2017年07月05日 (水)【秋田】絶景!の下り坂
2日目は、男鹿半島の付け根にそびえる「寒風山」の頂上からスタート!
この時期に、こんなきれいな風景を眺められるのは本当に珍しいそうです!
こころの風景目指して山を一気に駆け下ります。
目の前はまさに絶景!
右には日本海、左には八郎潟を埋め立てた平野全体に広がる田んぼを眺めながらの下り坂♪
しかし・・・
下り坂ばかりではありません(>_<)
この坂は勾配8度、結構キツめの坂です。
前日、向かい風の中走った影響で、ちょっと疲れていた正平さんはかなりつらそうでした。。。
休憩中、野の花の中にたたずむ
正平さん。
絵になりますね。
<今夜7時のとうちゃこ版>
握手会!?
「こころの風景」に湧き出る泉の音は?
7時からお見逃し無く(^O^)/
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
ふぅわぁ〜!海に浮かぶ神々しい鳥海山に白神山地、眼下にはかつて日本で2番目に大きかったた湖、八郎潟の干拓地が広がってなんとまぁ素晴らしい絶景かな絶景かな!人生下り坂サイコーの山下りも気持ちさそうで、私も自転車で下って行く気分を味わえます。
とうちゃこ地点も豊かな水量が脈々と流れ出して、マイナスイオンたっぷり浴びて森林浴ですね。チャプチャプ水音に耳を澄まし、しばし深呼吸しました。癒されますねぇ。
投稿日時:2017年07月07日 11:41 | ゆきぱん
今日も晴天に恵まれて秋田県の旅最高!地図で見ているだけですが、八郎潟を、まぢかに見れて嬉し(*^^*)・・切り株の椅子スタッフさんの配慮(´∀`*)ウフフ~愉しい一日の始まり~今日はサイン会♡・・私も飛んで行きたいワクワクしてましたよ~♡ お手紙の八幡神社の階段86段上りきられた、正平さんまだまだ大丈夫!目立たない所に建立されても格式ある神社ですね。佐藤さまのお手紙から私も小学生の頃同様な事がありました。正平さんの仰る人間関係の礼節、いまも大切にしております。共感させて頂けるお手紙ありがとうございました。小猿部川の美しい映像ありがとうございました。いつも印象に残る最後の美しい映像が大好きです~♡
投稿日時:2017年07月06日 21:08 | モワ
寒風山からの素晴らしい眺望に感動です。
お天気が良くて視界も良好で、カメラアングルも素晴らしく、とても雄大な景観が映し出されて、一瞬、日本でないような感覚になりました。
途中のダンプ街道は、冒頭の映像とは対照的で現実の世界に戻されました。
目的地は、緑豊かな森の中にあり、投稿された方が感じられたであろう心地よい音を奏でる歴史ある湧水の地でした。この森の姿には他にないものがあり行きたくなりました。行くには遠い地ですが・・・。
秋田県、この後も期待してまーす。(^^ゞ
投稿日時:2017年07月06日 15:08 | さとやま原人
海に浮かぶ鳥海山の素晴らしいこと絶景でした。
「滝の頭水源地」は 悠久の昔からの湧き水の宝庫でした。
息をのむ美しさの中を 正平さんが木漏れ日を浴びながら
自然の色んな気配を感じながら 散策する姿が絵になります。
水の湧く(鳴く音)も いろいろ チョロチョロと囁くように~
ゴーゴーと水の存在を誇示するように・・・
正平さんの「また ええ所へ連れて来てもろうた!」に 同感します。
美しい水の国に 生まれた幸せに・・・感謝しましょう!有難う。
投稿日時:2017年07月06日 11:44 | とんがり姉さん
寒風山山頂から雄大な景色を見降ろして、楽しみながら、ゆっくりと♪ のんびり行こうよ俺たちは〜♪♪と、口ずさんでしまいそうな気分になりますね。 Bカメさんからは、山から下りて来る緑の中の一本道を、5人が景色にとけ込んで行く雰囲気、絵になる絶景を頂きました。 ランチの比内地鶏親子丼は、歯に優しくて美味しそうでしたね。 ダンプ銀座を通行中、正平さん達を追い抜いて行くダンプのエンジン音に、ハラハラ。。上り坂を、昨日のロング走の疲れが脚に残っている正平さんですが、新井さんの脚も気を使われる優しさ、さりげなくが良いですね。 滝の頭水源の水は、チョロチョロどころではない程、あちこちから流れすごい水量に圧倒されました。 自己責任で飲まれた水も、物凄く美味しいと。緑の木々からの木洩れ陽、湧いている音、ずっと忘れない風景になりました。
投稿日時:2017年07月06日 08:21 | ぶらうにぃ
お手紙を読まれた寒風山から下りてゆく眺めがすごーーーく美しくて見とれました。さぞ気持ちいいことだっただろう。
昼食の食堂のおばさまがた、かわいかったなあ。妊娠するかもしれない(笑)のに握手喜んでましたねー。
とうちゃこの湧き水のせせらぎ音。いいところにありがとうございました。
投稿日時:2017年07月06日 05:29 | るる
オーーーーー!!
雄大な景色に圧倒されました。
絶景です!
現地で見ると凄いんでしょうね。
比内地鶏の親子丼美味しそーでした o(^o^)o
お店の方も賑やかで盛り上がりましたね。
こんこんと湧き出す水、緑が鮮やかな『滝の頭水源』。
美しいとこでした。
投稿日時:2017年07月05日 23:53 | チャリ僧
寒風山からは素晴らしいパノラマの景色でしたね〜鳥海山も見れて感激しました(笑)
投稿日時:2017年07月05日 23:25 | ちょび子
昨日は田沢湖、今日は寒風山から見る日本海と連日の絶景からのスタート。
展望台と食堂の年季の入った秋田美人が絶妙に正平さんと絡み面白さ倍増。
正平さんと握手して妊娠したら、日本の少子化は一発で解決ですねぇ。
八郎潟。正平さんが小学生の頃は琵琶湖に次ぐ面積の湖沼だったのが、大部分を陸地(干拓)する人間の英知もすごいし、とうちゃこ地点のような耳にやさしいせせらぎをつくる自然の造形もすばらしいです。
投稿日時:2017年07月05日 23:22 | ヒロリン
ちょうど5月の連休あたりに寒風山に行きました。青い空、どこまでも続く海、そして鳥海山が見えました。絶景を撮りたかったのですが逆光で鳥海山が写らず残念でしたが、今日の旅のおかげで心の風景がまた一つできました。湧水周辺の景色は緑がきれいでしたね。自分もあの中にいるような不思議な感じがしました。音もずっと聞いていたい、日常の忙しさから解放されて湧水の音だけを聞いていたらどんなに心が洗われるだろうな、と思いました。湧水も、こころ旅のおかげでとても興味があります。
お手紙にありましたが、私も朝は元気をもらい、夜はほっとする、そんなこころ旅が大好きです。明日も楽しみにしています。
投稿日時:2017年07月05日 23:13 | しゅうちゃん
止めどなく流れる水の音と周りの緑の葉っぱが、マッチしてとっても綺麗で爽快さを感じました。
正平さんの脚 心配しました‥
ファイトです!正平さん!
投稿日時:2017年07月05日 23:06 | kimiちゃん
650日目、寒風山頂き展望台からの鳥海山、山がかすみ真綿のような雲をなびかせまるで水彩画を観ているようでした。台風が去り蒸し暑い日に新津さんのお手紙で沢山の湧き水と涼やかなせせらぎの水音、木々の小道の映像でしばし暑さを忘れたひと時をありがとうございました✨ 正平さん、ひない地鶏親子丼とっても美味しかったようで良かったですね。それにお食事処のお母さん方、正平さんと握手して舞い上がっている姿が、自分の事のように嬉しかったです~♡・・正平さん、足の調子が悪かつたみたいで心配です。どうぞ無理しないでください・・明日は楽なコースで有りますように・・。
投稿日時:2017年07月05日 22:55 | モワ
秋田県の旅も毎日たのしく拝見させていただいております。
今日の寒風山頂上からのスタートに感動しました!心の底からいってみたい!!!!!と感激した景色でした。そして、とうちゃこした場所の風景も音もすがすがしく感じられ、今日は朝から晩まで癒された一日でした。
あと、正平さんとの握手会はいつもながら楽しかったですよ。
また明日もたのしみにしていますね!
投稿日時:2017年07月05日 22:23 | 慧
正平さん、スタッフの皆さん、どちらにいらっしゃいますか?
九州や島根は本当に大変なことになっていて何も出来ずに申し訳ないです。こころ旅チームが日本中の風景を見せてくれるのでどこの地域も他人事とは思えず心配しています。
正平さん達は北にいますよね。お天気は大丈夫でしょうか?
明日も皆に元気な姿で勇気を下さいね。応援しています。
投稿日時:2017年07月05日 21:14 | mikichan
久しぶりに投稿します。
先週から今週にかけて、家族内でのお別れがあり、優しかった家族の面影を
胸に刻みつけました。 いつもと違う日々となってみて、こころ旅を見て
楽しめることのありがたさを実感しました。
今、九州地方の大雨情報を見て、被害が出ないことを祈っています。
そして、少しでも早く、こころ旅を楽しく見られる日常を・・・と願っています。
投稿日時:2017年07月05日 21:05 | ひよこ豆
とっても美しい景色、とうちゃこも美しい景色、土曜の再放送もっかい観ます。澄んだ空気と水のニオイがするステキな景色、ありがとうございました。難敵の手前がとうちゃこ、よかったね正平さん。
投稿日時:2017年07月05日 20:59 | なみこ
650日目の旅、観たよ。
「滝の頭水源の水が湧き出る音」
他の方の書き込みでも言っていますが月曜日版に出てきた
雄大な景色の中を走る映像は今日の寒風山を下りる場面だったのですね。
めったに観られない鳥海山を観れ
こころ旅ファンにとっても良かったです。
愛想が良いバイク乗りが多くて何より。
ハタハタ丼と思いきや親子丼注文とは。
自己責任で飲まれた火野さん絶賛の湧き水、飲んでみたいものです。
投稿日時:2017年07月05日 20:52 | ももの爺
「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
水曜日とうちゃこ版、見ました。
スタート地点の見晴らしのいいこと!!
素晴らしい景色を眼下に、いい道!!いい道、ナンバーワンかも?
フレンドリーな食堂のおばちゃんたちも、いいアクセントになり、とうちゃこ地点の「滝の頭(たきのかしら)水源」も、新緑が輝いてみえる、美しい場所でしたね?
コンコンと湧き出る水のいい音!!
正平さんの、「また、知らんとこ連れてきてもろた」が、胸に響いてきました。
ええもん、見せてもらいました。
ありがとう!!
投稿日時:2017年07月05日 20:16 | REIKO
まさに 「絶景!の下り坂」でした(*^^)v
わたしも 一緒に降りていきたい。そう思いました。
そして 湧水の音。。。
こころが浄化されました。
こころ旅に 助けられる毎日です。
投稿日時:2017年07月05日 20:07 | norinorimiffy
社会科のテストに出てきた男鹿半島、八郎潟、干拓。世界遺産の白神山地まで。この風景全て360度の大パノラマが広がる寒風山。冬は閉鎖になるくらい寒い風の山になるんだろう。滅多に見られない景色が見られて感激です。そう、行いの良い人ばかりだもの・・・(笑)
正平さんと同じようにスタッフの皆様も歳を重ねてるんですもの、それぞれ足が張ったり、足にきたり。どうぞ休み休みタイムも余裕の忖度お願いいたします。
水、水、水の音。溢れんばかりの水。今日は湧水の音のお便り。プクプク地面から湧き出る水ではなく自然のミネラルをたっぷり含んだ美味しい水が溜まりたまって溢れ出てくる水の音。耳をすませば聞こえてきたこの音に安堵した気持ちが忘れられないのが正平さんの頑張りで良く分かりました。今夜も良い所を見せてもらいました。有難うございました。
投稿日時:2017年07月05日 19:31 | GUREKO
秀麗無比なる
鳥海山よ
狂瀾吼え立つ
男鹿半島よ
まさに秋田県民歌を彷彿させる朝版でした。
海に浮かぶ鳥海山・・・秋田県民歴49年の私ですら見たことありません。
ただただ感動です。
梅雨の時期ながらお天気にも恵まれ、正平さんにとってもこころに残る旅になってほしいなあ。
投稿日時:2017年07月05日 18:15 | りょっぺこ
え?何この景色、こんなところあるの?月曜版から気になっていたあの絶景は、寒風山というのですね。
行ってみたいな〜♪ 早速地図サイトを広げてみる。なるほど、男鹿半島と鳥海山はこういう位置関係なのか、正平さんの目線はこっちからこう見たわけだなと、目で矢じるしをひく。秋田空港は、高速道路はと、次々に夢が広がって、妄想旅行が始まりました。いつか実現したい行き先がまたひとつ増えました。この番組は、レジャー振興にも一役買っていますね。
正平さんの大好きな湧水、道しるべとなって志保子さん達をホッとさせた音、だんだん近づいていくのを静かに聞かせていただきます。
投稿日時:2017年07月05日 14:51 | pon
ココ!ココです!!
ず~っと気になっていたNo.1
寒風山山頂からの、眼下に広がる美しい絶景
Bカメさんが、撮影されているチームを囲むように、グルーッと360°の風景
こんなにこんなに綺麗な風景が‥
何と形容したらピッタリくるのか、悩むくらいです。
ヴオ~ッとうなりながら、通りすぎる大型ダンプ
恐いです。ルート近いけどビクビクします。
台風のあと、今日聞こえました。遠慮したような初セミの鳴き声
暑さもついに本番!
とうちゃこは涼しい音ですね~!
ナイスタイミングです!
投稿日時:2017年07月05日 14:31 | kimiちゃん
小学校6年生の夏休みに家族と行った男鹿半島、寒風山ではしゃいで走り回っていた幼い弟の姿が浮かんできました。私にとっても思い出深いあの場所からの絶景のスタート、きょうは湧水シリーズ第?弾とのこと。水辺のこころの風景からは今までも幾度も涼しい風が吹いたような気がしてます。台風一過の暑さの中、どんな涼しさを届けてくれるのか、楽しみです。
投稿日時:2017年07月05日 13:12 | パイナップル国府津
7月上旬のこの時期に、台風上陸のニュース。どうか被害が最小限で抑えられます様に祈ります。 スタートは、寒風山展望台。 今日は晴れて海に浮かぶ鳥海山、八郎潟も見渡せる眺望に息を呑みますね。 冬場は休業で、失業、冬眠だと従業員の方の話でしたね。 目的地の水源迄は、監督さんも近っ‼︎って言われる位だから、ここでお弁当食べて〜ベッツさんに湧き水の音を拾って貰って〜いいんでないの〜タマランチ‼︎ 願望即却下‼︎ 行かないと、正平さんの好きな、湧き水も味わえないですよ〜〜石を積んだダンプがひっきりなしで行き交い、チョリオ君の走行もドキドキしますが、そんな時に、大型バイク乗りからの応援は気持ち良いですね。 大歓迎の握手会の後に食べられたランチは何だったのでしょうね? 滝の頭水源地で聞く、心に残る音を楽しみにしています。
投稿日時:2017年07月05日 12:28 | ぶらうにぃ
秋田…西日本人なので、東北にはどこにも行った事がありません。
今朝も、本当に綺麗な素敵な風景でしたね。坂道を下りながらの、海と空と緑。その間に正平さん
投稿日時:2017年07月05日 11:20 | ひゅみぶん
今朝はもう一回り大きい画面でこの景色を見たい❣️とため息。実際に見たら「フワ〜〜」でしょうね❣️❣️滅多に見られない景色を有難うございます。正平さんの体力を忖度されたコース取りかと思ったらブログでは結構な勾配で楽では無かったとのこと。
時々取り上げられる私の大好きな「湧水」。今朝のお便りも「湧水」の音のお便り。嬉しい
〜〜
投稿日時:2017年07月05日 10:15 | GUREKO
楽しく拝見しています。今朝は何と、私の原点、寒風山頂上からの下り坂・・・ 昭和16年樺太で生まれ、敗戦で男鹿に。毎日この寒風山を見て育ちました。小学校低学年から寒風山に~ 全校上げて薬草のせんぶり取り、中学三年の時、寒風山頂上で相撲大会~ ”滝の頭”に下山~先生に強くなれと言われ、まわしをかつがされ・・からからの喉を滝の頭の湧き水が癒してくれました。滝の頭は村を上げて大事にしてきました。お手紙の中に、中学校は統廃合で・・とありましたので、おそらく私もお世話になった払戸(ふっと)中学校ではないだろうかと思ったりしています。こころの風景はお手紙を書いたご本人はもとより、他の多くの皆さんに忘れえぬ風景を届け、懐かしさを思い起こさせてくれます。どうぞこれからもこころの風景を届け続けてください。出会う人、出会う動植物にも期待しています。 冨山茂樹
投稿日時:2017年07月05日 10:10 | 名古屋の寒風