2017年12月20日 (水)【鹿児島】風は強いし、雨も・・・
スタートは吹上浜。
強い風と雨で手紙を
読めず退避・・・
吹上浜サイクリングロードの入口でお手紙を読んでスタート!
サイクリングロードは、
鹿児島交通南薩線の
廃線跡に作られたもの。
お昼は、あったか~いラーメン
をいただく。
<今夜7時のとうちゃこ版>
さや子さんの“こころの風景”
大楠たちに会いに...
7時からタップリと。
お楽しみに!!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
鹿児島の旅も最終日が近づいて寂しいです。
朝から正平さんの『おはよう』という挨拶にホッコリします。
ファッションもユニークで、しかも二日目は雨が降るし、風、坂道あり、本当に頑張る正平さんは素敵です。
まむし草、調べてくれたから口にせず良かったです。
優しいスタッフにもホッコリします。
昨年かしら?明日は何が何でもラストランと正平さんが言ったときは寂しくて、しかし2017年の旅もファンの方々のために頑張ってくれて感謝してます。
投稿日時:2017年12月21日 09:38 | フェアリー
楠木の森、千本楠
様々な形した、たくさんの古木!
まるで童話の中の森に入り込んだような、ファンタジーな世界!
少し元気ない時に、画面を通じて、元気をもらった気分です!
荒れたお天気のなか、素晴らしい風景を見せて頂きありがとうございました。
投稿日時:2017年12月21日 07:22 | kimiちゃん
吹上浜で、着込んでダルマさんのような正平さんに、風、風は容赦なく煽られる日に、サイクング…したくないけど、今日の目的地は、正平さんも大好きな楠。それも森とあれば、気が急きますよね。 途中、マムシグサ発見の際は、食って良いの⁇ 高級食材⁇なんて聞こえる中、ハトやんの植物検索で有毒だと分かり、一命を取り留めましたね。 とうちゃこの大楠の森、、2本が合体だったり、風のせいか倒れそうに横向きの木、根元が空洞でも力強い木など、画面を通しても気持ち落ち着いたり、パワーを頂けるものですね。。朝から、うろ覚えによる、あ〜やっちゃった〜の日でしたが、あの楠達を見ていると、大した事ないないと気分を変えられました。 後2ケ、どこ行きますか?どこ連れて行ってくださいますか?段々さみしくなるけど、しっかり見たいと思います。
投稿日時:2017年12月21日 06:52 | ぶらうにぃ
マムシグサの実?毒があるのに鳥がつついたような跡もあって
食べたのかな?大丈夫なのかな?と思っちゃいました。
裏メニューにラーメンがあると知り、みんなラーメンに変更してましたね?
大楠(くすくすしてると言ってました)、大きな木が
何本もあってすごーい。根元に腰かけてお手紙を読む正平さんでした。
投稿日時:2017年12月21日 04:49 | るる
あーーー
今回は市内には来られないのでしょうか?
娘を連れて正平さんに会いに行きたかったです。
去年、お腹を触ってもらえた妊婦です。(笑)
無事に生まれました!
テレビに映る正平さんを見せ、
ほら♪お父さんだよ♪
と教えております。(笑)
その節は本当にありがとうございました!
投稿日時:2017年12月21日 04:29 | カエ
冷たい雨の中、ラーメンがひときわ美味しそうでした。大楠の森も木がそれぞれなんとも言えない雰囲気があり、独特の空間で行ってみたくなりました。最後にお手紙を読んでいる正平さんのたたずまいが美しい絵画のようで素敵でした。
投稿日時:2017年12月21日 01:30 | のりちゃん
強風に強雨。スタッフの皆さん方、本当にお疲れさまです。
サドルのモーリーくんたちも雨に濡れて、風に当たって大変だ。
吹上浜、鉄道の廃線を利用した自転車専用道、そして大汝牟遅神社横の大楠。
今日の放送は、全部がとうちゃこ地点のような内容でした。
余程の荒天でない限りロケを行うこころ旅。大変さがしのばれます。
投稿日時:2017年12月20日 22:47 | ヒロリン
マムシグサを、いつものような気軽なノリで召し上らなくて良かった! ホッとしました。もし食べてたら…と思うと泣けてきます。
吹上浜に縁の深い神社、縦横無尽に伸びた大楠の森は、想像以上に見事でしたね。正平さんが木に近づくと、ますますその大きさがハッキリとわかりました。若葉の頃は楠の独特の香りでいっぱいになるのでしょうか。
「キツネの嫁入り」のなか、木のトンネルを抜けていく、なんだか神秘的でスペシャルなルートでしたね。そしてとうちゃこ地の木漏れ日や枯れていない緑の草の原も、今日は光の美しさにがあちこちに感じられました。貴重な風景をありがとうございました。
投稿日時:2017年12月20日 21:12 | pon
正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさん雨降りで風も強く大変でしたねー!!
風邪引きませんでしたか?
同じ方向を向いている巨木にビックリですね。お手紙を読んでいる間に雨が上がり昨日の放送と一緒でしたねー(*^-^*)
種子島は晴れているでしょか?
楽しみにしてまーす。
投稿日時:2017年12月20日 21:10 | かりゆし5800
到着地では天気が良くなって良かったですね。
大楠の森、実際行ってみたいと思うのですが、金がないので行けません(笑)
投稿日時:2017年12月20日 20:59 | 山山
風がものすごく強く雨も降っている為、
時間をずらしてお手紙を読み、サイクリングロードを
走り始めるも、寒そうで、滑りそうで大変だぁ〜、気をつけて、、、。
正平さん、こころ旅チームの皆さん〜、って思いながら見ていました。
心配していたお天気も、トウチャコ地では陽も射して、
色々な方向に伸びている大楠が何本もあり、圧巻の森でした〜 (^-^)
見ていて元気をもらった気がします!!
ありがとうございます。
投稿日時:2017年12月20日 20:51 | ひよこ豆
正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさん、心温まる放送を
毎日拝見しております^^ありがとうございます。
桜島、開聞岳、長崎鼻など懐かしくTVで観ています
今日の放送は雨も降りお疲れ様です。空の雲が黒かったので
今にも雨が降りそうで心配していました
旅を長く続けておられると、気象予報士さんになれそうですね
通り雨だとか・・・・など正平さんの言葉がズバリ的中~
秋の旅あともう少しですね。頑張ってくださいませ
終わると寂しくなるな~
投稿日時:2017年12月20日 20:18 | sara.jyu
鹿児島県702日目は3回目となる吹上浜からでしたが、
名前の通り吹上に加えて雨のオマケ付きで、
正平さんもスタッフチームも皆んな大変でした。
雨の中のサイクリングは嫌だなあとボヤく正平さんに同情しました。
雨のスタートとなりましたが、スタッフを気遣う正平さんは、
流石だなと思いました。
目的の神社横の大楠は、樹齢千年以上と云う御神木だけあって見事。
看病疲れで訪ねた大楠の森が、さや子さんを元気付けてくれたのが
わかりました。
投稿日時:2017年12月20日 19:46 | 三河みどり
雄々しい荒波の打出浜からとうちゃこの大汝牟遅神社から大楠の森では雨も止み木洩れ陽が差し心地良さそうな風に正平さんが仰ったように「クス、クス」と葉っぱたちの囁きが聞こえそうな素敵な場所にウットリでした。夫も此処でゆっくり本でも読んでいたいな〜って。時間の流れ、自然の力。この不思議な木々達の形に太古の風景まで想像してしまう。今夜もさや子さんのお便りに導かれて美しい風景を堪能させていただきました。途中の「万年青」の騒ぎも皆さんの賑やかな声で楽しく勉強になりました。毎日、毎日起きるハプニング。
正平さんの疲れもピークでしょう。残り、あと、二個。寂しさのカウントダウンが始まってます。うん! 明日は種子島だ・・・まだ見る所があるんだ〜。楽しみ・・・
投稿日時:2017年12月20日 19:43 | GUREKO
月曜版を見たとき、見覚えのある風景が画面に映し出され思わず「あー、あそこだ!!ん?でも、ここからどこに行くのかな?」と思いながら今朝の放送を見てびっくり。
南薩線跡のサイクリングロードに大汝牟遅神社の千本楠は私にとって幼い頃からの馴染みの場所。
千本楠は火野さんのお好きな巨木の森で気に入ってもらえたかしら?
私も久しぶりに行ってみようかな。
それにしても火野さん日置市とご縁がありますね。
投稿日時:2017年12月20日 16:51 | こすず
これまでも新たに自転車道に整備し直された廃線跡をいくつも見てきましたけれど、この幅で列車車輌が本当に通れていたんだろうか・・?と、在りし姿が思い描けず、不思議に感じるほどの狭い道がほとんどです。
きれいに舗装されて、サイクリングにはもってこいの道に変身したのでしょうが、諸行無常の儚さをちょっぴり感じてしまう瞬間でもあります。
ハトヤンさん 甲斐甲斐しくお茶をいれてましたね( ^^) _U~~
天井裏から下の様子を伺う忍びの者(!)の気分で、見てましたよ(どこにカメラを設置したのでしょう?)
食レポしたり、植物調査したり、チャリオ隊の構成要員としてすっかり欠かせない存在になりましたね☆
!(^o^)!
投稿日時:2017年12月20日 14:54 | ojo
しっくりしないお天気で大変でしたね。
吹上海岸で体が吹上られそーになってましたねー(>w< )
夜バージョン楽しみにしてまーす。
投稿日時:2017年12月20日 09:48 | かりゆし5800
こころ旅ファンなら今朝の風景だけできっと何処だか分かっただろう。この強風に乗って正平さんが叫んだ「ホーホー」が聞こえてきそう。新井カメさんがピントを合わせてくれた久多島、野間岳も見えてきそう・・・。吹上浜の景色からの始まり。吹上には浜だけでなく樹齢1000年もの大楠の森まであるんですね・・・。正平さんが何度も辿ってきた各地の廃線跡のサイクリングロード。ポツンと残された駅舎の光景は寂しいものです。強風に冷たい雨
。こんな日の皆様の走行風景もお気の毒でちょっと悲しく見えます。だからこそ暖かいラーメンは美味しいでしょうね・・・。大楠の森に期待が膨らみます。
投稿日時:2017年12月20日 09:22 | GUREKO
ホーホーホーと 正平さんが集落に向かって叫んだ吹上浜。
確か 正平さんもよくご存じの吹上浜。
荒れた海が 過酷なお天気を語っていました。。。
こんな日は 確かに 普通サイクリングしないよね(^-^;
お天気よかったら とっても気持ち良さそうなロードなのに
ちょっと 残念(-_-;)
だけど チャリオ君に乗った正平さんの後姿はとっても軽やかで
見ている私も いつの間にか
自転車に乗っているように 体を揺らしていました( *´艸`)
さて 何だか お話の森のように見えた とうちゃこの風景。
いったいどんなところなのか 楽しみにしています(^^)/
投稿日時:2017年12月20日 09:06 | norinorimiffy
この浜に抜ける道…ここは…確か…やっぱり吹上浜砂丘ですね。 鳥取、中田島と砂丘は知っていたが、鹿児島県にも砂丘があると、前回の旅で教えてもらいました。お手紙もセットで覚えていますよ。正平さん、おーい‼︎と、叫ばれましたよね。 昨日も、スコールの様な雨に見舞われましたが、今日も寒い、雨、風の中、、お疲れ様です。坂道がなく、廃線跡利用のサイクリングロード走行は救われますね。 海も見えて、畑、田圃の中を走る長閑な景色を電車の中から見ていたんだなぁ、と想像か膨らみました。 ランチの、笑顔の優しいお母さんが作られる、豚骨スープの様なラーメン美味しそうでした〜〜。お客さんが食べてるラーメンを見て うどんから変更できて良かったですね。 こころの風景の、心が癒された大楠の森。。楽しみにしています。
投稿日時:2017年12月20日 09:02 | ぶらうにぃ