2014年11月11日 (火)シチメンソウ?・・・七面鳥なら知ってるけどナ。


きょうのスタートは、筑後川に架かる昇開橋(しょうかいきょう)・・・

昇開橋を歩いて県境越え
こころ旅初めて!                                           チャリオを担いで歩いての
県境越えでした。

途中、三年前の佐賀県の旅のルートと合流。

懐かしいルートにも・・・
その時は、この川副大橋を自転車で渡り、早津江川沿いの一番荒籠
(いちばんあらこ)に座って、有明海に沈む夕日を見ました。
「ようあの橋渡った。。。
でも懐かしい。。。」と正平さん。

 

 

この日の昼食は、「おふくろの味だ・・・」という焼き飯。

お昼は、焼き飯


でも、スタッフが注文した他の
メニューも気になってました(笑)
ちなみに、手前はカメラマンの
ジュンちゃんの皿うどん!

 

 


有明海の広大な干拓地を・・・

西風くんとケンカだっ!!


「西風くんとケンカだっ!!」
と走りきり・・・

≪今夜7時のとうちゃこ版≫
真っ赤なシチメンソウは見れるのか??広~い干潟の旅は、
「とうちゃこ版」でタップリお楽しみ下さいね!
 

≪番組デスクからおしらせ≫

今週11月11日(火)、12日(水)の「佐賀の旅」のお昼の再放送の時間は、
下記の通り変更になりました。

11月11日(火)
午前11:30~11:44 ⇒  午前11:40~11:54

11月12日(水)
午前11:30~11:44 ⇒  午前11:40~11:54

お間違えの無いようご注意ください。本放送は、あさ7:45~で変更はありません。

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

11月11日佐賀編を見て 主人の仕事が佐世保でしたので シチメンソウを見に行く事にしました。天気も良くて シチメンソウの赤がとてもきれいで 初めてでした。また 干潟にむつごろうのかわいいのが たくさんいて 最高でした。その足で、昇開橋も見に行きました、来ていた方の中に、正平さんの
「こころ旅を見てきました」と何人の方がおられました。
広島から 仕事でそちらに行くことが出来 また 知らない所が紹介され
いつも 楽しく拝見しています。今度は 長崎ですね また 紹介された所行けると いいね
ちなみに 佐賀方面を走られているとき 田んぼに枝豆が残されていましたね、それは 自然に乾かして 大豆になるのですよ。
本当に 沢山の枝豆でしたね。圧巻でした。
これからも お体気を付けて 頑張ってください。
楽しみにしています。

投稿日時:2014年11月17日 16:37 | まるまるたん

ボーナスの福岡の旅とは違い、怖い怖い「昇開橋」を渡っての佐賀紀行。正平兄さんの感性で自然、歴史、風土をたっぷりと紹介してくれました。有明海のムツゴロウも秋の日にゆったりしている姿よかったです。「シチメンソウ」を初めて知りました。紅葉が遅い佐賀にあって、シチメンソウの紅葉はみごとです。行ったことがない佐賀県、とても行きたくなりました。

投稿日時:2014年11月15日 09:57 | 五泉のせーちゃん

今日は珍しい昇開橋を見せていただきました。通過するのかなりかかったでしょうね。チャリオ君を水崎さんに預けても風にあおられガチガチの正平さん・・・毎回こういうシーンは気の毒になりますがクスッとしてしまうのです。
とうちゃこ地点はシチメンソウまつりで賑やかでしたね。有明海の生き物が沢山見られました。

投稿日時:2014年11月12日 02:05 | ゆきぱん

珍しい筑後川昇開橋で佐賀県入り
風に煽られ、下は覗けず アゲそうでチビリそうで(涙)
お気の毒さまでした 

10年おきに再会を約束した・・・
なんてロマンティック♡なお話!と思えば 
動機はナント! ハ○とデ○になったかどうかの確認のためだったとは
愉快なお仲間ですね?
2021年には 正平さんの予想が当たるかどうか?
ぜひそれまで正平さんで「こころ旅」が続き 発表してくださいね?

紅葉したシチメンソウ、北海道の能取湖で見たサンゴソウに
似ているな~と思いましたが 同じアカザ科で「塩生植物」と
ありました
一面の赤が、ちょうど見ごろで「こころ旅チーム」を
迎えてくれましたね?


投稿日時:2014年11月12日 01:49 | bouya

正平さん今週の始まりは筑後川昇開橋を歩いているシーンとは驚きでした。佐賀の諸富は私のもうひとつのこころの風景です。
そして先週福岡の旅の初日飯塚の上三緒駅とボタ山も私のこころの風景です。
それぞれの風景を見せていただいてこころが暖かくなります。
正平さんすごいな。毎日自転車で走って大変なお仕事ですが、故郷を離れた全国の人のこころに火をともしてくれていますよ。
ありがとう。

投稿日時:2014年11月11日 23:25 | 飯塚の元乙女

1日目:福岡県大川市・筑後川昇開橋を眺めながら13年前「ある約束を果たした場所」へ。まずはチャリオを担いで橋を渡る。西風が強そう。遠くに見える大橋 今日はもういいでしょ!「シチメンソウ」は?
とうちゃこ:「ねぇ あれ ムツゴロウだ。カニと・・あそこ・・」今週はジュンカメラマンと。「人の約束した場所は知らんわ オレ」相変わらずのへっぴり腰。でも以前も今日も 随分 頑張られたんですね!風 冷たそうで チャリオ隊も冬支度。「シチメンソウ」初めて知りました。お天気も良くて「紅葉」がキレイ!私は10年後 逢ってみたいような・・・複雑な気持ちです。

投稿日時:2014年11月11日 22:22 | SETSUKO

久し振りに、川の土堤、すっかり刈り取られて、一面に茶色になった田んぼの間を走る、正平銀輪隊を見ました。 やっぱり、等間隔で走って行く五レンジャーズはいいですね〜。
やはり少し田舎、自然の匂いのする所が、ぴったりで、気持ちが落ち着くようです。
有明海にぴょこぴょこ動く泥まみれのムツゴロウ、広々と拡がるシチメン草の美しい色、見たことのない景色は、感動でした… お手紙の方、十年毎の再会にビックリしたり、喜んだり、その度にあの広い風景に、こころ癒されますように、✌️

投稿日時:2014年11月11日 22:21 | 伏見のおばあちゃん

こんばんは☆親の影響で最近見てます!
今日の佐賀編も見ましたー。実は今日のシチメンソウのところに正平さんが行った日に偶然行ってて、正平さん目の前で見てました(笑)
まさか映ってるとは思いませんでしたが…。
これからも楽しい旅期待してます(^^)

投稿日時:2014年11月11日 21:57 | ちいさいよー

こころ旅にはまり続けている私です。主人の里である佐賀。平野の中を気持ちよく自転車で快走している正平さんを見ている私も気持ちいいです。
今日出てきた鳥は「かちガラス」ではないか・・ということです。佐賀にしかいない鳥だそうで。これから寒くなります。空気も冷たくなるので坂が少ない事を祈っています。フレー フレー。

投稿日時:2014年11月11日 21:34 | 和tym

385日目の旅、観たよ。
「ある約束を果たした場所」
昇開橋を渡るチャリオ隊の望遠映像に
大変さがひしひし。
シチメンソウは私も初めて見ました。
焼き飯にかけたのはソースかな、醤油かな。
10年毎にそれ程の人が集まる仲間がいるのは
羨ましくも。
予告で人、人、人をかき分けてとありましたが
確かに人が多く
石碑に火野さんたち、近寄れなかったですね。
今日の子犬、可愛かったです。

投稿日時:2014年11月11日 20:52 | ももの爺

ブーツの背の赤いストライプが、チャーミングな今日の正平さん!
動物好きとして(ヘビ以外)、正平さんが出会う動物を、いつも楽しみにしています。
特に、ワンコちゃんは、みんな尾っぽを、振って、親愛の情を表している姿に、ホノボノしています。
又、Bカメさんクルーのポジションは、大変なご苦労ではないかと、想いながらも、その土地の絶景の中を、正平さんとチームの5人が、並んで走る場面では、毎回毎回感動しながら、拝見しています。
正平さんと「こころ旅」には、感動場面が、溢れています!

投稿日時:2014年11月11日 19:51 | kimiちゃん

「正平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
火曜日とうちゃこ版、見ました。
面白いお手紙でしたね?笑ってしまいました。
10年ごとに、真面目に集まっておられるとのこと、、、ずっと続けてほしいです。
頭髪と体型の変化は、、、、なるほど、になると思われますが。
シチメンソウ、初めて見ました。キレイでした。
ちょっと、得した気分です。
いい景色を見せてもらいました。
ムツゴロウ、可愛い!!

投稿日時:2014年11月11日 19:39 | REIKO

先週は福岡県の旅、楽しく拝見させていただきました(*^^*)福岡県、行ってみたいです!今週は佐賀県、またまた訪れたい気持ちでいっぱいです(*^_^*この気持ちはずーっとおさまりませんね~ヾ(^v^)k
今日から金曜日まで毎日が楽しみで仕方ありません。正平さんをテレビで見ていると落ち着く~(●^o^●)娘も同じ気持ちみたい!自転車が二台ありますが、娘はチャリオとチャリコと名前をつけていました(^_^)

今日のとうちゃこ、見ますから!明日も、明後日も!ずーっと(*^^*)


投稿日時:2014年11月11日 17:41 | 秋田かず&芽依

私が行ったことのある場所へ、正平さんが行って下さるといつもよりかなり真剣にみます。
今日もそうでしたよ。

私もシチメンソウを初めて見に行く時どんなんかなぁ〜と、ワクワクしながら行きました。ムツゴロウをそこで初めて見た事も想い出しました。

今日のお手紙の方々は10年ごとに集合して親睦を深めて、容姿を確認してとても良い事だと思いました。
続けて下さいね!


投稿日時:2014年11月11日 15:32 | ゆうさん

昇開橋は、とてつもなく長~~~い歩道橋、というわけですね(゚д゚)!

混声合唱組曲「筑後川」、学生時代にコーラス部でよく歌いました☆
終曲『河口』では、
  ♪筑後平野の百万の生活の幸を 祈りながら川は下る 有明の海へ
     筑後川 筑後川 そのフィナーレ あゝ♪
とフォルテシモで歌い上げ、青春のもやもやをふっ飛ばしたものです=3=3

実際、こんな広大無辺な川幅だったんだ。。。
筑紫次郎くん お世話になりました m(__)m

投稿日時:2014年11月11日 13:21 | ojo

正平さん変わらず頑張って皆さんを楽しませてくれて有り難うございます。犬との触れ合いは思わずほんのりと心温まります。七面草とははて?さて?とうちゃこ版のお楽しみに待ちます。土地の食事は又又楽しみです。

投稿日時:2014年11月11日 10:01 | 三重の村ママ

「師匠、橋を歩いている姿に感動しました!」勇気いただきました!

投稿日時:2014年11月11日 09:19 | みこころ

正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさん、お早うございます。
青空に映える、赤い筑後川昇開橋で始まる佐賀の旅。
トボトボとおぼつかない足取りでチャリオ君を担いで、「佐賀県に入った。長いわぁ〜。」と、渡りきりホッとしたのも束の間。今度は「西風君とケンカだ。」と正平さん。
それでも途中でワンちゃんの散歩に出会い、癒しのひととき。
お手紙の「ある約束を果たした場所」に生えているという「シチメンソウ」。
「ムツゴロウ」と共に今夜の「とうちゃこ版」は、いつにも増して楽しみです。

投稿日時:2014年11月11日 09:13 | いつまでもこころ旅

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索

バックナンバー