2016年06月02日 (木)街から田んぼ、さくらんぼ畑へ・・・


赤湯駅前の公園にて
JR赤湯駅前の公園から
スタートしたこの日の旅。


 


ハスの花、きれい!
公園の池ではスイレンの花が
咲いていました。

 







山形駅まで輪行しようと駅で電車を待っていたら、、、

山形新幹線が到着
山形新幹線が到着。
「なんで新幹線に乗らないの?
予算の関係?」

 

 

 


大きなケヤキがありました。
休憩した神社の境内にあった
大きな保護樹のケヤキ。
「中は空洞だけど葉をつけてる?頑張ってるナ」

 

 

 

 

 

 






山形駅で購入したお弁当でランチ
山形県産米の「どまんなか」の上に牛そぼろと牛肉煮をのせた人気の駅弁がランチ。
「甘辛い牛肉とごはんの相性が
バツグンでおいしい!」

 

 

  

さくらんぼの実は、まだ青かった
山形名産のさくらんぼの実は
まだ青かった。。。

≪今夜7時のとうちゃこ版≫

“さくらんぼ王国”山形を走る旅。
清美さんを奮い立たせた風景は・・・? とうちゃこ版をお楽しみに!

 

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

正平さん ずいぶん「彼」という言葉にこだわり・・
笑ってしまいましたぁヽ(^o^)丿

出発の駅前で発見!「もう見えちゃった 月山」
すると、すかさず新井さん「出し惜しみしませんね~」
長年のパートナー、息がピッタリで楽しいですね?
「目的地で見えなさい」とボヤく正平さんも 愉しいし・・

サクランボ作りの方の苦労話、聞けて良かったです。

「好きにしなはれ!」相当ヤキモチ?の正平さん!
大河の合流地点は とうとうと流れる水の音が 耳に涼しい
エンディングでした。

投稿日時:2016年06月06日 14:39 | ぼうや

昔学生のころ、赤湯に住んでいた別の高校の女性とお付き合いしたことがありました。それこそ手も握れない純粋なお付き合いでした。正平様にすれば「勝手にしなはれ!」と言われそうです。こころの思い出は、ふ、としたことのきっかけで思い出すことがあります。新緑の湿ったにおい。文房具屋のかおり。そして「こころ旅」。忘れかけた思い出に、きっかけを作って頂き感謝いたします。これからも、こころの風景を、ご期待い申し上げます。

投稿日時:2016年06月06日 09:32 | 兵賀正朗

山形市に住んでおります。昨年からロードバイクはじめました。
番組を見て、寒河江川と最上川の合流地点に行ってみました。
美しい月山を眺めてウロウロしていたら、なんと!
お手紙のご本人にお会いしてしまいました。
もちろん、彼、にも。サクランボの作業中、お話も聞かせていただいて、こんな偶然あるのか?彼とお二人、どうかお元気で。また、美しい川と月山を眺めに伺わせてください。
火野正平さん、わたしは自転車に乗って幸せです。
夏、しまなみ海道にいきます。

投稿日時:2016年06月04日 18:52 | かもめおばさん

山形3日目見ました。
暑そうでしたが、外で食べるお弁当は本当美味しそう〜。
「あら〜、斎藤監督さん、左利きなんですね!」私もそうです (^。^)
(正確には、包丁やボール投げなどは左です) なんだか
斎藤監督さんに親近感を感じてしまいました!!
目的地の風景は、最上川の水面に光が反射してキラキラ輝き
とってもキレイ・・・、雄大な最上川と山々の景色を眺めていると、
勇気と元気を取り戻せそうですね〜 。
カレ・・・の言葉の響きが甘ったるく くすぐったくて・・・
主人、夫とくると 人生の同志という感じで、まったく
甘さはありませんです・・・ハイ !!!

投稿日時:2016年06月03日 11:50 | ひよこ豆

「山形は何となくいいね」と言う正平さんに同感、まだ行ったことないけど、私の中では今行ってみたいとこの一押しです。テレビで時々見る自然の樹や水辺のうつくしさ、北前船の文化の影響もあるのか洗礼された文化。いいな~。それにしても行けども行けどもビニールハウスにはびっくり。この景色の成果で私たちは山形産のものを口にしてるんですね。ちょっと複雑なような有難いような気持ちで、続くハウスを見つめました。大きな大きな樹、空洞でも若葉を茂らせて生きている。見得はってるの? でもがんばれ。外での食事、いいな。良い旅を。

投稿日時:2016年06月03日 10:39 | 大阪のおばちゃん

今日は朝版から、正平さんと新井カメさん、斎藤監督さんの3人トーク炸裂で大爆笑‼︎ お笑い番組⁇⁇だったり、お勉強の時間でもありました。スタート前に既に目的地が見えた時も、正平さん宥められたり(笑) 大木を見つけられて休憩〜が、初めて知った”保存樹”、中が見事に無く外皮だけでも緑の葉が茂り、強い木だなぁと、、勇気を貰いました。「樹木は見栄っ張り、中身ないのに着飾って、、ケヘ?俺っぽいなぁ〜」何をおっしゃいますやら、正平さんらしくない。。 サクランボの青い実が密集しているのも、摘果作業も初めて見ました(長野県では林檎の摘果でしたね) 一本の木から、40kg位収穫出来、摘果後1ヶ月位で赤い宝石になるんですね。特選1箱5千円、納得価格でした。 九州では良く見た”田の神様” 田植えが始まり、今から田圃を見守ってくださるんですね。久し振りに見ました。ホッコリ‼︎

投稿日時:2016年06月03日 08:36 | ぶらうにぃ

山形駅から出迎えてくれた月山。
途中、正平さんの「てへっ」がかわいかったです。
さくらんぼ農家のおじさまも優しそうな方でした。
とうちゃこの場所の、ゆったりとした風景すてきでした。

投稿日時:2016年06月03日 05:39 | るる

さくらんぼは摘果しないと、あんなに沢山実をつけてしまうのですね。驚きました。寒河江川と最上川が合流する事も知りませんでした。「行雲流水」「ケ・セラ・セラ」そんな感じがしたのかなあ・・・。

投稿日時:2016年06月03日 00:28 | のたり

今日のテーマは山形が誇るピンクの宝石さくらんぼ! 山形駅には箱入り立派な5000円也〜が鎮座しておりました。あー食べてみたいなぁ〜。河川敷でのお弁当や休憩も木陰を探さなければいけない時期、熱中症にはくれぐれも気をつけて下さい。
さくらんぼ農家さんが手間暇かけて作業されていました。高いのも納得です。
お手紙読まれた土手からの山並み、さくらんぼ畑いい風景でした。

投稿日時:2016年06月02日 23:44 | ゆきぱん

東北の旅、楽しく拝見してます。
歯は治ったでしょうか。
サクランボの「摘果」(てきか) 、東北人ならば解る発音です。
「てちか?」 と、皆さんが??? 納得出来ていない様子が面白かったー!

投稿日時:2016年06月02日 22:30 | オレンジ

6年目のこころ旅で、暑くなく、寒くなく、湿気もなく、雲もない一番気象条件に恵まれた回でしたね。
「風になった正ちゃん」と口に出すのも当然です。
急いではっていた毛虫くんも風になっていたのでしょうか?
これで、さくらんぼ熟していたら、言うことなしの回でした。

投稿日時:2016年06月02日 22:20 | ヒロリン

535日目の旅、観たよ。
「最上川の河川敷のさくらんぼ畑から見える川と山の風景」
ひんしゅくをかわない価格の牛肉どまん中弁当を
ブルーシートにすわってスタッフ一同と食べている光景
なかなかでした。
駅の通路で火野さんに挨拶したご婦人、元気良かった。
風になった正ちゃんもそれに奮起したかな。
見てる、見られてるのやり取りの自動車の女性も元気良かったし。
彼を気にしていた火野さんでしたが、最後のお手紙朗読後に
笑えるコメントでした。
今週の食事風景では、歯が痛いというコメントが出てこず
治っていたなら良いのですが。

投稿日時:2016年06月02日 22:08 | ももの爺

こんにちは 私は 正平さん チャリオ君 大ファンです。私の地元に来ていただけるとあって とても楽しみにしてました。私にとっても 月山、最上川 寒河江川 さくらんぼ畑は 心の風景です 雄大な自然 の中を走ってるお姿 気持ちよさそうでしたね〜
お天気が良くて 月山が綺麗に見れて 本当に良かったです.
よく 車で通る道の近くの土手で お弁当を食べてらっしゃって ビックリでした。

投稿日時:2016年06月02日 20:59 | なおこ

正平さん、スタッフのみなさん、チャリオ君!いつも楽しく見ています(*^-^*)
天気も快晴で、気持ちいい~~感じが、伝わってきましたです!!!
さくらんぼの間引き、大変ですね。
手間ひまかけているから高価なんですねー。
真っ赤になったさくらんぼ、お店で、見付けたら、購入したいと思います!

投稿日時:2016年06月02日 20:43 | かりゆし5800

山形の旅3日目、蓮の池に癒されました。
正平さんのキャップ、毎日おしゃれです。
山形駅で若い女性に声かけるのかなと思ったら、逆に声かけられて嬉しそうな正平さんにほんわかしました。
新鮮なさくらんぼ、美味しそうでした。
『風になった正ちゃん』、昨日の雨が嘘のように晴天へと導いてくれましたね。
ブルーシート敷いて、遠足気分を味わってましたね。
山形の旅ラスト1日となりましたので明日も元気に頑張ってくださいね。

投稿日時:2016年06月02日 20:09 | マーガレット

この番組で様々な果物農園のご苦労を拝見してきたがサクランボも同様。大きく育てる為の間引きは手作業しかできない。一粒、一粒にご苦労がしみている。心していただこう。
クイズ番組で漢字の読み方に戸惑う事がある。
寒河江川=さがえがわ。「これは読める」って正平さん。
聳える=そびえる。なんだ・・・σ(^_^;)難しい・・・。
ほとんどのお便りにフリガナが無いが画面を見ながら「そう読むんだ・・・」って度々正平さんに感心しております。
出し惜しみしない月山。趣のある田神(たのかんさあ)。保存樹を囲っての美声談義の面白い事(^^) Bカメ隊も最高のアングルの為に奮闘。
正平さんが拘った(彼)とのとうちゃこ風景は雄大でユックリ流れのままで良いと教えてくれる風景でした。

投稿日時:2016年06月02日 20:06 | GUREKO

正平さん、一つ年上のあんちゃ 初めまして!
また山形を走ってくれてありがとうございます!
私の故郷です。
どうして山形好きなんでしょう?
正平さんも言っていましたね。何でだろう?って!
とっても 嬉しいです。
綾子さんの歌も正平さんが歌ってくれて流れる歌も
大好きです。
サクランボの摘果の様子、私も初めて見せていただきました。
サクランボ、食べられなかったのね。ザンネン!
スタッフの皆さん、チャリオ君も、いつも応援していま~す!
これからもよろしく お願いいたします(^_^)/

投稿日時:2016年06月02日 19:25 | ふじさんさくらんぼ

風になった正ちゃん、カッコいい❗️
寒河江川はなかなかサガエとは読めません。
とうちゃこ、楽しみです。

投稿日時:2016年06月02日 15:30 | kanco

本日は本当に良い天気でしたね。正平様達の言葉でいえば「ドピーカン」で撮影最適な日だと思いました。お陰様で出発地から雪が残った月山を眺めることができました。また、気温が高かったせいでしょうか、毛虫さんの歩く速度も大きかったように思いました。
 本日の目的地である天童市では、3日前に将棋名人戦があり、若い挑戦者が羽生名人を倒してタイトルを獲得しました。何か世代の交代があるような気がしています。
 さて、鈴なりになったサクランボをとうちゃこ版では見られると思い楽しみにしています。山形産のサクランボは当地では高価で1年に一度くらいしか口に入りません。憧れの果物の一つです。

投稿日時:2016年06月02日 14:20 | セントポーリア

先月末に寒河江まで行った際には月山が今一でしたから正平さんの旅でしっかり見させていただきます。そして本当に南陽の葡萄畑の白い模様も懐かしく思い出しています。正平さんが言っていた様に山形って何だかいいんたよなーに夫とうなずいていました。

投稿日時:2016年06月02日 13:44 | 三重の村ママ

雲ひとつない青空と、今日のファッションの正平さんの青いデニムがピッタリですね!
山形の清々しい空気が、スーッと入ってきそうです。
…出ました。早足の毛虫君。
正平さんと斎藤監督さんの名コンビ(?)が、楽しく、最高に面白く大爆笑です!!
一瞬で、元気にかわる魔法の“正平さんトーク”です。
ナント、毛虫君には、正平さんの御株の“坂道のテーマソング♪”のプレゼントつきとは!
特別待遇ですね~
新鮮な真っ赤っかのサクランボは、まさに宝石に見える憧れの果物、そして米沢牛タップリのせのお弁当と、正平さんが紹介されるその土地の名産が、とても楽しみで、パッと出るたび、ワッと画面に食いついています。

投稿日時:2016年06月02日 13:35 | kimiちゃん

「あっしにまで、BGMをつけてくれるんでヤンスか~♪」と、ケムンパス氏が大変喜んでおりましたですよ(^'^)


雲一つないピーカンの青空は、昨日、カエル君を逃がしてあげたご褒美かもしれませんね。
「おてんと様は、ちゃんと見ている」と、校長先生がいつもおっしゃってたもの。。b(^J^)

投稿日時:2016年06月02日 13:27 | ojo

すっかり晴れて雲一つないお天気〜。寝っ転がってずーっと空を眺めていたい気分。風が気持ち良さそうで、風になった正ちゃんの日ですね。スタート時に早くも月山が見え、途中でも「お山見え過ぎ〜目的地で出なさい」と言う位、よく見えるコースだった様ですね。 ランチは駅弁ランキング1位の”牛肉ど真ん中弁当” デパートの駅弁大会でもすぐ売り切れて、未だにゲット出来ず、、正平さんの食レポだと、甘辛でウマイ‼︎と。益々食べたくなる〜。ブルーシートを広げ、ランチタイム。青空の下、川沿いで気持ち良いだろうなぁと思ったら、暑すぎだったとはね。休憩中に毛虫君発見‼︎正平さんと斎藤監督さんの毛虫トーク。毛虫が本当に言っているような…面白すぎ‼︎ ‼︎ サクランボ畑を走られた風景が、山梨県の桃畑とオーバーラップしてしまった。正平さんが”彼?”を気にされたせいで”彼”が気になり出してきた。とうちゃこ版で解決する⁇

投稿日時:2016年06月02日 11:41 | ぶらうにぃ

山形が好きと言っていただき嬉しい限りの山形県人です
正平さんのやんちゃぶりや青空の下の美味しそうなランチ
のんびりと横たわる月山のまだまだたっぷりの雪山の姿
とうちゃこ版はきっと素敵な絵にワクワクです
美しい緑を背にこれからの旅を頑張って下さい

投稿日時:2016年06月02日 10:48 | 淑ちゃん

いつも番組拝見しています。
2016年春の旅は、いろいろな思いで観させてもらっています。
この旅が始まった、実家のある新潟を離れ、あきる野市に専門学校卒業後5年間仕事のために住んでいました。
専門学校は山形市内にありました。米沢や南陽、福島の喜多方にも実習で行きました。
今は新潟で仕事をしています。
姪は岩手県盛岡の大学に今通っています。私も何度か盛岡に行きました。
この旅は、今の仕事をしている人生を思い返す事のできる時間です。
8月からまた新たな場所で仕事をしますが、この仕事を目指した時のように新たな気持ちで頑張りたいと思います。
これからも番組応援していますがんばってください。

投稿日時:2016年06月02日 10:14 | けい

山形は気持ちのいい晴天だったのですね、画面から春の気持ちよさが伝わってきました。月山にずっと見守られながら走ってたんですね。なだらかな平原地帯ゆえですね。正平さんは冗談交じりに「最後に出てこい」って仰ってましたが、画面からは山形のどっしりとした風景がしみじみ伝わってきて良かったですよ〜!この月山が、お手紙の地点で、どのような様になるのか「とうちゃこ版」がとても楽しみです。

投稿日時:2016年06月02日 10:07 | まゆこさん

雲ひとつないお天気が気持ちいいですね。毛虫君にチャリオ君の曲が付いた!!合ってましたよ。とうとう、毛虫君にも愛情を注ぐようになりましたね。月山は夏スキーで有名だけあって雪が多い。今日もとうちゃこを楽しみにしています。

投稿日時:2016年06月02日 09:42 | のたり

睡蓮のアップ、ここは天国・極楽か。綺麗・・・
昨日の涙雨から一転、真っ青・ピーカンの天気に早速見えた雪の綿帽子を被った山形の象徴、月山の美しい事。「お山見え過ぎ・・目的地で出なさい」の正平さんのボヤキがおもしろい(^^)予想外だったんだ・・・
昨年は木の箱に詰まった黄色のサクランボを持参して訪ねてくれた親友。今年は真っ赤な佐藤錦ともう一人の懐かしい友を連れて先日遠出ができなくなった私を訪ねてくれた。昔、三人で旅した話と「こころ旅」で盛り上がった。このサクランボ畑から届いたんだろうか・・
米沢牛のお弁当は甘辛なんだ。「暑い」と言う正平さんより直射日光ピッカピカの新井カメさんに目がいくf^_^; 毛虫は苦手。でも、モコモコ先を急ぐ後ろ姿にピッタリの音楽で可愛かった。正平さんが拘った「彼」とのとうちゃこ風景楽しみです

投稿日時:2016年06月02日 08:58 | GUREKO

北のほうは 気温が低いと天気予報。
ここ奈良の天気と共に こころ旅チームがいらっしゃるであろう所の天気も気になる私です(*^-^*)

青い空の向こうに見える 雪の残った月山が見守ってくれている旅ですね。
お弁当タイムも 楽しそう・・・(*^。^*)
個人的には いろいろなお弁当をジャンケンで争奪するのが好きですが
今回は 予算の都合なのかな(^-^; 皆さん同じお弁当でした。

どんな言葉よりも 風景が背中を押してくれることがありますね。
どんな風景なのか とうちゃこ版楽しみにしています(^^)/

投稿日時:2016年06月02日 08:33 | norinorimiffy

「正平さん、スタッフのみなさん、おはようございます」
スタート地点の映像の、どこまでも青い空。
それだけで、胸がいっぱいになりました。センチメンタルなお年頃?
毛虫の行進、、、「こころ旅」ならでは!!
♪ミミズだって オケラだってアメンボだってみんな みんな生きているんだ友だちなんだ♪
この歌のとおり、虫だって、鳥だって、魚だって、友だちということを見せていただいて、「ありがとう!!」

投稿日時:2016年06月02日 08:26 | REIKO

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

バックナンバー