2014年06月05日 (木)雨のおかげで・・・
この日は、あいにくの雨。
降り立った青海川駅が日本海側では海に一番近いと言われる駅で、晴れれば佐渡も見える風光明媚な場所。
青海川駅前の大きな赤い橋が、
地元では有名な米山大橋。
駅に下りた時は、高い高い高い橋にビックリ(*゜ロ゜)した正平さん!
・・・しかし、橋の下をくぐっていくルートと聞いてニッコリ(^^)v
雨の中、山深い場所に入っていきました。
雨にうたれた新緑に感激!の正平さん。歌でも歌っていきたいけれど、山の上りがキツく、、、歌も出てきませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。
この日の昼食は、直江津駅で買ったお弁当。正平さんは、「たらめし」を購入。
晴れていれば、食べるポイントはたくさんあったのですが、あいにくの雨で弁当を食べる場所がなく、
意外なところに・・・
≪今夜7時のとうちゃこ版≫
雨の中、昼食ポイント探しの苦労のてんまつは、、、
今夜7時のとうちゃこ版でごらんくださいね。
<おまけ>
ちょっと写真の角度が違いますが、晴れた日の青海川駅はこんな感じです。
投稿者:担当ディレクター | 投稿時間:08:00
青海川駅。我が国有数の海に近い駅。
女子高生と青年教師が恋に落ちるドラマのクラマックスシーンでも使われました。
行きかう車両が今と総とっかえされていて、6年の長さを認識します。
谷根の道祖神を見つけに行こうと現地に行きましたが、達成できず。
今度、見に行かねば。
投稿日時:2020年06月13日 13:42 | タケヒロシ
こころ旅がなかったら知らなかっただろう
場所や物事はたくさんあります。
道祖神もそうですね~。各地にあるということを知らなかった。
「たんね いいね」の看板、お弁当を食べるために寄ったギャラリー。
雨のなかお疲れ様でした♪
投稿日時:2020年06月12日 05:16 | るる☆
子役からの芸歴にビックリ。
歌がスッと出てくるところ、芝居を通して覚えていた歌だからか何気ないワンフレーズだけどグッとくるところはすごいなと思います。
会話の中の間も好きです。色々と考える時間を与えてくれています。
投稿日時:2020年06月11日 12:19 | 旅好きJr
(-""-;)『お早うございます!』
正平サン、スタッフの皆様、お元気ですか?!……梅雨入りしそうですネ!
朝版拝見しました。
小さな岩ではありましたが、落石発見❗
、、もし、道中にだったら、、と思うと、、気が気ではないのです❗❗
(そのすじの、者ではないですが)どうぞ くれぐれも 安全保証 を❕
もう、万全だとは思いますが、、老婆心から、、つい。( ゚ε゚;)スミマセ~ン!
投稿日時:2020年06月11日 10:38 | 楠
いつも楽しく拝見しております。「三階節」♪米山さんから雲が出た♪をさらっと歌えるなんて!火野さんの俳優としての奥深さや引き出しの多さを垣間見たような気がしました。すてきな番組をありがとうございます。これからも気をつけて旅を続けて下さい。また、新潟県に来てください。
投稿日時:2014年06月11日 08:39 | ルリビタキのノンちゃん
こころの旅『新潟柏崎谷根』編、私の故郷が柏崎市です。
故郷を離れて、すでに30年以上・・・両親がいない今では年に1度お墓参りに帰るだけになってしまいました。
なので、今回のこの新潟編はとても懐かしく見せてもらいました。
雨の中の移動はご苦労様でした!
晴れていれば、青海川駅のホームから望む日本海、佐渡、米山は絶景です。それを火野正平さん他スタッフの皆様に見て欲しかったです。
米山の麓の谷根にはダムがあり柏崎一帯の水源になっています。
この水源は冬の雪水を溜めたダムなので、柏崎の水は夏でも本当に冷たくて美味しいお水です。
道祖神は知りませんでしたが、今度帰省の際には是非行ってみようと思います。
今後も素敵な旅を楽しみに待ってます。
投稿日時:2014年06月06日 21:20 | ウリ坊
こころ旅を観ないと一日が始まらないし、一日が終わらないという毎日です!
番組終盤で正平さんがお手紙をポケットから取り出すと、今日はもう終わってしまう〜と、
なんだか淋しくなります。
手を繋いだ道祖神さま。控えめな佇まいで雨や雪に濡れないように施されていて、可愛いかったです。 ロウソク二本に火をともして、道祖神さまが熱いかなって、手前にずらしてあげる正平さんの優しさ!
そのロウソクがちっちゃくなるまで正平さんとスタッフの方々に見守られ、道祖神さまも
嬉しかった事でしょう!
朝版の電車の中での「あ、この辺で子役やってたんですか?」のくだりに朝から大笑いしました(*^^*)。 雨に濡れてお風邪などひかれませんように〜。
投稿日時:2014年06月06日 18:26 | クッキーミルク
☆正平さん☆スタッフのみなさんo(^-^o)(o^-^)o☆雨のなか、お疲れ様でした!!
~雨は雨で楽しくよかった…(*´-`)と☆正平さん
毎回、正平さんの言葉に元気もらいます!全てを楽しい方に~素敵だなぁ~(#^.^#)正平さん
名言集など、でないかなぁ。
投稿日時:2014年06月06日 18:19 | 裕蘭
正平さん、柏崎谷根を尋ねてくださり、ありがとうございます。
私は八年前に愛知県岡崎から柏崎に移住してきました。移住先を探している時に谷根を訪れ、好きになりました。(余りの山奥で家族に反対されましたが)
谷根には同じような道祖神が沢山あります。
正平さんが訪ねたさらに奥に行くと、『夫婦大神』があります。
また、訪ねてください。
投稿日時:2014年06月06日 18:03 | もとくん
父は車椅子利用者で自分の部屋にこもりっきり外出もままならなく、新潟に行く事も出来ないだろうと諦めております。最後に新潟を訪れたのは20年も前の事です。柏崎は地震があったりして、とても心配していました。
今の新潟をこの番組を通して見る事が出来て、父は喜んでいました。
私の祖父の出身地は米山の吉尾。本日放送の谷根より更に奥です。
父の兄妹や親戚が居ることから私が幼い頃は毎年訪れていました。
米山大橋の下から見上げ、山道を行く。幼い時の記憶がよみがえりました。父も部屋から出て来て一緒にテレビを見て「谷根だ。駅だ。柏崎!」と懐かしそうでした。
2013年12月に放送の東京編では今、住んでいる多摩地域が流れてそれもまた嬉しいものでした。
父の様な人達の目となり足となり。旅して見せていただきありがとうございます。
健康、事故には十分お気をつけください。
投稿日時:2014年06月06日 12:38 | ちゃあちゃん
火野正平様、番組に携わる全ての方々、そしてチャリオ君。
お疲れ様です。いつも見させて頂いてます。
私の大好きな火野さんが2度目の新潟に来てくれてめちゃうれしいです。旅のゴールは新潟県人の私でも全然知らなかった場所ばかりそこがこの番組らしいところですね。
3日目はとても短いコースでしたが、そろそろ疲れもたまってきている、火野さん率いるチャリオ隊の皆さんにとっては良かったですね。
道祖神の前で見せた粋なやさしさ、やっぱ火野さんは最高です。
体調を崩しやすい天候が続きますお身体に気を付けて旅を楽しんでくださいね。
投稿日時:2014年06月06日 06:40 | 飛燕さん
4kmで、ちょっと距離が足んねぇ(谷根ぇ)とダジャレ?が
聞こえましたが ずっと降り続く雨の中を本当にお疲れさまでした
どなたからも愚痴一つもれず ただただ頭が下がります
お手々つないだ愛らしい道祖神さまに 2本のろうそくが灯され
正平さんの優しい心根が揺れていましたよ
日曜日午後 銀座Y楽器店での平井真美子さんのナマ演奏!
「こころ旅ミニコンサート&サイン会」Ⅱ部、偶然私もnetで見つけ
駆けつけました
平井さん、HPで見た通りの華奢で可憐な少女の雰囲気ながら
作曲者の思いがほとばしり出る演奏には 胸打たれました
サプライズで番組制作のK氏もご登場、貴重なお話をしてくださり
夢のようなひとときに感謝いっぱいでした
投稿日時:2014年06月06日 01:51 | bouya
かなり強い雨で大変でしたね正平さん。朝版と、とおちゃこ版が同じ日に見れるようになって良かったです。雨降りの中お弁当どうしたんだろうと週末まで心配せずメッセージも送れますもの。
東北も梅雨入り。梅雨前線に追いつかれちゃいましたね。無理せずに旅を続けて下さい。山形も美味しいもの沢山ありますよ。
投稿日時:2014年06月05日 23:51 | mikichan
3日目:直江津駅の保線橋から「谷根川と道祖神」を見に。お弁当「鱈めし」おいしそう!雨とうとう降ってきましたね。「米山さんから雲がでた」の米山さんって人の名前かと思っていました。駅の目の前の赤い橋の下をくぐる。正平さん 良かったですね。「谷根」バス停あり。お弁当食べる場所を探す。「坂があったらすぐ引き返す」はたして見つかったのかしら?
とうちゃこ:「仕事のパートナーです」4KM 今までで一番近いかも!カフェ 見つからず。でも看板はあった。こんな所には似合わない程ステキなカフェ。道祖神 通り過ぎたみたい。少し戻る。ろうそくを付けてもらい嬉しそうにみえました。正平さん達には酷な雨かもしれませんが、雨も風情があって好きです。素敵な場所をありがとうございました。
投稿日時:2014年06月05日 21:46 | SETSUKO
正平さん スタッフのみなさん 毎日楽しく拝見させていただいています
今日は雨の中 大変でしたね また 無事にお弁当を食べる場所が見つかってよかったと思います 新潟は娘が春から大学生になり一人暮らしをしているところなので興味深く見たいと思います これからも体に気をつけて旅を続けてください
投稿日時:2014年06月05日 21:13 | tonchan
335日目の旅、観たよ。
「谷根川と道祖神」
限界集落という言葉をよく聞くような時代になり
寂しいものです。
米山さんからの歌が出て来ましたが
火野さんはいろいろな歌を刷り込まれたとのこと。
俳優人生の奥深さを感じました。
今日は雨のロケ映像になりましたが
梅雨入りを各地がして、来週のロケ映像も
雨が多そうでご苦労様です。
投稿日時:2014年06月05日 21:03 | ももの爺
正平さんスタッフの皆さん、そしてチャリオ君 いつも楽しく拝見しています。番組を見ていて、正平さんのお便りの方の思い出を大切に丁寧に伝えようとしている気持ちが伝わり、暖かさと思いやりに感動しています。昔、モテモテだったのが良くわかります。(現在もでしょうか)
「xxxさん、来たよ!」を聞きたくて、チャンネルを合わせます。
では、梅雨に入りましたので、十分気を付けて走ってくださいね。
投稿日時:2014年06月05日 20:53 | こころ旅大好きっ子
正平さん、スタッフの皆さん、チャリオクン、お疲れ様です!!
毎日楽しみにしています。
今日は雨が似合っていました!!
おててつないだ道祖神、ろうそくの炎、素敵なギャラリー、気持ちが穏やかになるのを感じました。
梅子さんの生まれた谷根の自然、こころ旅ならではの風景を見せていただきました。ありがとうございました。
「米山さんから月が出た・・・」はここの民謡だったのですね!!
子供の頃、民謡好きの父が歌っていたのを思い出しました。
何十年振りに耳にしました!!父の命日は6月です。
今年はお墓参りに行ってきま-す。
これからの旅の安全と皆さんのご健康をお祈りしています!!
投稿日時:2014年06月05日 20:37 | ヨーコ
カフェで駅弁。
正平さんだと何故か違和感なし。
むしろおしゃれに感じるオイラも変人なのかしら?(笑)
雰囲気あるカフェと可愛い同祖神。
見せて頂きありがとうございました。
雨の中ご苦労でした。
明日もご安全に。
投稿日時:2014年06月05日 20:05 | ひできち
ようこそ新潟へ!
こころ旅、大好きだった主人。
糸魚川。上越。柏崎・・。うれしくて懐かしくて、少し切なくて
気を付けて、とありがとう と拝見しています。
新潟は、長くて海あり山あり 楽しんで下さいね。
正平さん、スタッフさん 気を付けて。
いつも、素敵なドラマをありがとう。
投稿日時:2014年06月05日 19:51 | むさし
ほぼ1年前に信州大町で見損なった相体道祖神に会えて良かったですね。
本場?信州のものも是非見に来てください。そう言えばあの時のアスパラ畑のおじさんのお孫さんと知り合いになってしまいました。あの時大町も雨でしたよね。きれいな北アルプスの山並みも見に来てほしいと思います。
投稿日時:2014年06月05日 19:38 | 大町の山猿
正平さん、スタッフのみなさん、チャリオ君、お疲れ様で〜す。キャー今日は☔️になっちゃいましたね。
それにお昼ご飯の食べる所も見つからず、たいへん、たいへん!でも優しいギャラリーのお二人に救われ本当に良かったですね。駅で買ったお弁当も美味しく食べることができ良かったね。☔️の中ものすごいとおちゃこ、おててつないでいる姿はこころ和みますね。
正平さんの優しさにウルルってきちゃいます。やんちゃのイメージが有る正平さんが旅番組をしているうちに、こころが洗われたのかしら?
どちらの正平さんも大好きで〜す。
正平さん、スタッフのみなさん、チャリオ君、明日は良い☀️になるといいですね。
投稿日時:2014年06月05日 19:35 | mikannopapamama
「正平さん、スタッフの皆さん、雨の中お疲れ様でした」
谷根川(たんねがわ)、呼び名もいいですね。
相対道祖神、微笑ましくて、、、そうありたいと、思えるような。
ギャラリーも、興味ありました。
こんなところに?と、思うところにありましたね。
お弁当にもありつけて、良かった!!良かった!!
梅雨のシーズンになります。どうか、ご無理のない日程で。
投稿日時:2014年06月05日 19:35 | REIKO
正平さん チャリオ君 スタッフのみなさん 毎日お疲れ様です
東北も梅雨に入りましたので足元が悪いと思いますので
安全第一を祈ります
とおちゃこ版 見ました
お地蔵様が旅の安全を見守っているようでしたね
雨ではありますが楽勝の旅なのでケセラセラのBGMにホットします
冷めたお弁当を食べてる正平さんにお仕事とは言え涙が出ました
暖かい鱒めしならもっと美味しかったでしょう
相対堂蘇秦様にローソク付けたら消えたのには笑えました
でも正平さんのお人柄が見えますね ローソク2本。
そしてお手紙が雨で濡れないように読む所はさすがですね
投稿日時:2014年06月05日 19:30 | ガーデニング おばさん
お目々パッチリスカーフと、グリーンのコートとブーツが、緑の背景にピッタリマッチ!
雨の日も、お洒落を忘れないカッコイイ~正平さん。
「米山山から、雲が出た~♪」
正平さんのどんなジャンルの歌も、大好きで、いつも「正平節」に、ボーッと聴き入っています。(短いと、ガックリしたり…)
5人で、激走中の正平さんの歌は、きっとみんなの疲労感が、少しでも和らぐようにとの優しい配慮も入ってるんじゃないかと思って、拝見しています。
「こころ手紙」も、“今日あるかな~、今日あるかな~”と期待しながら毎日、耳を澄ませています。
投稿日時:2014年06月05日 17:15 | kimiちゃん
雨に、若草色の緑が映えますね。
朝版と、とうちゃこ版で、微妙に違う所も有って間違い探しをしている感じで面白いです。
雨や、暑い坂、水分補給しながらゆっくり行って下さい。では、また。
投稿日時:2014年06月05日 17:10 | yukiusagi
何故に、列車の警笛にそんなに慌てるのだ!?
忘れずにやってきた梅雨前線のおかげで、炎熱にうだっていた木々も田んぼも人間も、ちょっと息を吹き返したようですね。
天の恵みに感謝しつつも、全国で雨の被害が出ないことを祈るばかりです。
チャリオ隊の皆様は、山道走行中、落石にご注意くださいな(_ _)
冬場、雪が多かったからね( ´∀`)b
ん!? 今日は入念な下調べ無しの日ですか?
悪天候のうえ、頼みのカフェも見当たらないぞ。
お弁当を広げる場所は、さあ どうするどうする・・・┐(´∀`)┌
「軒下三寸借り受けまして・・・」 正平さん御自ら、交渉に当たるのかな。
たまにはこんな想定外な日があっても、いいよね~ ドキドキ・・・(^o^;)
投稿日時:2014年06月05日 12:19 | ojo
チャリオくん、スタッフの皆様、にっぽん縦断も2周目に入り、各県で「お帰り」と迎えられるも、自宅では「いらっしゃい」と言われる正平さん(笑)、こんにちは!
秋から南への旅の発表もあり、嬉しくて嬉しくて・・・でも南北のはざまにあるわが奈良県へは寄って頂けないようで残念です。前回の来県では、奈良県のエピソードが少なかったのかなぁ・・・と手紙を出さなかったことを深く後悔したり、次回チャンスがあったらこの風景の手紙を書こうと考えたり、勝手に反省会をしております。どうか、いつまでもお母さんが産んでくれた丈夫なお身体を大切に、あと2、3周回ってもらって奈良にもお立ち寄り下さい。ずっとずっと大好きです♪
投稿日時:2014年06月05日 12:17 | 奈良のJUN
青梅川駅にて通過電車の汽笛の音にビックリしたときの正平さんの顔かわいかったですよ
投稿日時:2014年06月05日 11:46 | よしこ
毎朝、楽しく見させていただいています。行ったことのあ
る所、行ってみたいなあと思う所、いろいろなところでお手紙の方の思い出を読まれて、その風景がさらにしっくりと目に入ってきます。雨の中、強い日差しの中、番組収録の旅が続くと思いますが、皆さんのカメラの先にたくさんこの番組を楽しみにしている視聴者がいます。さらに素敵な旅、映像、人との交流、そしておいしそうなランチ?楽しみに待っています。
できればとうちゃこ版も再放送の時間知りたいです。
頑張って!ちゃりお、日野さん!
投稿日時:2014年06月05日 11:01 | ふーちゃん
正平さん、多恵さん、スタッフの皆さん、チャリオさん、おはようございます。
筒石駅のトンネル工事に従事された方のメッセージに胸熱くなりました。こころ旅は、沢山の方々にいっぱい愛されていますね。高田浩吉さんを、お若い方はご存じないのですね。今日の赤いえらい高く細い橋、渡らないですみ、良かったです。なんか、民家を訪ねてられた。お弁当は? あら、どうなるのか、とうちゃこ! をたのしみにしています。道祖神と聞くと、昔々見た、○○PMを思い出すのでした。米山山の民謡が流れて、朝から笑いました。
正平さん、こころ旅さん、有難うございます。楽しい一日ですように。
投稿日時:2014年06月05日 08:52 | ことのしーちゃん
せっかく 奮発して(?)買われたお弁当
どこで 食べられるのかしら・・・
朝版だけでは いろいろ気になるところがあるけれど
それが 一番心配(^_^;)
とうちゃこ版を 観なくては・・・
青海川駅 ホントに青い海のそばなんですね
晴れた日の駅をお写真で見て
感動(^O^) です
投稿日時:2014年06月05日 08:43 | norinorimiffy