2014年06月10日 (火)楽しい♪出会い
新潟2週目の第1日目は、佐渡の加茂湖からスタート。
加茂湖は、汽水湖で日本百景の一つにもなっている。
水がキレイ。
お魚も見えるかな?
バスの待ち時間に干物を見つけて・・・
「“ひものしょうへい”です。」
「ひもの」 ということらしい(笑)
このあとは、海岸線からのどかな風景を走って、、、
途中、地元の酒蔵に寄り道。
自分で飲む日本酒を購入(^^)v
(うしろに、貯蔵タンクが)
≪今夜7時は『とうちゃこ版』≫
楽しい出会いのあと、
「宿敵」登場!!長~い上り坂にハァハァと・・・厳しい戦いが待っていました( ;∀;)
みなさんもテレビの前で、頑張る正平さんへ向けて温かいご声援よろしくお願いします!
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
(⌒0⌒)『今日は!』
正平サン、スタッフの皆様、今日は天気も良くて 清々しいですネ!
旅再開は 来週か、、再来週か、、、と、思いをめぐらせています。
皆が病気平瘉のために訪れるという「梨ノ木地蔵尊」への旅。
天敵の坂で悪戦苦闘してらした正平サン。…「先行ってイイよ。…あッ、行っちゃった!…楽しまないヤツだ…」この辺りの正平サンの顔とか スタッフさん達との掛け合いが たまらなく好きです!!
とうちゃこして「しんどかったけど、心地い良い。、、エエわ、佐渡は!」
……無造作に置かれた おびただしい数のお地蔵様が 圧巻 でした。……
投稿日時:2020年06月20日 15:35 | 楠
急坂!
お疲れさまでした~!!
佐渡嫌いと言いながら上ってましたね。
エンディングで無理やり言い直してました笑
小さなお地蔵様がたくさん。
身代わり地蔵様なのですね。。。
お母様のご苦労を思うと胸が痛みます。。。
投稿日時:2020年06月17日 05:18 | るる☆
正平さんの佐渡訪問は6年前の1回のみ。
今度、新潟の旅があった時は、是非佐渡へ。
この時だけは、干物正平。
投稿日時:2020年06月16日 22:48 | タケヒロシ
6.11 佐渡の梨の木地蔵 最高でした!
私の生まれ故郷、佐渡の真野・滝脇、自分の生家・田んぼもバッチり映り大感激! 正平さんが真野湾の右に見ながら滝脇の急坂道を自転車ですごい脚力だね。私が18歳まで育った生家の田植えが終わった田園風景とその先に生家までTVに映って本当に感謝。この日の番組はしっかり録画しました。故郷を思う時、今回録画したTVを繰り返し見ます。梨の木地蔵までの長い坂道を正平さん・スタッフのみなさん、自転車で目指すとは本当にガッツありますね。これからも応援します。
投稿日時:2014年06月15日 18:41 | 埼玉のまーちゃん
チャリオくんは「キシキシ」正平さんは「はぁーはぁー」
6kmもの激坂、富士山には通じてませんでしたね?
奥田さんのカメラまで コテッ!?
本当にほんとうに みなさま、お疲れさまでした
トビシマカンゾウのお話、正平さんが真面目なお顔で説明
なのにすぐに崩れましたね? カンゾウにはウコン・・だなんて
高貴な感じのきれいなお花 群生を想像しました
キツイ坂のあと、想像以上に小さな可愛らしいお地蔵様が
あんなに沢山!! 身を寄せ合って 正平チームのとうちゃこを
待っててくださいましたね?
宮腰さんのお母さまとお兄さま達のお地蔵さまも あの中に
きっと肩寄せ合っておいでだったのでしょう
ほのぼののラストシーンに 胸が熱くなりました
絶対に日本でしか見られない風景・・・
投稿日時:2014年06月11日 01:13 | bouya
火野さん、今日は。
チャンネルを変えた時に、久しぶりにこころ旅を放送している時間でした。
佐渡は母の故郷で、子供に頃から毎年夏休みは佐渡で過ごしました。
母は、新穂の田園風景を美しいと、私は夕日の沈む夫婦岩あたりの海岸線が大好きです。
海があって、山があって、湖があって、平野があって、本当に豊かな島です。
今は、運が良ければ朱鷺に出逢えるかもしれませんね。
明日の放送も見逃さないようにします!
投稿日時:2014年06月11日 00:20 | まっちゃん
高齢者の仲間入りした新潟県で、足や腰が痛い、眼鏡がないと…等々、弱音をかなり聞きます。スタッフの皆さん、長くこの番組を続けさせるため、なるべく平坦なコースを選んで下さい。
投稿日時:2014年06月10日 23:26 | ウルバ
☆正平さ~ん!☆スタッフのみなさん!お疲れ様でした!!
梨木地蔵までの道のり!
しんどかった(((((((・・;)ですね…何度も巻き戻して、☆正平さん!みんなっ!がんばれっ!と応援してました。
一緒に観ていた、旦那は『正平さんすごいなぁ~俺なんか1㌔先のコンビニに行くだけでバテるのに…鍛えているんだろうなぁ…カッコイィなぁ』
しみじみ(* ̄ー ̄)
男からみても憧れる☆正平さん!
年を重てますます磨きがかかってますねっ(^-^)v
明日も楽しみっ!
でも、坂がないように…\(>_
投稿日時:2014年06月10日 22:43 | 裕蘭
5日目:遠くに太鼓の音を聞きながら 加茂湖から佐渡市眞野の「梨ノ木地蔵」を見に。今週は久しぶりの奥田カメラマンと。上下を黒に統一されたシックな装い 素敵です。「ひもの正平」ですか?「坂を行きます」監督さん。さっそくきましたね。上っていると、横を軽トラが・・・!!
とうちゃこ:「トビシマカンゾウは飛島とここにしか自生しない」カンゾウ(肝臓)は「ウコン」!?チャリオの悲鳴が聞こえる。「この手紙採用したヤツ もっと嫌いや!」と恨み節。「夫婦道祖神」がお出迎え。こういうお地蔵様 鎌倉の「長谷寺」にあったような気が・・。思わず手をあわせました。
投稿日時:2014年06月10日 21:43 | SETSUKO
あれは心臓破りの、坂道では無いでしょうか❓
美しい海の横の道、突然の左の坂道ですと無情な声、綺麗に伸びるあの道を見れば、誰だってビビりますよ
投稿日時:2014年06月10日 20:42 | 伏見のおばあちゃん
「はぁ、はぁ・・・」正平さんの息づかいに、「頑張れ、頑張れ」と応援し、もう少しだよとは言えない激道に、思わず「そうだよね。つらいよね。」と画面に話しかけていました。
新潟2週目、佐渡の旅を楽しく見せていただいています。梨の木地蔵さんでは、お手紙を読んでいる正平さんのしみじみとした声とお地蔵さんが寄り添うように身を寄せ合っている姿から、お地蔵さんを寄進した方々の想いが画面から伝わってくるようでした。
どんな苦しいときでもユーモアたっぷりの正平さん、とっても素敵です。ところで、えりかちゃんってだぁれ?
投稿日時:2014年06月10日 20:28 | つぶあん
337日目の旅、観たよ。
「梨ノ木地蔵」
エリカちゃん18歳の映像が見たかったです。
まいか→まあいいか
ひもの正平とかダジャレ炸裂に和みました。
久し振りの連続上り坂、お疲れ様でした。
コーラがお好きですね。
投稿日時:2014年06月10日 20:22 | ももの爺
火野様スタッフの皆様
久々の苦しそうな喘ぎ声とチャリオ君の悲鳴
奥田カメラマンさんのカメラの反抗!
梨の木地蔵迄の道のりの過酷さに思わず同情しました。
一人だけ、ヒョイヒョイと大きなリックを
揺らしながら、ヒューと走り抜ける
デイレクターさんの姿に感心しました。
よほどの健脚の方では…と思っています。
大変な思いで辿り着いた「梨の木地蔵」は
群れなす地蔵に多くの人の祈りや
感謝の気持ちが伝わり、厳かな気持ちになりました。
お手紙の主のお母様、お兄様達も、こころ旅チームの
ご苦労に感謝されている事と思います。
大変な道のり、ご苦労様でした。
明日は「佐渡は嫌いや」と言わないですむ、
平坦な道のりでありますように!
投稿日時:2014年06月10日 20:11 | youmama
正平さん
黒がよくお似合いです
今日は長い長い坂道
見ているわたしも 思わず力が入りました
明日も佐渡市なんですね
「今日は 坂がなくてよかった~」っていう日だったらいいな
佐渡は行ったことがないので
明日はどんな顔を見せていただけるのか
楽しみにしています
投稿日時:2014年06月10日 19:57 | norinorimiffy
ひもの正平さん、スタッフのみなさん、チャリオ君お疲れ様で〜す。
快調にチャリオ君をこいでいる姿ステキですね。でも老眼鏡のお世話にならないと美味しい食事も固まりですか?同感です。来ました、来ました正平さんの体が悲鳴をあげる坂道が。
本当に苦しそうでチャリオ君を押してあげたい気持ちです。
ちっちゃなお地道さんにこめれた方々の祈りがひしひしと伝わってきます。ありがとうございました。
明日も、皆様佐渡の旅がんばってくださいね。楽しみにお待ちしています
投稿日時:2014年06月10日 19:31 | mikannopapamama
「ひ(も)の正平さん、スタッフのみなさん、お疲れ様です」
朝版のラストは、ハァハァ、、、ハァハァ、、、の連続。
軽トラの荷台が、空いていたのにー「おじさーん、待ってー」
。画面に向かい叫んでも、何の役にも立ちませんでした。
ほんま、お疲れ様です。
お地蔵さんたち、、、、待っててくれたみたい。
投稿日時:2014年06月10日 16:23 | REIKO
こんにちは。
正平さんの着こなしに感心します。
オシャレに着こなしていらっしゃる〜
10歳年上の正平さんのオシャレセンスに脱帽です。
[ひもの]を [ひの]と 結びつけるお笑いのセンスにも脱帽です。
おもしろすぎます。
投稿日時:2014年06月10日 13:23 | ゆうさん
上着にハーフパンツ、靴まで黒で統一して、キャップの赤を差し色に・・・シンプルですが見事なオサレ~です!
エイヒレ・・・学生時代、懐具合の厳しい時の、居酒屋のツマミの定番でした。今でも時々食します。安いけど美味しいのよねwwwww(^^)
佐渡の地酒で、ちょいと一杯やりたくなったよん(^o^)
たくさんのお地蔵さまが、正平さんのとうちゃこを待ってるようですよ。
「遅いね・・」「もう来る頃でしょう」「軽トラを差し向けたほうがいいかな・・?」「もうちょっと待ってみましょ」
顔を寄せあって、ひそひそこそこそ、みんなで相談しているみたいです(^-^)
セイムセイムのお仲間ですもの・・ね(^_-)-☆
投稿日時:2014年06月10日 12:46 | ojo
ひもの、正平さん、多恵さん、スタッフの皆さん、チャリオさん、おはようございます。
もの凄くレア物のサイン! お母さん戸惑ったはったけど。エイのヒレ、珍味でしょうね。まっ、い〜か。丸ごと干すんですね。日本酒をお買いになられて、お独りで飲まれるのですか? うん? エリカちゃんと? うん? 激坂!! ぎゃーっ、大変だ。とうちゃこが、ごめんね、楽しみです!!! お地蔵さんが沢山いらっしゃるみたい。佐渡の認識が変わりました。もっと地味な所だと思っていました。
こころ旅の音楽は、やっぱりいいですね。正平さんの背中にぴったり。ついて行きたい。
正平さん、皆さん、今日も楽しくお過ごし下さい。応援していまーす。
投稿日時:2014年06月10日 10:44 | ことのしーちゃん
ひもの正平さん、チャリオ君、スタッフのみなさんお疲れ様です。
新潟2週目、引き続き佐渡編楽しく拝見させていただいております。
とうちゃこ前(梨の木地蔵)の坂道、軽トラが通り過ぎた瞬間の残念そうな正平さんのしぐさ。お気持ちお察ししていました。
これだけ毎日見続けていると、なんだか他人事と思えず、つい正平さんと同じ気持ちで、テレビの前で「ハアーハアーフーフー」。とつぶやいている自分(当方も、もうすぐ62歳)がいます。
これからも無理せず、坂道では軽トラの出現も期待しつつ、どうか安全な旅を続けてください。
投稿日時:2014年06月10日 09:14 | いつまでもこころ旅
干物正平には思わず笑いが、その後の6キロの坂道正平さんは凄いです。軽トラック惜しかっね…。楽しみです☆とうちゃこ版
投稿日時:2014年06月10日 08:20 | 三重の村ママ