2015年11月19日 (木)大イチョウを探して川の上流へ・・・
この日のスタートは一級河川・大淀川の河川敷。
大淀川に沿って上流へ進むと、
緑の山々と美しい川の流れに
ほっこり。
2015秋の旅で初となるナポリタン。
例の「芸」は、もはやお約束。(笑)
旧道らしき道を進み、「お手紙の
子どもたちも通ったのかな?」
と正平さん。
<今夜7時のとうちゃこ版>
悪友7人が必死でたどり着いた
”大イチョウ”の感動的な大きさは・・・今夜のとうちゃこ版で、正平さんと一緒に目撃して下さい!
★担当ディレクターより★
去川の大イチョウで正平さんがお手紙を読む際に居合わせた方々
撮影へのご協力ありがとうございました。<(_ _)>
<番組デスクよりおしらせ>
こころ旅の本「人生下り坂最高!」の出版を記念して
こころ旅のパネル展が開かれます。お近くの方は、のぞいてみて下さいね。
東京都豊島区南池袋2-15-5
日・祝10:00~22:00
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
ナポリタン。。。。見せていただきました、ありがとうございます笑 大イチョウ、正平さんも納得の大きさでしたね☆
投稿日時:2015年11月25日 06:36 | るる
7人の少年が 意気がって「スタンドバイミー的」な冒険を
計画したのに 条件の②お菓子2つ そして⑤カメラ用意
にはフィルムが入ってなかった など「無邪気だなぁ~」と
にんまりしてしまいました。
チャリオくんのお尻カメラは 初めてではなかったでしょうか?
青空にポッカリ白い雲~
そこへいきなり“正平さんの丸っこいお尻”が!ヽ(^。^)ノ
今秋初めてのナポリタン→ごほごほ
は 本当に記念すべきシーンでしたね?
齋藤監督さんも 自前(?)カメラで その貴重な瞬間を?
正平さん せっかくの銀杏の巨木に触れられず 残念でしたでしょう。
投稿日時:2015年11月23日 23:13 | bouya
3日目:「去川の大イチョウとそのまわりの山の風景」スタンド・バイミー的な子供の遊びをなぞって。BGMも広島に続いて2度目の登場。「去川の大イチョウ」看板発見
とうちゃこ:「お~飛んだ。いい風景じゃ、なんかいいなぁ~。のんびりしちゃって、昼寝じゃのぅ~これ!」橋の上 逃げ足の速い事!樹齢800年!大イチョウ ホント大きい。紅葉すれば、それはそれは、綺麗なことでしょうね。途中の景色も一服の「絵」のようでした。
投稿日時:2015年11月21日 22:21 | SETSUKO
大イチョウの、何と見事なこと!……言葉を失いました。
美しい自然と、動物と戯れるのどかな風景に心癒される回でしたね~
そうそう、ナポリタンともタワムレておられました(笑)
道を往くお爺ちゃんと空を渡る鳥の群れを絵にしたい。
そんな正平さんのお言葉、実にナットク。
あの一場面が切り取られて頭に絵画となって浮かびました。
こころ旅の風景は日本のありふれた風景でもあり、ひとつしかない光景でもありますよね。二度と同じ出逢いはありえない。どんなことでもそうだけど、こうしてお手紙の土地を訪ねてくださる正平さんとテレビを通して旅するたびに実感することです。まだ五年目、これからも頑張って下さいネ!
投稿日時:2015年11月21日 07:29 | Mayuko
とうちゃこ版、観ました!お手紙を読んでいる風景と、正平さんの横顔が、素敵!猫ちゃんや、休憩してる風景素敵でしたね(*'▽')鳥が空を飛んでいて。「昼寝じゃな」です。正平さんの走る後姿は、ダウンの裾がなびいて風のようでした!本当に大きなイチョウの木にびっくりしました(*^-^*)イチョウの葉が揺れる景色の中、お手紙を読まれる正平さんが、まるで絵のようで、お洋服がすごく景色とあっていました(*'▽')今は、柵がしてあって残念でしたね、当時の子供の目には、本当に大きく見えたのでしょうね!!正平さんが、「俺たちまだ5年目や」と言ったのがかっこよかったです(*^-^*)樹齢800年ですもんね、感動しました(*'▽')葉の音がとても温かくて、自然の力強さも感じました(*^-^*)素敵な旅をありがとうございました!
投稿日時:2015年11月20日 22:19 | あおぞら
去川の大イチョウわくわくドキドキMAXで観ました。
前日とうちゃこの最後に高岡町と出たときにもしかしたら大イチョウかなと思ったのと、朝版で見た堤防河川敷が見覚えある風景だったからです。そしてこころ旅見る友達と正平さんとばったり会えたらいいのにねえぇと夢のような話や全く番組知らない友達一人にこころ旅の魅力を散々語った想い出のお店が!!そう3人で今年の春先にドライブの途中になぁーんとあのお店でナポリタンをあのテーブルで食べているのです。こんな事あるんだぁと最高の高岡町の放送でした。
正平さんが行かれた頃はまだかすか黄色でしたね。
たぶん今がとても綺麗なイチョウだと思います。
手紙を読む正平さんとイチョウの舞う画面素敵でした。
投稿日時:2015年11月20日 17:46 | 栗かぼちゃ
大イチョウ立派でした。天に向かってドッシリそびえ立つ姿に思わずオオぉ〜!と声が出ました。お手紙を読んでる場面でハラハラと葉っぱのシャワーが降り注ぐ様が、光に照らされキラキラ キラキラ 綺麗でしたね〜。
途中土手で遭遇したネコちゃん スーッと正平さんの前を素通りする感じはいかにもネコらしくてクスッとしました。
投稿日時:2015年11月20日 13:48 | ゆきぱん
火野正平、残念ながら大銀杏は結えません、今お相撲たけなわなのに〜と。 福岡県の旅で寄られた、出羽海部屋の力士さん達を思い出した。 ニャー‼︎日向ぼっこの土手猫?尻尾を振っているのに寄って来ない。ん?もう一匹お友達猫がいたんだ。 途中休憩で、正平さんの絵心を掻き立てる様な風景、川の流れは緩く、おじいちゃんが一人歩く、空には鳥の群れ、美しかった。その鳥が川から一斉に飛び立つ光景も絵になるなぁ〜。 去川の大イチョウは樹齢約800年、高さ41m、でっかかった(正平さんも納得‼︎) 樹木医の手で治療が施されていた。皆んなで守っているんだ、、。大木を見て触って長くに生きた息を感じると、よし、頑張ろうと勇気を貰える。いつか、大西さんのお兄さんと悪友達7人で旅して、記念撮影出来るといいですね。俺たちまだ5年目としみじみ、、。 長く続けてくださいこころ旅。
投稿日時:2015年11月20日 08:56 | ぶらうにぃ
30数年前の小学生の頃の冒険自転車の旅~子供の遊びにつき合うか・・の!正平さんワクワク愉しそうに走行~お手紙にあるように・・深緑色の幾重にも重なり合うような山々と大淀川の川面に群がる鳥たち画になる風景ですね。山あいの鉄のアーチを走行する5レンジャー BGMスタンド・バイ・ミーぴったり♪~ 正平さん全然かつこよく渡れてましたよ(*^^*)とうちゃこの大銀杏の大木は確かに樹齢800年とは・・7人の悪友さんの自転車でたどり着くのは大変でしたね!記念写真はフイルムなし(笑い)でも心にしっかりネガされていましたね☆大西さま、愉快なお仲間さん&叱咤励まして下さった~お兄様とご一緒に愉しい旅をしてください~お兄様の全快をお祈りしています(*^_^*)
投稿日時:2015年11月20日 00:32 | モワ
今日は、「火野正平の日本ネコ歩き」の回でした。
正平さんが行くところ、毎回ネコが現れないかな。
投稿日時:2015年11月19日 23:49 | ヒロリン
朝版、観ました(^◇^)運よく「とうちゃこ版」を観られる日は、娘が最近「とうちゃこ~」と叫びます!正平さんの顔が出てくると、また叫びますね、ニコニコです(笑)お手紙を読んでいる川辺がとても雰囲気良くて、青空が素敵だし、私も、一日ぼーっとしたくなりました(*'▽')ナポリタン、美味しそうでしたね!タバスコは、芸なんですか?(笑)ムーミンの置物があるお店でしたね(^^♪橋は、いつも正平さん、可愛そうです、車は走るし怖いですね( ;∀;)お手紙の方の、冒険の約束がとっても可愛かったな(*^-^*)スタンド バイ ミー は、男の子の憧れなんですね(^◇^)正平さんの、白の帽子にお化けが可愛いです!ブログにありましたが、パネル展、素敵でしょうね(^◇^)近くなら観に行くのにな!とうちゃこ版も、楽しみにしてますね(*'▽')
投稿日時:2015年11月19日 22:07 | あおぞら
そう、今日の見所の一つは、ナポリタンでむせ返る正平さんを、嬉しがって見守っているスタッフの皆さんの表情でした。特に監督さん、カメラ構えて「来るぞ来るぞ」の喜びが溢れてましたね。
ただでさえ怖い橋では、自動車にも怖い思いをして何とか通過でき、ほっとしました。
たどり着いた去川の大イチョウ、カメラ画面がどこまでも見上げて行くので、てっぺんはあるのか?と、思いました。樹齢800年! 鎌倉時代から⁉︎人々と共に生きてきたなんて、それはすごい、少年達が見てみたくなるのも頷けます。まぎれもなくパワースポットですね。
パネル展、地方巡回ぜひぜひ実現してほしいです。
投稿日時:2015年11月19日 21:47 | pon
青空に向かって 立派にそびえている 大イチョウを見て、
皆んなが声を張り上げて 喜んだ様子が、容易に
想像できました。「ワア〜、大きくて立派なイチョウだね〜!」
て、50代のおばさんが、思わず声上げちゃいましたもの〜^_^
皆んなをまとめ上げた お兄様も、元気になられますように・・・。
大きな大木を見ると、なんだか元気をもらえる様な気がします。
また明日も、頑張ろっと・・・。有難うございました!!
投稿日時:2015年11月19日 21:17 | ひよこ豆
491日目の旅、観たよ。
「去川の大イチョウとそのまわりの風景」
計7人の悪友の関係はまだ続いているようですね。
映画スタンド・バイ・ミーでは遠くなった関係もありましたが。
ナポリタンでのむせ返り、確かに名人芸の域。
土手ネコ、猫らしく、火野さんに媚びず、残念。
お爺ちゃんがひとりで歩く上を鳥の群れが飛ぶ光景を
絵に描きたいとは素晴らしい。
投稿日時:2015年11月19日 20:49 | ももの爺
本当に、見事な大イチョウでしたね。
おじいさんだから、お医者様の手術(?)もなされたあとがあったかな^^
お手紙の方のお兄様・・また元気になられて、兄弟でまた、大イチョウを見に行けるといいですね。
スタンドバイミーのBGMも、しっくりなじんでいました。
あんなすばらしい大イチョウに会えたら、私も元気になれそうです。
投稿日時:2015年11月19日 20:33 | とも☆
川沿いのコース、癒されました
おじいちゃんの散歩に、鳥たちの群れ、
去川の、おおいちょうがほんのり色ずいているのに、かすかにセミの声(❔)がしてなんとも宮崎らしかったです
久しぶりに、行ってみようと思います
投稿日時:2015年11月19日 20:08 | クニコママ
「正平さん、スタッフの皆さん、こんばんは」
「去川の大イチョウ」、でっかい木でしたね?
樹齢800年、立派です!!
「スタンド・バイ・ミー」も大好きな映画。
子供の頃の冒険、そのワクワク感が伝わってきました。
聡さん、お兄様が元気になられたら、皆さんでまた訪ねてくださいね。
きっと大イチョウが、「よく来てくれた」と喜ぶはずです。
正平さん、大銀杏が結えなくて、残念!!
投稿日時:2015年11月19日 19:49 | REIKO
こんばんは。
今日の お手紙の方のように小さい時の思い出をこころ旅!する時、私も小さい時にもどり一緒にイチョウの木を見に行った気分になりました。
その時の心細い気持ちやら、カメラにフィルムが入ってなく 悔しい気持ちやら色々な気持ちがよくわかりました。
いつか、訪れたいと思います。
子供が集団で動く時 約束事は大切ですよね。
クスッと、笑えました。
投稿日時:2015年11月19日 19:42 | ゆうさん
ワオ~ッ!正平さんのお尻のアップ!どうしましょう~見ていいやら…
イヤ、しっかり見させて頂きました~
ケチャップたっぷりめのナポリタン、凄く美味しそうでしたね~
ひと味を加えた正平さんの口元を、ジーっと注目しているチームの皆さんの視線が、とても面白く、結末は想像出来ても、「ブファ~」にやっぱり爆笑し、斎藤さんの「名人芸…」のサラ~ッとした突っ込みに、又々大笑いでした。
全速力で橋を駆け抜ける正平さんの必死な表情は、余り拝見した事がなく、恐怖の頂点を垣間見たようでした。しみじみと「怖かったぁ」と、呟かれていましたもの…
とうちゃこでは、イチョウの葉っぱが、タイミングよくパラパラと落ちる様子に、とても風情があり素敵でした。
大イチョウの全貌が、楽しみです!
投稿日時:2015年11月19日 15:32 | kimiちゃん
昨日は空の浪漫のお話良かったです。最後は夕景に飛び立つ飛行機にうっとり。優雅でかっこいい映像ありがとうございます。
そして今日は大淀川に沿ってサイクリング。いい景色が広がってますね〜。
こころ旅では今までもスタンド・バイ・ミー的な悪友?との冒険旅行のお便り何度かありますが、微笑ましくていつも期待を裏切りません。今日の去川の大イチョウのとうちゃこもとっても楽しみにしています。
投稿日時:2015年11月19日 13:20 | ゆきぱん
大淀川河川敷よりスタートいきなり正平さんのヒップ、アップその上、秋空にちぎれ雲のアングルは流石Aカメさん?のカメラワークに歓心しています。悪がき友との冒険小旅行には私達も70年前に同じ様うな事を当日は学校もサボって、行ったのです、今では問題行動です、があまり誰からも大きく叱られた覚えも有りませんでした 農家の手伝い等で学校を休む生徒等も居る時代でしたからでしようか。
草駆り立ての時は香ばしい様な臭いがしていました。私達も6台目のチャリに乗り着いて行って居る積りに成るのは私だけでしょうか?
こんな番組に出会えた事に 感謝 感謝 有難うございます。
投稿日時:2015年11月19日 12:01 | 蛙のじいちゃん
「人生下り坂最高」読みました\(^o^)/
正平さんやスタッフの方々の思い、そしてチャリオのことなどを拝読し、これからますます番組を見るのが楽しくなりそうです(^^)
こころ旅ファンのみなさん、ぜひご一読を(^^)/
投稿日時:2015年11月19日 11:22 | 丹波のたぬき
わぁーーー大イチョウだっ。今年は、会いにいけなかったので、嬉しい。
最初に、会いに行ったときには、虫に葉が食べられていて、可愛そうでした。次の時には、黄金のような色でした。写真撮るのに苦労しました。
だらだらの坂道でしたね、ご苦労様でした。近くの二見家のお屋敷も、懐かしい家のつくりですよ。又行ってみよーー
投稿日時:2015年11月19日 11:17 | ぷにちゃんママ
今年はいつにも増して、イチョウの黄葉が鮮やかなように感じます。
標高600㍍超のわが家の周りでは、ここ数日の雨と風でほとんど落葉してしまいましたが、イチョウの根方には、それは見事な黄色い絨毯がびっしりと敷かれました。
もうしばらく、美しい季節を味わっていられそうです^^
去川の大イチョウの色づきは、どれくらい進んでいるでしょう・・・?
昨日の“汗ダクダク”気候を考えると、真っ盛りにはまだ早いかな・・・?
それでもギャラリーがいらしたようですから、もしかすると、銀杏がなってる?
とうちゃこ版が楽しみねヽ(^。^)ノ
こころ旅のパネル展
『1ヶ月ぐらい展示予定』っていうゆる~い告知が、いかにもこころ旅っぽいのネ(´∀`*)ウフフ
投稿日時:2015年11月19日 11:11 | ojo
3日目の服装は、ダウンベストにシャツ、足元も、丁度良かったようですね。昨日は朝からお腹見せでしたが、今日はなんと、チャリオに股がる正平さんのおいど大アップ、、迫力あるなぁ〜。お天気が良いので川沿いを走るチャリオに陽が当たり輝いていました。良くメンテされ、可愛がられているのがわかります。ランチのナポリタンの名人芸を、写真撮影の監督さん始め、スタッフ全員笑顔、和やかでしたね。店内禁煙だったから、食後の一服は外でだったかしら? お手紙の悪友7人の冒険。下準備、旅の条件には子供らしいなぁと、、。カメラのフィルム無しは、私も苦い思い出が多い。今の携帯時代では考えられないが。大銀杏の大きさと冒険旅の思い出をとうちゃこ版で感じ取る事にしよう。 こころ旅の本出版記念パネル展、池袋であるそうですが、行けそうにないなぁ、、、残念‼︎ ぜひ、地方開催を期待しています。
投稿日時:2015年11月19日 11:00 | ぶらうにぃ
昨日とは打って変わって坂道あり、橋渡りありで苦労されたようですね。目的地近くで大淀川は複雑に蛇行します。その結果、たくさんの橋を渡らないと到着できないのですね。
我が家では、昨日の昼食にスパゲティ・ナポリタンを食べました。正平様ほど多くはないのですが、チリソースをかけて食べました。ケチャップの甘い味を打ち消して美味しくなります。
とうちゃこ版の予告でハラハラと散るイチョウの木のそばでお手紙を読んでおられる正平様を見て、小学校のころに習った「金色の小さき鳥の形して銀杏散るなり夕陽の丘に」と言う短歌を思い出しました。昨日のことはすぐに忘れるのですが、昔のことをよく覚えている年齢になりました。
投稿日時:2015年11月19日 10:42 | セントポーリア
私の「結婚式の思い出」を放送して頂き、多くの知人からの電話があり、その反響に驚いています。火野正平さんの「八峡橋?」投稿者の思い違いでは、結局「早日渡橋」の銘板を見つけていただいて感激です。早日渡駅は昭和12年ごろ完成し、主に駅から上の高台ある早日渡地区の方達が利用、火野正平さんが通って来られた八峡地区の人は旧国道218号線から渡し船で対岸の早日渡駅を利用したようです。早日渡橋は昭和33年度に開通し、取付道路は翌年度に計画され、私達が結婚した昭和34年4月12日はまだ完成せず、タクシーは橋を渡り南詰に来るように手配をされていました。現在その早日渡地区は、国道218号線のバイパスとして、道の駅「よっちみろ屋」として繁盛しています。今度は是非車で通ってください
投稿日時:2015年11月19日 09:20 | 峯田 良彦(ミネダ ヨシヒコ)
正平さん・スタッフのみなさんおはようございます。宮崎3日目久しぶりのナポリタン。タバスコ芸(?)でむせる正平さんがかわいく思えますね^^この日も天気はよく快適サイクリングだったようですね。とうちゃこ版。大イチョウの風景など楽しみにしています。
投稿日時:2015年11月19日 08:54 | duxtonpinnacle
わ~い(^O^)/ 今日はオバケの帽子(*^^)v
オバケの帽子が好きというのもあるけれど
この帽子の日は アレがあるはず(^_^.)
朝版で出るかな~ それとも とうちゃこ版かな~ワクワク❤
「今日は 洋食」という言葉を聞いて キタキタ~(*^。^*)
もう そこからすでに わたしのテンションアップ!
こんなことで(笑)何でここまで期待しちゃうのか 自分でも不思議
そして・・・お約束が果たされて・・・満足いたしました(^O^)
それと 今日のお手紙から
大好きな スタンド・バイ・ミーの あの曲が
流れたらいいな~と 思っていたら
それも きっちり流れて 大満足(*^_^*)
橋を越え トンネルを越え そしてまた橋を越え
こころ旅チームの 大冒険
これなら きっと 大きな銀杏の木!
とうちゃこ版 楽しみにしています(^O^)/
投稿日時:2015年11月19日 08:17 | norinorimiffy