2015年09月24日 (木)いろいろあって大苦戦(>_<)
3日目のスタートは眉山公園。
レインウェアも着用して準備万端の正平さん(^_^)v
正平さん自ら「ロープウェイに乗ってみる!」と。
「大丈夫、怖くない」と
言ってましたが・・・
やっぱり怖かったようです(;´∀`)
広い吉野川の橋をチャリオで渡るのは無理!と判断し・・・
秋の旅は始まったばかり。
ゴキゲンな正平さんでした(笑)
<今夜7時のとうちゃこ版>
とうちゃこ後、思わぬ展開に・・・
毎日のように登ったという「火の見やぐら」は、今??
火野正平さんが「思い出探偵」となって
走りまわります!今夜7時をお見逃しなく。
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
今は東京に住んでいますが、唐園で生まれ育った33歳の男です。
今回、火野さんが唐園にいらっしゃるのを見ていてびっくり!
私の実家の裏を通ってお宮へ向かう映像に興奮しました!
今回のお便り、私は「火の見櫓」=「半鐘」だとすぐに分かりましたので、じれったく思いながら番組を見ていました。
半鐘は、私が唐園を離れる前はまだありました。
おそらく10年くらい前でしょうか、役場の防災無線に取って代わる形で撤去されたようです。
私も子供の頃、半鐘に上ってよく遊びましたので、今はなき半鐘をとても懐かしく思いながら番組を拝見しました。
さらに、近所のおっちゃん・おばちゃんが元気に登場し、唐園へ帰ったような気持ちになりました。
あたたかい「こころ旅」、ありがとうございました!
これからも気をつけて旅を続けてください!
投稿日時:2015年09月27日 13:00 | よんた
台風の余波で風が強くて、正平さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした!
香殿神社や火の見櫓(半鐘)は、当時のままではないでしょうが、
悦子さん、懐かしく観られたでしょうか?
誰にでもきっとある 懐かしい風景や情景、
大切なものの 存在に気づかせてくれる 「こころ旅」です(^-^)
投稿日時:2015年09月25日 21:01 | ひよこ豆
「正平さん、スタッフの皆さん、お疲れ様です」
台風18号といえば、「関東・東北豪雨」をもたらした台風ですね。やはり、ロケは大変!!
「火の見やぐら」の問題解決して良かったです!!
「女学生の友」、私も読んでいたような、、、記憶は曖昧ですが。正平さんのファン歴ながーい悦子さん。凄い!!
正平さん、くれぐれも道中お気をつけて、、、。
投稿日時:2015年09月25日 05:48 | REIKO
期待したところでは解決できず たまたま通りがかった
方から糸口が見え、するすると解決した今日の「火の見櫓」
さすがは「火野さん」!
ほんと・・こんなこともあるんですね?
正平さんが 嬉しさのあまり思わず握手を求めたり、
ハグしてしまった瞬間は とても感動的でした!
判ってみると「スピーカー塔」は 空高く立っていて
「わかりやすいジャン」と 一同笑ってしまう結末、とても
スリルが有って 面白かったで~す。
何事も「粘り」が大事・・なのですね? バンザーイ!!\(◎o◎)/!
お国訛りで 友達みたいに話しかけてくださったメガネの男性、
本当にピュアそのもの!! 素敵な方でしたね?
投稿日時:2015年09月25日 02:03 | bouya
463日目の旅、観たよ。
「唐園のお宮さん」
ジャンボタニシの卵が出て来ましたが
以前の放送でも田んぼのコンクリート水路の壁に
沢山あったことが確かあったかと。
意外な火の見やぐらの決着でした。
二瓶康一さん時代の靴みがきシーン(写真)を
見てみたいものです。
投稿日時:2015年09月24日 20:49 | ももの爺
雨も上がって軽装に変身して、ランチタイム風景もなしの火の見櫓の大捜索、誠にお疲れ様でした。 半鐘=火の見櫓だったんですね・・・何でも諦めないを実践。正平さん、御立派でした。火の見櫓も昔のままの姿が見てみたかったです。消防署に写真でもあれば良かったですね〜。唐園のお家は立派で長老のお二人は揃って植木のお手入れ中、お元気だこと。
朝版では田んぼの稲に、とうちゃこ版ではハス畑に出現したジャンボタニシの卵。えげつない繁殖力だこと・・・。坂も橋も無しで導かれたようにすんなりとうちゃこした香殿神社。本日の監督さんはディレクターズ版の時もボーナスステージだったあの方でしょうか??
結局、お便りの記憶どうり一周して神社に戻って本当のとうちゃこ。見てる記憶と実際に体験した記憶の違いでしたね。とにかくお便りに添った暖かいこころ旅でした。
投稿日時:2015年09月24日 20:00 | GUREKO
徳島県3日目ですネ。
少し白く煙っていましたが、素晴らしい展望の眉山公園のロープウェイ!
でも、かなりの高さでしたネ。
職員の方が、徳島県の歴史についても詳しく、勉強になりました。
徳島県は川が多いことも、初めて知りました。
又、正平さんの観察眼に驚きます。
よ~くみないとスルーしそうなジャンボタニシの卵!(アップになると、ギョッとしますね)
近辺では、あまり見かけなくなりましたが、稲にとってはかなりの厄介者と、以前耳にしたことがあります。
「こころ旅」は、自分が訪ねたことがない所を、一緒に後ろから旅をしているような気分でいっぱい楽しんでいます。
投稿日時:2015年09月24日 15:13 | kimiちゃん
火野様スタッフの皆様
眉山ロープウェーに乗って、いつもとは違う火野さんの態度に
長い休暇で、高所恐怖症は克服されたのか…と思っていましたが
視界が開けると同時に腰が後ろへ…後ろへ…
高所恐怖症友の会会員としてはニンマリです。
正しい、高所恐怖症を示して下さいました。
台風の影響のあった撮影で風も強く大変だったと思います。
逆風に負けず意地と根性で乗り切ってください。
秋の旅は、台風に泣かされそうですね!
投稿日時:2015年09月24日 14:58 | youmama
今日もお天気荒れ模様
正平さん逹は、どうされてるのか・静養できますようにまた、来週からも頑張ってください
心が沈みがちな今日このごろ。
こころ旅
始まってくれて、本当にうれしいです
元気をもらって、がんばります
投稿日時:2015年09月24日 13:03 | まみちゃん
正平さん、スタッフの皆様、チャリオ君、お手紙の方、街の人たち、
いつもありがとうございます。
ご飯時、ぼぉっとした顔で「こころ旅」見始めると
途中で、自分の顔が笑顔になっているのに
気づくんです。
たまに、爆笑させられたりもします。
こちらの番組で、かなり癒されてしまいます。
旅の道中、どうぞ、お気をつけて。
投稿日時:2015年09月24日 11:34 | みーさん
正平さんお疲れ様です。眉山からの徳島市内の眺望を堪能されましたか?私は三年間、県庁の近くのマンションで暮らしていました。眉山からのケ-ブルカ-可愛いかったでしょう。何回か乗りました。吉野川の橋からの風景はキャンセルされたのですね。天気のいい日は絶景ですよ。残念!
投稿日時:2015年09月24日 10:47 | hirozyi
前略、火野正平様&スタッフ様。いつも楽しい放送を親父と二人で見させていただいております。のどかな風景や雨で辛い時も頑張っている正平さんとチャリオに元気をもらっています。今年の7月31日に母を亡くし、元気のない親父を唯一元気にしてくれる、こころ旅。いつまでも、この番組が続きますよう願っています。正平さん、お身体に留意され、続けてください。
投稿日時:2015年09月24日 10:10 | あきはる秋味
「正平さん、スタッフの皆さん、おはようございます」
また、雨でしたね?向かい風も、、、、お気の毒!!
気になったのが、ジャンボタニシ、害虫のようです。卵も強烈な色!!(´・ω・`)私、一番苦手なものかも?
「火の見やぐら」は、別物だったのかしら??
見ます。とうちゃこ版。
投稿日時:2015年09月24日 09:18 | REIKO
今回の徳島自転車の旅は雨で悩まされていますね。昨日こそ、曇り空でしたが、本日も雨ですね。
ところで、目的地の火の見櫓はあったのでしょうか。非常に気になります。夜のとうちゃこ版を楽しみに待つことにします。
ヒガンバナと言えば、河原の土手や田んぼのあぜ道に大きな群落を形成している風景が紹介されますが、昨日の放送のように少し日陰で暗い山道に一点だけ照らしたように咲くのも風情がありますね。
投稿日時:2015年09月24日 09:14 | セントポーリア
463日目、眉山からのロープウェイ下り、私も苦手なので大丈夫かな??って見てたら案の定(^^;; 若い頃は平気だったのにな〜。 悪天候の中をBカメ隊もピンポイント撮影、お疲れ様。今週のカメラさんは小川淳さんですね・・・
新井カメさんは声で分かるようになりましたがまだ淳さんの声が分からない(^^;; 監督さんも何となくあの方かな・・?とは思うのですが自信はありません(^^;; ジャンボタニシのピンクの卵、以前は側溝の壁にビッシリくっ付いてましたね・・・ 雑誌「女学生の友」、いや
〜懐かしい・・年季の入った本物の正平さんファンの悦子さんのお便りの「火の見櫓」。
雨も上がって秋晴れの中、あれ、あれ〜?? とうちゃこ版では正平さんは探偵、いや、得意の刑事役のような聞き込み捜査開始でしょうか(^^;; 今夜も楽しみ〜〜
投稿日時:2015年09月24日 09:09 | GUREKO
橋は平気な私ですが
ロープウエーは 苦手(^_^.)
途中で止まるのでは とか ゴンドラごと落ちるのでは
と いろいろいらぬ心配をしてしまいます。
なので 画面の中 スーッとゴンドラの扉が閉まった時は
ドキドキドキドキ・・・(@_@;) ドキドキドキドキ❤でした
でも 意外と正平さんが 平気そうだったので
???と思ってましたが ブログを読むとやっぱり怖かったんですね。
ちょっと うれしかったです えへへ(*^。^*)
吉野川の橋も 輪行で避けられたとか・・・
そんな正平さんを見ると なぜか安心?します(笑)
さて 肝心の「火の見やぐら」はいずこ?!
とうちゃこ版 楽しみです(^O^)/
投稿日時:2015年09月24日 09:00 | norinorimiffy