2017年07月14日 (金)【青森】津軽海峡"夏"景色
7度目の青森の旅。
津軽半島と下北半島を表す
正平さんのポーズもすっかりおなじみです。
2011春の旅の“こころの風景”で訪れた青函連絡船「八甲田丸」。
その前に建立された歌碑は、
人が通るとセンサーが反応し
石川さゆりさんの歌が流れます。
JR津軽線では運転手さんの試験が行われていました。
厳しい試験の様子に正平さん、びっくり!
店長さんが出前中と聞いて、
最初は外で待っていた正平さん。
「中で待っててダメだって言われたらカッコ悪いもんな」
でも外はとても暑かったんです。
<今夜7時のとうちゃこ版>
いよいよ外ヶ浜町平舘へ・・・
きれいな海を見ながらの旅。
お楽しみに!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
正平さん、がんばれー!!
投稿日時:2017年07月16日 12:01 | タケハル
40年近く前の修学旅行は青森駅まで特急列車にのり青森駅の連絡船乗り場から青函連絡船で函館に向かったような記憶があります
ちょうど津軽海峡冬景色が流行った年でどれが龍飛崎か分かりませんでしたけど…なんかなつかしい海の景色見せて頂きました。これもお手紙のおかげですね〜来週からいよいよ北海道です楽しみにしてます
投稿日時:2017年07月15日 23:46 | ちょび子
正平さんがうらやましいです。津軽半島を走りながら下北半島を見るなんて、岡山県民の私には夢の夢です。恐山に行きたいけれど、まず無理です。平舘から海を見るなんて有り得ません。こんな風景を見せてくれてありがとう。
最後に一言。
い~い、仕事だなぁ。
投稿日時:2017年07月15日 08:58 | かずちんちん
春先にはイルカが来ることもあるという、松前街道から見える海は、群青色よりちょっとうすい青色が、いかにも北国らしくて印象的でした。この海を、列車を乗せた連絡船が行き交っていた時代の賑わいが、あの歌詞や小説を生んだのだと思うと、ロマンもいっぱいです。
輪行の車窓から静かに海を見ていた正平さんは、何か感慨にふけっておられるようで、話しかけてはいけないような哀愁が。その背中は北国青森にぴったりでした。
来週はついに北海道。今や北の大地でも高温地域が報じられ、熱中症などが気になります。どうぞご無事に完走されますように。
投稿日時:2017年07月15日 08:42 | pon
お天気に恵まれ、津軽、下北半島の両方が見え、青森駅からの輪行中に、以前走られた時の事を思い出されているのでしょうか、車窓から海を眺める正平さんの顔が素敵でした。 海岸沿いを走る今日のコース。 海に浮かぶ鯨にみえると言われた鯛島や、湾曲した海岸に沿った道を走る6人?(今日は、ハトやんと水さんのメンテ2人体制?)を、どこから撮ってるのか? 高い所からのBカメさんの映像も、歓声が出るほど絶景でしたね。 南方にいるとばかり思っていたイルカが、青森湾、陸奥湾にもいる事を、また正平さんから教えて貰いました。勉強になりますこころ旅‼︎ お手紙通りに、綺麗で穏やかな海でしたね。波音を聞きながら、磯の香り、潮風を感じました。 青森県前半は大雨に遭いながら、後半2日間は晴れて豊かな海の風景を見せていただき有難うございました。次は春の旅のラストラン! 北海道はでっかいどう‼︎ 楽しみです。
投稿日時:2017年07月15日 06:35 | ぶらうにぃ
広くて優しそうな今日の海でした。
「テレビさ出てる人だよ」あのイントネーション(というの?)、青森の言い方なんですよね?
青森県、なかなか行く機会がないのですが、行けたらいいなあと思います~。
来週は春ラストの北海道!ゴールまで見守ります☆
投稿日時:2017年07月15日 04:25 | るる
いつも楽しみにしております。居ながらにして日本全国を旅している気分になります。正平さんのキャラクターが好きです。
投稿日時:2017年07月15日 02:14 | ヨッシー
後半2日は見事な晴天。
陸奥湾の海が青くてきれい。
あれだけのきれいな海。こころの風景になって当然ですね。
なぜに岩木山が見える場所でのロケは雨降りに。
不思議ですねぇ。
青函連絡船。乗り場の近くまで線路があったのですね。
往時を偲ばせてくれます。
いよいよ北海道ですが、新幹線で移動したのでしょうね。
秋の旅。愛媛のお手紙募集の告知見ました。
「秋も愛媛を走ります。」
初の告知パターンに感動です。
投稿日時:2017年07月14日 23:06 | ヒロリン
お盆お正月にいとこ達が海のおばあちゃんの家に集まり、さぞかしにぎやかで楽しかったことでしょう。私も祖母が亡くなるまでは夏休みには必ず祖母の家に行っていました。いとこも一緒に。大人数の食事ですから今思えばさぞかし大変だったろうなと思います。やさしかった祖母はずっと心の中で生き続けています。もちろん、おじいちゃんも。たぶん怒られたことはなかったと思います。
さて、今日は海が穏やかで青く美しく、ゆったりとした気持ちになれました。こころ旅には毎回癒されております。来週はラストラン
投稿日時:2017年07月14日 23:00 | しゅうちゃん
東北の旅の珍しいところ、きれいな山々を楽しめました。田園風景の皆様の姿が大好きです。おばあちゃんの云いつけを守って遊んだ木の根っこの子どもの姿が見えるようです。津軽半島の八甲田山と海の爽やかな風、正平さん素敵ですね。北海道の旅を楽しみにしています。皆様ありがとうございます。
投稿日時:2017年07月14日 21:55 | ねじ花
656日目の旅、観たよ。
「松前街道から見る海」
八甲田丸に乗ったことがある火野さんと同世代です。
乗船を急かす銅鑼の音が懐かしいものです。
なかなかの食堂、印象に残りました。
天気が良く、綺麗な海を観れた青森最終日で何よりでした。
今日の監督さんと昔を懐かしんでいましたが
こころ旅が回数を重ねる毎にこういう場面が今後も出て来るのでしょう。
視聴者の私もそうそうと懐かしみそう。
次週は北海道ですが、春の旅も終わりに近づき
寂しくなって来ました。
投稿日時:2017年07月14日 21:15 | ももの爺
青森県最終日は爽やかな晴天に恵まれて、お手紙どおりの穏やかな大海原を見せて頂きありがとうございました。正平さんの解説付きの津軽半島、下北半島もはっきり見られました。正平さん青森県何度も訪れられてスタッフさんとのお話されてる様子!正平さんの心の風景だったのでしょう とっても~よかったです(^^♪・・典子さん(私の娘も同名です)が通学された学校のモニュメントの門ステキですね。大好きだった平舘の海も美しい映像で見られて、優しいおばあちゃんの思い出に浸れてお手紙出されて良かったですね。正平さん、スタッフの皆様、青森県の旅素晴らしい所をご案内くださりありがとうございました✨~。
投稿日時:2017年07月14日 21:11 | モワ
監督さんとの青森の旅談義を聞いてると正平さんと同じように6年経ってもお元気で思い出話しができることが素晴らしい・・・。この島を鯨と見る正平さんの記憶力と感性でよりいっそう楽しくなる。私には白い灯台が潮吹きに見えたんだけど・・・
海に沿うように広がる平舘の家並み。ちょうど良い場所での休憩。年に一回の流木回収作業に出くわすなんて。
今夜は幼い頃の楽しかった思い出、そして「海のお婆ちゃん」との悲しい思い出の詰まった海の香りが一杯のお便り。子供って何故だろう?「◯◯のお婆ちゃん」って我が家の子供達も小さい頃は住んでる場所で呼んでたな〜〜。最後に八甲田山まで見られるほどの天気で青い海が見られて良かった。2017年の青森の旅、お疲れ様でした。
投稿日時:2017年07月14日 20:30 | GUREKO
絶景です!
かなりの高台からのBカメさんの映像!
道のカーブと、青い海と、チーム5人いえ6人、エッ!?
何故か今日はプラスワンのチームがピッタリ周りの風景に融合して、スゴく綺麗な風景でした~。
子供達が組体操しているような愛らしい門の平舘小学校
そして、透明度のある美しい“おばあちゃんの海”
ザブーンザブーンと繰り返す波の音‥
穏やかで、心地いい青森県最終日でした~
投稿日時:2017年07月14日 19:54 | kimiちゃん
海の景色、よかったです。波の音もよかったです。おばあちゃんの思い出。お手紙には、その人の人生が綴られていますね。たくさんの人生を正平さんの旅で知ることができます。いい番組だなあ〜〜。
そして、今日で本州が終わり
投稿日時:2017年07月14日 19:40 | ミホ
正平さん、チャリオくん、スタッフの皆さんお久しぶりです。
多分1年半ぶり位に成ります。何時も朝、お昼、とうちゃこ版と3回(人が見ればお馬鹿かしら)と思うかも知れませんが、それほどこの番組が大好きなのです。
投稿日時:2017年07月14日 19:31 | みかんママ
毎日毎日楽しく見てました。青森県弘前は父の出身地。私も何回か子供頃行ってます。弘前城や岩木山、鰺ヶ沢。大鰐のとても香りのいい大豆もやし?。海鮮丼おいしそうでした。食べたい!青函連絡船が懐かしかった。弘前の新坂を私は知りませんでした。今回、月曜版で新坂のお手紙がこころに残って。来週は北海道。主人が北海道出身なので、どこを訪れるのか楽しみです。お天気が晴れて心地いい風でありますように。私も一緒に旅しているようで、楽しみです。
投稿日時:2017年07月14日 19:01 | ハクレン
え!?列車ごと船に乗るのん?(@_@)
知~らんかったな~ びっくりぽん(えへ ひさしぶり)でした。
まだまだ知らないこと 世の中には いっぱいあるんや~(^-^;
勉強になるこころ旅が 好きです♡
今日の正平さんファッション お色もスタイルも素敵(*^。^*)
とうちゃこ版では きれいな海も見られるんですね。わくわく(*^_^*)
楽しみにしています(^_^)/
投稿日時:2017年07月14日 18:30 | norinorimiffy
浅虫温泉の駅、青森ベイブリッジを見て、ねぶた会館に寄ったこと、八甲田丸の係留地から港はちがいますが、津軽海峡フェリーに乗船したことをなつかしく思い出しました。
いよいよ、北海道、爽快に広い大地を走られる事をお祈りします。(*^^)v
投稿日時:2017年07月14日 16:05 | ココロコロコロ
陸奥湾からの海風が、そよそよ吹く様子が、心地良さそうなお天気に見えました。
半島の解説、正平さん流が、一目瞭然でわかりやすくそれに、可愛く好きです。
今日のウエア、前と後ろがアシンメトリーで、色もレンガ色ですよ!
素敵ですね~!
今日は明るい笑い声の監督さん
いつもあったかい雰囲気が、チームの中に流れています。
お昼はタップリスープのラーメン美味しそうですね~
‥壁に貼ってあったメニューで、スペシャルラーメン
わずかな額の違い、ちょっと気になりました。
溢れる優しいおばあちゃんの思い出は、宝ものです。
みんな、おばあちゃんへの思いは、一緒ですね。
投稿日時:2017年07月14日 12:28 | kimiちゃん
最終日にして、朝の挨拶時に晴れましたね。正平さんの位置から、右に下北半島、左に津軽半島の地形を表すポーズが、分かりやすくて、地図を覚え始めた孫に、早速教える事にしよう。 今日は行き先地図はなく、指差しであの辺りが可笑しい。 蟹田駅まで輪行中、運転手さんの試験中とは、珍しい光景に遭遇されたんですね。 蟹田ってのは風の町だね〜 確かに… 商店の様な食堂の、暖簾は捲れあがり、幟は靡いてましたもの。 ランチは、久しぶりに暖かい麺類…手揉み中華。。スープ美味い‼︎ 正平さんが子供の頃食堂で食べた味らしい…何となく伝わりましたよ。食堂のTVには、青森県の明日の天気予報、晴れマークのみ。現実、愛知県は梅雨らしい傘マーク。あ〜ぁ羨ましい。 駅のホームで、「正平ちゃん、(髭)白くなったね〜」 中々言えませんが、、フレンドリーなおじさんでしたね。 とうちゃこ版の海の風景、楽しみです。
投稿日時:2017年07月14日 10:28 | ぶらうにぃ
最後の4個目でやっとこの青空。正平さんのジェスチャーで表される下北、津軽半島まで見渡せる景色が嬉しい。
Bカメからの輪行風景もこの車両の中の様子をブログで拝見。
鉄道ファンが羨ましがる体験をしてらしたんですね・・・
太宰治の「蟹田ってのは風の町だね」の通りに草木が揺れ監督指定の分かりにくい食堂のノボリの旗も大きく揺れてる。不在の店主を待ってのシンプルなラーメン、正平さんの食レポで急に昔食べた懐かしい中華そばの味を思い出した。海の風景のとうちゃこ。今日は晴れで本当に良かった。
投稿日時:2017年07月14日 10:00 | GUREKO
「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
今朝は、「こころ旅」朝版をゆっくり見ました。
いろいろあった今週。
やっと穏やかな時間が戻ってきました。
「こころ旅」を見る余裕のある日々が、しあわせなんだなぁ〜〜〜。
投稿日時:2017年07月14日 09:51 | REIKO