2016年05月12日 (木)天気晴朗なれど、風強し!!


きょうの始まりは、酒どころ長岡市の歴史ある酒蔵。

酒どころ長岡の酒蔵からスタート
明け方までの雨も上がりしっとりとした空気の中、お酒大好きな正平さんも興味津々でした。


こて絵の前でパチリ
蔵の扉の
見事なこて絵の前で写真を1枚!

 

 

 


走り出す頃にはお日さまも顔を出し、ポカポカと・・・

強風が吹き荒れ、雲を追いやったようで・・・
と思いきや、強風が吹き荒れ雲を追いやっていたのです!
あまりの強さに
「そんな吹かんでもエェやろ!」

 

 


道端のチューリップも強風に吹かれ・・・

さびしい姿に。。。
さびしい姿に・・・( ;∀;)


 

 

 


おととしの旅の目的地だった、信濃川にかかる新潟市の萬代橋を渡ると・・・

去年来た萬代橋を渡ると・・・
「前に来た~、でもこんなに
(風)吹いてなかった~!」

 

 

 



おジャマでした?
<おまけ>
喫茶店で休憩すると、
なんとライブの日!
女子高生のキレイな歌声が。
「おジャマでした?」と、気遣う正平さんでした。



≪今夜7時のとうちゃこ版≫

海沿いの平坦な道のはずが・・・。でも、上りきればそこは、日和山の浜辺!
母ちゃんとの思い出、7時からのとうちゃこ版でじっくりご覧くださいね!

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

朝はつつじの花に まだ雨粒がついてましたね?
夜来の雨が上がって「お日様キターッ!」(^O^)/
でもチャリオくんが向きを変えるたびに 強風にもてあそばれ
お疲れさまでした~

歴史ある酒造の欅1枚板の床は 見事でしたね~
良い物を見せていただきました。

今日のお手紙は“正平さんのソックリさん”から・・・
少年時代のお母様との 大事で鮮やかな思い出が
文面から2枚の画になって浮かんできました。
砂浜で 白い日傘をさし青い海で遊ぶ少年を見守るお母様の後姿
もう1枚は 水に潜りながら 何度もお母様の姿に安心しては
また潜る少年。

投稿日時:2016年05月15日 11:03 | ぼうや

木造の風情ある酒蔵の離れに案内されると大きな一枚板の廊下に、立派な太鼓。ドドドーン!と叩いてタイトルコール!バッチリです。二度の地震にも耐えうる頑丈な造りなんでしょうね〜。
市内の街並みを通り抜け、萬代橋で信濃川を超えると、徐々に海沿いの町っぽくなってきました。思い出の海水浴の海は風がきつく白波がたって日本海の海!って感じが出ておりました。お手紙に添えられた写真、本当に正平さんと瓜二つで吹き替え頼もか〜に、できる!出来る!と思いました。

投稿日時:2016年05月13日 15:58 | ゆきぱん

普段は忙しい母ちゃんが、海水浴に行くときは
ずっと一緒にいられて、どんなに嬉しかったことでしょうね。
ひと泳ぎすると母ちゃんの方を向き、また安心して泳ぎだす。
この上ない至福の時間だったことでしょう !!
母ちゃんとの 忘れられない思い出の一コマですね (^。^)
海なし県(埼玉)に住んでいる私には、海は憧れの存在・・・
遠くに佐渡を望む日本海の蒼い海、白い砂浜、波の音・・・
ずっと見ながら、波の音を聴いていたいようでした〜(^。^)

投稿日時:2016年05月13日 12:06 | ひよこ豆

山崎さんのお手紙で、小学校に上がる前に、亡き母と直江津の谷浜に海水浴に行ったことを思い出させてもらいました。
 その時、私は溺れかけて母に助けてもらったことを思い出しました。
母ちゃん、ありがとう。

投稿日時:2016年05月13日 11:44 | MIYACHAN

火野さん・スタッフの皆さんいつも楽しく拝見しています。今回は東京の離島も訪ねて下さり、伊豆大島に住んでいた事もあるのでお手紙出せば好かったと思いました。また今は新潟を旅していらっしゃますが、母の郷里で小学生の夏休みには何度も泊まりに行ってたので、懐かしい地名に嬉しい気持ちになります。

夏の北海道までまだまだ先は長いと思いますが、どうぞ道中が皆さん揃って健康で無事に到着されます様に祈っています。火野さんのファンション・センスに感心したり、チョットしたコメントや仕草に優しさを感じてとても癒されます。どうかいつまでも私達の心に寄り添う素敵な番組であって欲しいと願っています。 

投稿日時:2016年05月13日 11:36 | しおり

日本縦断こころ旅と火野さんの掛け声と共に太鼓の音、おちゃめな火野さんに爆笑でした。

海にお母ちゃんと行った息子さんの姿が目に浮かびました。

お母ちゃんという響きが良かったです。

チャーハンを召し上がるとき火野さんが『俺のファン?』と少年に言いながら、少年も火野さんを撮ってましたね。

528日目の放送も楽しみにしています。

投稿日時:2016年05月13日 09:35 | マーガレット

風が強くて進みにくそう~な、みなさんでした。信濃川広い~。海岸直前の上り坂、正平さん以外は先に降りて押していた。とうちゃこの海岸の、砂と海のコントラスト。お手紙の、お母さんを独り占めできた時間の嬉しかった様子が伝わった気がしました。最後の、♪砂山 でしたか、いい曲です。

投稿日時:2016年05月13日 05:49 | るる

海水浴場迄、今日は距離長く、風強く、交通量の多い市内を走行でとうちゃこ迄心配続きでした。街路樹の葉の音、ゴーッと風の音、横風に飛ばされそうな時もあり、見ていても自然に肩に力が入り拳を握っていました。海岸へ抜ける坂道は、苦しいよ〜しんどいよ〜と立ち漕ぎしながら頑張る正平さん、止めた‼︎とチャリオ君から降りて、後ろを振り返ると4人共降りて押してる(笑)皆さんにとってもキツイ坂道だったんだ…お疲れ様でした。 海水浴場の海の色は濃く白波立つ荒れた日本海、私には佐渡は見えなかったけど、日傘をさし砂浜で待つ母ちゃんの姿を思い浮かべ、正平さんの童謡”砂山” が素敵過ぎ涙が出ました。ランチ光景にはホッとしました。歯に優しい炒飯にお決まりのコーラ。厨房のシャカシャカフライパンの音、美味しそう、食欲増強です。正平さんのピースサインに私もニコ‼︎ 4日目は、風が味方して、ピースサインになるといいな。

投稿日時:2016年05月13日 04:38 | ぶらうにぃ

ある瞬間から突然風が強くなりましたね。それにもめげず目的地まで、最後は少し押しただけでとうちゃこしたのに感心しました。母ちゃんとの海岸は何もないところでしたが、母ちゃんと一緒に過ごせたのが良かったのですね。
 最後に海岸でお手紙を読んでいるとき、強風で砂が飛ばされますが、その一部がきらきらと輝きました。石英の交じった砂で、余計な泥が取り除かれると「鳴き砂」になりそうでした。
 正平さんは、長野県でおひとり、新潟県でもう一人の弟さんを持つことができましたね。本当にそっくりでした。明日は新潟県の最後の日、どんなところに連れて行っていただけるか楽しみにしています。

投稿日時:2016年05月12日 23:22 | セントポーリア

今は移転していますが、サフラン酒の、道路をはさんだ向かいの「上組小学校」に通った50年前の昔がよみがえりした。
日和山も、親父が単身赴任していた時の寮の近く。
すごく懐かしく、うれしかった。正平さん、スタッフの皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m

投稿日時:2016年05月12日 22:02 | さたしん

海→山→海と続いた新潟3日目。
今週の放送を見ていて、5年前の新潟初の放送はいつかと公式HPで復習したら、今年と曜日配列も同じ連休明けの週でした。
2011年のパイロット版から春の旅富山県まで、この番組を知らず、三条駅から岩室のハザ木の風景を目指した時に、自分の地元に近いなじみの道を芸能ニュースで数々お騒がせした火野正平さんが自転車で走っている姿に親近感とギャップを感じ、以来こころ旅を見るのが日課になっています。
5月9日が月曜日の週は、自分にとってのこころ旅記念日です。
この番組がまだまだ続きますよう、祈念いたします。

投稿日時:2016年05月12日 21:54 | ヒロリン

527日目の旅、観たよ。
「母ちゃんとの海水浴」
1枚板の廊下、記憶に留めました。
火野さんの太鼓を叩くご愛嬌、良かったです。
ライブ会場の人たちに遠慮しながらのお茶休憩
火野さんの気遣いさすが。
歯に優しいチャーハン昼食でしたが、歯ごたえあるものを
食べれるようになることを願っています。
日傘をした母ちゃんを想像してました。
火野さんとそっくりな投稿者の方の
母ちゃんへの思い、写真やお手紙でよく伝わりました。

投稿日時:2016年05月12日 21:50 | ももの爺

私は現在、大阪府立大学の公開講座を受講しておりますが、本日の講演は平成26年度の芥川賞を受賞された大阪府立大学OBの「柴崎友香」さんでした。受講者からの質問でこころ旅の火野正平さんの話が出ましたが、以前こころ旅の特集番組で柴崎さんが登場された番組について話が盛り上がり、柴崎さんもこころ旅は大変ユニークな番組で私も毎回楽しんでいますとのことでした。火野正平さんとは会ったことはないけれど考え方が好きですとおっしゃっておられました。老若男女どなたにも愛される火野正平さん、この番組がいつまでも続く事を願っております。

投稿日時:2016年05月12日 21:50 | 70代男性

チャリオ君についているお人形も強風に煽られながら頑張っていました。海は強風で荒れていましたが、夏は海水浴客で賑わうのですね。綺麗な浜だなと思いました。

投稿日時:2016年05月12日 21:14 | のたり

♪海は荒海、向こうは佐渡よ…♪
とうちゃこで、お手紙を読み終わった後の正平さんの優しい気持ちが、画面から伝わってきて、とても感動的でした。
正平さん、今日もありがとう。

投稿日時:2016年05月12日 20:05 | オガワ

日和山浜海水浴場が見えた途端に頭に浮かんだ♫唱歌の「砂山」。
以心伝心f^_^;) か、正平さんの「海は荒海〜」の一節♬付きのとうちゃこ。
長野のワサビ畑のおしゃれソックリさんに続いて今回二人目のそっくりさんの山崎さんも喜んでおいでだろう・・・。趣味にしては御上手な絵でした。
お便りには「佐渡を見ながら海岸伝いの平らな道」を選択してあったのに市内を突っ切ってフーフー坂上りの道に変えられたのは去年の監督SPで坂道で酸素吸入されてた菊池監督でしょうか?
陳さん伝承??の焼き飯は歯にも優しかったんですね(^^)
溢れんばかりに蕩蕩と流れる信濃川に架かる萬代橋を渡る姿をとらえるBカメ隊は橋向こうの白い建物の中かな??
青い空に白波の日和山浜に日傘姿のお母様の姿が山崎さんには見えたのでは・・・

投稿日時:2016年05月12日 19:59 | GUREKO

よく似た人は、世界に3人いるといわれますが、え、これで3人揃ってしまいましたか? 自分以外に3人かしら? 安曇野のワサビ農家のかたと今日の山崎さんと正平さん、こんな短期間でビンゴになっちゃうなんて! 不思議なこともあるものですね。
ランチのチャーハン、まだ歯が痛むとつぶやきながらのお食事でした、結構長引いてますね、これは重症だ。ずーっとハンドル握って前かがみなので、肩凝りからも影響してるのでしょうか、だとしたら、番組ファンのためにがんばっていただいて申し訳ないことです。
日和浜海岸は少し荒めの波が日本海らしく、海の色や、風でキラキラ動いている砂がとてもきれいでした。懐かしい所にまたお孫さんと行ける、大切な場所が時を経て更に大切になる、そんな場所をそろそろ自分も見つけなきゃと思いました。

投稿日時:2016年05月12日 19:58 | pon

新潟は私の故郷です。
また萬代橋を通ってくださってありがとうございます。
新しいビルがたくさん建っていて、びっくりしました。

『砂山』の歌、よくご存じでしたね。懐かしいです。
夕方、下校をうながす、新潟市民なら誰でも知ってる歌です。
歌ってくださってありがとうございます。

投稿日時:2016年05月12日 19:38 | あつこ

新津駅から日和山までのコースに興味津津。私が生まれて育った沼垂(ぬったり)を通過したのを見てびっくり。そして新潟の誇る萬万代橋を渡る姿に胸が熱くなりました。

投稿日時:2016年05月12日 16:04 | ホワイトマン

「お母ちゃん」という響きがいいですね。お便りから海水浴の光景が目に浮かびます。お母ちゃんと子供それぞれの気持ちを思いやると、ちょっとホロリとさせられます。風の強い時に自転車に乗るのは怖いです。いろいろな困難が待ってますね。どうか道中無事でありますように。

投稿日時:2016年05月12日 14:04 | のたり

お庭のツツジが美しく、家のなかも外観も立派な佇まいの建物に、目を見張りました。
今日のお手紙に何度も書かれていた「母ちゃん!」
あったかい日だまりのような響きに、聴こえてきました。
一面に水を張った田んぼには、小さな波が見え、大変な風が強い日と想像できます。
正平さん、風と闘いながらもペダルをこぐ脚のリズムが速い上に、とても軽快で、“ホントに、66才?!”と驚いています。
少し世の中の66才のイメージから、離れすぎているような…
前日は歯で悩み、今日は風で悩み…
明日は、身体もお天気も穏やかな日でありますように~

投稿日時:2016年05月12日 14:02 | kimiちゃん

正平さん、ブログのお写真を観ました(*^-^*)毎日、本当に頑張っていらっしゃっいますね(^◇^)私は先日外で、息切れとめまいなどが急に起きて( ;∀;)過労で、先日救急病院に行って、まだ自分を取り戻している最中です。こころ旅、もう少し落ち着いたらゆっくり観たいです!正平さん、スタッフの皆さまの旅の安全を願っていますね(^◇^)

投稿日時:2016年05月12日 13:55 | あおぞら

縦になった信号が雪国を
ビルのガラスに写った青い空が都会を
言葉がなくても こころ旅のメッセージが伝わってきます。

駅からまっすぐ海岸線に出るコースは
お手紙にある平坦な海沿いの道ではない(*_*;
もしかして坂道があるのでは・・・と思っていたら
やっぱりあったみたいで・・・(^-^;

でも 坂の向こうに海が広がる風景は
海なし県に住む私にとって 実はとってもうれしい景色(*^。^*)

とうちゃこ版 楽しみにしています(^^)/

投稿日時:2016年05月12日 11:50 | norinorimiffy

オハヨン〜!
久しぶりのコメントです。
今日の番組の中で正平さんがコーヒーを飲もう〜!ってライブ中のお店の外で美味しそうにコーヒーを飲まれているのを拝見して、私もキチンとコーヒーをいれて飲もう〜!と、思い久しぶりに美味しいコーヒーを頂きました。

お手紙の内容、正平さんの言葉、正平さんのファッション等刺激やきっかけを頂き改めて番組の良さを感じています。


投稿日時:2016年05月12日 11:49 | ゆうさん

雨上がりの爽やかなツツジを見て、今日も1日頑張ろう〜という気が起きますね。国指定有形文化財に指定酒造所の、土蔵のなまこ壁とコテ絵や、離れの廊下の立派な事。 画面を通しても見る価値ある所でした。太鼓を打ち鳴らされたのは、この場所だったのですね。 果物の花を、山梨で桃、長野で林檎、新潟で梨と見させて貰いました。農園の方の苦労を思いながら、収穫後の果実を味わいたいと思います。今日は水田に水が張ってあり、田植えの済んでいる所も有りましたが、凄い風でさざ波がたっている様に見え、風の音と正平さんのハァハァが聞こえ、風の中の走行は疲れますね。コーヒー休憩も、ライブ中で邪魔するだけだからと気遣われてすぐ出発。萬代橋を渡る5人の姿、Bカメさんはビルの上かな⁇山崎さんの思い出の日和山浜海岸、とうちゃこ版を楽しみにしています。

投稿日時:2016年05月12日 11:04 | ぶらうにぃ

わが町新津に来てくれないかな?と思ったらわが町内を走ってたんですね応援できなくて残念・・

投稿日時:2016年05月12日 10:43 | とん

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

バックナンバー