でしたが監督さんの計らいで干潮時の洞窟内を見せてもらえるとの事。今夜が楽しみです。
西表島のマングローブ林を高見で見せてもらいましたね・・・。どうやら想像以上の大きな渡り蟹が取れるとの事。最後まで正平さんの好奇心は尽きる事がなくて素敵でした。
投稿日時:2017年12月22日 08:41 | GUREKO