2017年03月28日 (火)【高知】はじまりはいつも雨?・・・
2017春の旅1日目は・・・
足摺岬の「天狗の鼻」から!
ココ(〇印)にいます。
「はじまりはいつも雨なんだ・・・」と正平さん。
これは足摺岬の椿のトンネル。
お昼ごはんは、みんなで
エビフライカレー。
出来たてほやほやでアツアツの
さかなのすり身揚げもいただきました。
道中には春の風物詩が
てんこ盛り!
とうちゃこ版で続々登場です。
<今夜7時のとうちゃこ版>
2017年春の旅もハァハァからの
スタート。
お手紙の主が62年前、
恐ろしく、そして怖かった「こころの風景」はとうちゃこ版でじっくり体感してくださいね!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
正平さんが山を選択したのは番組的には作戦通りでしたが
旅はスタートしたばかりですから無理しないで下さいね
とうちゃこでは正平さん先生に校歌をヨイショして
歌わせたのは拍手を送ります
そして愛治小学校の卒業生の皆さんと猫に有難うです。
投稿日時:2017年04月04日 20:23 | 三河みどり
はじまりましたね。待ってました!!
信州から楽しみにしていました。
こちらは雪がちらつき、しかしこの番組のおかげ春を先取り気分です
番組のおかげはまだまだあります。
火野さんの小さないきものにも目にいく感性、日本の素晴らしい風景や火野さんと出会う市井の日本人とのふれあい、お手紙にある人生の風景に心から日本は素晴らしいなぁと思いますし、そういうものを大切にしなくてはと、笑いあり涙ありいろんな事を教えてもらっています。
[深谷]のお話しにはご家族の、教師の方の、人を思う気持ちに涙がでました。
忘れられないお話しと風景でした。
投稿日時:2017年04月01日 18:06 | すー
あの頃はこんな人がけっこういましたよね。勉強ができて先生が親に「上の学校に行かせてやってくれ」と言いに来られた…という話。でも学費がいらないことよりも、家にお金を入れることが大切だった時代。けなげでそうすることが当たり前だった、いいお兄さんですね。お二人の心持ちに寄り添って私もいっしょに息をつめて真夜中の道をせかされて歩いた気分になりました。はじまりから頃和むお便りで、これからの旅楽しみです。また「だらこちゃん」もいっしょで嬉しいです。どうか良い旅を。
投稿日時:2017年03月31日 20:28 | 大阪のおばちゃん
高知の4日目~目的地は藤の川で川をせき止めた
天然のプールの跡地は子供たちが水遊びをする姿が
目に浮かびました
正平さんが夏だったら川に入りたかったの言葉に
私も同じ気持ちになりました。
投稿日時:2017年03月31日 19:37 | 三河みどり
お便りが心に沁みました。
ちょうど足摺岬近くが生地のジョン万次郎も、幼くして飯炊きとして船に乗り遭難して数奇な人生を歩んだわけですが、およそ100年後にも、全く同じような境遇で鰹船に乗り込んだ若者がいたのですね。
私も高知県西端の宿毛生まれですので、今週の懐かしい風景と人々のなまりに里心を刺激され続けています。
投稿日時:2017年03月31日 11:30 | ユージーン
正平さんが番宣で赤い橋を渡るかな?
と思ったら引き返してたから何か?あるな?
と思ったら軽トラのお母さんをつかまえて
橋を渡ったんですね
正平さん心優しいお母さんが乗せてくれて良かったんですね
投稿日時:2017年03月29日 19:38 | 三河みどり
足摺岬から見渡す太平洋は壮大でした。六十数年前の思い出話しにジーンとなります。
お兄さんは家族の為に進学せず躊躇いなく働き手となり、お母様や兄弟姉妹を大黒柱として支えられたんですね。
布という地名の由来が投稿されていて勉強になりました。深谷の切り込んだ細い道、くねくね道から視界がパァっと開けた瞬間は美しかったです。
新しいアレンジのBGM音色も素敵でさすが映像とマッチしています。これから色々聴けますねー!楽しみです。
投稿日時:2017年03月29日 15:58 | ゆきぱん
「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
スタートはいつも雨、、、歌詞のような。
私より少し先輩の方のお手紙、懸命に生きてこられた世代なんやなぁと、しみじみ。
一通のお手紙に込められた思いに、短編小説を読んだあとのような余韻が残ります。
深谷、さぞ怖かったでしょうね?
「正平さん、今年の春も走ってくださって、ありがとう!!応援し続けまーす!!」\(^o^)/
投稿日時:2017年03月29日 07:25 | REIKO
番組を見ている今の時期も春の暖かさという天気ではない寒さがあります。雨の中初日のこころ旅ありがとうございます。
雨でも行きますこころ旅。職場復帰初日お疲れ様でした。
くねくねと曲がった道、ガードレールないとこは怖いと思います。
録画を追いかけての投稿になるため、1日遅れてになることが多いです。
ブログのみなさんのコメントを読んでにこにこしております。始まりましたね。北海道までの旅を一緒に楽しみましょうねー!
投稿日時:2017年03月29日 04:59 | るる
細い山道を『深谷』まで行って下さりありがとうございました。今では、地元民でもなかなか通らない道です。
依頼者の楠瀬さんが郷里を思う気持ちに涙が出そうになりました。
次回は、布から出発して、次の目的地に向かう設定だともっとうれしいです。(^^)
布は良いところです。
あと、
なぜ海に面したこの地が『布』なのか???
という質問がありましたが、
諸説ありますが、
その昔、一人の修行僧が今明川の辺りにさしかかると、一人の美しい娘が無心に美しく染め上がった藍染めの布を川に入り洗っていた。その僧は娘の側に行き、この里はなんという里かと聞く。娘は洗っていた布を水から上げ広げて見せる。
その僧は、
あゝここは布の里かと言って川を渡り彼方に消えて行った。その僧こそ四国行脚の弘法大師だった。それから布という地名になったと、こんな伝説も残されています。
『布小学校記念誌より』
投稿日時:2017年03月29日 00:57 | 布ぴー
エビフライカレー…いいなー、朝版にしかなかったのですか?朝版観れないから解らなかった…
こころ旅10周年達成したら、記念にDVDBOXこころ旅全集出して下さい。
あれれとうちゃこ版見落としたかなぁ…土曜日もう1回観てみますね。
あーでもやっぱりなんか落ち着きます、こころ旅のある毎日って素晴らしい。
投稿日時:2017年03月29日 00:17 | なみこ
こころ旅が始まり、日々の生活にうるおいが出始めました。ありがとうございます。なんといっても、投稿者様の思い出、懐かしさ、歩まれた人生がまるで自分のもののように共鳴されるのは視聴者皆さんが思うことでしょう。今日の深谷の道も昔は明かりもなく、舗装されてない、生活道がたくさんありました。今のような便利な車があり広い道ができた時代ではとうていあの当時の親子の距離感はないでしょう。だからこそあの当時が懐かしく、郷愁がわいてきます。そこを照らしてくれるこころ旅てなんて素敵でしょう。私は録画して何回もみてますます感傷にひたってます。これからの旅をお体に気を付けてがんばってください。
投稿日時:2017年03月28日 23:38 | あるで2500
お帰りなさ~~い\(^o^)/ 春は「こころ旅」からですね。
毎日欠かさずブログもチェックしていました。
正平さんやスタッフの皆さんの変わらないお元気な姿が見られて
とても嬉しいです。投稿される方々のお名前見てホッと安心したり
もう何だか家族ぐるみのお付き合いって感じです(笑)
北海道までの旅の安全とご健康をお祈りいたします。
投稿日時:2017年03月28日 23:36 | Mako
新しいアレンジの曲が随所に流れて
春の旅の楽しみが増えました(*^。^*)CDも出るとか・・・うれしいな♡
山深い道は ここ奈良では珍しくありませんが
お手紙通り 急に開けて海が見えたのは新鮮でした。
深谷という地名通りの 深い谷(@_@) 怖かっただろうな
はじまりはいつも雨。
初日からの坂道。
またお天気で 楽な日もあるよね。
あしたはどんな旅になるのかしら。楽しみにしています(^_^)/
投稿日時:2017年03月28日 22:35 | norinorimiffy
2017年 春の旅 始まりましたね〜おかえりなさい!四国高知は生憎の天気でしたねー折角の職場復帰なのに(^O^)深谷 本当に過酷な山道で きつそうでしたねー明日は天気に恵まれますように
投稿日時:2017年03月28日 22:31 | 沖島かほる子
正平さんって雨男?
印象はテカテカした晴れ男なんですけど。
初日から坂が登場。木々が繁茂していなければ、風景が見えて、正平さんが恐怖におののきそうな狭い道でした。
防寒か雨よけか、マント、蓑姿の正平さん、かっこいいです。
投稿日時:2017年03月28日 21:56 | ヒロリン
605日目の旅、観たよ。
「深谷」
高校へ行かせてとお願いに来た
進路相談の先生の事は良い話です。
水仙、蛙、ふきのとう、つくしなどが出ましたが
こちらは蛙はまだです。
はじまりはいつも雨の
職場復帰第1日、お疲れ様でした。
投稿日時:2017年03月28日 20:39 | ももの爺
待ってました!今シーズンも、皆さんのどんな思い出と出会えるのか楽しみです。
当地では昨日の朝はみぞれが降り、なかなか春が来てくれません。とうちゃこ版でカエルの鳴き声が聞こえてきたのにビックリでした。菜の花、つくし、ふきのとう、ノビル。“春だな~”画面から春のほんわかと暖かい空気が漂ってきました。『自然大好き、いきもの大好き』の正平さんならではのシーンでしたね。
今シーズンもたくさんの名(迷?)シーンを期待しています。そして、ゴールするまで安全な旅をお祈りしています。
投稿日時:2017年03月28日 20:36 | くりちゃんママ
この番組は、僕の燃料なのです。だから冬の間は寒がりと相まって元気が
出ないのです。でももう大丈夫、兵庫県も高校野球も始まりもうすぐ春です。
投稿日時:2017年03月28日 20:26 | はにゅけん
”2017年春の旅” お待ちしていました。
「始まりはいつも雨なんだ」は 好きなフレーズです。
正平さんの声で聴けるなんて…超嬉しい!
いつもは 男所帯なのに 女性の声があると華やぎますね。
高知県は 姪の嫁ぎ先…遠くに嫁いだものだと感慨ひとしおです。
北海道までの長旅 皆様お体ご自愛されて頑張って下さいね。
正平さん「月が綺麗ですね!」分かりますか?
投稿日時:2017年03月28日 20:24 | とんがり姉さん
やっぱりええなこころ旅は。
これを超える番組なし!
ゆっくりゆったりなが-くやってください。
正平さんもスタッフの皆さんも病気せずけがせず・・・です。
道中の平穏を祈念しています。
投稿日時:2017年03月28日 20:03 | さぬきうどん
今日は朝も夜もリアルタイムで拝見しました!
職場復帰早々過酷なお仕事…
正平さんはじめ、チャリオ君スタッフの皆さん、ゴールの北海道まで、どうかお気をつけて。
投稿日時:2017年03月28日 19:35 | とみたゆきこ
地名とは面白いもの。なぜ海に面したこの地が「布」なのか???
恒例の地図確認で思いがけない思い出が蘇る。正平さんの指先にある金剛福寺に泊まった事
。足摺岬から鬱蒼とした椿のトンネルを歩いた。「こころ旅」のおかげだな〜。
黒潮・温暖の地のおかげで田植えの頃に聞くカエルの鳴き声、薹が立ったフキノトウ、あら〜〜もう土筆もニョキニョキ、鶯まで鳴いて春満載の始まり。
雨の日の走行は滑りそうでヒヤヒヤする。どうぞ、皆様、最後までお気を付けて・・・
夜は真っ暗であろうこの道。お母様は戻る!!! と言う一心だったろうがお供は怖かったであろう記憶は忘れられないだろうな〜〜。
今回はリハビリ期間も無しでいきなりの強行軍。この雨の音。誠にお疲れ様でした。
投稿日時:2017年03月28日 19:29 | GUREKO
私が住む九州はまだまだ寒くて桜の開花もまだです。
ついに2017年こころ旅が始まりましたね。
楽しみにしていました。
正平さんは2017年こころ旅春編に備えて体調万全にして今日の日を迎えられたことでしょう。
オリーブ色のマント、正平さんだから似合うんですよね。
初日は三枝監督、正平さんも女性監督と一緒に走れて嬉しかったでしょうね。
やはり坂道は苦手なようだけど、頑張る正平さんは素晴らしいです。
お手紙の方がおかあさんと歩いた山道、正平さんも頑張ってましたね。
体調万全にして頑張ってほしいです。
投稿日時:2017年03月28日 19:26 | ☆マーガレット☆
とうちゃこ版、始まりました。
四国の端っこから始まった、2017春の旅は、雨で始まりました。
早速お迎えしてくれたのは、カエル君の鳴き声でしたね。
四国に嫁いで32年。
同じ四国に住んでいるのに、足を踏み入れたことのない足摺岬を正平さんに紹介してもらえるとは・・・。
わたしもいつか、足摺岬も室戸岬も制覇してみたいと思っています。
正平さん、スタッフの皆さん、これからの旅、毎朝、毎晩楽しみにしています!!
投稿日時:2017年03月28日 19:13 | リイラ
3月28日(火)
こころ旅ファンの主婦は、多忙だ。
4:50AM起床。弁当作りに朝食の支度、家人を送り出したらラジオ体操と1500㍍の軽いjog。7:45AMには何が何でもTV前に座り、正平さんに“おはようございます”のご挨拶。
8AMからは朝食の片付け、洗濯、掃除を鬼のようにこなし、1万歩のウォーキングを兼ねて買い物に出掛け、11:45AMにはまた、TV前に戻る。
番組の放送時間を軸として一日を送る毎日が、再び始まった。
この3ヶ月余りだらけていたつもりはないが、やはりどこかでルーズになったいたのか、今日は、分刻みできちんきちんと身体を動かす清々しさを味わえた。
こんな形でもこころ旅は役立っていますよと、正平さんに伝えたい。
さあ、7PMに備えなくては。。。
投稿日時:2017年03月28日 17:09 | ojo
やっと始まりましたね!待ちくたびれました(笑)。また、ほっこりと感動させていただきます。毎日元気で頑張れそうです。エビフライカレー美味しそう!!今夜は、エビフライカレーにしようかな(笑)?
投稿日時:2017年03月28日 15:20 | キティりんご
春の旅のスタートは、アッという間の“こころ旅”でした。
池田綾子さんの“こころたび♪”が聴こえると、ア~ッこの流れ!最高!
いつも心ときめく一番好きな瞬間です。
正平さんの出で立ちに、相当寒い日のスタートかな?と思いきや、雨仕様のマントとは!
オリーブ色のマントをポイントに、マフラーとキャップの明るい色が可愛く、すぐに目に留まりました。
いつも正平さんファッションが、楽しくて仕方ありません。
今年も楽しみ!楽しみ!
凄い雨模様で、より疲労も増した一日ではなかったでしょうか。
長い旅です。皆様何卒体調崩されませんよう、大変でしょうが、毎日の食事、睡眠に気を付けられて下さいね。
投稿日時:2017年03月28日 15:14 | kimiちゃん
久し振りやんけ〜〜今日から行くよ〜〜行くべかと、各地の方言で始まり、雨のスタートは4回続けてですね。 チャリオ君に、また行くぞ〜たのんまっせーーと、ホントホント、気を付けて〜〜。新井さんや三枝監督さん(新調されたリュックの中身は、まるごとSPで解明しました)、いつものメンバーに安心感で、ホッとします。 菜の花、桜(?)水仙街道、ふきのとう、そしてカエルの鳴き声、、春を感じたスタートでした。 ランチは、海老(フライ)カレーに、魚のすり身揚げって、初日からボリーミーですね。 食欲旺盛、大いに結構‼︎ こちらまで元気を貰えます。 とうちゃこ版では、お兄さんを出迎えるお母さんと歩いた道、しっかり見たいと思います。 朝版、ブログ、再放送、とうちゃこ版を見て、皆さんのメッセージを見る、私のこころ旅漬けの幸せな毎日が、また始まりました。
投稿日時:2017年03月28日 10:25 | ぶらうにぃ
窪津のあのお店はおいしいですよね。
特に魚を使った料理は最高!
友達がすぐ近くにいるので、私もなんどか足を運びました。
(確か、もう10年前くらいかなぁ。。NHKの昼の番組であそこから放送したことがありました。)
今週は家族で観ております。心うきうき♪
いよいよ明日は四万十市
楽しみだっ!
投稿日時:2017年03月28日 09:18 | やすこ
「ひさしぶるやんけ〜」渋い正平さんの声が嬉しい〜!!
それにしても又しても♪
投稿日時:2017年03月28日 09:03 | GUREKO