2014年06月06日 (金)佐渡に初上陸!


カモメに見送られ佐渡へ
カモメに見送られ、2年前には行けなかった佐渡へ・・・

マッサージタイム♪
4日目になると、疲労もたまります。ということで、フェリーの中でマッサージ。

 

 

 



 

おけさ人形と
佐渡では、おけさ人形がお出迎え。

 

 

 

 

 

 

「天気に勝つゾ!」
「天気に勝つゾ!」ということで、
正平さんの昼ごはんは“カツ丼”

 

 

 

 

 
 


トキのてるてる坊主
フェリーの中で旅行者の方からいただいた「トキのてるてる坊主」
おかげで走り出す頃には雨もあがり、“初佐渡”を楽しみました。







<担当ディレクターより>
灯台と灯台からの風景は、
今夜7時からのとうちゃこ版でお楽しみください!

投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00

応援メッセージ

※現在新規コメントは受け付けておりません

    (⌒‐⌒)『お早うございます!』
 正平サン、スタッフの皆様、梅雨入りしましたネ!食中毒には注意!デス
 
 チャリオ君に付けた てるてる坊主が ♡可愛らしくて、可愛らしくて、、❗
初上陸の 佐渡ですか?!、、楽しみにしています❗
                ( =^ω^) 

投稿日時:2020年06月12日 08:36 | 敦子

 火野 正平さん、チャリオ君、スタッフの皆さん、楽しい番組を本当に有難うございます。「とうちゃこ」も最高! そして、正平さんの博学や記憶力にはいつも感心しております。私の方が年上ですが、スタッフの方たちに通じなくても、「うん 分かる、分かる」と、その時代の思い出が甦って・・・ そして、正平さんが「いいんだァ」と返すところが、又たまらない。^^ 今度、西日本の旅が決定ということで、東に西にと転勤した私にとっては、又見逃せなく心待ちです。でも、くれぐれも無理のないように旅を続けてくださいませ。

投稿日時:2014年06月11日 11:30 | ごん まんま

正平様 スタッフの皆々様

佐渡へようこそ
当方の故郷であります。
昨日は、母校の佐渡高校(島内では佐高と呼びます)の風景が
現れ、同期生は興奮冷めやらぬ雰囲気で知らせてくれました。

いつか、佐渡にいらして頂けると思ってましたが…。
いざ実現するとこんなにもうれしい気分になるとは。
残りの旅も頑張ってください。

投稿日時:2014年06月10日 12:49 | 謙信

夏がきた!
入道雲、滝からの可愛い虹、お山からの冷たい水での頭流し(?)と、正平さんから季節先取り!
無邪気な少年の心を忘れない、そして、チョッピリお色気も忘れない正平さん。
いつも拝見して思います…。話しをしながら、自転車を漕ぐことは、相当の肺機能を鍛練していないとできない大変な重労働。
「こころ旅」の正平さんの代わりは、正平さんしか、考えられません。
ホワイト版ヒラヒラパンツ(…すみません。勝手に命名)、マハラジャ?!
ん~!ファッション、グルメと今週の「こころ旅」は、楽しみ、ありすぎ!!

投稿日時:2014年06月09日 17:05 | kimiちゃん

こころ旅、毎回楽しく見てます。
6月の新潟県柏崎市谷根の旅はあいにくの雨でした。
私達は田舎育ちなので
過疎地や廃村になった風景を懐かしく見てます。
これからも期待しています。

投稿日時:2014年06月09日 07:53 | みかん

あらま!佐渡ですか。
長崎の頃より、観させて頂いております。
番組は意識して居りますが、録画までして拝見しておりません。(皆勤賞では御座いません)
何と言っても、この番組のアナログ感!モテる野郎のツボが何となく・・・!一期一会で楽しませて頂いております。

それはさて置き、ゴレンジャーの監督さん救急救命士の資格とAEDを背中にと思いましたので、投稿させて頂きました。
自転車は直りますが・・・・です。

投稿日時:2014年06月09日 01:59 | 音速マイスター

日曜夕方のラジオ番組の中で福山雅治さんが「例えば火野正平さんのような伝説のモテモテ男っているじゃないですか。モテる男に引っ掛からないようにするには会っちゃダメってことだよ。だって会ってしまえば惚れずにいるなんて出来っこないもの」と言ってました。自身もモテモテの福山さんがモテる男を例えるのに正平さんのお名前を...
確かに仰る通り、正平さんから目が離せません。
モテモテで大変でしょうがお身体に気をつけて旅を続けて下さいね。

投稿日時:2014年06月09日 00:16 | mikichan

今日録画してあった「とうちゃこ版」を見ました。
来週も新潟県、ということは…
毎日キョロキョロ正平さんを探していたのは無駄だったのね。(^∇^)
さらに…今週一週間キョロキョロし続けなくてはいけないのですね。
山形県のどこを走るのか、今から楽しみです。
見かけられたらいいなあ…

投稿日時:2014年06月08日 17:01 | 上り坂最低

はじめて投稿します。
ふと、ひょんなことからこの番組を知りましたが・・
なかなか「魅力のある番組」ですねー。
火野さんの人柄もすばらしいのですが、番組スタッフの心づかいに感心しております。カメラさんのレンズワークもすばらしいですねー。
「感動とは、人の心を動かす」ものです。これからも魅力ある番組を楽しみにしております。

投稿日時:2014年06月08日 15:10 | hera-中山

正平さん、スタッフの皆様毎日ご苦労様です
新潟2週に突入しますがどうか体調管理には十分気を付けて頑張って下さいね。
カツ丼食べたいと思ったので私も食べました
美味しそうに食べていましたね
正平さんの食べているものを見ておりますと
私も食べたくなるのが人情ですね
その土地の人たちの出会いにもまたまた私のこころが揺さぶられてしまいます。

投稿日時:2014年06月08日 14:11 | ちびうさ

11時になりお昼ご飯の準備をしながら見ようと思い、テレビをつけました。準備忘れて、ギーコギーコ聞きながら、ガンバレガンバレと言いながら正平さんと一緒に旅してました。明日は、グラウンドゴルフの大会があるから見れないので、11時から録画しておきます。また、明日、お会いしましょう。

投稿日時:2014年06月07日 19:23 | かいまま

☆正平さん☆スタッフのみなさん\(^o^)/♪
佐渡の旅~お疲れ様でした!
佐渡も素晴らしく良いところですね!出会う方々も温かいっ!☆正平さん☆スタッフのみなさんのお人柄が引寄せるのでしょうね~(〃^ー^〃)
本当にこころ旅、大好きです!
いつか、☆正平さん☆スタッフのみなさんにあえますように…。☆
来週からも楽しみにしています!
みなさんのご健康を祈っています!

投稿日時:2014年06月07日 15:48 | 裕蘭

雨の新潟、お疲れ様でした。m(_ _)m
筒石駅には、驚きました。
いろんな駅があるんですね。  


投稿日時:2014年06月07日 15:39 | kuririn

火野正平様 チャリオ君 スタッフの皆さん 今週は雨の中の走行お疲れ様でした。本当に頭が下がります。どなたも嫌な顔をチラっとも見せず。この番組を見て日本にもまだまだステキな場所ステキの人々ステキな景色があるのだと本当にうれしくなります。そして元気をもらいます。そして今頃ですが、昔の地図を出して位置を確認したり、県名、都市名を確認したりして地図の勉強をしています。北上し気温は少し楽になるかもしれませんが、無事な旅を祈っています。

投稿日時:2014年06月07日 13:26 | えこちゃん

とぉちゃこ~
土日のBSNHKでまとめてみてます!
しょうへいさんの歌う『こころ旅』ききました。感動しました♪

投稿日時:2014年06月07日 12:12 | ERIKA

越後の旅、お疲れさまでした。
思い切って投稿した手紙を採用していただき感激!
正平さんのお言葉通り永久保存いたします。
本当にありがとうございました。

投稿日時:2014年06月07日 06:21 | けっこ

お休み明けの4日目は足、重いですよね?
本当にお疲れさまでした

田んぼに映る逆さ5レンジャー隊が 稲の成長とともに
だんだん見えづらくなり ちょっぴり寂しいです(*_*;
今日は女性監督さんのご登場、大きな荷物がひときわ目立つほど
華奢な方なのに(南部さんの後ろにも すっぽり隠れて?)
でも 男性に並ぶパワーは素晴らしいですね!!

サザエ漁師さんの機敏な身のこなし、正平さんと同じく
とても感動しました  日ごろの鍛錬でしょう

“♪おいら岬の灯台守りは~” 懐かしいなつかしい歌!
とうちゃこのお手紙のシーンでは タイミング良く船が入港
胸がいっぱいになりました

愛らしいテルテルボウズは そうだったんですね?(^_^)

投稿日時:2014年06月07日 00:30 | bouya

正平さん、スタッフの皆さん、チャリオ君、
いつも楽しい番組ありがとうございます。久しぶりの投稿です。私は、2012年春と秋、2013年春と秋はすべて見逃さず見ています。全て良かったのですが、2012年の春が特に良かったと思っていました。しかし、今年は、その2012年春を彷彿させる良い構成ですね。ちなみに、2012年春は心に残るお手紙と旅程が多かったのですが、その中でも特に心に残っているのは、鶴ヶ城、石巻、野付半島でした。今回の春も良いお手紙と旅程が多いですね。今後が楽しみです。それでは、今後も、お身体にお気を付けていつまでも続けて下さいね、お願いします。

投稿日時:2014年06月06日 22:46 | 御陵の傍

4日目:新潟市から佐渡へ。「船上から見た姫崎灯台と灯台から見る両津湾に入る船」を見に。灯台に「後で行くぞ」とご挨拶。お昼「カツ丼」でゲン担ぎ。チャリオ君にピンクではなくてトキ色のテルテル坊主・かわいい。途中の休憩中 灯台の先っぽだけ見える。どんな灯台かな?
とうちゃこ:「佐渡 恐るべし」両津までの船旅 いかがでしたか?サザエを網で捕る。初めて知りました。気持ちよく「灯台守」の唄を歌われその灯台を・・と思ったらカメラに映らず!でもそこからお手紙のとおり港に入る船が見えました。足が重くて上がらず、ヘロヘロになっても走ってくださる。正平さん・スタッフの皆さん ありがとうございます。まだまだ北海道までの道のりは長いです。どうぞご自愛ください。

投稿日時:2014年06月06日 22:27 | SETSUKO

佐渡ヶ島の灯台の有る風景・正平さんには、あの長い山道は、本当にきつそうでしたが、あの白い灯台に辿り着いたとき、両津の穏やかな入り江に、船が右左に、進んで行く景色は、静かな、心が洗われる感じがしました。
でもこちらを向いた正平さんの、日に焼けたたくましい顔に、びっくりでした。どうぞ頑張って下さい。

投稿日時:2014年06月06日 21:59 | 伏見のおばあちゃん

正平さん、チャリオくん、スタッフの皆様こんばんは♡
ひさびさの投稿です。今日は姉さん(女性の監督さん)が久しぶりに
登場されたので、うれしくなり、おもわず投稿いたしました。
毎朝版、とうちゃこ版をビデオで、何回も楽しく拝見しております。
漁師のおとうさん、若々しくてサザエのほどこしも有り良かったですね。
♪おいら岬の・・・♪ポン!!⇒アハハハ~ みんなの笑い声がとても
おかしく、仲の良い関係が映像を通して感じられました。
4日目きつそうでしたが、正平さん、サザエ採りのアルバイト、頑張ってください。月曜日楽しみに待ってますよ。フフフ・・・
*明日からゆっくりお休みして、また元気な姿を見せてください。


投稿日時:2014年06月06日 21:11 | あわび

直江津は、私の地元でしたので嬉しかったです。
もし、新潟の旅・三回目があったならば、直江津市街にも
ぜひいらしてください。
新潟港で正平さんが言っておられた、もう一隻のフェリーは、
北海道の小樽に行くフェリーですよ。
新婚旅行の帰りに乗って以来、乗ってないなぁ…。
佐渡も、数年前に行きました。泊まりがけで行って、
車で佐渡一周しました。懐かしいです。
また行きたくなりました。

投稿日時:2014年06月06日 21:11 | miu

 正平さん、ようこそ佐渡へ!
  私は、正平さんに佐渡へお出でいただきたくて、こころの風景の手紙を書いた一人です。手紙は採用にはなりませんでしたが、手紙を書くことで、忘れかけていた子どもの頃のことを思いだし、とても楽しい時間を持つことができました。ありがとうございました。
 最近は、車を運転する度に正平さん、チャリオくん、スタッフの皆さんとお目にかかれるかと緊張しつつ走っていました。お会いできなくてとても残念です。。
 来週も佐渡市の旅ということで、楽しみにしています。お体に気をつけて、これからも素敵なこころの風景を紹介して下さい。

投稿日時:2014年06月06日 20:49 | じゅんちゃん

336日目の旅、観たよ。
「船上から観た姫埼灯台と灯台から見る両津湾に入る船」
天気のカツ丼で何とか勝てたようですが
体の方がへろへろでチャリオ君から降りるにも
やっとのことで、新潟県4日目、お疲れ様でした。
歌を唄って、さあと指差すと灯台が見えないジョークを残す
余力はさすがです。
地図を広げると両尾富士とかの文字が見えましたが
佐渡にも富士があるんですね。
さっきのお父さん以外は佐渡は嫌いとのジョークでしたが
今回のお手紙の方、同様、灯台と入る船を見たので
佐渡が好きになったと推察します。

投稿日時:2014年06月06日 20:38 | ももの爺

お疲れ様でした。見させて貰って泣いてしまいました。大変でしたね。
正平さーん、自転車隊の皆さーん、かっこいい監督さーん。凄いです。良かったぁ。
さざえのおじさんは、お優しいし、白い姫埼灯台の姿のいいこと。両津湾に、船が、まぁ適度な速度で入って来て、正平さんのお手紙を読まれる向こうを。雨は上がり、白い雲と青い空。正平さんの灯台守の歌も聞かせて戴けて。女性監督さんのお顔も拝見できて。
ごめんなさい。思わず二回目のメッセージで煩わせました。感動。
正平さん、こころ旅、大好きでーす。日本もどんどん好きになります。
ゆっくりお体お休め下さいね。度々すみません。お休みなさい。多恵さんも。

投稿日時:2014年06月06日 20:25 | ことのしーちゃん

番組表をみたら火曜日と水曜日も佐渡みたいですね。

投稿日時:2014年06月06日 20:05 | 新潟堂

 正平さん、スタッフのみなさん、いつもありがとうございます。
新潟佐渡編の「とうちゃこ版」さっそく拝見させていただきました。
 自分にとって、番組終了間際の「ハアー!」が印象的でした。
それまでは、佐渡汽船の船上からのお手紙の灯台のロケーション、そして正平さんの何気ない(実は、こころに残る名言。)つぶやき。これで充分。満足でした。なのに最後の「ハアー」は、思わず出た言葉。ほぼ同年代の私には、なんか判るような気がします。
 新潟は、移動距離が長く大変でしょうが、おいしい食べ物やおいしいお酒がいっぱいあります。途中で英気を養って、旅の後半のエネルギーとしてください。
 「こころ旅」は自分にとって、生活の一部となっております。正平さん、スタッフのみなさん道中どうかお気をつけて、素敵な旅を続けて頂きたいと思います。(正平さんにとっては、タタカイかもしれませんが。)

投稿日時:2014年06月06日 20:02 | こころ旅いのち

火野様スタッフの皆様
佐渡編とうちゃこ版を楽しみにしていて、始まった途端、
大雨で映像が…音声が…楽しみにしていたのに!
諦めきれずに、とびとびの音声とモザイク状態の映像を…
じっと我慢の子状態で…やっとの事で見ることが出来ました。
ところが、最後の肝心な「とうちゃこ」は…再び、画像と
音声が乱れ、不完全燃焼状態になってしまいました。
日曜日の再放送では見れることを楽しみにします。
新潟の旅は、雨に降られたり、厳しい行程も多く
辛いことも多かったと思います。お疲れ様でした!

投稿日時:2014年06月06日 19:53 | youmama

正平さん、スタッフの皆様、いつも楽しい番組をありがとうございます。きょうは特にきつかったみたいですね。ゆっくりお休みくださいね。

きょうのサザエのお父さんを見て、何だか涙が出そうになりました。素敵な人でしたね。いつもいろいろな出会いを見せていただいて、その度にほっこりした気持ちになります。

正平さんが通った道をGoogleのストリートビュー(見られるところは)で辿るのが私の楽しみです。

気をつけて旅してください。そして皆様お体に気をつけて。

投稿日時:2014年06月06日 19:43 | 大納言

本日オンエアされた佐渡の姫崎灯台。私も2008年の秋に行きました。
繁殖したトキの放鳥を見に行ったのです。
チャリオくんが通過した国民宿舎ホテル姫崎に泊まり、朝日を観に早朝灯台に行きました。 火野さんが手紙を読まれた階段からみた朝日は感動でした。
私にとっても姫崎灯台はこころの風景なのですね(≧∇≦)

投稿日時:2014年06月06日 19:36 | 鼻毛のび太

正平さん、スタッフのみなさん、チャリオ君今日は☔️に降られませんで良かったですね。
親切な方にサザエもいただきラッキー、でもその後の坂道は65歳の正平さんにはキツイですね。長閑な風景にこころが洗われ正平さんも鼻唄が出てきましたね。
正平さんがお手紙を読んでくださると本当に気持ちが伝わってきます。ちょぴりお休みして来週も、正平さん、スタッフのみなさん、そしてチャリオ君頑張りましょう。

投稿日時:2014年06月06日 19:33 | mikannopapamama

「正平さん、スタッフの皆さん、こんばんは」
姫埼灯台、可愛い灯台でしたね。
タイミング良く船も入ってきてくれて、、、番組のこと、考えてくれたみたい。
正平さん、佐渡でもハァハァのあと、いい景色に出会えましたね。
来週も、楽しみにしています。

投稿日時:2014年06月06日 19:31 | REIKO

さりげなく揺れていた「てるてる坊主」に、
「こころ憎いなぁ」
「だからモテるんかー」
「おじんくさいとこが無くて、少年みたいやなぁ」
「それが母性本能をくすぐるんやな」
と娘と会話。お昼はカツ丼食べました。
「こころ旅」に浸るこの頃です。

投稿日時:2014年06月06日 17:55 | ななここ

正平さん、スタッフの皆さんお疲れ様です。
新潟県の旅、楽しく拝見しております。柏崎市谷根ではカフェが見つかってよかったですね! それも隠れ家的な素敵なカフェでしたね。
お手紙の「手をつないだ道祖神」が可愛かったです。目立たない場所にそっと設置されている道祖神や、お地蔵様。私も探しに行ってみたくなりました!!

投稿日時:2014年06月06日 17:25 | さくらパフェ

 正平さんチャリオ隊の皆様 お疲れ様です。
今日は、かわいい「てるてる坊主」がお供ですね。
雨があがって、良かった!ヨカッタ!!
前回のお供は「メロンくま」でしたが
今回は 「てるてる坊主」いえいえ、、
ピンクの「てるてる嬢ちゃん」ですか??
これで、梅雨を乗り切って下さい。

石川あたりから、早苗の植えられた水田の風景が、気持ちいいです。
我が家(先日、鶴瓶さんが来てくれた安心院町)も明日、「田植え」をします。
お天気は 曇り時々晴れ 気合を入れて(がんばるぞ!!)

正平さん達も、無理しないで がんばれ~

投稿日時:2014年06月06日 14:49 | みけ

カメラに水滴!
チャリオ君のお尻に、可愛いピンクのトキのてるてる坊主が、ユラユラ揺れて、ユーウツな雨の日が、和みます。
正平さんの「オハヨ~」の声のトーンが低かったり(…いつも低いワと怒られそうですが…)、拝見して顔色がちょっと悪いように見えると、余計なお世話ですが、そっと、“大丈夫?”と声をかけたくなります。
旅先でもあり、心身への負担もあると思いますが、いっぱいの責任感と「こころ旅」の為に、頑張っている正平さん。
何気ない仕草や話が楽しくそしてカッコ良かったり、それにチャリオ君と颯爽と走っている正平さんの姿を見たいばかりに「こころ旅」を拝見しています。
NHKの皆様、正平さんをこれからも、ガッツリサポートお願いします。


投稿日時:2014年06月06日 14:49 | kimiちゃん

 正平さん。5レンジャー隊の皆さま。Bカメグループそしてスタッフ御一同様。雨の新潟県巡り、本当にお疲れ様です。海底でもないのに地下深い筒石駅、本土一海岸に近い青海川駅、米山橋をくぐる谷根地区と道祖神、弁当持ち込みのカフェギャラリー。もう涙が出るほどの場所選びですね!「人生の大事な一コマと思い出の懐かしい場所」こうして拝見させていただいてると、日本中どんな田舎でも物語の詰まった宝物ですね。できれば、昔のまま残したいけど、時の流れと変化していく姿も現実ですね。
 さて、今日の佐渡のとうちゃこ版は何が待っているやら?来週も楽しみです。くれぐれも体第一にして、無理せずに長ーくお願いします。

投稿日時:2014年06月06日 13:53 | タケホープ

朝版・昼版と目を凝らして見ましたが、今日は、信越本線の中の正平さんを見つけることができませんでした(;_;)

「喜びも悲しみも幾歳月」――懐かしい歌です!
35年前、会社の社員旅行の宴会で、総務課長がアカペラで歌ってくれた曲です。バリトン歌手ばりのいい御声で、朗々と歌い上げて拍手喝采だったことを覚えています。
ちなみに、その時の私達新人女子社員の出し物は、「上海帰りのリル」の歌と踊りでした・・・っていつの時代の話? (/ω\)イヤン

正平さんも歌って歌ってwwwww\(^o^)/

田んぼでカエルも鳴いていましたね♫ケロケロ~♫

投稿日時:2014年06月06日 12:37 | ojo

佐渡の旅は格別に楽しみです。一度は行って見たい場所だけにとうちゃこ版楽しみです。正平さん体力維持には気を使っていただいて旅が成り立っているんですね。

投稿日時:2014年06月06日 11:30 | 三重の村ママ

正平さん、多恵さん、スタッフの皆さん、チャリオさん、おはようございます。
正平さん、カツ丼! 美味しそうです。お疲れになられたでしょう。西へ東へ南から北へ。
どうか週末は、御身、ゆっくりお休め下さいね。自転車隊の皆さんもですよ。女性監督さんのお優しいお声が聞えました。昨夜のてつなぎ道祖神、正平さんに火を灯して貰い、微笑ましい姿でした。道祖神は旅の安全も祈って下さるのですね。あれから辞書で勉強しました。いろんなことを学ばせて戴き、有難うございます。今日の水田も美しい映像でした。佐渡の旅、とうちゃこがとても楽しみです。可愛いトキのてるてる坊主。こころ旅素敵!
正平さん、皆さん、梅雨で足下お滑りになりませんように。良き週末を!!

投稿日時:2014年06月06日 09:20 | ことのしーちゃん

ページの一番上へ▲

カテゴリー

カレンダー

2023年05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索

バックナンバー