2017年10月04日 (水)【愛知】爽やかな風とともに



爽やかな青空
愛知2日目。
爽やかな青空のもとスタート!
夏の名残のセミの声が聞こえて、
ちょっぴりさびしさも・・・



木漏れ日の中
木漏れ日の中、チャリオとスタート。
風も爽やかで、とても気持ちのよいスタートになりました。

 

 

 



お昼はタイ料理
豊田市の中心部をすぎ、そろそろおなかがすいた正平さん。
きょうのランチはタイ料理!
実は撮影でタイに行って以来、
タイ料理が大好きなのだとか。

 

 

 


おいしい~!
タイ風辛口チャーハンと
トムヤムクンをチョイス。
辛くて酸っぱくておいしくて、こんな(至福?の)表情に!

 

 

 

 


生きもの、続々!
<今夜7時のとうちゃこ版>
生きもの、続々!
そして、お父さんとの思い出の小道は・・・
とうちゃこ版でじっくりとご覧くださいね。

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

火野さん。スタッフのみなさま。
いつもステキな旅をありがとうございます♪

猿投神社の回は、特に感動しました。

お手紙を読み終えて、最後の最後。

正平さんが、「バイバイ♪」と、立ち去った方向から

入れ替わるようにして
素晴らしいタイミングで、小道に入ってこられたご夫婦。
しっかりした足取りで、小道を踏みしめ
参拝に向かっていらっしゃった、そのご主人を拝見した瞬間!

偶然とはいえ、きっと
お手紙の方の亡くなられたお父さんにココロが通じ
“ありがとう♪”のメッセージなのだな~~!!と、感じました。

カメラさん。よくぞ最後まで撮ってくださいました♪

本当にステキな番組です!!
これからも楽しみにしています♪

投稿日時:2017年10月08日 08:17 | ゆうこ

火野さん、スタッフの皆さんこんにちは!
豊田市の旅、野見山から猿投神社への旅、御苦労様でした。
火野さんの出発地点だった野見山展望台は、私の通った中学校では、女子生徒の冬マラソン折返し地点であり、最初に渡られた矢作川に架かる橋は私の小学校時代はまだ無く、川は私の通った釣りポイントでした。橋の上で火野さんのバックの山の上に時々見える浄水タンクの下に私の実家があります。もう何年も帰っていませんが、まさかTVで故郷の様子が確認出来ると思っておらず、大変懐しく拝見させて頂きました。この後、安城・豊明と楽しみにしております。九州までの道程、まだまだ始まったばかりですが、皆様、お身体に気を付けて頑張って下さいね。

投稿日時:2017年10月05日 19:54 | じゅうざ

父との思い出の猿投神社を訪れてくださり、本当に有り難うございました。
正平さん・スタッフの皆さんの優しさと、メッセージの温かさに触れ涙の一日となりました。
私だけのちっぽけな思い出の場所と思っておりましたが、”こころの風景”は出会った事のない方々とも共感できるのだと・・。
小道をゆっくりと歩いてくださった正平さん、あちらの世界にいる父に私の思いを届けて、帰って来てくださったようで心が軽くなりました。
新宿の夜景より強く優しく美しく輝く真ん丸の月を見ながら、豊田の家で父と見たお月さんと同じだと、どこにいても父に会えるんだと気付きました。
これからもいろんなこころの旅を届けてください。今夜も懐かしい安城の旅!楽しみにしております!!

投稿日時:2017年10月05日 16:31 | 宮澤園美

豊田に来てくれてありがとうございました。また近くに居たのに会えなくて残念。月曜日の朝のまとめを観てタイ料理の店はあそこだと思い早速昨日行ってきました。一番乗り美味しかった。帰りにテレビ観ましたよと言ったらBSないと言ってましたよ。
碧南の友達から連絡が来て孫のお宮参り猿投神社だったと喜んでおりました。感謝してました。正平さんスタッフの皆さんありがとうございました。これからも楽しみしてます。安城の夜の放送楽しみにしてます。#

投稿日時:2017年10月05日 11:15 | さわちゃん

朝版は愛知県の旅667日目は豊田市から
安城市の農業教育共同実習所に向かう時に正平さんが
伝えてくれた明治用水!井上陽水じゃ無いですよ
明治用水は私が住む西尾市の我が家の横を
明治用水が流れてますので正平さん達が
再び愛知県を訪ねてくれたのを実感しました
そしてお昼は、此処でカレーうどんを食べて
つゆが飛び散らない様にお店の方が勧めて
くれました朝版では飛び散った時の効果音が
無かったですが正平さんエプロンを素直に着けて
良かったですね美味しそうに、うどんを食べる
姿に私のランチはカレーうどんで決まりです
とうちやこではトラクターを運転する
正平さんの姿が見れたら嬉しいです。

投稿日時:2017年10月05日 08:31 | 三河みどり

こころ旅が、地元に来られるというので、いつも以上にワクワク感が違いますね。
愛知環状鉄道(呼称…あいかん)が走ってましたね。Bカメさんが乗車で5人の走行を撮る。。普通電車しかないし、の〜んびり走っているから、この案、いいですね。
猿投神社までのゆるくて長い坂道、暑さも加わり、相当キツかったでしょう。 小道の木陰でお手紙、、正平さんの息づかいを感じながら、自分の父を思い出し、感謝の気持ちを心の中で言いました。 3日目は隣市の安城市。。そろそろ90番‼︎ 火野ですの登場かしら?

投稿日時:2017年10月05日 07:40 | ぶらうにぃ

朝版のタイ料理、正平さんの すっぱい!辛い!でもうまい!!の顔よかったです笑 
とうちゃこでのカエルさんは大きい体で人に慣れているかのような、犬が無防備におなかを見せるような状態でした。正平さんはカエルも慣らしちゃうんですね~。
お父様を想うお手紙、涙出そうになります。みそ田楽のお店やってましたよー。

投稿日時:2017年10月05日 05:10 | るる

 2日ほど留守していましたので、今夜、録画しておいた月曜と火曜の放送分を見ています。
 鳥取方面に行ってきました。47日目に正平さんが登り坂を苦労されていた大山です。あの時、「口から心臓が出る」と正平さんがつぶやいていたのを想い出しました。大山は見る方向によって富士山のように見え、素晴らしかったです。
 今日は、ちょっとした寄り道で、水が溜まっているところでの自然観察の情景がよかった。カエルをアップで撮影、そう言えば、寺本監督さんは苦手でしたね(笑)。
 秋の旅に入り、新しく挿入されたBGM、素晴らしいです。

投稿日時:2017年10月04日 23:40 | ココア

正平さんと重ねてご覧になっている宮澤さんのお手紙に、涙してしまいました。お手紙に出来うる限りそってくださる正平さん、駐車場から本殿に続く道を探し、お手紙読む正平さんの優しさに又ウルウルしてしまいました。格式ある「猿投神社」、正平さんに味噌田楽を食べて頂けて、お父さまのご供養になられた事と・・良かったですね。正平さんの好きな生きもの、カエルちゃんをしみじみと!観察させて頂きました。私、絶対触ることなどできませんので何だか得した気持ち笑)・・夏の終わりでも暑いご様子!体調お気をつけてください~。

投稿日時:2017年10月04日 22:49 | モワ

苦しいお体で、小道に立って娘さんを見送られた、お父様の思い‥
本殿に向かって小道を歩く正平さんの背中に、色々想像し涙がこぼれました。
また、亡くなられたお父様を想われる優しいお気持ちの娘さんのお手紙に、心うたれました。

投稿日時:2017年10月04日 22:11 | kimiちゃん

2日目:豊田市が一望に見える「野見山展望公園」から、お父さんとの思い出の場所「猿投神社の駐車場から続く小道」へ。「暗い・涼しい・コケむしてる・おトロしい」道を下る。タイ料理 初めてでは?
とうちゃこ:「可愛い顔してるなぁ、膨らんでる、ホレ!」電車を見ながら休憩。たまにはBカメが電車に乗って、正平さん達を撮るgood idea!
神社向かいのおでん屋 開いていた。子供の頃、おでんと言えば、甘い赤味噌ダレでした。小道を行く正平さんにお父さんを思い出されたことでしょうね。

投稿日時:2017年10月04日 22:11 | SETSUKO

今日は、たくさんの生き物との出会いがありましたね!
私はアマガエルは触れるけれど、大きなカエルは苦手です。
でも、正平さんが大きなカエルを「可愛いなぁ〜!」と触って
いるのを見ていると、もしかしていけるかな?と思うけど、
やっぱりダメです〜。(カエルさん、ごめんなさい)
けりと言う名の鳥、初めて見ました。皆さんに教えていただき
ありがとうございます!!
お父さんとの思い出の猿投神社は、凛とした厳かな雰囲気のある
立派な神社でした。園美さんのお父さんへの感謝の思いは、
きっとお父さんに伝わっていることでしょう 。

投稿日時:2017年10月04日 21:26 | ひよこ豆

とうちゃこ版しんみりと拝見しました。猿投神社の小道の木漏れ日が美しい!ラストのロング映像はキューンとなります。皆さんの投稿を読み共感・・親の老いを私自身実感している今日この頃です。何ができるか・・投稿の中にあったように一回毎を貴重に大事に!していきたいと思いました。
思い出の味噌田楽が食べられて良かったです。素朴な味なんだろうなぁ。空いているかどうか気まぐれなのよ〜と笑う店のお母さんもお父さんもほっこりあったかでいいなぁと思いました。

投稿日時:2017年10月04日 21:21 | ゆきぱん

激辛タイ料理を食す正平さん。
光り輝く頭部から玉の汗が出そうな位な表情がいとよろしい。

とうちゃこ地点へ行く道中、野鳥、キンヤンマ、カエルが登場。
正平さんに捕まえられたカエルの表情が気持ち良さそうに見えた。
ツクツクボウシも鳴いて、ワイルドこころ旅な1日でした。

投稿日時:2017年10月04日 21:03 | ヒロリン

愛知県の旅と聞いて、思い出の場所を書いて投稿するつもりでした。でも、思い出の場所が 以前お付き合いしてた方との思い出なので迷ってました。なぜなら
この番組、主人も見てるので…諦めました。そして今日は楽しみに見てたら…なんと始まりの場所が野見山展望台‼︎‼︎‼︎‼︎まさにこの野見山展望台が元彼との 思い出の場所だったのです。本当にびっくりしました。でも嬉しかった。ありがとう‼︎‼︎

投稿日時:2017年10月04日 20:54 | よっちん

666日目の旅、観たよ。
「猿投神社の駐車場から続く小道」
辛口チャーハンとトムヤンクンを口に入れた時の表情に
笑わせてもらいました。
電車すれ違いを見ている余裕がこころ旅的。
蛙の表情に和みました。
みそ田楽のお店の方は当時の方と同じかと思うと
年月を感じます。
先週のロケと思いますが、同じ愛知県でも私の所は
蝉の声を聞かなくなりました。
火野さんのチャリオを漕ぐ息づかいに
お手紙の方のお父さんがだぶりました。
チャリオの後ろのアクセサリーが春の旅と変わってないようで
良かったです。

投稿日時:2017年10月04日 20:53 | ももの爺

今日の放送は私の生まれ故郷の豊田市を訪ねていただき、思わず初めて投稿してしまいます!小さな頃、たくさん遊んだ矢作川、まだ入ったことのない豊田スタジアム、今実家が近くにある猿投神社、懐かしくて懐かしくてテレビにかじりついて観ました。そこに大好きな正平さんがいる!信じられなくて嬉しくて!!お手紙を書いてくださった宮澤さんに感謝です。幸せな時間をありがとうございました。

投稿日時:2017年10月04日 20:41 | シマエナガ

 園美さんのお父さんが、70歳過ぎでお亡く成りでしたら私も、考えなくては成りません。最高の供養をされました。どうぞ、ご休心下さい。!!!

投稿日時:2017年10月04日 19:54 | のど自慢

今夜は、涙を流しながらの夕食となりました。
年老いた親と離れて暮らしていると、たまに会うたびに、小さくなっていきます。そして、できることも減り、できたとしてもスピードが格段に落ちている。歳をとったのだから当然と言えば当然ですが、若い時を知っているだけに、そして自分を守ってくれた人だっただけに、淋しくなります。無闇に励ましたりするのも躊躇われて。 園美さんが、「一緒にお参りしよう」と言わずにいられなかったお気持ちもよくわかります。親と共に過ごして一緒に何かをできることがあと何回あるか、一回毎が貴重ですね。
こんな風に、日常に流されているこころを、大事なところへ連れ戻してくれる、今日もありがたい30分でした。

投稿日時:2017年10月04日 19:49 | pon

応援ブログで早速今朝の謎の鳥は「ケリ」と教えてもらい今日は「鳥」を検索して楽しみました。この番組は博学になります。
今日が蛙が 苦手な監督さんでなくて良かった事(^^) 画面にアップになると正直私も苦手。
この謎の「おたまじゃくし」のような物の正体も気になります。どなたか教えてください。
Bカメからのアングルは ノンビリ余裕に見えるのにお気の毒にゆる〜く、ゆる〜い上り坂だったんですね・・・。
あまり料理上手ではなかった名古屋生まれの母だが時々作ってくれた甘〜い赤味噌ダレのコンニャク田楽だけはと〜っても美味しくて大好きだった。今夜は宮澤さんは正平さんの姿にお父様を思い出しておいでだろう。私は母の味噌田楽を思い出せて もらった。心が温かくなりました。

投稿日時:2017年10月04日 19:48 | GUREKO

電車の中からBカメが撮る、あっという間だろうけどなんか想像して楽しそう。猿投神社にお父さんとですか、僕はおかんと最後に行った高野山、思い出してまた涙。

投稿日時:2017年10月04日 19:43 | はにゅけん

「とうちゃこ版」のっけから、ギャーーーーーーーーーー‼︎‼︎‼︎ 私の大の苦手なカ○ル‼︎‼︎
生き物大好きな正平さんには、かわいいヤツだったのでしょうが…ヤツがいつ出てくるのだろうかと、ビクビクしながら画面を見ていました(>人<;) ヤツが登場していた間は、ひたすら下を向いていました。
朝版で見ていたお手紙の内容が、吹っ飛んでいった、今日の映像でした。

投稿日時:2017年10月04日 19:30 | みほみ

中秋の名月の本日は、「こころ旅」もゾロ目の666日目!

だんご三兄弟みたいな数字の並びが、なんだかめでたいですネ^^
朝はどんより厚かった鈍色の雲も少しずつ晴れてきて、今夜はお月見できるかな~~〇

あのネ、お月さまにも『正平さんがさとみちゃんと共演できますように・・・』ってちゃんとお願いしておきますから、しんみりしたBGMとともに「じゃあオレもいくから・・・」なんて寂しげに手を振ったりしないでくださいね(^_^;)
やだ、もう鼻の奥がつーんとしてきてる。。。( ;∀;)

月見だんご食べながら、とうちゃこ版観なくちゃネ!!(´~`)モグモグ

投稿日時:2017年10月04日 14:10 | ojo

日陰の長い坂道は、苔と葉っぱでいっぱい
「みんな、気をつけなさいよ~」と正平さんのいつも聞こえてくる優しい一言に、「ハイ!」
このあったかい雰囲気大好きです。
ちょっと心配な気持ちがブッ飛ぶような、スーッスーッと動くハンドルさばきに見とれます。
南部さんタイ料理セレクトの、珍しいランチメニューに興味津々です。
未経験で正平さんの正直な感想に、じっと聞き入ります。
「酸っぱ辛っウマイ!」が、食欲そそりそうで、とっても美味しそうです!
ワイルド系の、今日のとうちゃこ
‥でもドアップの生体は、正視できるか‥
でもでも、凄く楽しそうです!

投稿日時:2017年10月04日 13:16 | kimiちゃん

最後のセミの鳴き声で夏の名残りを感じるスタートですねぇ。展望台からの素晴らしい眺めに清々しい気持ちです。
今日のお便り ジーンときます。そのみさんとお父様の姿を想像して聞き入りました。
お互いを思いやり、素敵な親子だなぁ。お父様が体調崩しても、寄り添い少しでも色々な風景を見せたいという思いのドライブコースと 猿投神社へのとうちゃこ 楽しみに拝見いたしますね。

投稿日時:2017年10月04日 13:07 | ゆきぱん

トヨタスタジアムに、矢作川までが一望でき、知っている場所をついつい探してしまいました。 野見山展望園地からのスタートが楽チンかと思ったら枯葉と苔むした道に、気をつけなさいよ〜の正平さんの声掛け、気が引き締まり、皆さんコケなくてよかったです。ホッ‼︎ 矢作川の辺りからタイ料理のお店付近は、何度か行ったことが有るので、懐かしかったです。 正平さんは、タイ料理お好きなんですね。 それにしても、辛い〜‼︎ 酸っぱい‼︎ 美味いけど…(少し涙目?)正直な顔で、、今迄見た事のない顔の食レポに、月曜版から大爆笑でした。。 今日は春の旅に続くワイルドこころ旅。皆さんからのメッセージで教えて貰ったケリ、白鷺、蛙、トンボなど生き物観察日で正平さん嬉しそう。 猿投神社の小道を歩き、味噌田楽を食べられたお父様との心の風景、お手紙通り(?)を楽しみにしています。

投稿日時:2017年10月04日 10:29 | ぶらうにぃ

鷺を追っ払って自在に動き回るこの鳥達は何者なんでしょう。調べたくてもどう調べれば良いのか。応援ブログの中で教えてもらえるかも。期待してます。自動車の街に登場した「NHK・・・」の文字。勘違いしちゃいますね(^^) でも、またお勉強になりました(^^)
今日のこぎみいいリードは岡崎監督。こぎみ良さに導かれて迎えたタイ料理のランチタイム
。正平さんの額から頭に血管が浮き出て辛さランクが一目瞭然(^^)。でも、見るからに美味しそうなトムヤムクンでした。
正平さんのハ〜ハ〜「なんだ坂!」の苦悶の表情にお父様の姿を被せて涙ながらにご覧になってた宮澤さんのお便り。長い闘病に寄り添ってちゃんと看取られても残る悔いが痛いほど伝わりました。正平さんの姿に父親像を重ねられてる方も多いと思います。故に長く頑張って下さい‼️‼️\(^o^)/

投稿日時:2017年10月04日 10:05 | GUREKO

666日愛知県
木漏れ日の中の坂道『葉っぱに気つけや』とさり気なくスタッフを気ずかう正平さんが大好きです
タイ料理店で辛口チャーハンと酸っぱいトムヤンクンを食べた表情最高ですね ツボにはまりました(笑)

とうちゃこ版ではいろいろな生き物が出てきそうですね
楽しみです❤

投稿日時:2017年10月04日 09:02 | ガーデニング おばさん

あの不思議な鳥は ケリなのでは・・・
にぎにぎしく集う鳥たちと 仲間に入れず佇む(?)一羽のサギ。
そんな サギも忘れないこころ旅が 好きです♡

辛いのも すっぱいのも 苦手なわたし。
だから タイ料理は食べたことないけど(^-^;
正平さんが食べるのを見ていると 
どんなものか ちょっとチャレンジしてみたいような気持ちに。

とうちゃこは どんな風景なのでしょう。
予告の正平さんを見るだけで 切なくなる今日の旅です。

投稿日時:2017年10月04日 08:58 | norinorimiffy

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

バックナンバー