2017年05月12日 (金)【京都】山並みが重要です。
前日の雨とはうってかわり、、、
晴れ上がったこの日。
ロケ出発前、ぬれた機材をバッチリ乾かすことができました♪
この日は山の稜線(りょうせん)もきれいに見えました。
舞鶴港を走っている時に目の前に現れたのが、すり鉢を伏せたようなこの山。
正平さんも
「これ、舞鶴富士でしょ!」と喜んでいましたが、正しくは建部山(丹後富士)です。
もう少し先まで進んだら、
またきれいな三角形の山が登場。
これは青葉山(若狭富士)です。
舞鶴まで来ると、もう福井県は
目と鼻の先にあるんですね。
いろいろ山は見えるのに、なかなか現れなかったのが
お手紙に添えられた写真に見える山並み・・・
こころの風景を探して奮闘する
正平さんの大活躍を、今夜7時の
とうちゃこ版で見てください!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
朝版は橋の上で、お手紙を読む正平さんの姿に何故か?ウルと来ました
休憩の時に立ち寄った不動明王でご開帳してくれた正平さんに感謝します
そして御賽銭をあげて手を合わせたスタッフさんの姿に私も正平さん達の
旅の安全を御祈りしました。
投稿日時:2017年05月19日 11:06 | 三河みどり
京都の旅、楽しかったです!!!
京都の旅の途中がちょうど、京都へ行っておりました。
正平さんの大好きなコーヒーを飲んでみたくて
ハナ○○さんへ行って参りました。
コーヒーが苦手だったのですが、正平さんの真似をして
苦いコーヒーを頼んでブラックで飲んでみました!
なんと!!!おいしくってサラッと飲んでしまいました。
サンドも食べ、コーヒーゼリーまでも!
とっても素敵なお店でした。
コーヒーが好きになれそうです!!!
正平さんの影響力はすごいです!!!
投稿日時:2017年05月15日 00:03 | まゆっち
結局 写真の風景は見つからなかったのですね。
地元の人が「申し訳ない」っておっしゃっていたので相当難しかったのでしょう。
しかし、舞鶴の入り江にあんな豪華客船が入るのですね。驚きました。
電柱の猿も良かったです。
投稿日時:2017年05月14日 12:02 | ひでお
京都最終日 見ました〜。最近、日本海側の京都を外国人観光客にもっと知ってもらいたいと舞鶴港に大型客船を誘致しよう!とニュースでやってました。COSTA ROMNTICA号おっきかったぁ。どんな乗客を運んできたのか。船の旅 憧れますね。
お猿の群れに今回もワイルドこころ旅!の場面あり、不動明王の小さな御社に、ご開帳〜と皆さん次々手を合わし、旅の無事を祈るシーンほのぼの致しました。
京都出て北へ行き出すと旅してるなぁ〜という感じになって来るとおっしゃってました。
北上していく来週以降も楽しみです。
投稿日時:2017年05月14日 00:37 | ゆきぱん
出発前の手紙読んだ橋、覚えてます。
確かに子供達は『木橋』と呼んでましたね。
当時のロケでは小学生の子供達と正平さんが会話していたと記憶しています。
地図を仕舞いながらのコメントに笑いました。
正平さんの刑事役あまり記憶にないのですが 笑
Bカメさんの位置すごかった。
電信柱のジャングルジムみたいな映像でした。
猿との遭遇にビックリ。
正平さんの声掛けに反応したような猿の仕草が面白かった。
鶴岡雅義と東京ロマンチカ 笑
正平さんに座布団3枚!
舞鶴いいとこですねー
入江が深くて海も穏やか。
ご夫婦と思わしき釣り人。
お手紙のかたもあのようにご主人と釣り糸を垂らしていたのでしょうね。
投稿日時:2017年05月13日 16:36 | チャリ僧
京都四日目、
写真の景色は、朝版だとお不動さんのあたり、とうちゃこ版だと豪華客船のあたりのようだと思ったのですが・・・・
捜索中の正平さんに向かって「もっと戻らないと・・・・」と一人テレビにつぶやいてました。
投稿日時:2017年05月13日 12:57 | らいほー
素敵なレインコートの登場!。雨の日も楽しくなりますね。
それよりなにより、近畿地方2県「だらこちゃん」登場しませんでしたが、単にリフレッシュタイムですよね。やけに広く寒々としたチャリオバッグ。だらこカムバッ~ク。
投稿日時:2017年05月13日 09:33 | 大阪のおばちゃん
京都最終日。 撮影される迄に、塀と塀の間の細い路地裏の(根木道)や、Bカメさんの撮影ポイントを探すのも、大変なんだなぁと見ていました。そのお陰でいいもの見させて頂いていると、、感謝の思いです。 今日は、地名と写真から、こころの風景を探す難題‼︎ 昨日の雨で洗われ澄んだ風景と、地元の方への聞き取りで、見つかるか⁇と期待しましたが、特定は出来なかったけど、白杉の綺麗な海、釣りをされていた方を見て、お手紙を想像しました。 途中のお不動さんのご開帳も見られました。ワイルドこころ旅で猿が新芽を食べる事も、イタリアの大型クルーズ船が水深25mの舞鶴の港に入港する事も知りました。沢山教えて頂いた楽しい4日目でした。 次は、春の旅の折り返し前、そしてリフレッシュ前の福井県。。。ワイルドこころ旅、お城、カレーは続きますですか? どこへ連れて行ってくださいますですか?楽しみにしてま〜す。
投稿日時:2017年05月13日 05:30 | ぶらうにぃ
朝版の、Bカメさんに
「ちゃんと許可取ってるのか」「とってまーす」
の会話がおもしろかったです。
写真の場所がわからないままのとうちゃこ手紙読みとなってしまいましたが、道中はいろんな発見がありましたし、湾のいい風景~。
これから北陸エリアですね?行ったことのないエリアは「おおー!」と思える場所がいっぱいありそうな気がしています☆
投稿日時:2017年05月13日 04:53 | るる
一生懸命、写真と風景を見比べながら、ピッタリの場所を捜索し続けられた正平さん
真剣な表情が、とっても印象的でした。
投稿日時:2017年05月13日 00:00 | kimiちゃん
今週の京都旅。一日の始まりは過去に訪ねた場所からのスタートに徹底してました。
おかげで過去のブログを見るきっかけになりました。
お猿さんは、満を持して本日登場。
海に近いところに住んでいるのにびっくりぽんだす。
スタッフの方、野生動物見つけるのがすごい。
入江の波は穏やかで、釣りしなくて、一日そこにいるだけでも気分転換になりますね。
投稿日時:2017年05月12日 22:55 | ヒロリン
東京ロマンチカ(分かる年なので)、鳥羽の写真には大笑い )^o^(
正平さんが面白くて、少し気分がふさいでいても、元気をもらえます !!
ありがとうございます〜〜(^o^)/
お猿さんも顔を見せてくれて、得意の綱渡りや食事風景も披露してくれました。
友情出演 !?ですね〜 ^_^
京都の旅は、3個がカップルやご夫婦のこころの風景で、
仲良くするのが一番だなぁ〜と、ちょっぴり? 反省いたしました。
来週は福井県、どんな風景が見せていただけるのか、楽しみにしています(o^^o)
投稿日時:2017年05月12日 21:15 | ひよこ豆
628日目の旅、観たよ。
「舞鶴白杉の想い」
スタート地点の人だかり、お手紙を読み終わった頃の
人の減り方に、人気とはこんなもののコメントに笑えました。
細い道を今回もよく探したものです。
人知れずの不動明王に寄ったのはこころ旅らしかったです。
刑事役風の聞き込み、上手く行きませんでしたね。
お手紙を読んだ流れ橋は
319日目の
「伊佐津川にかかる人と自転車しか通れない橋」の時というのを
ブログで確認しました。
今週は以前のブログを振り返ることが多かったです。
今週もお疲れ様でした。
投稿日時:2017年05月12日 20:32 | ももの爺
細い路地をヒョイヒョイ走行する正平さんの頭上をツバメが通り過ぎて行った。春ですね。
とうちゃこ確認の地図で見た舞鶴湾の入り口は狭かったのに水深は25m、こんな大きな外国船が入るほど深いんですね・・・。
電柱の上に鎮座まします野猿の堂々とした態度。正平さんが呼びかけると反応するのが面白い。いろんな「ワイルド・こころ旅」が見られたこと。お便りのような仲良く釣りを楽しむご夫婦。老後を夫婦共通の趣味で過ごすのはよほど仲良くなければ無理かな〜(^^;) 一枚の写真の思いに応えようと奮闘虚しく「ベテラン刑事」も断定はできずに京都が風も止み静かに終わった。今日は気付けば珍しく食事風景も無かったな〜。
そういえば自転車後部でお供してたキャラクター達もいつの間にか整理されて少し殺風景、これから何処で、どんなお供が増えるのか・・これからも楽しみ。お疲れ様でした。
投稿日時:2017年05月12日 19:39 | GUREKO
「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
金曜日とうちゃこ版、見ました。
舞鶴は、向かい風、、、お疲れ様でした。
猿の群れや、豪華客船、穏やかな海、、、役者が揃い、いい舞台を観た気分です。
お手紙を書かれた実登志さん、どういう感想だったのでしよう?気になります。
来週も、楽しみです!!
投稿日時:2017年05月12日 19:37 | REIKO
朝版は橋の上で、お手紙を読む正平さんの姿に何故か?ウルと来ました
休憩の時に立ち寄った不動明王でご開帳してくれた正平さんに感謝します
そして御賽銭をあげて手を合わせたスタッフさんの姿に私も正平さん達の
旅の安全を御祈りしました。
投稿日時:2017年05月12日 19:04 | 三河みどり
正平さん、スタッフの皆様、毎日お疲れさま。
正平さんとスタッフの方の会話、人間性が出て面白いですね。
明日はどんな話が聞けるのかな?
投稿日時:2017年05月12日 18:12 | まこ
お不動様は昔からずっとその場所のままで、生活道路が新しくなり、人の流れの方が変わったのかもしれませんね。
それにしてもいつもながら、小さいお札や祠を見逃さない正平さんの目敏さには恐れ入ります。
ふだんは恐~いお顔の不動明王さまも、時ならぬ旅人達のお参りに、心なしか穏やかな表情になられているような気がします。
そのうえ、御志までいただいちゃってネ。。。(*ノω・*)テヘ
(あえて!)紙幣ではなく貨幣を、それも“ご縁”を喜捨して手を合わせるハトヤンさんの姿に、画面のこちら側で約1名のオバちゃんが「ええ子やええ子や~」と涙ぐんでいましたのよ(^・^)
God bless you!
投稿日時:2017年05月12日 14:45 | ojo
今日は、舞鶴市ですね。
混雑した道を避けてと思われますが今日のルート!
細い! 細すぎ!
アナログ人間は、アノ道案内にも入ってるのかなぁと思ってしまいます。
(つけたこともなく、知識も乏しいので、その系統はサッパリ!です)
でも正平さんが、スマートに走っている後ろ姿は、爽快です!
Bカメさんの、お返事も面白く、チーム間のいい空気を感じました。
お不動さまと会話するようなお喋りや、納めた額のひとつひとつを、確認する正平さんが楽しく、ずっと笑っていました。
京都の最終日は、難しそうな現場のようです‥
とうちゃこの、結末が気になります。
投稿日時:2017年05月12日 13:58 | kimiちゃん
319日目の旅のとうちゃこからの出発。
最近 物覚えが悪くなったと思っているのに
画面を見ると その時のお手紙やら
橋のところで出会った子ども達とのやりとりやら
いろいろ思い出せるのが 自分でも不思議(^-^;
今回の京都の旅は 前の旅がらみの出発で
こころ旅の美味しさを たくさん味わうことが出来ました(*^^)v
さて 朝版での予告やブログから見ると
お写真の場所にたどり着くのに かなり苦戦される模様・・・
正平さん 今夜は刑事さんなんですね(*^。^*)
楽しみにしています(^_^)/
投稿日時:2017年05月12日 09:33 | norinorimiffy
春の旅なのになかなか上着が脱げない正平さん。今日も風が強い。でも、今日のコバルトブルーのピンマイクカバーがとってもアクセントになってて素敵。
京都最後の4個目も過去の旅を辿る出発地。流れ橋での賑わいに集まった人々が散りじりに去って行くのを見ながら正平さんはお便り紹介されてたんですね〜。少し笑えました。
昨日から天気は一転の春日和。ブログで様々な富士山紹介を楽しませてもらって得した気分
。今日も見逃さなかった「不動明王」の立て札。この古い仏様は石造りのかな?ご開帳料金を集金するところが正平さんらしい。正平さんのこの眼力は本当に長年演じてこられた刑事役の賜物なんでしょう。地名の標識もきっといつも確認されてるのだろう。吉田、青井、既に舞鶴湾を見ながら遡りもうすぐお便りの白杉。おやおや、今夜は本物の刑事みたいだぞ。どうなるんだろう〜
投稿日時:2017年05月12日 09:02 | GUREKO
おはようございます。正平さんの思い出の橋の上でのお手紙でした
お手紙読む前は大勢の方が見ていて正平さんの人気を感じてたのに
正平さんがお手紙を読み終わり『カメラ回して見てよ!』で見たら
アラッ!って感じでしたね、私なら握手を求めに行ったかも(^^ゞ
でも とうちゃこまでは難航しそうな予感でしたがピンチをチャンスに変える正平さんが見られそうですね
投稿日時:2017年05月12日 08:40 | ガーデニング おばさん
伊佐津川の境谷の橋。
なつかしい風景からはじまりました。
前回のお手紙にかいた、元夫のお母さんは、二年前に亡くなられました。昨年は、あの橋の近くのお墓にもお参りしました。お母さんの孫(私の娘)夫婦と、ひ孫の顔をみせに。
すてきなお母さんが亡くなられても、景色は美しく、思いでもすてきなまま。
今週は、以前の手紙の『とうちゃこ』地点から始りますね。『とうちゃこ』から、また新しい出会いの地へ。素敵すぎますね。
また、素敵な景色と人に出会えるように。体調も気を付けてがんばってくださいませ。
投稿日時:2017年05月12日 08:32 | かおりん