2014年11月19日 (水)出会い、ふれあい@長崎市
輪行中めったに寝ることのない正平さん。
この日は疲れがたまっていたようで、座るとすぐに夢の中へ・・・
しかし、さすが正平さん!
海の匂いを感じたのか?キラキラ輝く大村湾が車窓に広がると、
すぐに目覚めました(笑)
「長崎県は何度も来ているけど、
長崎駅に降りるのは初めて」という
正平さん。
たくさんの人に声をかけられました(^_^)v
長崎といえば「ちゃんぽん!」
昭和な感じのアットホームな定食屋さん。
番組のことをあまり知らないのに、親切丁寧に朝日小学校への行き方を教えていただきありがとうございました<(_ _)>
≪今夜7時のとうちゃこ版≫
階段だらけの長崎の街で、はたして、そう簡単に朝日小学校への石段は見つかるのか?小学生と一緒に爆笑!の理由は!?
とうちゃこ版をおたのしみに!(^^)!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
車窓から見るキラキラ光る大村湾に負けず、正平兄さんの○○の輝きも印象的でして。朝日小学校でのピカピカの1年生との出会いはほのぼのとしてよかったです。前歯のない笑顔とても可愛かったです。「こころ旅」を1年生も見ているとは、さすが国民的番組です。“107段の階段”も「煩悩」ある正平兄さんは“108段の階段”でしたね。腰を下ろしたところで数え間違えたようです。これも名演技だったのかな?「世界はひとつ」の朝日小学校から聞こえる演奏のなか、すばらしい出会いと風景を見させてもらい感謝です。
投稿日時:2014年11月20日 16:25 | 五泉のせーちゃん
黄色い帽子の子どもたちの登場シーンは、よかったな~。
それと学校から聞こえる、合奏の音も・・・
このような放送番組が制作・放送される事、
そしてそれを見た多くの人が「いいね!」と
感激出来るということ。
日本の未来もまんざら悪くないのかな~~。
と、思ったりしました。
投稿日時:2014年11月20日 08:31 | 哀愁おじさん
(まさへい さ〜ん)いえ、正平さ〜ん (^∇^)強風の中を海に浮かぶ軍艦島を見せて下さって感動しました。こういうふうに見えるんですね・・・有難うございました。
今夜は最強の強行軍のよう・・・
同世代としては苦しそうな正平さの日には気が付けば、こちらも いつの間にか同じようにハ〜ハ〜しながら見ていますf^_^;
今夜は精一杯 応援しながら拝見します
投稿日時:2014年11月20日 08:20 | GUREKO
火野まさ平様、おはようございます♪
これにはホントにに笑ってしまいました(^◇^)
とうちゃこ版、まさ平さんの過酷なお務めが楽しみ(泣)です。
冗談はさておき、お年、寒さにお気をつけて♪
投稿日時:2014年11月20日 08:12 | みちこまま
輪行で大村線に揺られて長崎市へ・・・随分前に行ったハウステンボスを思い出しました。
私も正平さんのツルツルヘッド越しに大村湾のキラキラが映されたところで笑ってしまいました。
今日のランチはお店に入ったというより普通のお宅にお邪魔してご飯をご馳走になってるような雰囲気で、束になった麺もご愛嬌でした。
投稿日時:2014年11月20日 02:39 | ゆきぱん
今日はチャリオくんが物足りないほどの“たったの3km”
でも たまには正平チームのみなさんは 骨休めができて
よかったよかった・・♡
海のキラキラがだ―い好き!と仰る正平さん
あなたのおつむも キラキラ! 海に負けてませんよ~♡
チャン束入りのちゃんぽん! おいしそぉ~
日向ぼっこのコーギー「おまえ、朝日小、知らんか?」と正平さんに
聞かれ 耳をピンと立てて今にも答えそうでしたね?
石段を降りてきた4少女歯抜け隊、黄色い帽子は1年生?
ほんと、見事な歯抜けでしたね? みんなとっても可愛かった!!
正平さんの“愛”を見たシーンでした
あれは・・ね お歳の65段目がダブったんですよ、きっとヽ(^o^)丿
もう二度と「最初の出発点に行って締めくくるか・・いひひ」
なんて意地悪は 言いっこなーしヨ♪
投稿日時:2014年11月20日 02:32 | bouya
毎日 楽しく見てます。唯一、大好きな番組です。
美しい風景や音楽は勿論ですが、正平さんの可愛いらしさに惚れてしまいました。 明日も楽しみ(^_^)
投稿日時:2014年11月20日 00:45 | たろ吉
火野正平様
チャリオくん、スタッフの御一同様
毎朝、毎晩、何故か拝見いたしております。
クロ鉄のスマートなチャリオ君、憧れです。
ぐんまちゃん(ゆるキャラ)が1位になりました。
富岡製糸が、世界遺産になりました。
また、群馬県にも来て下さい。
還暦の手前で、ロードバイクを目覚めさせてくれた正平さん、
ありがとうございます。
いつの間にか還暦も通り過ぎて、頑張っていますが、
いまだ、ポタリング・サイクリングの域を脱出できません。
でも、『こころ旅』は楽しく拝見させていただいています。
週一で45km程度頑張って走っていますが、
なかなか・・・・・
正平さんが、こころ旅を、やめるまでは、
頑張ってロードバイクで走ってみます。
これからも、ズーーーーと
番組を続けて下さい。
こころより応援させていただきます。
投稿日時:2014年11月20日 00:19 | 群馬のおじさん
2011年から佐世保にたくさん泊まっていただき有難うございました。飽きたと言わずに何度でもお越しください。大村湾の湾口が狭いとおっしゃったので改めて地図を見ました。ほんとそうですね。(今気づいた)佐世保港も湾口が狭いのですが中は広いので、練習船や豪華客船なども停泊します。海もきれいです。今は牡蠣がおいしい季節ですが召し上がりましたか?
お便りのあと黙って聞いていたら、なんですと!!「始まりの稲佐山に行って終わりにするか」ダメよーダメダメ。ま、冗談だってすぐ分かりましたけど。
佐世保から長崎までJR快速でも1時間30~40分、結構遠いです。少しでも、うたた寝できてよかったですね。身体をいたわりながら長く続けてください。携帯を渡されて嫌な顔もせず知らない人と会話される心優しく偉ぶらない正平さんにまたまた心打たれました。
投稿日時:2014年11月19日 22:25 | かのこゆり
2日目:佐世保港から稲佐山のふもとにある「朝日小学校の107段の石段と校門から見える長崎の港」を見に。輪行中の電車 かわいい!「監督 お腹すいたんですけど」時計を見れば 納得!!あらぁ~階段の迷路?
とうちゃこ:「お山にへばりついとる。長崎ってこうだよな」稲佐山「こころ旅」の出発点。長崎駅から「歩いて行こう」「今日は楽チンです」そういえば最近 例の「赤いもの」いれるの見てませんね。階段「酒屋さん」がキーポイント。「108」段?!両脇のツツジがなくなり、長崎港もちょっとだけ見えた。「It's a Small World」にのせて 素敵なエンディング!
投稿日時:2014年11月19日 21:55 | SETSUKO
正平さん チャリオ君 スタッフのみなさん お疲れ様です
とうちゃこ版 みました
お手紙の107段の石段に登るので正平さん輪行中いねむりしたんですね
車窓からの海は穏やかでしたが正平さんの心の中は嵐だったかな?
チャンポン屋のおっちゃん正平さんが来てくれた事が嬉しかったのでしょうね?でも正平さんの大事なランチタイムなのにと思ったら
さすが正平さん上手く切り返しましたね(笑) さすがです。
30段登った時に出会った小学生 歯の生え変わりなのでしょうか?
毎日107段の上り下りは足腰には良い階段ですね
投稿日時:2014年11月19日 21:55 | ガーデニング おばさん
正平さん、旧世知原町「春日台」ありがとうございました。
私は、0歳から18年間、「春日台」に住んで居た元住人で、世知原の同級生からのメールで11月18日放送を知りました。
また、この日は私の64回目の誕生日と重なり、最高のBirthday
Presentになりました。
毎日、昇り降りした長い階段や急な坂道、小さい時に転げ落ちた石垣の跡、炭住やアルバイトをしていた「ボタ山」、職員住宅跡、変わらない周囲の山並みに、懐かしさが込み上げて来ました。
私と1歳違いとは思えない健脚、体力で全国、津々浦々、愛車での輪行には、いつも感動させていただいています。
これから、寒さが厳しくなりますが、正平さん、スタッフのみなさん、くれぐれも健康と、事故に気を付けて、全国から「こころの便り」をお届け下さい。
「嬉しかったばい!」
投稿日時:2014年11月19日 21:45 | Takasan
長崎に住んだことはありませんが、九州育ちの私にとってやはり長崎県のイメージは「坂」です。
4年近く前の番組のスタート時
「自転車の旅なのに、よりによってなぜ長崎県スタートなのか?」と
機会があればスタッフさんを小一時間問い詰めてみたいものだと(笑)思っておりました。
坂が多いゆえ自転車は目立つのからなのか、
人々があまりにも人懐っこく可愛らしいせいなのかはわかりませんが、
今週の楽しい放送を見てなんとなく「長崎スタート」には意味があったような気もしています。
これからも素敵な風景や人々との出会いがたくさん見られますように。
道中、お気をつけて!
投稿日時:2014年11月19日 21:18 | たっちゃん
☆正平さん☆スタッフのみなさん‼︎お疲れ様です‼︎
坂が多い長崎(*^_^*)
本場ちゃんぽん☆正平さん美味しそうにいただいて
ましたね〜(*^o^*)
いつでもどこでも、出会った方にはかわらずに
優しい正平さん♡
そんなお人柄が魅力でファンが増えてくるんですね〜♡
これから寒くなります。
風邪などひかないように気をつけてくださいね!
みなさんの健康、無事故をお祈りしています(^人^)
投稿日時:2014年11月19日 21:16 | 裕らん
390日目の旅、観たよ。
「朝日小学校の107段の石段と校門から見える長崎の港」
稲佐山というと、さだまさしさんの
NHKで放送されたコンサートを思い出します。
チャンポン店主さんが携帯電話を取り出し
火野さんに有名人ということで喋らせましたが
相手は分かったかな?
店主さん、BSを取り付けたかな?
歯がない子供たちをカメラ前に
引きずり込んだのさすが火野さん。
階段の段数間違いは、多分、途中座った時だと思います。
階段の多さ、山にへばりつく建物に長崎らしさが
出ていた今日の旅でした。
投稿日時:2014年11月19日 21:12 | ももの爺
今晩は♪
正平さん、スタッフの皆さん、チャリおさんお疲れ様です。
長崎の旅面白いです。歯が抜けてる子どもちゃんたち可愛かったです。チャンポンも美味しそうでした。犬に道を聞かれる正平さん!その犬を見て、「ワン!って階段の方を見て吠えたら面白いのに」って思ったのは私だけ?(笑)階段の途中自分の年の所でひと休みされてましたね。あっ!もしやそこで数え違いされました?分からないけど…(笑)でも煩悩の数だったって事で…!
明日も楽しみにしていまーす。
投稿日時:2014年11月19日 20:58 | おばちゃん
昨日のとうちゃこ版の録画本日午後視聴いたしました、 長崎県出身ですが、高校卒業後就職し45年間九州で勤務致しました。
昭和46年~57年まで、11年佐世保市で勤務いたしました、昨日の訪問地世知原町は、営業の担当地区で、正平さんが走られた自転車道路と並行する道路を通っていました、私が勤務していたころは、炭住やボタ山がまだ残っていた時代でした、北松炭田として長崎県北部には、多くの炭鉱が有り、数々の炭住が有り多くの方々がこの地で勤務され、生まれ育ち過ごされた地であり、私共々懐かしく思い出されたのではないでしょうか。 九州の紅葉真っ只中、正平さんスタッフ関係者の皆様、寒暖差の大きい気候の中の走行お疲れ様です。
投稿日時:2014年11月19日 19:47 | ひらちゃん
「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
水曜日とうちゃこ版、見ました。
キラキラ輝く大村湾と、正平さんのオツム。正平さんがお日様に見えました。
107段の階段、正平さんには108段??
わざと間違えたのかしら?
いちいち面白いです。
朝日小学校の子どもたち、歯の生え変わる時期だったみたいですね。合唱の声も聴こえてきて、いい感じでした。
長崎、坂の街、海が見えて、いい街ですね。
投稿日時:2014年11月19日 19:42 | REIKO
27歳、OLです。
毎日、朝ドラから続けて仕事に行く前にこの番組を拝見しております。
私は火野さんの全盛期を知らないのですが、毎日、火野さんを見ていたら火野さんのことを素敵だなと思うようになりました。
年齢って本当に関係ありませんね。
チャリオさん、スタッフさんとともに全国へまわられるのは大変だと思いますが、頑張ってください。これからも心から応援しています。
投稿日時:2014年11月19日 17:54 | まきにゃん
ヘルメットを差し出した男性を無邪気な小僧にさせてしまうあなたって、、、
投稿日時:2014年11月19日 17:34 | みこころ
人気いっぱいの正平さん見ていて嬉しい程の声援を受けていますね。老若男女の方達と。昨年孫達と旅したばかりで思い出しながら見させてもらっています。
投稿日時:2014年11月19日 15:28 | 三重の村ママ
朝版を見て、さっそく朝日小学校まで往復2時間かけて徒歩で行ってきました。一度間違えて違う階段を120段ほど昇り降りしましたが、無事着きました。長崎では100段くらいの階段はごく普通です。とうちゃこ版が今から楽しみです。
投稿日時:2014年11月19日 14:52 | 長池
長崎県の旅、楽しませて頂いています。
毎日が、九州弁炸裂で、「嬉しか」です。
地元の方の「山んごつ」のちっちゃな声に反応しました。
「山んごつ(山のように)=たくさん」の意味で…
おそらく、住宅地の中を走る、5人のチームを見られての、驚きの一言だと思います。
ヘルメットへサイン希望の大ファンの63才の男性に、「小僧が…」に大笑い…
海と棚田を望む電車の風景に感嘆…
正平さん逹の、遅い2時のランチタイムに、又ビックリ…
いつもより、短く思えた15分間でした。
「こころ旅」は、感動 驚き そして心地よさを詰めた熱い、トップ番組です。
これからも、正平さんの「こころ旅」よろしくお願いいたします。
投稿日時:2014年11月19日 13:05 | kimiちゃん
海のキラキラが綺麗で眩しいです☆
正平さんの頭越しに大村湾を映すカメラアングルに、特別な他意はありません・・よね?(*´艸`*)
小学生と一緒に爆笑! の理由、わかっちゃった。
小さくても、みんなレディだもんね、はにかんじゃうよね~(^_-)-☆
叔父が昔、老化のせいで前歯が一本欠けた時、そこにタバコを挟んで、手で持たなくても吸える・・・とかやってたアホな姿が、フラッシュバックしてもうた。。。_| ̄|○
投稿日時:2014年11月19日 12:52 | ojo
正平さん スタッフの皆さん 毎日毎日お疲れ様です
今朝のちゃんぽんを召し上がっている正平さんの「これちゃんぽんの束
ちゃん束ですね」との一言にすぐ楽しい一言が出てくるのは天才?と
思わず拍手‼
時々流れる「こころ手紙」の歌詞の「いつかとまるところを探しながら
・・・あなたに逢いたくて」には胸キュンです
歌謡コンサートで是非歌って欲しい 照れながら
20数年前家族4人と生まれて1か月の子犬を抱いて 長崎の坂道を
歩き 坂の上からの港の風景を想い出し 胸が熱くなりました
本当にいい番組です
投稿日時:2014年11月19日 11:12 | ゆっくん
みなさん、おはようございます。
朝晩の最後のシーン。
黄色帽子の歯抜けさん!!
ちょうどこの子たちと同じ歯抜けの孫がいます。
見ていて涙ぐみました。
孫たちがどこかで誰かにと思うと
ありがたい光景でした。
子どもを相手にしてくれてありがとう!!!
この子たちも聞いた親も見た私も終生忘れないな。
投稿日時:2014年11月19日 10:51 | さぬきうどん
おはようございます。
長崎二日目、やっと終点の駅、長崎に降り立たれましたね。
坂の街に自転車を持って・・・というのは、きっと目立っていたでしょうね。
バスと電車の道路を自転車で走る姿は、ちょっとヒヤヒヤしました。
つい先日、稲佐山のホテルから長崎の街を見下ろしながら、「正平さんやチャリオ君たちも走ったかな?」と思いながら、私だけの「こころ旅」をしてきました。
駅の辺りや港の辺りも帰省するたびに変化しているようですが、山の上まで立ち並ぶ景色は変わりなくて、故郷に帰ってきたなあ~と実感する景色です。
どうやら、今日は、坂道を走って「ハア~、ハア~・・・」はなさそうですが、可愛い小学生に会えたようですね。
夜の、「とうちゃこ~」も楽しみにしています。
投稿日時:2014年11月19日 10:10 | リイラ
正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさん、お早うございます。
今日のとうちゃこのお手紙は「朝日小学校へ登る107段の石段と校門から見える長崎港」のこころの風景。
タイトルを聞いてまたまた檄坂続きと思いきや「電車降りてチャンポン食べて、直ぐに着く。」「こんな楽な仕事ない。」と言っておられた正平さん。少々お疲れなのでは。?
あまり無理なさらないでくださいね。
でもしっかり番宣とBSへの加入を勧められるあたりは、さすが正平さんですね。
きっと食堂の主人、加入されるんじゃないでしょうか。
旅を続けながら営業活動?も。どちらもがんばってください。応援してます。
投稿日時:2014年11月19日 08:56 | いつまでもこころ旅
大村湾のキラキラと同時に、正平さんのてっぺんもキラキラ…
どちらも美しい
ちゃんぽんのお店もいい感じ。
とうちゃこ版が早く観たいですーー!
投稿日時:2014年11月19日 08:21 | 山口