2015年12月08日 (火)沖縄県最北の岬を出発、一期一会の旅!


正平さん@辺戸岬
沖縄最北端の辺戸岬の断崖に
立つ正平さん。
 


「こころの風景だい!楽しみ~」

お手紙に出てくる奥間は、30年前正平さんも何年か通ったのだそう。
「正ちゃんもこころの風景だい!・・楽しみ~」と、正平さん(*^^)v

 

 



 

沖縄そばを完食!
輪行のバスを待つ間に昼食!
沖縄そば、ヤギ汁そば、と沖縄
料理が並びます。
正平さんは、豚汁そばをチョイス。
「沖縄そば・・・うちの近くじゃウドン??ウメ~」と完食。

 

 

途中、ヤギ発見!


国道沿いにヤギ発見!!
(ヤギに向かって・・・)
「さっき食堂にヤギ汁そば、
あったゾ~!!」

 

 


<今夜7時のとうちゃこ版>

正平さんに驚きの再会が!
なんと!30年前の正平さんを知る方との再会も・・・!?
ほかにも、地元中学生との楽しいおやつタイムなど、出会いを満喫しながら奥間を訪ねる旅になりました。
とうちゃこ版で、夕日に映えるサトウキビ畑をじっくり眺めてくださいね!

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

沖縄1日目。家族旅行のお手紙は、正平さん自身にも家族旅行の思い出がある場所でした。なのでどことなくなつかしそう嬉しそう。普通に?ヤギを飼っているのかー、ほー。職場体験の中学生さん、最初の2人は特にラッキー☆30年前の正平さんを覚えている人と会った後のお顔♪ さとうきび畑の歌の通りの眺め、風が吹きわたっていましたね。

投稿日時:2015年12月13日 06:07 | るる

名護城跡、綺麗な天気で嬉しそうでした。今年1月28日、あそこにいました。残念ながら曇り空で桜も寂しげ、行はタクシー、帰りは徒歩、今日の道と神社の坂道を通り、大きなガジュマルを見ながら市内のホテルまで歩きました。チャリがあったら、楽だったろうに、とうらやましく見ました。さすがに火野さん、古宇利大橋を見事に走破してくれましたね。美女との出会い、青い海とご褒美があって何よりでした。 ラストスパートを期待しながら、この一年の激走に感謝を申します。

投稿日時:2015年12月09日 21:31 | うし爺

国頭村奥間のサトウキビ畑への旅、正平さん懐かしの家族旅行の地だとも聞いて、ワクワクしました。名物豚汁そば(どう見てもうどん!)に舌鼓、ヤギにちょっかいかけたり、職場体験の女子中生にはお父さんのように目を細めて接してました。中2での職場体験って確か私の住む兵庫県が発祥と聞いた事があるような・・・「トライやるウィーク」といって初々しい中学生に何度か接客してもらったことありますよ。
とうちゃこのサトウキビ畑でザワワ、ザワワ、ザワワ〜♪ 素敵でした〜。

投稿日時:2015年12月09日 13:19 | ゆきぱん

正平さんの、ざわわざわわのサトウキビ畑の歌、録画分を再生して何度聞いた事か、心に響きました。 職場体験の中学生、初日に正平さんに会えてご馳走にもなって、貴重な人生体験できましたね。お母さんに火野正平からご馳走になったと言うんだぞには、うふふ。2人のはずが、また2人、また2人と増えていった時は笑えましたね。山羊見つけて休憩!山羊に向かって山羊汁そばに、、山羊、草も食べてくれずソッポ向き。そう言う私も重そうなオッパイを見て、身体に良いミルクやチーズを想像してしまった。 正平さんが以前、家族で過ごされた奥間ビーチでの話、家族愛も知る事が出来ました。眩しく降り注いだ陽の光にサトウキビが揺れるザワワの音、サトウキビの甘さは写真では残らないけど、何年経っても心に残る色褪せない思い出ですね。

投稿日時:2015年12月09日 09:32 | ぶらうにぃ

今日のこころ旅も盛りだくさん。
朝版の沖縄そば。とうちゃこ版では山羊、女子中学生にアメリカ兵。
こころ旅は正平さんと女性たちの絡みが一番おもしろいのでありますが、中学生だと若すぎるなぁ。素直で恥ずかしがっているところが初々しくもありますが・・・。
月曜版では女性たちと絡む場面がたくさん登場してたので、水から金の間のいつに出るか楽しみにします。

投稿日時:2015年12月08日 22:37 | ヒロリン

正平さん、スタッフの皆さん、鹿児島とは服装が違いますね。
風は強そうでしたが冷たい風では無かったようですね。木々も草も青々としていましたし、中学生との屋外のティータイムも楽しそうでした。
本当にザワワと音のするサトウキビ畑。何だかしみじみしちゃいました。
明日はどんな出会いがあるのか楽しみにしています。

投稿日時:2015年12月08日 22:15 | mikichan

さとうきび畑を渡る 風の音を聞きながら
ざわわ ざわわ♪と 口ずさんでいたら
正平さんも 同じ歌を歌ってくださって 感激(^^♪

歌ではおなじみの音ですが
実際に聞くのは 初めて

今日という日に聞けたということもあって
心に残る とうちゃこ版でした

投稿日時:2015年12月08日 21:39 | norinorimiffy

「お母さんに、火野正平さんからタルト御馳走になったって言うんだぞ」と中2の女の子に言った正平さんが、可愛かったです(^◇^)女の子にした質問も!正平さんが優しい目でみんなを見つめていました(*'▽')タルトを切ってあげて、本当に素敵!私も正平といつか偶然会えないかな~(*'▽')正平さんは、きっと娘さんにも優しいお父さんなのでしょうね(*^-^*)ヤギさんが、映ると娘が「やぎさん」とずっと言っていましたよ!正平さんのメガネは、いつもお洒落ですね(^◇^)正平さんのことを覚えてるおじさんにも再会出来て良かったですね!お手紙を読んでいる間、空とサトウキビの葉の音。「ざわわ~」と歌う正平さんの歌声に聴き惚れていました(*'▽')素敵なこころ旅、ありがとうございました(*'▽')

投稿日時:2015年12月08日 21:34 | あおぞら

497日目の旅、観たよ。
「国頭村奥間のサトウキビ畑」
崖の鳥の飛翔はカメラを意識した
火野さんいわくのサービスに確かに見えました。
何でも食べる火野さんもさすがに
監督さんから釘をさされた物は入れませんでしたね。
30何年前の火野さんの家族サービス振りをうかがえたと共に
職場体験の生徒さんとの交流に火野さんの娘さんへの
優しいお父さん振りを見たような。
生徒さんも良い想い出の職場体験になり何より。
それこそ一期一会。
ヤギが出て来ましたが、棒につながれたヤギのからまった綱を
火野さんが解いた、かなり以前の旅を思い出しました。

投稿日時:2015年12月08日 20:47 | ももの爺

沖縄は南国らしい白のパンツに藍のろうけつ染め?のおしゃれなスタイルで雄大な辺戸岬からの始まり。
朝、大サービスしてくれた鳥はやっぱりカンムリワシではなかったんだ・・
お便りにはダチョウ牧場なんて追伸があったんですね・・・
ブログに書いてあったヤギとのご対面。ヤギにヤギ汁ソバなんて・・・(^^;;
正平さんに会いたくてもなかなか会えないのに職場体験初日で会えるなんてなんてラッキーだこと。その上ご馳走までしてもらって・・・羨ましい〜って見てたら次々と登場してきて笑ってしまった。
通ってた当時、ルームサービスに行って正平さんに会ってた基地の人も懐かしそう〜
お陰ですぐにとうちゃこも分かって良かった〜。
サトウキビが風に揺れると本当にザワワ・ザワワって聞こえるんですね・・
♫正平さんの歌声と何と合うことか・・・良いとうちゃこでした

投稿日時:2015年12月08日 20:29 | GUREKO

正平さんの 軽快で楽しそうな歌いっぷりは、
正平さんにとっても こころの風景である
国頭村 奥間への 旅だったからかな?
職場体験の中学生は、2人だけかと思ったら
次から次で 総勢6人、皆さん オレンジジュースを
ご馳走になり、良い思い出になるでしょうね。(^.^)
羨ましいな〜!!
トウチャコは、風に吹かれて 揺れている
草むらのザワザワ〜 の 音と、そこに差し込む
夕陽の光が輝いていて、穏やかで 優しい風景でしたね〜(^o^)/

投稿日時:2015年12月08日 20:25 | ひよこ豆

正平さん、スタッフの皆さん、チャリオ君お疲れ様です、
とうとう沖縄迄行きましたね、中学生にお茶をおごって愉しそうな正平さんの笑顔がとても可愛いかったですよ。それにしても、砂糖きび畑とダチョウ牧場の跡地、そこで正平さんの名調子の「さとうきび畑」私の妻は正平さんの歌声が大好きで良くCDを聴いているので大変喜んでいます、これからも正平さんの歌声をバックグラウンドに流してくだされば何倍も楽しみです、後二週間の時間しか残っていないのかと思うと(*_*)、でも1月2日の特番を首を長くして待ってますよ~。

投稿日時:2015年12月08日 19:51 | 葵の爺

さとうきび畑って、本当にざわわっていうんですね、主張し過ぎず、でも存在感たっぷりの音の風景でした。そこに正平さんのうたが重なって、贅沢なひとときとなりました、ありがとうございます。
お茶の時間は、九九の2の段のように女子中学生が増えていきましたね、やりとりがおかしくて、ずっと笑えました。職業体験で正平さんに会えるなんて‼︎ これこそなんとも貴重な体験、そういう事なら私だって志願して色々教えてもらいたいです。断られる事はハッキリしているのですが。
私も「一期一会」という言葉が好きです、歳を重ねてなおさらです。日々の一つ一つを大切に暮らしていきたいですね。

投稿日時:2015年12月08日 19:50 | pon

「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
火曜日とうちゃこ版、見ました。
下のお写真の正平さんのやさしい笑顔、女子中学生を見ているところだったんですね?「孫の年やろう?」と、主人がチャチャ入れていました。
さとうきび畑で♪ザワワ ザワワ ザワワ、、、、♪おまけ付きでしたね?
沖縄の緩やかな雰囲気、大好きです!!

投稿日時:2015年12月08日 19:36 | REIKO

断崖にいた鳥が優雅に海原を飛んだ瞬間を見た夫が「すごい技術だなあ」と感心していました。

投稿日時:2015年12月08日 17:51 | ラフランス

朝版、観ました!正平さんのオバケの帽子に、ブルーと白のTシャツ、ラピスラズリを思い出して、お洒落やなーと(*'▽')沖縄の最初の景色が迫力が凄いですね(^◇^)でも、正平さんが自然になじんでいて、凄いなって(^^)/ブログのお写真にも笑顔の正平さんが!何年も通った奥間のビーチ、よほどお気に入りなのですね(*^-^*)当時食事をしていた建物が観られて嬉しかったな(*'▽')豚汁そば、今日のお昼だったんですね!バスから手を振ってくれて嬉しかったです!空や雲、道も広々としていて、気持ち良さそう!正平さんが拾った実は、食べたら病院行きとは!!フレンドリーな沖縄の皆さんとのふれあい、とうちゃこ版楽しみにしていますね(^◇^)

投稿日時:2015年12月08日 17:03 | あおぞら

沖縄最北端の地“辺戸岬”からスタートですね。
青い海にそびえる断崖絶壁が、ダイナミックで、圧倒されそうな風景です。
遠くに止まっている鳥をみつけてしまう、正平さんの洞察力に、驚きました!
奥田カメラマンさん、サスガです!飛んでいる鳥が、綺麗に見えました~
初めて見る“嘴が大きい鳥”、美味しそうにみえますが毒ありの“ミフクラギの木”沖縄ならではの、早々に珍しい物の登場で、ワクワクしてきます。
とうちゃこでは、美味しそうな沖縄のオヤツも、見られそうですね。
嬉しくなります!

投稿日時:2015年12月08日 10:48 | kimiちゃん

  正平さんの・・・開口一番! 
「ぎゃあ~・どひゃあ~」で始まった沖縄の旅。
秋の旅も いえ 2015年「こころ旅」のラスト・ランですね。
  心して魅せていただきます。

辺戸岬の 時々ニビ色に変わる空と大きな波の音。
ヤンバルクイナの姿や カンムリワシ?のダイビングに
沖縄ならでの鳥の姿でしょうか 初めて目にしました。

どなたかが「教育番組ですよ」と話されていましたが
成程「こころ旅」で 随分と 物知りになりました。
新しい発見とともに・・・。

正平さんにとっても 30年ぶりの心の風景に 出会えると良いですね。

  今夜が・・・とても楽しみです ♡♡♡

投稿日時:2015年12月08日 10:47 | とんがり姉さん

沖縄最北端、辺戸岬から、おはようございますですの元気な声で始まりました。正平さん動物センサーの感度も良くて、岸壁から魚を狙っている鳥も見逃さず、タイミング良く水中へダイブの光景も見られました。 ランチは豚汁そば、私が作る肉うどんは薄い肉だけど、あの厚い肉には驚きです。見かけも味もうどんだと、、味、伝わりました。向かい風から追い風に変わり綺麗な海に気持ち良さそう、三線の音色もピッタリ。途中で今まで見た事のないミフクラギの実は、キョウチクトウの仲間で毒が有るんですね。見た目マンゴーの様だもの、正平さんも監督さんから食さない様にと釘刺されたんだ。 沖縄の、食、花、動物、風習などなど朝晩見ただけで目が点になり、頭の皺増えそう。中学生とニコニコ顔の美味しそうなオヤツタイム。サトウキビ畑からの夕日がとうちゃこ版で見られる様なのでワクワク。

投稿日時:2015年12月08日 10:24 | ぶらうにぃ

正平様が乗り込んだバスは国道58号線を南下していましたが、この国道は鹿児島の最終日にお手紙を読んだ城山の真下にある照国神社の大鳥居が基点です。種子島、奄美大島を走り、那覇市がゴール地点で、全長が800kmを超える日本で2番目に長い国道です。もっとも、その中の600kmは海の上ですが。鹿児島県と沖縄県のつながりを感じる国道です。
 朝版では、若いお嬢さんと楽しくお話をされているところがありました。どんな会話がされたのか楽しみに待ちましょう。

投稿日時:2015年12月08日 09:47 | セントポーリア

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索

バックナンバー