2015年07月01日 (水)歩きの方が早いやんかぁ
青葉城と呼ばれる、青葉山の上にある伊達政宗の居城・仙台城址から出発。
眼下の大都市はかすんで
曇っていました。
「でかいナ~、さすが東北随一!」
と、正平さん。
広大な田園の中を走ると、
左手には車両基地の新幹線、右にはカモやシラサギが・・・
向かい風の中、正平さんのつぶやき。「カモがいっぱいいる、白い
サギも。エサがいっぱいあるんだナ・・・」
きょうの昼食は、利府駅前でナポリタン!
「きのう日本一というナポリタンを食べた。」という正平さんですが、
「ここのも同じくらいウマイ!」
珍しくなにもかけずにむせていました(笑)
お手紙の加藤さんが「坂の多い小さな長崎」というとおり、上り坂が続き、途中で小休止。
上り口で見かけた少年が、
なんと!歩きで
追い越していきました。。。
「歩きの方が早いやんかぁ~」
坂道で出会った少年と正平さんの心の交流??は、今夜7時のとうちゃこ版で!
上りきった坂の上で、しばしの休憩。
ハァ、ハァを見ていたおかあさんが追いかけてきて・・・
アイスクリームを差し入れて
いただきました(^_^)v
<今夜7時のとうちゃこ版>
陸上部の思い出の風景は・・・
今夜は、陸上部員になったつもりで
ご覧くださいね!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
このような、のんびりと心温まる番組をいつもありがとうございます。
再放送も見て、またまた和んでしまいました。
仙台市出身の私も、見たことがある風景にまったりしてしまいましたが、やはり、あの少年がインパクトありました。
言葉交わすこともなく、会釈程度だがあの笑顔。
しかし、何処に向かうのやら、ひたすらてくてくと歩む姿は実に爽やか!!
そして、時々振り返る姿に温かいものを感じさせてくれました。
自分の人生に気づきを与えてくれた少年でした。
投稿日時:2015年09月08日 13:23 | よねぞう
正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。私は、毎日、録画をして見ています。7月1日の朝と夜のは、プロテクト設定にしています。あのてくてくと道を歩いて、正平さんとは、おしゃべりされなかったですが、にっこり会釈して通り過ぎていく少年が、印象的で、何度も見てしまいます。私より、先に番組を見ていた主人が、「これ、良かったよ。」と、教えてくれました。
地元の方々との出会いや豊かな風景を見ながら、「やっぱり、日本は、いいなあ。」と思います。テーマ曲もぴったりで、聞く度に、懐かしいような、切ない気持ちになります。秋からの旅も楽しみにしています。
投稿日時:2015年07月29日 17:42 | きみかげそう
思わず大笑い(^^♪
記憶に残る名場面でしたね。
今まで電動ママチャリや競輪選手並みの人達に抜かれた事は有りましたが、今までにない長い坂道で、少年に抜かれ離されたシーンは、結構笑わしてもらいました。
でも抜かれた事よりも、正平さんが言う通り、気持ちのいい少年でしたね
投稿日時:2015年07月05日 11:55 | 兵賀正朗
今日の主役は清々しい少年でしたね。毎日の通学か坂道をすいすいと歩いている姿とハアハアと苦しそうな正平さんとの対比が最高でした。少年が消えるまでの撮影はさすが「こころ旅」のスタッフ、いい映像でしたよ。宮城県のすてきな風景はやはりすてきな人がいてのもの、がんばれ宮城県!
投稿日時:2015年07月03日 11:08 | 五泉のせーちゃん
塩竈神社の静寂さに癒されました。知らない立派な神社また一つこころ旅で教えていただきました。
小さな長崎の坂道で抜きつ抜かれつした可愛い少年に釘付けに。随分手前から映ってましたもんね。彼にしたらいつもの道のりかもですが、健脚やなぁ。
正平さんがいい子やったなぁ、喋らんかったけど・・・ハイ、わかります、わかります。その気持ち。清々しい気持ちにさせていただきました。
投稿日時:2015年07月02日 17:12 | ゆきぱん
昨日の塩竈市編、朝と夜版しっかり見させて頂きました。
利府町の新幹線車庫と田んぼが延々と連なる道、塩竈の親戚のお墓参りに行く際よく通る道なので、思わずお墓参りの道だ!と叫んでしまいました。
利府駅前の横丁のナポリタン、とっても美味しそうですね〜!正平さんが昨日の日本一のナポリタンと同じくらい美味しいとおっしゃっていたので、今度食べに行きたいと思いました!!宮城編もあと2日ですが、2日間ともしっかり見させて頂きます!
正平さん、ゴールの北海道まで頑張って下さい‼︎
投稿日時:2015年07月02日 07:44 | ひっこ
正平さんの乗ったバスの遠景を撮影するために、夕立の雨の中、じっと待っていて下さったBカメ隊の皆さん、ありがとうございます。そういう何気ない1カツトも、こころ旅の大切な魅力です。だって、本当に正平さんとチャリオ君が乗っているバスなんですものね!なにげないけど、すごいです。
投稿日時:2015年07月01日 23:20 | 奈良のJUN
とうちゃこ見ましたよ。青葉城も以前行ったことがあります。高台なので仙台市内が一望できていいところですね。仙石線も最近全線開通しましたね。松島に行くときによく利用しました。塩竈はお寿司がおいしいところですね。(まだ食べたことないですが・・・)いつか食べに行きたいですし、塩竈神社もいいところでしたね。道中の少年との触れ合いも良かったです。
投稿日時:2015年07月01日 21:25 | まあ
正平さん スタッフの皆さん、お疲れ様です!!
今日は 青葉城址からの 出発でしたね。もうずいぶん前に行ったことが
ありますが、「こんな感じだったけ」って、見ていました(^.^)
塩竈神社、由緒ありそうな 立派な神社ですね。
弱小部とはいえ、202段の階段を 上昇・下降し、足腰を鍛え、
馬場の直線コースを 何度も何度も ダッシュを繰り返し走った 体験は、
何物にも変えがたい貴重な 宝物ですね。素晴らしいです!!
坂道で出会った少年、礼儀正しくて清々しくて、感じの良い子でした。
番組の中で、爽やかな風が 通り抜けるような 心地よさを 感じました
良い風景を見せていただきました。ありがとうございました(^.^)
投稿日時:2015年07月01日 21:20 | エンジョイコ
てくてく歩く、体操服の少年・・・
ゴメンなさい。正平さん!
今日は、体操服の少年ばかりさがしてました。
体操服の少年ばかり目で追っていました。
小さく、小さくなって、画面から消えました。
カメラマンのカメラに何度 会釈したでしょうか?
良い子でしたね。
投稿日時:2015年07月01日 21:17 | ゆうさん
446日目の旅、観たよ。
「塩竈神社の馬場」
塩竈神社に行ったことがあり
202段の階段を登ったこともありますので
懐かしみました。
梨園から頑張って下さいと声が聞こえましたが
ファンがいたんですね。
今日は火野さんいわく、一言も喋らなかったが
良い子だったなという少年がかなり印象に残り
少年の歩く姿が学校時代の話と合っていました。
投稿日時:2015年07月01日 21:09 | ももの爺
あの坂道の少年、すごい!!
一言の会話もなく、さりげない会釈と笑顔で、正平さんを惹きつけましたね!淡々と歩く後ろ姿に、きゅんっとなったのは私だけかしら?
これからも、素敵な出会い。。。期待してます。
投稿日時:2015年07月01日 21:06 | やおさが
「お〜い さよう な ら〜〜」の彼。今夜の主役は彼でした。こんな手前からの出会いだったとは(^^;; 以前 風の強い日、 買い物帰りに自転車を押しながら歩いてたら後ろから歩道一杯並走してきた女学生達に「邪魔!!」ってぶっつけられそうになったことがある。昨日、ずぶ濡れになりながら正平さんの「気をつけて・・」の声掛けにニコッと笑顔で走り去った女学生、今日の何度も振り返りながら爽やかに帰って行った素敵な彼。東北の若者の感じの良いこと。きっと、家庭の躾が良いのでしょう。 しんど過ぎてチャリオにあたってしまったんですね・・黙って受け止める(^^)チャリオ。私と夫みたい(^^;; 上った分だけ下る、下る。で、とうちゃこ!! まあ〜立派な神社だこと。毎回、こういう心の風景を持ってる皆さんが羨ましい。今夜も美しい神社の風景と静かな少し長めの余韻がと〜っても良かったo(^^)o
投稿日時:2015年07月01日 20:13 | GUREKO
こんばんは
坂道で会った少年、会話は無かったけど爽やかな印象を残してくれましたね、あの坂道どのくらいの距離があったのかな、坂がきつくて自転車じゃ進まないのか、それとも少年の足が速すぎるのか??、最後にやっと抜かしたと思ったら頂上での休憩ではショートカットしてて先の方でしたね、
目的の塩竈神社、学校側から行けたので上の方にとうちゃこで良かったですね、でも、学校に行かなかったら、坂は登らずに済んだとか??
この神社、陸奥の国一宮と言われ東北地区では一番レベルが高い神社とか、高い場所にあるのは、昔あった津波が来ない場所って事なんでしょうかね、、
全国各地、良い場所がありますね、まだ行ってみたい場所が増えました
投稿日時:2015年07月01日 19:55 | mio
「正平さん、スタッフの皆さん、お疲れ様です」
水曜日とうちゃこ版見ました。
あの少年、どこからどこまで歩いていたのか?気になって仕方がありません。いつも歩いているのかな?淡々と歩いている姿に好感がもてました。
鹽竈神社、いい神社でしたね。
正平さんの思い出話、余韻が残りました。
もう仙台ですね?これからも、楽しい旅になりますよう!!
投稿日時:2015年07月01日 19:45 | REIKO
塩竃市にある「鹽竈神社」
・・・ほんと、難しい字ですね? チャッカリブログから頂きました(^^ゞ
でも とても厳かな雰囲気を感じます。
正平さんお手製「営業中 準備中」は フェルト製のように
お見受けしますが どうでしょう?
チャリオくんに乗ったお人形さんも ドレスアップされてるし
これも正平さんの?? いつか種明かしを待っています。
あらっ! ナポリタンにタバス○は そういうご事情で?
試練の道“小さな長崎”で にこにこと追い抜いて行った少年と
どんな心の交流があったのでしょう?
投稿日時:2015年07月01日 17:40 | bouya
塩竈神社はとても懐かしい場所です。小6の修学旅行で行きました。行って記念写真を写した亊しか覚えてないからとうちゃこがとても楽しみです。歩きのお兄さんはとてもシャイな感じでイケメンでしたね。
投稿日時:2015年07月01日 16:53 | 三重の村ママ
正平さんスタッフの皆様、お疲れ様です。名取川の休憩の一こまは、流石俳優火野正平をカメラが探ってる?と映画のワンシーンを思わせる素敵な一瞬でした・・・が宮城県一日目の楽日!思わずのつぶやきが聞き取れずに朝版を何度も再生しました。(とうちゃこ版で理解できる場合もあるのですが)翌日の坂道の体力温存の計らいであったかもしれない今日のお仕事に疑問系の正平様、お手紙のこころの風景と映像で旅をし、作為無作為の音や、会話に臨場感を得て、何よりその中にあってお茶目だったりしみじみとした一言が響きます。なんといっても渋い鼻歌もあるし!!すべてが織り成す情景がこころ旅、苦楽の旅にくれぐれも安全祈念(^。^)_
投稿日時:2015年07月01日 13:05 | lala
追い越していく少年も、追いかけて来るおかあさんも、“小さな長崎”で生活しているから、すばらしく健脚なのですね(^O^)
ん? 「陸上部員になったつもりで・・」ということは、とうちゃこ版では、202段の階段を駆け上がる正平さんの姿が見られるのかしら。。。?(^・^)
〈準備中〉の札が、早々と掲げられないことを祈ります(/ω\)
鹽竈神社の「鹽」と「竈」のダブル攻撃に、もう降参!
気安く『今なら書ける』なんて言っちゃって、ごめんなさいです(._.)
投稿日時:2015年07月01日 12:56 | ojo
煙った仙台から、宮城県2日目ですね!
大きなポケットのパンツと同系色のシューズが、アッと目に留まった正平さんファッション。
グルっと田んぼに囲まれたまっ平らな道路と、クールな色の新幹線とこころ旅チーム
全体のバランスがまさに、一枚の絵のようでした。
「風きつかった~」と言われていたこの日…
急坂はかなり過酷!
でも“とうちゃこ”では、涼しいお顔でテクテク歩く可愛い少年とのホノボノした出会いに、ホッとしそうです。
投稿日時:2015年07月01日 12:39 | kimiちゃん
446日目 朝版 見ました
正平さん 昨日も今日もランチはナポリタンでしたね
でも お味が濃かったようで、いつものアレ!は必要なかったようですね
でもお箸に味噌汁とは東北ならではのセットですね
だんだん味が濃くなりますよ(笑)
急な坂道が待ってましたから汗をかいて塩分不足にならないようにと
スタッフさんの心使いだったのかな?(笑)
投稿日時:2015年07月01日 11:58 | ガーデニング おばさん
正平さんスタッフの皆様お疲れ様です。何時も楽しく拝見しています。私も64歳と正平さんと結構同じ年代の者として今の番組は見るものが少なくなってきている中で唯一楽しみな番組です。
朝と夜の放送を必ずビデオに取り会社から帰ってから一杯飲みながら見ます。私は東京から上には行った事がありません。それで今、放送している東北は初めて見る風景です。
また水の都、仙台の風景はどれも珍しい物です。歌にもある広瀬川も初めて拝見しました。これからも良い放送楽しみです。正平さんもどうか元気でいて下さい。休み休みでいいと思います。
秋には我が岡山地方にもこられる予定で天に昇る気持ちです。採用されるかボツか知りませんが私も、お手紙を書きました。では正平さんスタッフの皆様、お怪我などしないように頑張って私たちを楽しませてください
ふじのさとる
投稿日時:2015年07月01日 11:54 | さとる
坂道を追い越していった少年は「大人たちを追い越せたぜ!」と心の中でガッツポーズだったでしょう。今夜のとうちゃこ版を観てくれるといいですねぇ。
正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさん、北海道まで残りは少し。雨や暑さとの戦いもどうぞ無事乗り切ってくださいね。正平さんの体調管理十分に。
投稿日時:2015年07月01日 11:00 | ちいばぁ
流鏑馬のニュースを見ると何故かワクワクする。関西では下鴨神社の流鏑馬が有名。しかし
、仙台って昨日の仙台一高とか今朝の(一中・陸上部)とか、なんだかカッコいいな〜。教育都市です、みたいな・・・最近、外人の芸人が漢字の不思議ネタで「why・・・」と絶叫してるが(小牛田=KOGOTA)って「牛なのにwhy!!」だよ(^^;; 「準備中」〜、あ〜Bカメから「営業中」が小さい〜。手前の道に普通のおじさんチャリが走ってる〜(^^;; こんな田んぼの中に鉄道ファンが喜びそうな車両基地。Bカメさんナイス、鴨が降りてきてる。普通のナポリタンも濃厚味だと結局ムフ!ムフ!!しちゃうんだ〜(^^;; 日本一の定義ってなんなんだろう・・・ “小さな長崎”の坂で追い越していった彼。月曜の正平さんの「さ ようなら〜」の声が何故切なく聞こえたのか・・この音楽だ。気付かず見てるが音の効果が素晴らしいんだ
投稿日時:2015年07月01日 09:49 | GUREKO
車両基地、新幹線、そして緑の中を行くチャリンコ軍団!
ちょっとだけ鉄子の私は朝から大興奮でした。
とうちゃこ版では、とうとうあの少年が!
可愛らしく、礼儀正しい、オバチャンの心(笑)わしづかみです。
投稿日時:2015年07月01日 08:54 | ゆみねぇ
おはようございます
今日の目的地は「鹽竈神社の馬場」、「しお」も「かま」も難しい、難し過ぎますね、書けません
輪行での電車、東北の電車の扉は外に開くボタンなんですね、私なんかだと開くのをずっと待ってそうです
また、休憩中に監督から、其処をくぐって次の信号を、、で陸の駅(そう聞こえた、利府の駅なんですね)って聞かされると、そこで飯だ行こうって元気ですね、で今日もナポリタン、箸で食べるの久しぶり昨日の日本一といい勝負ですって、本当に好きなんだな~って、
今日の坂道も辛そうですね、、とうちゃこ版楽しみにしてます
投稿日時:2015年07月01日 08:13 | とむさん家