2014年07月16日 (水)「てばどめ」
この日は、小樽から輪行です。
駅のホームで何やら発見!
「手歯止入れ?なんじゃこりゃ!」と、正平さん。
みなさん、ご存じですか?
撮影に立ち会って下さったJRの方によると・・・
これは「てばどめ」と言って、列車が長時間停車する時などに車輪とレールの間に挟んで、車両が勝手に動かないようにする道具なんだそうです。
この日はお天気にも恵まれ、気温はグングン上昇して夏日になりました。
お昼ごはんは、札幌駅で買った駅弁を石狩川の土手で、みんな一緒に食べました。
正平さんは、
←← こちらのお弁当でした(^^)v
≪今夜7時のとうちゃこ版・・・≫
思い出の石狩灯台の風景は・・・?
初夏の石狩の大自然をた~っぷりとお楽しみください。
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
鉄道と自転車がこの世で私の大好きな乗り物2つなので、「この番組は私のために作ってくださってるのかしら?」と思うくらい毎日心待ちにして拝見しています。
いろんな場面で思うことですが、今回の「逃げ水」でも強く感じて感心したことがあります。
それは「どうしたら視聴者におもしろい番組を届けられるか」をいつも考えている正平さんのプロ意識です。
こうしたらおもしろい画が撮れるのでは?って考えて私たちに見せてくれる正平さんはさすが映像のプロですね。
そして、そのことをきっと一番楽しんでいるのも正平さん自身じゃないかな、って思いました。
おもしろがり屋で、人にも動物や虫にも優しくて、おちゃめで格好いい正平さんが大好きになりました。いつも心は自転車で一緒に旅しています。
投稿日時:2014年07月20日 02:26 | 梢
火野正平様、スタッフの皆様はじめまして。
京都府で毎回楽しませて頂いている40代後半の者です。
今回北海道ということで懐かしく拝見しています。
私、20代前半を札幌で過ごしまして、小樽には数回遊びに行ったことがあります。
自転車で。
番組を拝見していて、私が札幌から小樽まで走った道も紹介されるのではと期待して拝見していたのですが...、輪行ですか〜!(涙)でもさすがにあの道はきついですよね、それに高速が通って道もさびれて危ないかもしれませんしね。
石狩川沿いの道すがらの、「大科学実験」(笑)興味深く拝見しました。理屈では分かっていても、実際に撮った鏡面効果には「お〜!」とおもわず声を出してしまいました。
投稿日時:2014年07月19日 12:06 | ときたまご
正平さん、スタッフの皆さん、チャリオ君、こんにちは。
お手紙を書いた高橋さんが、正平さんを照平さんと書いていたので、正平さんには失礼ですが、頭のイメージが先行して照平としたのかと思い、クスッとしてしまいました。
しかし考えなおして、こころ旅を虜にする正平さんのオーラが照ってるので、思わず照平と書いたのだと思うことにしました。
春の旅も、あと僅かですが、健康に留意して完走してください。
投稿日時:2014年07月17日 13:04 | MIYACHAN
広大な北海道、見ていて気持ちがよくなります。正平兄さんは筋肉、心、それに頭脳良しが再確認できました。以前の滝の下にできた小さな二つの虹、今回の「逃げ水」。逃げ水が鏡になっていたとは、初めて知りました。自然をつかむ繊細な心、少年のような好奇心、名優としての風格はすごい。スタッフのみなさんとの弁当、乗馬を楽しんでいた三人との会話はほのぼのとしてとてもよかったです。今は北海道の撮影を終えられ、ご休憩かな?テレビドラマで「俳優火野正平」を楽しみに待っています。
投稿日時:2014年07月17日 09:26 | せーちゃん
照平さま、このお名前も愛嬌ありますよネ?(^-^)
アタマ照ってるし・・・って?
それに追い打ちをかけるように「ゾウモウ山地」!
しょっぱなから笑わせていただきました
逃げ水の実験を 少年みたいに皆して楽しむ「逆さ5レンジャー」
かと思えば お花畑でお弁当を広げるオジサマ(オニイサンも?)たち約10名
・・・これぞチーム「こころ旅」のチャームポイント♡!
道中、運よく素敵な乗馬グループに遭遇し
再び正平さんの実にスマートな手綱さばきが見られてラッキー!
(チャリオくんが スネなかったかなぁ?)
赤白灯台に そんないきさつがあったなんて・・・
今日も楽しい「こころ旅」でしたよ
投稿日時:2014年07月17日 09:19 | bouya
楽しく見ています。
今日の、逃げ水の実験?、面白く、大変よく分かりました。
写真などで、風景での逃げ水はよく見かけますが、
動いていく物がどう見えるかというものはほとんど見たことが無く、
貴重だと思います。
投稿日時:2014年07月16日 22:45 | 山山
2日目:小樽港で正平さんの歌で始まり「石狩灯台」を目指す。坂はなし!!「逃げ水」に姿が映るか?しっかり映ってました。面白い現象・ふしぎ発見!蕗・主人は子供のころ、茎を切って水を飲み、葉っぱは傘代わりにしたそうです。「石狩灯台」看板あり。
とうちゃこ:「長いこと、乗ってねぇ~からなぁ」北海道の道路 気が遠くなるほどずっ~と続いています。乗馬してる人から「こころの旅の火野正平さんではないですよね?」正平さん、何をおっしゃるんですか!ダメ・ダメ 交換なんて!赤・白のかわいい灯台。鳥の声と一面に広がる草原。そこからは日本海と石狩川 両方がよく見えました。
投稿日時:2014年07月16日 22:08 | SETSUKO
逃げ水
お天気が良くて
まっすぐな一本道が続いていて・・・
いろんな条件がそろわないとできない
今日の旅の北海道は まさにその条件を満たしてくれましたね(^。^)
逃げ水の中に自転車隊が
あんなにきれいに写るなんて 感激!!でした(^O^)
投稿日時:2014年07月16日 21:35 | norinorimiffy
354日目の旅、観たよ。
「石狩灯台」
降りた駅で目ざとく可愛い人に反応したのは
火野さんの真骨頂。
お花畑でお弁当を大人達が食べている姿は
何とも微笑ましかったです。
逃げ水の映像は不思議でした。
増毛山地に反応しましたね。
馬の匂いとか犬の匂いとか好きなようで
火野さんらしい。
照平様は勘違いというよりきっとご愛嬌でしょう。
喜びも悲しみも幾年月の映画は観ましたが
白黒だったせいか灯台の印象が違って観えました。
投稿日時:2014年07月16日 21:11 | ももの爺
広ーい 広ーい北海道、自転車で駆け抜けるには広すぎる。
でも まっすぐにどこまでも続く道を 銀輪隊は行く。
逃げ水、あの映像は本当に感動的でした。
投稿日時:2014年07月16日 20:17 | 千葉ののぶちゃん
北海道の石狩、とにかく、どちらを向いても、広いに尽きますね。道も広い、畑も広い、石狩川の堤防なんて、どっから何処まで?と思いました。
道中も長い、自転車で走る距離では無い、坂はなくても、あれは大変です。
灯台の足下、これがまた広々と、遊歩道も先が見えない程長いでしたね。
あの茫洋とした海を、照らして居る灯台が、ぽつんと孤独に見えました。
馬もとても景色に、似合いました。もちろん正平さんの、乗馬姿も素敵でしたよ‼︎
投稿日時:2014年07月16日 19:58 | 伏見のおばあちゃん
清々しい北の大地の景色をありがとうございます。
逃げ水、子供の頃の懐かしい夏の風物詩です。田舎道の焼けたアスファルトの匂いを思い出しました。あの頃は、蜃気楼なんて呼んで砂漠の遭難ごっこをしてました。
正平さんたちの姿がしっかりと水面に映っていましたね。不思議です。
皆さん、お体ご自愛くださいね!いつも応援してます。
投稿日時:2014年07月16日 19:58 | M
「照平さん、スタッフのみなさん、こんばんは」
今日の圧巻は、逃げ水の水鏡。
素晴らしい映像でした。
こういうの見せられるから、、、「こころ旅」の虜になるんですよ。
正平さん、乗馬もお上手でしたね。
手綱さばきが、お見事でした。
また、時代劇の正平さんも、見たいものです。
「石狩灯台」♪おいら岬の灯台守は〜♪
少し切ないお手紙でしたが、広大な風景は、印象的でした。
ほっかいどう、でっかいどう!!^^
投稿日時:2014年07月16日 19:28 | REIKO
北海道二日目
不思議発見~水がないのにチャリンコ部隊が映るなんてなぜなぜ!!目が点になりそう?
そして正平さん、お馬さん、さすが上手\(^_^)/
行き会う人々、たいがいの人々がこころ旅みていて嬉しい。
こころ旅みながら全国縦断できるなんて、私は最高。正平さんやチャリンコ部隊さん、毎日ありがとう。
本当に感謝×2でーす。
そしてはまぼうふう、動物にも植物にも詳しい正平さんに惚れちゃいそう。まだまだ全国縦断頑張ってね。
応援しています。
投稿日時:2014年07月16日 19:28 | まさこちゃん
こんにちは。今日も見たよ。ホタテのバター焼きがいいですねーぇ!(^o^)v
花のある風景もグット!とっても絵になります。
北海どーはでっかいドー、正平さんの心はでっかいどー\(^^)/
ですね。我もこころ旅を見て、でっっかくなるき!
Ps: 海外でもやってほしいな。これからも応援しています。頑張って★
投稿日時:2014年07月16日 15:45 | はるやん
大自然の中で食べるお弁当は、格別に美味しいよね~(^-^)
正平さんだけあのかわいい椅子に腰掛けて、まるで、床几に座る戦国武将の風体ね。
大将を囲んで、この先の軍略会議中ってとこ・・・
緊迫感、あまりないけどね。。。(_ _)
『喜びも悲しみも幾歳月』
とうちゃこ版では、正平さんに歌い上げてもらいたいなぁ~~☆
あ、『小樽のひとよ』でもOKよん☆
歌って歌ってwwwww 『高校三年生』も歌ってwwwww☆(*´∀`*)
投稿日時:2014年07月16日 12:42 | ojo
今日のこころ旅もとても楽しく見させていただきました、
お花畑の中でのお昼ご飯、何と十人でのお弁当も楽しくていいですね、あれカメラさんは仲間外れですか?(三脚ですよね)逃げ水の見え方も楽しく孫の葵にも見せたい場面でした、
月曜日の石段を背負われて下りたお手紙に涙したしだいです。
正平さん、チャリオ君、スタッフの皆さん暑さの中身体に気を配って完走を祈ります。
投稿日時:2014年07月16日 11:56 | 葵の爺さん
お疲れ様です。北海道 今回も楽しみにしています。こころ旅を見るようになって正平さんにはたくさん 自然のこと教えてもらい、感謝です。今日の『逃げ水』ですが 私 この言葉は知らなかったです。実験も面白かった。北海道は きっと まだまだ 感心したり、勉強になることたくさんありそう。とうちゃこも楽しみにしてます。
投稿日時:2014年07月16日 11:36 | うさぎどしのゆみ
昨日の寿司屋探しの音声さん、姫さん、というより熊さんのような音声さんが北海道から担当になったのは、仕込みですか?(^_-) 昼カラの高校三年生、もっとお聴きしたかったです(≧∇≦) 正平さん、スタッフさん達が和気あいあいだからこそ、楽しい番組が出来上がっていくんだナア〜ということが、よくわかりました。
地獄坂、登ったところは、男子も女子もとても好感のもてる学生さんばかり、親切な管理人さん、静かで眺めが良くて素晴らしい環境でしたネ!
今朝の広い北海道、蜃気楼などとても楽しい風景でした。映画の舞台の灯台なんですネ。夜が楽しみです^o^
投稿日時:2014年07月16日 11:16 | おっくーママン
北海道の旅、雄大で爽やかな季節を感じさせてくれますね。
ニシンの握りずし!美味しそうです。土手でスタッフの皆さんで食べた弁当も、ホタテありホッキあり蕗にトウモロコシと本当に自然の風景と溶け合って美味しそうでした。
逃げ水の実験を指示した正平さんのいつもの映像画面に拘った試み。さすがですね。勉強になりました。ペタル踏みのレンジャー隊の影が見事に反射していました。
投稿日時:2014年07月16日 10:42 | タケホープ
正平さんもスタッフの皆さんもよく焼けて春から頑張って
良い番組作ってくれてありがとうございます。
逃げ水に映った皆さん、チャリオくんとっても綺麗でしたよ。
正平さんの提案いつも素敵で若いスタッフさんに優しく教えている
正平さんはとっても素敵です。(*^▽^)/★*☆♪
投稿日時:2014年07月16日 09:48 | ふうせんかずら
皆様、おつかれさまです。おはようございます。
札幌在住の者です。北海道へようこそ、です。
昨夜の「とうちゃこ」、樽商大(地元では、たるしょうだい、と呼ぶ人が多い)の寮、「輝光寮」というのですね。失礼ながら、正平さんの頭のような‥‥。ちなみに、私もHAGEです。
「手歯止め」、昔働いていた炭鉱の坑内でも、使っていましたよ。懐かしいです。
2014春の旅も、あと少し。炭鉱員ふうの挨拶で終わります。
「ご安全に」。
投稿日時:2014年07月16日 09:10 | かめのめめ
正平さん、多恵さん、スタッフの皆さん、チャリオさん、おはようございます♪♪
広ーーい。北海道は、大きーーい。逃げ水、幻の水、キラキラ、でも水はないのですね。
正平さん、皆さんが、綺麗に映っていました。灯台。心しみるお手紙。とうちゃこ、胸熱くなりそうです。昨夜、地獄坂、お疲れ様でした。でもなんか笑いこけてしまって、ごめんなさい。スナック街、昼カラ、自転車のプロのスタッフさん、高校三年生、もっと聴きたかった。滑り台の時の監督さんかな? モーリーとトキちゃんが楽しく揺れてるよ。10%坂、正平さんのズボンのウエスト、ちょっとだけ見てしまった。パンツのゴムが。ピンク?
正平さん、皆さん、楽しい旅を有難うございます。今日もますますお元気で。
投稿日時:2014年07月16日 08:55 | ことのしーちゃん
「どこへ行くんですか?」「あっち」「頑張ってください」正平さんいいな。「ただただ広い、道路も広いな。」北海道は行ったことが無いので行ってみたい。僕のこころも広くしてくれそう。お花畑でお弁当、そこから先は・・・
投稿日時:2014年07月16日 08:47 | はにゅけん
正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさん、お早うございます。
暑いでしょうけど、お天気でなによりです。
正平さんチームみんなで石狩川の土手の原っぱに、腰を下ろして食べる駅弁も美味しそうですね。
「坂はありません。」のお手紙をくださった人、それを選んだ監督さん、どちらも正平さん思い。小生も少しホットしています。
道中も余裕で「逃げ水」現象を楽しむ正平さん。私も勉強になりました。
とうちゃこの「石狩灯台」をバックに正平さんの雄姿、さすが絵になりますね。
北海道は広くて、気持ちも良さそうで、いいですね。
投稿日時:2014年07月16日 08:34 | いつまでもこころ旅
車の車輪止めと同じように列車にもあるんですね。
また一つお利口になりました。笑 (*^^*)
そしてあの蜃気楼のような現象を初めて映像で見ました。
「逃げ水現象」って言うってちらっと調べてみました。(^^ゞ
正平さんの観察眼や実行力みたいなのに感心したり
スタッフのみなさん(リンリン部隊・笑)との和やかな会話が
聞こえてきたりと楽しかったです。
投稿日時:2014年07月16日 08:32 | 日向日和