2017年06月01日 (木)【石川】能登にも足跡が。
635日目となったこの日の旅。
日本を7年間縦断し続けている
正平さん。
この日のスタート場所・宇出津にもしっかりと足跡を残していました。
港の前に立つこの建物、実は・・・
2011年4月に、こころ旅のイベント「ふれあいミーティング」が初めて
開催された場所なのです。
「懐かしいなぁ」と正平さん。
宇出津にもしっかりと足跡が残っていました。
道中発見した、のと鉄道の旧能登線・波並(はなみ)駅跡。
2011年春、12日目の旅が
この旧能登線をめぐる旅で、
「波のつく駅が多い」ことは当時のお手紙にもしっかり書かれていました。
※12日目の旅は・・・
矢波、波並、藤波・・・
実はその2011年の旅で、穴水駅前にあった地図を見た正平さん、
しっかりと「前波」も発見していたんです。
さすがに覚えていなかったかな?
その前波を目指して能登の海岸をひた走る正平さん。
こころの風景は、
今夜7時からのとうちゃこ版で!!
お楽しみに(^o^)/
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
前波。そして弁天島。初めて行ったのは小学2年生。祖父の墓がある縁で、その後18歳、23歳、37歳、50歳と人生の節目ごとに訪れています。弁天島は素晴らしいですよ。お掃除する火野さんを見て、思わず目を細めてしまいました。私もここで掃除、草刈りした記憶があります。久しぶりに訪れた37歳の夏、あまりにも草ボーボーだったので、草を刈りだしたら止まらなくなり黙々と(笑)ようやくキレイにして、ふと顔を上げると、海から風がサーッ!と吹いてきて、神様を感じたような気がしました。その後しばらくして・・・と~っても良いことがありましたので、この弁天島は私にとって特別な存在です。火野さんにも、きっと御利益がありますよ! 弁天島さま、テレビデビューおめでとう!!!
投稿日時:2017年06月07日 07:07 | 花子
海越しの立山連峰に感激されている方が多くて感激。
私は富山県の東端の入善町に住んでいます。昨年の2月の晴天の日、山もくっきり、家から見える能登半島もくっきり、暖冬で雪も積もっていない。こんな日は対岸の能登から立山を見よう!!と洗濯を終えて行ってきたことがあります。
新潟県から白山あたりまで雪の山々が見えて感激。途中のガソリンスタンドで明日は天気が崩れて海も荒れると聞いたけどどうだったのかな?忘れちゃいました。
どうぞ気をつけて北海道まで頑張ってください。
投稿日時:2017年06月02日 13:00 | 富山県入善町のヌキタ君
弁天島や海辺で真っ黒になって遊ぶ少女時代の松栄様のおてんばぶりを想像しながら拝見しました (^.^) 今週はこんな磯遊びの思い出を綴ったお手紙が続いていますね。
自然の中で思いっきり遊べるなんて凄くうらやましい環境です。
駐在所で位置確認し、軽トラがギリギリ入れる小道を抜けるとパァーッっと赤い橋と弁天島が現れました。かわいい御社にお邪魔する正平さん。ちゃんとお掃除されるところがらしいです。水平線越しのちょこっと顔出した立山連峰も神秘的で美しい! 年に数回しか見られない貴重な山並み ラッキーなとうちゃこ版でした。
投稿日時:2017年06月02日 12:03 | ゆきぱん
お手紙に在中の写真の、弁天島への赤い橋を手掛かりに、キョロキョロ走行していると、見逃しそうな江戸時代の横綱、阿武松の碑も目に入ってくるんですね。 相撲の取り組みの勝敗に”預” なんてあった事を知りました。正平さんからの質問に、夫と話が盛り上がり、ネット検索して、一件落着となりました。勉強させてくださるので、ボケ防止で有り難いです。 水入り、梅雨入り、、正平さんのテヘ‼︎な照れ隠しに笑わせて貰いました。 派出所で道を聞いたり、社殿をほうきを持ってお掃除したり、今日は、そんな事正平さんがするの?と、意外な面を見ました。 弁天島の恵比寿弁天神社は、大体の神社にある狛犬の所に、恵比寿様と弁天様が、、うさぎ、猿、牛などは見た事がありましたが、、色々あるものですね。 年に数回しか見えない立山も見えてラッキーでしたが、見えると雨だと、、4日目どうかな?
投稿日時:2017年06月02日 09:46 | ぶらうにぃ
能登から立山連峰が。。。見えましたね。ほー。不思議。
弁天島の目印の赤い橋を見つけてからとうちゃこするまでの音楽、新しいサントラにある曲だと思いますが、すてきな曲です。これから何回も聴くのだと思いますが。
投稿日時:2017年06月02日 04:51 | るる
赤い太鼓橋と、海に浮かんでいるような、木々のこんもりが可愛い弁天島
能登は、人に優しい所がたくさんありますね~!
おとぎ話のように心が休まる風景でした。
投稿日時:2017年06月02日 00:27 | kimiちゃん
お疲れ様です。今日もいいお天気でしたね。そんな中、能登から立山連峰が見えるなんて全く知りませんでした。それも、数回しか見えないなんて。綺麗でなんか、絵画みたいで、思わずうわーって声がでました。実際見るともっと感動するんだろうなぁ。でもテレビでも十分伝わりました。しかし、日本海に沿って走る皆さんの姿、とても気持ちよさそうでした。いい風が吹いてました。弁天様と大福様まで見ることができ、今日もいい所に連れていってもらいました。それぞれ有名な観光地巡りも勿論素敵ですが、思い出の場所に連れて行ってもらえる事や、この旅の行き着くまでの人との触れ合いを見るのも、この旅の醍醐味ですよね。それと、忘れてはならないカレーに沈んだ海老天。美味しそう。作ってみます。明日は、晴れると良いのに、雨かなぁ?!
投稿日時:2017年06月01日 22:53 | まーちゃん
冒頭の場面。山の絵に背景が青で正平さんが銭湯に入っているのかと錯覚しちゃいました。
能登地方は本土と地続きでありますが、海を隔てて本土のしかも日本でも有数の山脈が見ることができるって、中々ない風景です。
昼飯の正平さんは、トッピングブーム。リクエストに応える食堂の方々にあっぱれ。融通が利く個人経営の良さです。
石川の相撲と言えば、自分は横綱輪島を一番連想しますが、江戸時代にも横綱がいたことを知って勉強になりました。預かりとか無勝負って、どんな結果だったのか?気になりますね。
投稿日時:2017年06月01日 22:39 | ヒロリン
海の向こうに見える立山連峰。わたしの憧れの景色です(^_^)/
朝版で思ったより良く見えていたので
とうちゃこ版ではもっと見えるかな~と楽しみにしていましたが
残念 少ししか見えませんでしたね(^-^;
でも 海面からの高さやきりっとした稜線から
見えないところは こころの目で見ることができました。
明日は 石川県最終日。どこへ連れて行ってもらえるのかしら。。。
楽しみにしています(^_^)/
投稿日時:2017年06月01日 22:33 | norinorimiffy
あらっ・・!正平さん今日は何処に立山連峰を背に、宇出津港のステキな演出ね♪~海をのぞけば、ヒトデ、初めて目にするアメフラシの卵、中まで透けて見える海面、晴天に恵まれ良かったですね。立ち寄ったお蕎麦屋さん火野正平さんですよね!いつもながらの愉しいランチタイム。海沿いの走行途中の映像、正平さん♪この道を行く~♪新曲CDゲットしようっと!陸とつながっている小さな森が弁天島、えびす弁天神社、赤いたいこ橋・・素敵な思い出の詰まった故郷を紹介下さったお手紙、また一つ私も旅行させて頂きました。今日も楽しかったです(^^♪ありがとうございました~♡
投稿日時:2017年06月01日 21:38 | モワ
635日目の旅、観たよ。
「穴水町前波の弁天島」
年に数回しか観れないという立山連峰を観れ
こちらも嬉しかったです。
アメフラシの卵を念の為、ネットで調べましたが
火野さんのいう通りで博識に改めて感心しました。
次はどんなトッピングをするか楽しみです。
春の旅で初めてのデッカイギアでの快走に
気持ち良さそうでした。
12日目の旅のブログ観ました。
蛇を捕まえたのですね。
投稿日時:2017年06月01日 21:36 | ももの爺
いかにも「弁天様」が御坐す、そのもののような立派な手がかりの登場。正平さんのマイカメラからのアングルが
石川に入ってからと〜〜っても素敵です。青だったり、少しグリーンがかった空に白い雲の流れが地球は丸い❗️みたいで芸術的にも見える。大相撲も終わったばかり。昨日は高安関の大関昇進の日だった。226年も前のお相撲さん「阿武松関」の碑の前での預り勝負の正平さんの予想解説に爆笑
投稿日時:2017年06月01日 19:29 | GUREKO
観られないことも
ありつつ...
4、5年前ほど前より
ゆるく長く、こころ旅、
見てます。
今週は月火と観て、
能登半島って
なんて素敵なところ!!
と、魅力されていました。
なんだか、
空気の清らかさ?が、
画面より伝わってきそう。
そして、今日は穴水町!
石川県のたび。
すっかり心に
狙い撃ちされそう ☆
行ってみたい!
後ほど、楽しく観ます〜。
そして、正平さん。
誕生日おめでとうございました ☆
投稿日時:2017年06月01日 18:54 | ゆるファン *
正平さん、スタッフの皆さんこんにちは!
毎日お疲れ様です。晴の日も、風の日も、雨の日も全国各地を旅され、6人目として連れて行ってもらっています。
休みの日は、朝昼夜の放送を見て、仕事の日は録画しています。
こころ手紙と景色と正平さん、スタッフの皆さんに感動、感謝しております。
今日から6月ですね。
水無月は、田植えが終わり、田んぼに水を一杯するので水の月という意味だそうです。
雨でずぶ濡れにながら走っている正平さんとスタッフの皆さんの姿が多くなります。チャリオに、てるてる坊主の出番が近づいていますね。雨が降らないように毎日祈っています。道中の安全をこころから祈っています。はれ~、はれ~こころ旅。
投稿日時:2017年06月01日 17:31 | マツケン
立山連峰がきれいに見えると翌日は雨・・私も30年くらい前に能登へ旅した際、ガイドさんが教えてくれました。それも本当に雨になった翌日に(笑)
正平さんたちの翌日はどうだったんでしょうか。気になります^^
昨年、その立山アルペンルートへ行ったのですが、添乗員さんも驚くほどの晴天でした。あの日も能登からは立山はきれいに見えたのかな。
投稿日時:2017年06月01日 15:14 | あさつき
海と、綺麗な立山連峰も見える能登!
贅沢な感じで、とてもうらやましい風景です。
衝撃でした。アメフラシの卵
アノ地味~な色の個体から、キレイな色の卵が出来ることに‥
それも、麺系にそっくりとは!
夢にでてきそうです。
“お金あるんだ”と言われた正平さん
注文に一生懸命な店員さんが、可愛い方でした。
カレーうどんに、天麩羅トッピング
余計な心配をよそに、白いウエアも汚さず召し上がり方が綺麗でいつも、ホレボレ!
真似は難しいです。
「突然すいませんでした」と挨拶に、然り気無いスマートさも、カッコイイ!
68才こうありたいです!
投稿日時:2017年06月01日 14:30 | kimiちゃん
宇出津港のガラスのモニュメント、ガラス越しに見える山々が素敵でした。 正平さんの今日の服装も、打ち合わせの白い上着に白のカスク、下のシャツに合わせたキャップとパンツがオシャレで素敵です。 3日目も能登半島巡って弁天島への旅。能登の海は澄んで、小魚もヒトデも、まるでラーメンのようなアメフラシの卵も、初めて見る事が出来ました。ランチは今日もカレー系、、昨日は蕎麦にお揚げさん、今日は饂飩に海老天ぷら。 天ぷらを見た正平さんのヤッター‼︎の喜び方が素直過ぎて可笑しくて、、。これからは、トッピングがブームになりそうですね。 食後、チャリオ君のギアを大きくして爽快に走る正平さんに、新しい管楽器を使ったBGM、とてもピッタリで聴き入ってしまいました。波の多い地名の1つ、前波の弁天島、とうちゃこ版を楽しみにしています。
投稿日時:2017年06月01日 12:16 | ぶらうにぃ
オープニングの正平さんカッコよかったですー!イケオジファッションもステキです!めっちゃ好み♡美しい立山連峰とブルーの海に朝から癒されました。とうちゃこ版が楽しみです。
投稿日時:2017年06月01日 09:25 | のりちゃん
放送後にブログを拝見。2011年まで遡ってしばし楽しませてもらいました。こころ旅も7年の積み重ねでより一層密度も増して楽しみの厚さも増してるのを良く感じます。
石川3個目も真っ青な空からの始り。年に数度しか見られない海の向こうの山並みの風景も見せてもらい「あ〜〜100インチくらいのテレビで見たい・・・(^^;)」って画面に近づいて見た。海と弁天様の今日のお便り。調べたら弁天様は水神様。今更ながらな〜〜るほど(^^;)
ギアアップして正平さんがスピードに乗ってるのが良く分かる。バックからも「速いですね〜〜」って声がかかる。天気も良く見てるだけで気持ちが良い〜〜。
今日のランチも横には「はとやん」の姿。昨日はカレー蕎麦にお揚げ、今日はカレーうどんに海老天。(並)(並)のとうちゃこが楽しみです
投稿日時:2017年06月01日 08:43 | GUREKO