2014年12月11日 (木)やっと解決!大豆の収穫


カッコよかったので、パチリ。
カレーを待つ正平さん。
ちょっとカッコイイので、パチリ(^_-)

 

ランチ風景
お昼ごはんは、こんな感じで食べました。

 

 

 

 


 

 

絶品!のさつまいもポタージュ
地元で作っている「紅はるか」と
いうサツマイモのポタージュスープもいただきました。
ほんのり甘味があって
「おいしい!」

 

 


 

 

大豆の収穫風景に出会えた!
佐賀県からずっと気になっていた
大豆。
ついに収穫風景に出会えて、
スッキリ満足(^_^)vの正平さんでした。

 

 

 

 

 

びっくりするような出会いが・・・


≪今夜7時のとうちゃこ版≫
とうちゃこ版では、びっくり(゚д゚)!するような自然や人との出会いが待っています。。。どんな出会いか?は、7時からたっぷりお楽しみくださいね(^o^)丿

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

正平さん、スタッフのみなさんお疲れ様です。
また、鹿児島を走ってくださって感謝です!!
そして、何より正平さんが頑張ってチャリオと共に、みなさんの
お手紙の大切な、大切な思い出の地へと私たちも一緒に行かせて貰って
いる事に感謝しています。
もちろん、スタッフほか、一緒に走っている方々、駒村多恵さん
すべてにありがとう!!って伝えたい気持ちでいっぱいです。
残り短い今回の旅ですが、くれぐれもご安全祈っています。

投稿日時:2014年12月12日 19:09 | きばらん海

桜島と繋ぐ連絡船が 24時間、10~15分おきに?
そんなに人々の行き来が多いとは・・・驚きました
でも、新井さん! お引越しは、ダメよ~○○○○(^・^)

江口浜で 実にカッコイぃおねえさんサーファーに エールを
送った正平さんでしたが それだけだったのかな(?_?)

高い木の上で剪定中のオジサマに話しかけたシーンは いつか
どこかでもあったような???
(正平さんに驚いて 高い木から落下されないか ハラハラ・・)
そして もしかしたら投稿者さんの幼馴染の方だったかも?
地引網を村中に知らせる掛け声 さすがでしたね?
正平さんの呼びかけも真実味があって 本当に地元の方が
集まってこられたのでは? 

野間岳の空は冬色の夕焼けで 南国鹿児島も寒そうに見えました

投稿日時:2014年12月12日 10:16 | bouya

過酷な旅を象徴するかのような荒海からの400日目の朝・・・本当に、本当に凄い!多分、日本の人口のかなりの割合を占める我々同世代の正平さんの修行のような旅にどれだけの人が「まだまだ頑張るぞ!」と励まされ勇気付けられてることか・・・様々な投稿者のこころ模様に自分を重ね、どこまでも美しい日本の風景に癒され平和の有り難みを噛みしめる・・この番組に出会えて本当に良かったです。そして、今朝も「あ〜〜〜ビックリした〜〜〜蛇かと思った〜〜〜」に涙が出るほど笑いました(≧∇≦)こんな過酷旅にこんな臆病なスタッフって(≧∇≦)お昼・・・断ったお店・・・こういう経験もしてたんだ・・・鹿児島最後の今夜のとうちゃこは又、大好きな湧き水・・・楽しみ〜〜〜お身体に気を付けて頑張ってくださ〜〜〜い*\(^o^)/*

投稿日時:2014年12月12日 08:24 | GUREKO

連日風光明媚な鹿児島のこころ旅。廃線後の自転車道は快走と言う言葉がぴったり!
今日の私のお気に入りは、カワセミや色々な鳥がいる〜とテンションあがった新井さんのお声です。自然や動植物園をお撮りになるのがお好きなのですね。獲物を捕獲しに水面にダイブするカワセミの背中越しのアングル、ナイスでした。本当綺麗な鳥ですね。
とうちゃこ地点の空の色、何色?とたとえられませんがやんわりと美しく、
お手紙を読む正平さんの声を聞きながらええとこやなぁとテレビに向かってつぶやきました。

投稿日時:2014年12月11日 23:21 | ゆきぱん

正平様、スタッフの皆様
 本日は海に近い鹿児島の田舎をご紹介くださいましてありがとうございます。道路事情が良くない頃、魚釣り、海水浴のため、鹿児島市から枕崎方面に行くには南薩線が一番快適でした。当時から高校への通学者をのぞいて乗降客も少なく、ゆったりと景色を眺めて行ける好きな鉄道でした。たしか、昭和58年に大雨のため、線路の一部が不通になり、そして廃線になったと記憶しています。
 それにしても朝版の「おっぱいカレー」には驚きました。それを嬉しそうに食べる正平さんのお顔がすてきでした。
 明日は南九州市にお出かけとのこと。今までの3日間に比較して坂道が多いのではと心配しています。残り少なくなりました。このまま、突っ走ってください。

投稿日時:2014年12月11日 23:07 | セントポーリア

とうちゃこ版見ました。
今日は、友人の嫁ぎ先の東市来が映って感動しました。遠い土地に嫁いだ友人がどんな所に、住んでるのかな?って気になっていました。
あの道のおじぞうさんが、見守ってくれてるかな?なんて思ったりしました。のどかでゆったりした所でしたね。
投稿者の方、正平さん、スタッフの皆さん、チャリお君ありがとございました。とても嬉しかったです。
今夜はいい夢見れそう(-.-)Zzz・・・・

投稿日時:2014年12月11日 22:43 | おばちゃん

3日目:桜島の見える鹿児島港北埠頭から「吹上浜から見える久多島と野間岳」を見に。暖かそう!サーファーいっぱい。良い波が来るんでしょうね。愛知なら「赤羽」かな?ランチ シェフ一押しの「カレー」「かめまる館」まで3.8km。カメが屋根の上にいる?!
とうちゃこ:「あっ!こっちが来た。左の端にほら・・かわせみじゃろ~!」小学生の頃、地引網をお便りの方がされた浜。国道270号線標識「枕崎47km」かわせみ 家の近くの川でもよく見ます。エサを捕る瞬間を写真に撮るのは至難の技です。合図の声 木の上で仕事をされていたお父さんから聞くことができた。丘の上からの正平さんの声 さすが良く透ってました。この旅ももう少しですね…。

投稿日時:2014年12月11日 22:11 | SETSUKO

なんと美しい浜でしたね‼︎ 道中綺麗なかわせみに逢い,曰くありげな神社やお墓,なんでも無い草と砂の中の道なのに,本当に風情のある風景ばかり,高い木の上の男の方,高みで出すほーほーの声までご存知とは、飽く事なく探究される正平さんに,この上無い嬉しいお出会いでしたね!!
静かに打ち寄せる白い波,夕暮れの赤さを背負った遠くの山並みや小島, 都会に暮らす私達にとっては,最高の心の癒しです。 小高い見晴らしの良い丘の上,正平さんのほーほーの声に,地引網かと皆さんでて来られたら大変! と思いました。
ふと立ち寄ったお店の美味しい出会い、立ち止まって交わす言葉の数々、こころ旅はのんびりと時の経つのを忘れさせてくれます…

投稿日時:2014年12月11日 21:34 | 伏見のおばあちゃん、

吹上浜の旅は、デジタル放送なればこその美しい「色」の旅でしたね。
宝石のようなカワセミ、オレンジに輝き時間とともに変わっていく夕陽、緑なのか青なのか、絵の具にはない波の色…本当に色彩のきれいな景色でした。
クリスマスはまだ先ですが、美しい映像のプレゼントをありがとうございました。

投稿日時:2014年12月11日 21:23 | 明石の母

399日目の旅、観たよ。
「吹上浜から見える久多島と野間岳」
桜島フェリーのことで酒飲んで
船上うどんで締めのジョークは
火野さんとスタッフの良い関係を示しています。
おっぱいみたいなご飯のカレーは
火野さんを喜ばせましたね。
大豆の収穫場面は私も初めてでした。
水辺の宝石・カワセミに会えて何よりでした。
鹿児島交通枕崎線廃線跡は鉄道好きには
身を乗り出しました。
ホーホーの火野さんの声、さすが俳優。
吹上浜、幻想的でした。

投稿日時:2014年12月11日 21:14 | ももの爺

☆正平さん☆スタッフのみなさん‼︎お疲れ様です^ ^
今日も最高でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
海岸線の道は、トラックがたくさん走っていて
ハラハラしました。
正平さんの『おね〜さーん…』って^ ^
手の振り方が。女心をくすぐるなぁ〜♡
なんて思いました(^_^*)♡
とうちゃこ♪で。『ほーい…』‼︎と叫ぶ
俳優☆正平さんをみたような^ ^
声量がすごいなぁ〜‼︎と思いました♡
かっこいいです(*^^*)♡
明日から更に寒そう❄️みなさんの健康。無事故
お祈りしています!

投稿日時:2014年12月11日 20:24 | 裕らん

「足が二本で・・・」朝から詳し過ぎる説明に先ずクスリσ^_^; 「ありゃ〜良い処〜」と思わず呟かれるほどの田んぼの中を疾走される皆さんとクロスするように走る白い車・・・編集の見せ所ですね^_^お便りに導かれて出会った美しいカワセミ・・・直ぐにカワセミを調べたら「渓流にいる」って。ついでに三大渓流もお勉強しました。今日は朝から三大砂丘も調べてお陰でだいぶ賢くなりましたσ^_^;正平さんのオペラ歌手並みの素晴らしい「ホーホーホー」も期待どうりヾ(@⌒ー⌒@)ノ墨絵のような野間岳と砂浜の正平さんの姿は絵画のようで素敵でしたヾ(@⌒ー⌒@)

投稿日時:2014年12月11日 20:19 | GUREKO

お手紙の皆さんのここの風景が視聴者みんなの風景になっていく、当時のそんなっていく、当時のそんなに物がなく、そんなに豊かでなく、でも田舎には子供なく、でも子供がいっぱいいて、地域の皆さんの関わりが深く、家族のおもいあり、そんなことを風景のなかに思い描いているから、共有できるんですね。どのシーンを見せていた頂いても、涙が浮かびます、こんなすばらし番組初めてです、こんな今の時代だから、皆がこの番組に心うばわれますね、ずっと続けられことおいのりします。

投稿日時:2014年12月11日 19:48 | あるで2500

「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
木曜日とうちゃこ版、見ました。
カワセミ、、、、キレイで、可愛いかったです。
こういうご褒美があるんですね。
大豆の収穫も見ることが出来て、、、、私、「願っていれば、必ず叶う」と思うのです。

吹上浜、雄大でいい浜でした。
きっと、夕焼けもご褒美!!
おじさん達の登場を待っていましたが、、、。(๑❛ᴗ❛๑)

投稿日時:2014年12月11日 19:41 | REIKO

ここのところ忙しくて、なかなか見られませんでしたが。。カワセミ・・とってもかわいくてきれいでした。

しかも川へダイブして、魚を捕る様子も@@

貴重な映像でしたね。

以前、伊豆の柿田川公園で、私も見たことがありますが、清流の宝石とも言われていて、会えるとラッキーみたいです。

この番組を見てると、日本て自然に囲まれた豊かな国だな~と、改めて再認識させられます。都会にいると、なかなか気づけないので、ありがたいです。

あとわずかで秋の旅もゴール!!

無事に、テープカットできますように☆☆☆

投稿日時:2014年12月11日 19:33 | とも☆

今朝は最高でした。(^◇^) 日置市は私の古里です。嬉しくって友達にも電話しまくりました。嬉しかったです!!!
小学校の時はいつも遠足は吹上浜でした。砂浜で遊んだ後のおにぎりの美味しかった事今でも忘れません。どうぞ今夜の「とうちゃこ」版でたっぷり見せてください。そして正平さんの歌声が流れていたら最高です。。。。

投稿日時:2014年12月11日 16:36 | kyoutyann

南の地 鹿児島!
ピンクのサーフボードの女性サーファー!
スポーツ女子は、とにかくカッコイイ!
目を見張った“オッパイカレー”
もしかして、店の方は、びっくりのリアクションを、楽しみに、腕を振るわれているのかも…ですね。
きっと、心の中で、「ヨッシャ!」と、ガッツポーズなんて…。
でも、みんなで盛り上がる楽しいランチになりそうです。
「みんな、来たかな~」「葉っぱだよ~」とその時その時に、声かけし、いつも後ろを気遣っている正平さん。
チーム編成が前と変わらず、「こころ旅」がみんなから愛されるのは、心配りいっぱいの正平さんだからこそ出来ることなんだろうと、感じてます…
「とうちゃこ」では、新井カメラマンさんバッチリとらえられた、珍しいカワセミが!
ファンタスティック!

投稿日時:2014年12月11日 16:12 | kimiちゃん

 お疲れ様でーす。
 見事な«おっぱいカレー»です。グリンピースのせいですね。はじめて観る双山ご飯。技あり!
 大豆の収穫シーン!私も初めてです。秋田県は水田地帯が多く、耕作地丸々大豆栽培は以前はあまり見られませんでした。減反が増えだしてから徐々に大豆栽培が増えているようですが、収穫シーンはなかなか見られません。ホーク式の機械のようでしたが、取り落としも多そうな感じがしました。「落ち穂拾い」のように廻るのでしょうか?やはり農業は御苦労が絶えませんね!
 

投稿日時:2014年12月11日 16:02 | タケホープ

今朝は最高でした(^◇^)日置市は私の古里です。
友達にも電話して「とうちゃこ」版を見るように。。。。
あんなになっているのですね~~~!自転車道もできたりして・・・
三代砂丘との事大いに宣伝しておいてください。
正平さんの歌声を楽しみに今夜を待ちます(^_-)-☆

投稿日時:2014年12月11日 15:54 | 東福京子

こんにちは、鹿児島の旅懐かしく見ています。
桜島の黒い穴だらけの溶岩とたしか鹿児島駅ではなく西鹿児島駅で降りたことを思い出しました。(ここが市の中心であったような記憶あり)
半世紀前に鹿児島を旅した記憶です。
もう一度訪ねてみたくなりました。
正平様御一行の道中安全をお祈りしてます!!

投稿日時:2014年12月11日 15:42 | さぬきうどん

鹿児島の旅は正平さんにとつても見ている私達にとつても楽しさをいっぱい届けてくれて嬉しいです。吹上浜には10年前に友人が連れて行ってくれました。友人のふるさとを懐かしみながらとうちゃこ版見ますね。それからここには悲しい北朝鮮への拉致があつた場所です。

投稿日時:2014年12月11日 15:40 | 三重の村ママ

カレーを運んでこられたのを みたとたん
「おっぱいだ(*^_^*)」って 思ってしまったわたし(^_^.)
感性が 正平さんに似てきたのかしら・・・(*^。^*)

かわせみは いつか出会いたいと思いつつ
未だに出会えてない 鳥です
とうちゃこ版で 会えるんですね(*^^)v
楽しみ~~~

投稿日時:2014年12月11日 13:56 | norinorimiffy

出ました! おっぱい星人☆

チャリオ君にも見せびらかしながら、勢いよく召し上がっていましたね~(^^)
大きかろうが小さかろうが、健やかなる時も病める時も、生涯おっぱいを愛し続けて下さいませねm(__)m

炭酸飲料のあのビンは、女性のボディラインを表しているようだし、かっこいいサーファーのお姉さんたちも登場して、今日の朝版は、しなやかでやわらかな女性を連想させるものが多かったです・・・(*^^*)
フランス語では、「海」も女性名詞だしね(b´∀`)ネッ!

とうちゃこ版では、それが「ダーウィンが来た!」風に一変するのかな。。。?

投稿日時:2014年12月11日 12:40 | ojo

火野正平さんスタッフの皆さん「こころ旅」をいつもワクワクして見ています。最近火野正平さんが歌う「こころ手紙」が映像とマッチしてとても良い曲です。この曲で更に進化した番組になった気がします。鹿児島へは会社の慰安旅行で観光地を巡り、夜は大宴会をした記憶しかありませんが、現地で接した人たちはとても親切で人情溢れる素敵な方達であったと記憶しています。今回の鹿児島訪問でもそうですが道路沿いの何気ない風景が火野さんの言葉で輝き、生き生きした風景に見えてきます。その為に観光地以外にもその土地の魅力がまだまだあると認識させられ、感動しっぱなしです。今回の鹿児島もそうです。リタイアしてしまい、鬱とした私の心に火野さんの「こころ旅」は優しく応援してくれている番組です。いつも応援しています。

投稿日時:2014年12月11日 12:05 | 上田六十文銭

正平さん、スタッフの皆様〜(o^^o) お疲れさまです!
「水辺の宝石」カワセミのベストショットは今夜のとうちゃこ なんですね〜♪
カワセミを見つけた正平さん! 水中にダイブしてエサをゲットの瞬間を撮影
されたカメラマンさん(o^^o) 凄い奇跡の映像ですね〜(o^^o)。
鮮やかなオレンジとコバルトブルーが綺麗ですね。
とうちゃこが楽しみです!
それから 姫さん

投稿日時:2014年12月11日 12:00 | クッキーミルク

正平さんこんにちわ。
今朝も見ました。
癒されてます。
さすがベテラン俳優さん、間のとりかたがいいですね。
静かな雰囲気と風景、verygood.

投稿日時:2014年12月11日 10:24 | ふじびたえ

正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさん、お早うございます。
吹上浜って、三大砂丘の一つだったんですね。博識の正平さん、尊敬します。
それに大豆の収穫にも興味を持たれて、農業についても造詣が深くなられているようです。
大型車の多い幹線道路270号線、見ていて心配でしたが、避けて自転車道へ。多少坂があってもその方が安心ですね。ホッとしました。
いつもは応援される側の正平さんが、女性サーファーを見つけて「オネエさんがんばって!」とお声掛け。女性たちもテンション上がったのではないでしょうか。
ぶっつけ本番の旅で、すぐ素敵な御飯屋さんを見つけられる正平さん。可愛く?盛り付けた御飯の上にカレー。美味しそうでしたね。
今夜も素晴らしい風景や出会いが待っているという「とうちゃこ版」楽しみです。


投稿日時:2014年12月11日 10:09 | いつまでもこころ旅

これは確かに(オッパイ・カレー)ですね(⌒-⌒; )「妙にテンション上がってま〜〜〜す」の声も妙に上ずって聞こえて笑えました(≧∇≦)今日のお便りは「これ、何て読むんだろう・・?」って時々HELPを出される正平さんに配慮して地名にフリガナがふってあって投稿者のお人柄が表れてましたね・・・佐賀の旅からの念願の大豆の収穫もようやく見ることができましたね・・・正平さんが三大砂丘っておっしゃるのを聞いて鳥取砂丘は浮かんでももう一つが出てこない?早速、検索し始めたら「日本三大名物」に行きつき面白くて朝食後回しで楽しみましたσ^_^; 今夜のとうちゃこは美しい翡翠に正平さんさんの「ホーホーホー」本当に漂いながら人が出てきたら・・・どうするのでしょう・・・(≧∇≦)

投稿日時:2014年12月11日 09:30 | GUREKO

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年09月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

バックナンバー