2017年04月12日 (水)【広島】走りやすい道が快適とは限らない・・・


@比治山公園
朝のお手紙は、広島市内の
比治山公園で読みました。


少しずつ花が開き始めていました。
ロケ当日は、
少しずついろいろな花が
咲き始めていました。

 

 

 

 

ネコとたわむれる
比治山公園でネコとたわむれる
正平さん。
このとき
“初めての音??”を聞くことに。

 

 

 

 

久しぶりの新幹線輪行
久しぶりの新幹線輪行。
ワクワクしながら乗車したのに、
隣駅までわずか11分間の旅
でした。(;´∀`)

 

 




強風が・・・
<今夜7時のとうちゃこ版>
海岸線に出たら強風で思うように
進めない・・・
7時から
みなさんも一緒に走るつもりで応援してくださいね(^o^)/

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

あかん、キツイ!海岸線の向かい風。 風は映らん!とボヤキが出ていましたね。
道中は牡蠣棚もあり、広島らしい風景でした。
冒頭のネコちゃんの「おと」笑ってしまいました。だからモソモソ恥ずかしそうにしていたのかな?
カレーの旅も続いてますねぇ)^o^(

投稿日時:2017年04月14日 11:34 | ゆきぱん

♪~正平さん。広島駅・新幹線ホームで駅そばを楽しんでいらっしゃいましたね。♪~

僕も鉄道に乗りながら旅に出る時は、新幹線もしくは在来線ホームにある駅そばのお供になります。おやつに楽しむこともあります。

鉄道に乗りながら旅に出る時は、駅そばめぐりをして来ます。

お店によってお品書きが異なりますが、僕の一番好きな駅そばは、「いか天そば」です。

投稿日時:2017年04月14日 00:03 | くまのプーさん

とうちゃこ版で新幹線が通り過ぎた後、はるか遠くの風景にチャリ軍団が
見えました。あれ?仕込み?まさか(笑)偶然の学生さんの集団かな。
瞬時の正平さんの姿を捉える、いつもながらBカメさんの腕に感服です。

投稿日時:2017年04月13日 23:37 | Mako

こころの風景は瀑雪の滝
三原港から途中でランチした赤、白、黒、のラーメン正平さんは
赤を選びトッピングの高菜をドッサリ入れたラーメンのスープを
正平さんが口にした時にテレビ向かって辛い‼︎と叫んだら案の定でした
お昼を済ませチヤリオを走らせる正平さんとチームに沿道からのエールは
私まで嬉しかったです
そして、とうちゃこした瀑雪の滝では、お父さんが見る事が出来なかった
滝を案内してくれました依頼者の佳子さんの御両親もテレビを見て喜んでくれたと思います
正平さん私からも宝物を有難う御座います。

投稿日時:2017年04月13日 23:27 | 三河みどり

こころ旅らしい風景とお便り、今季もかかさず拝見しています。
岩合さんにもなかなか撮れないねこのオナラ、さすがチームこころ旅!

投稿日時:2017年04月13日 19:01 | M

お手紙の吉田さんと正平さんは、もう直ぐ68歳。。 いっしょ〜や いっしょ‼︎ の文面かと思ったら(私は日常会話で使うんだけど) 関西だけやで、そんなん言うのはと夫に言われ大笑いでした。 こころ旅軍団の声援に、いってらっしゃーいも、笑顔になりますね。本当によく見つけられましたよね。 立ち食い蕎麦食べられて、カレーを食べられ、テーブルの上には、”はっさく大福” の箱が、、、またまたお腹に入るのかな⁇ 野菜の直売所には、今の時期、じゃがいもはないんですね。柑橘系と玉葱だけで、、正平さん、走りながら良く見えますね。感心します。 赤崎の土は赤かったですね。 じゃがいもの白い花が咲くと綺麗でしょうね〜。 ホボロ島は島の面影はありませんでしが、海の中に消える事なく、岩礁としてでも少しでも残って欲しいですね。 記憶に残る島になりました。

投稿日時:2017年04月13日 08:51 | ぶらうにぃ

比治山公園でお手紙ですってー??行くことある場所だ~☆

朝版の、新幹線ホーム駅そば。斎藤監督サウスポーなんですねー。
そばの具をカメラに見せる正平さんがおちゃめでした。

安芸津のじゃがいもは聞いたことあります。
名産にしようとがんばっています。
ホボロ島のこと知らなかったです(恥)。ムシが島を食べるなんて。
風は映らないけど音とか正平さんのマントの揺れとかは伝わりました。
「海、荒れてない」いえいえあんなに波立ちませんって、日ごろは。

写真、ピースサインが女の子とおんなじで、ちゃんと合わせていました!?笑

投稿日時:2017年04月13日 04:53 | るる

朝から猫ちゃんの!プ~ッ?には大笑いの2日目の始まり・・短い時間でも新幹線とバスを乗り継いでの輪行!わぁ~楽して行けると!思いきや三津湾沿いの走行、風が坂より厳しい様子ほんとうにお疲れさまでした。安芸津名産の、じゃがいも畑、かきの養殖場、虫に喰われて小さくなってしまった「ほぼろ島」吉田さん心に刻みこまれた三津湾の美しい風景~素敵な故郷があるっていいですね~✨ 何時何時までもこのままの風景でありますように~正平さん広島編は未だ寒いようですね。カレーばかりで無く豪華なお食事してください~(^^)/

投稿日時:2017年04月12日 23:19 | モワ

比治山公園の石碑にいた2匹の猫たち。
先週の猫に比べれば警戒心があったのでしょうが、それでもカメラ向けられても逃げない。
あの音は、おならだったのかな?
ゲップのような口から発せられた音のような気がするような・・・。

そして、昼食はカレー登場。
こうなれば春の旅中、各県一度はカレー食べてほしいですね。

とうちゃこ地点のホボロ島。何か上半分姿現す潜水艦の佇まい。
ナナツバコツブムシ。画像で見ました。小さいけど土を食べる恐ろしい虫なのがわかりました。

投稿日時:2017年04月12日 23:17 | ヒロリン

今日も正平さんファッション 素敵♡
マフラーの巻き方がおしゃれ(*^。^*)

新幹線を下りてから チャリオ君と共に出発する チームこころ旅。
バックに流れる音楽の アレンジが不思議で
耳慣れたメロディなのに とても新鮮に聞こえました。
春の旅 新しいアレンジ 新しいメロディを楽しんでいます。
CD 楽しみだな~(*^-^*)

カレーを食べたお店で 気分は駅を張り込む刑事?
そういう場面あるあるって 見ているわたしも気分がハイに( *´艸`)

海岸沿いの道
風は映らないとおっしゃってましたが
いえいえ 十分伝わっておりました。
坂道ではなかったけれど 大変でしたね。

毎回 何かしらドラマのある こころ旅が好きです。
明日は どんな旅かな~(^_^)/

投稿日時:2017年04月12日 22:24 | norinorimiffy

正平さん、スタッフの皆さん、予土線のかわいい新幹線の次は本当の新幹線でしたね。
島を食べる虫。そんな物がいるなんて。びっくりしました。
綺麗な海でしたが正平さんの青いアウターがパラシュートのように膨らんで風の強さがしっかり映っていました。決死の落下傘部隊のお蔭で見ることが出来た景色は穏やかな海。いい景色でした。
猫にもビックリでした。明日も楽しみにしています。

投稿日時:2017年04月12日 22:14 | mikichan

投稿者様の吉田さんが、昔見ていた景色とは変わったとはいえ、
朝焼け夕焼けの光景は 心洗われるような素晴らしいものでしょうね〜
自分を慰めてくれたり、勇気づけてくれる場所があるって、良いですね!!
吉田さんが、ホボロ島があるうちに多くの人に見てもらいたい気持ち、
わかる気がします。しっかり見ましたよ、ホボロ島・・・。

投稿日時:2017年04月12日 21:23 | ひよこ豆

614日目、毎日お疲れ様です。
毎日朝版、とうちゃこ版を続けて観ています。
可愛い猫が正平さんを見つめているのにホッコリしました。
新幹線での輪行、いつもの1番後ろの指定席。
またもやカレーライス、スタッフにカツカレーのカツをおすそ分けして優しい正平さん、そんな正平さんが大好きです。
今週も後二日、広島の旅を満喫してくださいね。

投稿日時:2017年04月12日 21:05 | ☆マーガレット☆

614日目の旅、観たよ。
「三津湾のながめ」
子規の句碑にいた猫2匹
火野さんに会いに登場したのかな。
新幹線を撮ったところの坂に自転車をこいで上る人がいましたが
こころ旅にぴったりでした。
カレー旅、まだ続いていますね。
ナナツバコツブムシ、初めて知りました。
Carp、出だし好調ですね。
風との闘い、お疲れ様でした。

投稿日時:2017年04月12日 20:48 | ももの爺

地図でのルート確認で新幹線に乗れると聞いた時の声の正平さんの声の弾み方⤴︎⤴︎
「頑張って」ではなく「いってらっしゃい」の応援って良いな〜〜。声の主は何処??(^^;)
こんな格好の張り込み刑事、目立つ・目立つ(笑)
前半は快調だったのに海に出た途端の風との戦い。風・映らなくてもマイクからの音で十分に大変さが分かりますよ・・・
「空気に触れて大丈夫??」干潟の牡蠣棚を見て私の疑問を監督さんが聞いてくれた。
赤崎の字のごとくの赤土の畑はジャガイモ畑。不作の北海道の分を補ってくれたら良いのに・・・。わずか1cmほどの虫達に食いつぶされて行く岩礁。自然の不思議をお便りで教えてもらった。見えない風との戦い、お疲れ様でした。

投稿日時:2017年04月12日 20:14 | GUREKO

正平さん、チームこころ旅の皆様、お疲れさまですm(__)m
毎日、毎日、楽しく拝見しています。
昼食のカレー、おやつの麺類、食べられることが元気の素だと思います。

Bカメさんのカメラワークは素晴らしいです。
その新幹線が通り過ぎた手前の坂道をチャリで上る男性
一瞬、正平さんかと思いました。
その対比が心に残りました。

投稿日時:2017年04月12日 20:11 | たこ林

お疲れ様です。正平さーん新幹線に乗れましたね。新幹線に乗ってるところカメラでとらえることできるんですね。速いので無理かと思ったら、しっかりと見えました。今回は、海沿いなんで、はぁはぁの声は、大丈夫かなと思ってたら、風がすごかった。大変でしたね。しかし、虫が岩を食べるなんて、初めて知りました。土地も違えば、いろんな事があるんですね。いつかは、無くなるのでしょうか。消えるってなんか、寂しくなりますよね。だから、時代と共に景色が変わる日常を、日々目に焼き付けておきたいなと思う旅でした。しかし、春の旅は、カレーなんでしょうか?たまには、タ○○コも懐かしいなと思います。明日の旅も、楽しみにしてます。身体には、気をつけてくださいね。

投稿日時:2017年04月12日 19:58 | まーちゃん

「正平さん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした」
水曜日とうちゃこ版、見ました。
「ナナツバコツブムシ」、島を食べる虫なんているんですね?
事実は小説より奇なり!!世にも奇妙な物語!!
その虫を見てみたかったです。
「こころ旅」を見ていると、いつも得した気分になります。
正平さん、向かい風にも負けず、ありがとう!!

投稿日時:2017年04月12日 19:42 | REIKO

広島県2日目ですね。
ニャン‥まさかの‥
正平さんの「プーッ~した!」と言われた時の表情が、ツボにはまり大爆笑!
そのあと、キョトンとしたニャンの表情が、またなんとも言えず可笑しく、しばらく笑いが止まりませんでした。
正平さんと斎藤さん、立食いソバを召し上がりながら、ズズーッとこれまた自然なカウンター移動に、また大笑いです。
“新幹線は、さすがに無理でしょう”と思っていると(ごめんなさい)‥
なんとなんと、手を振っている正平さんを見事にキャッチ!!
“ワーッ凄い!”と思わず声がでました。
Bカメさんのカメラワークに、大拍手です!
笑いと感動の15分間でした。

投稿日時:2017年04月12日 17:15 | kimiちゃん

びーカメさん、新幹線窓外撮影3秒間!まさにプロですね。何時間もかけてこの一瞬を撮影する緊張感!ビンビン伝送されてきました。また、総じて、主役を生かしたチームShowheiスタッフ、それぞれの役割分担は将にNHK番組における教則本です。さらに、型ぐるしいNHKがスタッフの気軽な一般会話を全国放送するところがまた魅力的です。

投稿日時:2017年04月12日 12:41 | Hima

正平さん!比治山公園に立ち寄られたのですね。

実は 昨年の4月29日に 双子の孫を連れて 初めて訪れたのです。

なんだか・・・嬉しくて・・・!!

半端ない 急坂でした。下り坂は小走りになります。

あぶない・危ないと言いながら…お兄ちゃんが 転んだのです。

正平さんとチャリオくんも 下り坂は怖い感がありました。

東広島市~安芸津は まだ 未踏の地です。夜が楽しみです。

投稿日時:2017年04月12日 11:16 | とんがり姉さん

広島県2日目。晴れて、公園からの広島市内眺望が気持ちいいです。 愛媛県でも、小学校のクスノキとトイレ中の猫を見、広島県でも、街路樹や被爆樹木のクスノキ、そして公園の石碑の前でオナラする猫…オヤ?繋がってますね〜。月曜ブログで、”お耳での楽しみ” って、この事かしら⁇⁇ 月曜版から、ランチはカレーだった様な気がしたけど、新幹線ホームで食べられたお蕎麦は、愛媛県でおやつにお饂飩を食べられたように、おやつ?ではあ〜りませんよね。 新幹線に乗られた正平さんを撮るBカメさんの「あっ、いた」と、正平さんの「お〜い、早っ‼︎」お互い見つけるのも一苦労ですね。 今日のお手紙に登場する[ ほぼろ島 ] ナナツバコツブムシという生物に、侵食されて、松の木もなくなり岩礁だけになってしまった島だと聞き、波の侵食は聞くけど、生物によって島の形態が変わるなんて、、是非見たいと思います。

投稿日時:2017年04月12日 10:35 | ぶらうにぃ

今朝も正平さんの広島焼きネタばらしの笑い声がチームワークの良さを表してて気持ち良い

今朝の吉田さんのお便りは(?)が一杯。まず広島でもジャガイモが取れるんだ・・・それも年2回も。昨日から北海道のジャガイモ不足の影響のニュースを何度も見たので初めて収穫地が気になった。それから、「ほぼろ島」の「ナナツバ コツブムシ」って岩を食べる虫。
こころ旅のお便りで知らなかった事が毎日のように一杯勉強になる。正平さんの何にでも向けられる好奇心とお便りから得る知識で少しでも脳に刺激を与えなくてはと思う朝。なんと、私も初めて聞くニャンコのぷ〜〜にビックリ。驚く正平さんの表情が可笑しくて笑いが止まらない。良く食べ、良く走り、笑わせてもらいいろんな事を感じさせてもらって有難う・・・です

投稿日時:2017年04月12日 09:08 | GUREKO

ひよっこ、で不吉なBGMで終わって気持ちが暗くなった所でこころ旅に変わり桜の木が画面いっぱいに写り心がホッコリした私です(^^)
猫のおなら私もはじめて聞きました(笑)先週は猫が排泄してる所をはじめて見ました。こころ旅はお勉強になります。
それにしても毎回Bカメさんの気を張る瞬間を見た感じでした正平さんの『はや!』の言葉が物がたってますよね、さすがプロですね頭が下がります。新幹線とバスの後はきつい坂道のようですね 

投稿日時:2017年04月12日 08:22 | ガーデニング おばさん

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

バックナンバー